fc2ブログ
12.21
Sat


4:55~文字起こし

2013121729.jpg

3年ぶりの出荷の朝、

2013121730.jpg

専用の検査器を使って、ここに集まる全てのあんぽ柿を調べます。
2013121731.jpg

一つの箱には8つの袋が入っています。
国が定める一般食品の基準値は1kgあたり100ベクレルです。
2013121732.jpg

この検査機の場合50ベクレルを下回れば国の基準を満たすとされます
岡崎さんの順番がまわってきました。

2013121733.jpg 2013121734.jpg

「いやぁ~、3番ね」
この日持ち込んだ箱は21個。
そのうちの1個の箱の中にある一袋が基準値を超えました。

2013121735.jpg

安全のため、基準値が超えた袋が一つでもあれば、その袋がある箱ごと捨てる決まりです。

2013121736.jpg
岡崎:
「安全、安心」が消費者との約束だし、それが崩れてしまったら、
もう国も、それはうるさいものだから、
それだけは一番の約束だと思っています。

消費者との約束を守る決意を新たにした岡崎さん。
残りの箱は全て基準値以下でした。

持ち込んだ21箱のうち、20箱を出荷しました。

7:08まで





FNNLocal· 公開日: 2013/12/02

福島第1原発事故後、出荷が見送られていた「あんぽ柿」は、2日から放射性物質の検査­が始まりました。

引き出しのような機械の中に、包装されたあんぽ柿が入れられました。
2013121738.jpg

「すべてNDでございます」
2013121739.jpg

これは、あんぽ柿に放射性物質が含まれていないかどうかを、1つひとつ検査する機械です。
福島・伊達市の梁川共選場では、2日からあんぽ柿の検査が始まり、佐藤雄平知事も試食­しました。

20131217340.jpg
(※非常におちょぼ口の佐藤雄平知事)http://youtu.be/Di_e_a23uZE?t=42s←試食部分 飲み込んでいますか?

古川峻:2日から稼働が始まった検査機械は、トレーごとに線量を測ることができる、世界初の機­械となります。
あんぽ柿を傷つけずに検査できるこの機械は、1台6,000万円で、12台が導入され­ました。
安全性が確認されたあんぽ柿は、シールが貼られて出荷されることになります。

20131217341.jpg

県北地方の特産品のあんぽ柿は、
原発事故後、基準を超える放射性物質が検出されたこと­もあり、出荷が見送られていました。
伊達市梁川町で、あんぽ柿を生産する曳地一夫さんは、
市場の反応を心配しながらも、3­年ぶりの出荷に喜びを感じている。

曳地さん:
こうやってむいたものを干して、季節の風物詩みたいな部分もありますので­ね、
そういうのができるようになったっていうことには、ものすごく安心というか、
ほっ­とする部分もあります

消費者の安心を確保するための検査も、1回に90秒かかることなど課題もあります。


20131217342.jpg
福島県農林水産部園芸課の安部 充副課長
生産量が増えてきますとですね、、それに対応した検査態勢の充実という部分がですね、
やはり必要­になってくるかというふうに考えております。

あんぽ柿は、1kgあたり100ベクレル(Bq)の基準値を下回れば、市場に出荷され­ます。

20131217343.jpg

今日の検査で基準を超えたあんぽ柿は無かったという事です。
そしてあんぽ柿の一部は今夜首都圏などに出荷される予定です。


ーーー



では、伊達市の柿はどのくらい放射性物質が入っているんでしょうか?



農林水産省
平成25年度の農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果(平成25年4月~)

が開くので、ずーっと下に降りて

20131217345.jpg

果実類の「カキ」をクリックするとエクセルでデータが開きます。
検出限界地以下が続く中、急に<が無くなってきた(セシウムが検出され出した)と思ったら伊達市でした。

伊達市の部分のみ抜き出しました(クリックすると表を大きく見る事が出来ます)
20131217344.jpg


あんぽ柿となる柿そのものが汚染されています。
あんぽ柿は硫黄で薫蒸してから柿の水分を干して飛ばすので、
放射性セシウムは濃縮されて柿の中に残っているでしょう。
薫蒸する際にあらたに放射性物質が付着する可能性は?
毎時1000万ベクレルがいまだに福島第一原子力発電所から放出されているけど、
干したためにあらたに付着する可能性は?
どっちにしても、生で食べる柿よりは高濃度になっているだろうと私は想像します。

初めの岡崎さんのあんぽ柿ですが、
21箱のうち1箱に1袋基準値超えがありました。
その際、「安全のためその袋がある箱は箱ごと捨てる」ということですが、
同じ所で同じ時期に作ったあんぽ柿なのだから、
一袋基準値超えが出たという事はその他のものもギリギリセーフだったという事。
「安全のためにひと箱捨てる」というのなら、
「安全のために21箱捨てる」じゃなければ意味がないと思います。


あんぽ柿に関しては、専用の測定機を使って、100ベクレル以上のものに「×」を付けるだけだとわかりました。
それも、「この機械で50ベクレルを超えれば100ベクレルに相当する」という、非常に曖昧なもので、
たったの90秒で検査することが出来てしまうようだからです。
きちんと測ったら、100ベクレル以上のものだって、普通に出回っているかもしれません。

ミカンにしてもそうだけど、
たった3年で安全になる筈がないのです。
なぜ、なぜ生産者の方々は喜んでいるんだろう?

本当はとてもいい人なのに、いい人だった筈なのに、
私には、なにかが狂っているようにしか思えない。

「安全、安心」が消費者との約束

生産者の人は、「安全、安心が消費者との約束だから」と言う。

そうじゃないんじゃないかな。
消費者との約束じゃなくて、食べ物を他人に食べさせることに対しての良心。
事故前の100ベクレルは低レベル放射性廃棄物だったという事実。


なんか・・・

とても怖くなった。






<あんぽ柿続報>
JA職員が石原環境相に虚偽の報告「これまでに基準を超えるものは出ていない」
~あんぽ柿に含まれるセシウム量~





関連記事

comment 7
コメント
「安全のためその袋がある箱は箱ごと捨てる」
これは、完全なマヤカシだ。
良心の呵責を感じないのだろうか。
やっら | 2013.12.21 19:33 | 編集
12月20日に開催された京都大学生存圏研究所 主催の『第3回 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて』のシンポジウムが一般参加可能だったので参加させて頂きました。内容は、福島県環境保全農業課『福島県における農林水産物の安全性確保の取組について』・福島県農業総合センター『福島県内の農地における放射性セシウムに関する研究 農作物の放射性セシウム吸収抑制対策』・ふくしま再生の会『飯舘村における村学協同:村民の手による調査と除染の努力』などが講演され【あんぽ柿の出荷】についても説明が有りましたが矛盾や違和感をとても感じました。後は、京都大学・東京大学などで研究されている方々の福島県下の農用地におけるダイズやイネの放射性セシウムに関する研究結果発表などでしたが、私が、心から納得して理解・共感できたのは小出裕章さんの『原子力の罪と被害の低減』だけでした。
三匹の子豚ちゃん | 2013.12.22 01:40 | 編集
福島のお米を食べてる人がいるのか、というツイートへの
沢山の返信をどこかで見ました。

別に普通に食べてる、というの大部分に人が
「普通にうまいぞ」「すごく美味しいですよ」と言っていた。

問題は、おいしい、マズイ、ではないのに、
完全に主旨のすりかえ。
この国の人たちはいったいどうしたんだろう、、、と思った。
味ではなく、危険か安全かを問うているということが理解できないほど
馬鹿な国民ばかりなのか?
そのリツイートは、若者が多かった。
日本の未来は、本当に暗い。
ねね | 2013.12.22 07:06 | 編集
動画の⚪︎×検出静止画面で、不明瞭ながら×が59ベクレル、左横の⚪︎が22ベクレルと読み取れますが正しいでしょうか?動画が見られないので参考までにお聞きします。書き起こし、いつも感謝です。
roma | 2013.12.22 11:28 | 編集
100ベクレルの「安全、安心が消費者との約束だから」って、
そんな約束だれもしてません。
岡崎さんとこの21箱中1箱NGって言えば、全数出荷自粛では?
(OKのものも100ベクレル以下とはいえ、高い値いで推移している。)

この農家の生産者たちも カルト教団に洗脳された谷口のように、
悪い事をやっていても悪いと思えないぐらいに洗脳されているのです。

・ミス日本代表がケイダッシュ谷口元一を刑事告訴
http://ichienyuugou.blog.fc2.com/blog-entry-906.html
・現役ミス世界一の吉松育美さん涙の訴え。
http://www.youtube.com/watch?v=gism4R57Tkg

きーこさんも同じ女性ならば、この追い込まれた吉松育美さんの涙の
意味がわかるでしょう!
あんぽ柿を食べさせられる消費者は、本来、この被害者である
吉松育美さんと同じ境遇のはずなんですが。

あと、「おちょぼ口の佐藤雄平知事」ですが、おちょぼ口のうえに、食べていないですね!
タック | 2013.12.22 17:23 | 編集
>×が59ベクレル、左横の⚪︎が22ベクレルと読み取れますが正しいでしょうか?
はい、左が22.3って書いてあります。おっしゃる通りです。
画面に数値が出ていたんですね、気が付いていませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
きーこ | 2013.12.22 17:27 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.10.09 17:35 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top