東京都下水道局から、「下水処理における放射能等測定結果」〔5月2日発表〕でヨウ素が検出されました。

八王子水再生センター(八王子市小宮町)でヨウ素131が46Bq/kg
他の地域でも最近ヨウ素が出ているようです。
放射性ヨウ素131 川崎でも 横浜でも 千葉でも 群馬でも
◇千葉では県内4つの終末処理場全部で検出
その事に関しては ↑ こちらのブログを参照して下さいd(◕‿-。) ネ❤
このようなことは以前からあるのかな?
そう思って、過去のデータを全部とりこんでグラフにしてみました。
だって、行政は公表はしているけれど、いちいちファイルを一枚ずつ開かなければならないし、
わざと見にくくしているとしか思えない。
こういうデータは時の流れで把握したいと前から思っていました。

八王子でヨウ素が検出されたのが久しぶりだという事が分かります。
ついでなので、セシウム134,137についてもグラフにしてみました。


去年の12月ごろから数値がとても上がっています。
特に、葛西の汚泥焼却灰の数値がとても高いです。
ヨウ素の検出と、セシウムの増加はどのように考えればいいのでしょうか?

八王子水再生センター(八王子市小宮町)でヨウ素131が46Bq/kg
他の地域でも最近ヨウ素が出ているようです。
放射性ヨウ素131 川崎でも 横浜でも 千葉でも 群馬でも
◇千葉では県内4つの終末処理場全部で検出
その事に関しては ↑ こちらのブログを参照して下さいd(◕‿-。) ネ❤
このようなことは以前からあるのかな?
そう思って、過去のデータを全部とりこんでグラフにしてみました。
だって、行政は公表はしているけれど、いちいちファイルを一枚ずつ開かなければならないし、
わざと見にくくしているとしか思えない。
こういうデータは時の流れで把握したいと前から思っていました。

八王子でヨウ素が検出されたのが久しぶりだという事が分かります。
ついでなので、セシウム134,137についてもグラフにしてみました。


去年の12月ごろから数値がとても上がっています。
特に、葛西の汚泥焼却灰の数値がとても高いです。
ヨウ素の検出と、セシウムの増加はどのように考えればいいのでしょうか?
- 関連記事
-
- 「そうだ!掃除をしよう!!」焼却灰を埋め立てる基準8000ベクレルよりも高い数値が掃除機の塵から検出
- 遅すぎる対応!遅すぎる報道!!やっと東京側の除染が始まる。葛飾区都立水元公園
- 「除染の予定なし」多摩川河川敷からセシウム2万ベクレル超
- 土壌のセシウム汚染状態(八王子市民放射能測定室より)表にまとめてみました
- 京大がシュミレーション「東京湾セシウム濃度が再来年(2014年)3月に福島近海の値とほぼ同じに」
- 東京23区内清掃工場 焼却飛灰&飛灰汚泥のセシウム合計をグラフにしてみた
- 東京中央清掃工場の飛灰から1150Bq/kgのヨウ素131が。23区内の清掃工場を調べてみました。
- 八王子水再生センター(八王子市小宮町)でヨウ素131が46Bq/kg が検出
- 「福島や首都圏の除染の現状」山内知也氏4/30たねまきJ(内容書き出し)
- ブリヂストン自転車「前かご」から最高10.6μシーベルト/毎時が検出
- インド洋・スマトラ島北部で大地震4/11
- 調べればどこでも出るだろう「横浜・学校の貯水槽から放射性物質1万6800ベクレル」
- 「花粉のセシウムは危険ですか?」伴英幸氏3/12(動画・内容書き出し)
- 横浜・瀬谷で最大6万2900ベクレルの汚染の原因は「空調フィルターの洗浄」だった!
- 千葉県柏市「放射性物質の含まれた草木ゴミを一般ごみと混ぜて焼却」3/13
コメント
Flesh なヨウ素が出ているのでしょう。
ヨウ素、セシウム134,セシウム137がすべて上昇しているのですから、答えは一つ
ヨウ素、セシウム134,セシウム137がすべて上昇しているのですから、答えは一つ
onodekita | 2012.05.05 19:43 | 編集
いつも大切な情報をありがとうございます。
パソコンで自分で情報を見つけられる人はいいけれど、
そうでない人達には、この情報は行き渡りません。
この事に憤りを感じます。
飲み水は市販のものを買うことができても、
入浴、洗濯など生活には欠かすことができない水なのに‥‥。
ささやかな事だけれど、こういう貴重な情報を家族は勿論、
友人、知人に個人個人で拡散するしかありませんね。
パソコンで自分で情報を見つけられる人はいいけれど、
そうでない人達には、この情報は行き渡りません。
この事に憤りを感じます。
飲み水は市販のものを買うことができても、
入浴、洗濯など生活には欠かすことができない水なのに‥‥。
ささやかな事だけれど、こういう貴重な情報を家族は勿論、
友人、知人に個人個人で拡散するしかありませんね。
福島県内でさえ上水道からヨウ素は検出されていないので、上水道にでていなくて下水道の汚泥にだけでているのなら医療で患者さんに投与されたものが下水に出たんでしょうね。
同様の事例は2000年以前からあります。
下水施設の住人の方が治療を受けたのか治療を受けた人がたまたま下水施設の範囲で排泄したのかと思います。
逆に、上水道からヨウ素が検出されたら異変を疑うべきでしょうね。
同様の事例は2000年以前からあります。
下水施設の住人の方が治療を受けたのか治療を受けた人がたまたま下水施設の範囲で排泄したのかと思います。
逆に、上水道からヨウ素が検出されたら異変を疑うべきでしょうね。
| 2012.05.06 00:11 | 編集
放射性ヨウ素131の沸点は184.25 ℃です。
焼却灰、つまり燃やした後にヨウ素131が検出されるはずがありません。
だって、燃やせば気化して煙突から出て行くわけですから。
灰の中に燃え残りの汚泥が含まれていただけでしょう。
焼却灰、つまり燃やした後にヨウ素131が検出されるはずがありません。
だって、燃やせば気化して煙突から出て行くわけですから。
灰の中に燃え残りの汚泥が含まれていただけでしょう。
んの | 2012.05.08 12:36 | 編集
文頭、「東京都水道局」で無く、「東京都下水道局」ですね。
ヒデ | 2012.05.17 06:48 | 編集