福島県伊達市のあんぽ柿「100ベクレル以下で出荷」その測定方法での画像について、
NDとして○が付いているものにも、測定値が出ていることをコメントで教えていただきました。
この画面です↓

100ベクレルの基準値を超えたもの(この機械では50ベクレルだそうです)の袋は50.9ベクレル。
そして、セーフだったあんぽ柿も左側が22.3ベクレル右側が24.3ベクレルと表示されています。
機械の制度から考えて、実際は倍の数値なのだとしたら、
左は44.6ベクレル、右は48.6ベクレルになります。
他の画面でも、数値が映っていないか?と思って、探してみました。
この時同じケースに入れて測った時の引きの画面

右側の二つはピントがぼけていて読めませんが(右2つも20ベクレル以上は出ている)
他は、ご覧の通りの数字が出ています。
そして、測定時間。
×表示が出たところで測定は終了していて、86秒と短い時間です。
もう少し時間をかけたら、これらの数値はもっと高くなる可能性があると思います。
福島県知事が試食していた方の動画にも、検査結果の画面が一瞬映りました。
こちらの計測時間は(画面が切れちゃっていますが)105秒

そして読めた部分の数値は全て20ベクレルを超えています。

もうひとつ
フランスのジャーナリストらが福島に あんぽ柿の検査を視察 (2013年12月18日)の画像
この時の測定時間は109秒

全て○ですが、やはり、20ベクレルを超えています。(30ベクレル超えもある)

これらの画面を見て思いました。
ほとんどが20ベクレルを超えて(実際は40㏃超え)いるということ。
伊達市のあんぽ柿には全てこの位のセシウムは含まれているという事だと思います。
福島のJAではこのように公表しています
JA全農福島→検査情報

25ベクレル未満→91.9% 測定限界値と書いてあるけれど、ご覧の通りに実際は数値が出ている
25~50ベクレル→8.1%
50ベクレル超過→0.1% 30袋
全部に20ベクレル以上入っていると言っても過言ではないと思います。
それでも、「100ベクレルを超えたものは破棄しています」と、胸を張っています。
だから・・・100ベクレルという食品の基準値が高すぎる!
参考
農林水産省 果樹生産についてのQ&Aにはあんぽ柿について下記のように書かれています。
干し柿やあんぽ柿等の果実加工品については、加工工程で水分が減少するため、
原料と比較して放射性セシウム濃度が高い傾向があります。

石原環境相があんぽ柿検査視察(福島)2013年12月19日
20131219石原環境相があんぽ柿検査視察(福島) 投稿者 Yurusan
石原伸晃大臣は福島県知事と違いとても美味しそうに食べている。

あまい!3年ぶり。
食べたいでしょう~、エッヘッへッ!役得!
石原大臣はJAの梁川共選場で行っている放射性物質の検査の様子を視察し、
JAの職員から出荷前に全ての商品を検査して、
これまでに基準を超えるものは出ていないと報告を受けていました。

石原伸晃:
生産者がこれだけ消費者のことを考えているんだから、
消費者の側も、もう「危ない危ない」とかね、
「福島のものは何とか」っていうのはね、言っちゃいけないよね。
消費者もやっぱりそれをしっかりと受け止めてあげなければならない。
だって美味しいもん、アッハッハッ
JA職員の大ウソを発見した!
この報道が事実なら、JAの職員は石原大臣に嘘をついたことになる。
石原伸晃がJAを視察したのが12月19日
基準値を超した画面の動画は12月11日に公開されている

つまり、朝日新聞の取材は11日以前で、その時点で少なくても1袋は基準値を超えているものがあるのに、
1週間以上たった19日に視察に行った石原伸晃環境相にJAの職員は
「これまでに基準を超えるものは出ていない」と報告したというのだ!!!
このJAの職員は虚偽の報告を大臣にしているのだから、
これは罪に問われるのではないでしょうか?
石原伸晃環境相はこのJA職員の言葉を信じて、とても美味しそうに何個もあんぽ柿を食べていました。
石原伸晃環境相はこのJA職員の言葉を信じて、「消費者は危ないと言わずに協力しろ」と言いました。
一袋に20ベクレル以上のセシウムが含まれているものを、福島から出して全国に移動させる。
これも一種の放射能のばらまきではないかと、私は思うのです。
食べた人の便から出たセシウムは下水を流れて河口へ行き、海へ出ていくのか、どこかに溜まるのか?
食べたことによる内部被ばくの心配もあるけれど、
食べた人の排出物から全く関係ない人が被ばくする恐れもある。
汚染されたものを出荷するという事はそういう事です。
石原さん、環境相ならば本当の意味での環境を考えていただきたいと思います。
「だっておいしいもん」
そんな幼稚な考えで放射能をばら撒かないでいただきたい!
フランスのジャーナリストらが福島に あんぽ柿の検査を視察(福島13/12)
NDとして○が付いているものにも、測定値が出ていることをコメントで教えていただきました。
この画面です↓

100ベクレルの基準値を超えたもの(この機械では50ベクレルだそうです)の袋は50.9ベクレル。
そして、セーフだったあんぽ柿も左側が22.3ベクレル右側が24.3ベクレルと表示されています。
機械の制度から考えて、実際は倍の数値なのだとしたら、
左は44.6ベクレル、右は48.6ベクレルになります。
他の画面でも、数値が映っていないか?と思って、探してみました。
この時同じケースに入れて測った時の引きの画面

右側の二つはピントがぼけていて読めませんが(右2つも20ベクレル以上は出ている)
他は、ご覧の通りの数字が出ています。
そして、測定時間。
×表示が出たところで測定は終了していて、86秒と短い時間です。
もう少し時間をかけたら、これらの数値はもっと高くなる可能性があると思います。
福島県知事が試食していた方の動画にも、検査結果の画面が一瞬映りました。
こちらの計測時間は(画面が切れちゃっていますが)105秒

そして読めた部分の数値は全て20ベクレルを超えています。

もうひとつ
フランスのジャーナリストらが福島に あんぽ柿の検査を視察 (2013年12月18日)の画像
この時の測定時間は109秒

全て○ですが、やはり、20ベクレルを超えています。(30ベクレル超えもある)

これらの画面を見て思いました。
ほとんどが20ベクレルを超えて(実際は40㏃超え)いるということ。
伊達市のあんぽ柿には全てこの位のセシウムは含まれているという事だと思います。
福島のJAではこのように公表しています
JA全農福島→検査情報

25ベクレル未満→91.9% 測定限界値と書いてあるけれど、ご覧の通りに実際は数値が出ている
25~50ベクレル→8.1%
50ベクレル超過→0.1% 30袋
全部に20ベクレル以上入っていると言っても過言ではないと思います。
それでも、「100ベクレルを超えたものは破棄しています」と、胸を張っています。
だから・・・100ベクレルという食品の基準値が高すぎる!
参考
農林水産省 果樹生産についてのQ&Aにはあんぽ柿について下記のように書かれています。
干し柿やあんぽ柿等の果実加工品については、加工工程で水分が減少するため、
原料と比較して放射性セシウム濃度が高い傾向があります。

石原環境相があんぽ柿検査視察(福島)2013年12月19日
20131219石原環境相があんぽ柿検査視察(福島) 投稿者 Yurusan
石原伸晃大臣は福島県知事と違いとても美味しそうに食べている。

あまい!3年ぶり。
食べたいでしょう~、エッヘッへッ!役得!
石原大臣はJAの梁川共選場で行っている放射性物質の検査の様子を視察し、
JAの職員から出荷前に全ての商品を検査して、
これまでに基準を超えるものは出ていないと報告を受けていました。

石原伸晃:
生産者がこれだけ消費者のことを考えているんだから、
消費者の側も、もう「危ない危ない」とかね、
「福島のものは何とか」っていうのはね、言っちゃいけないよね。
消費者もやっぱりそれをしっかりと受け止めてあげなければならない。
だって美味しいもん、アッハッハッ
JA職員の大ウソを発見した!
この報道が事実なら、JAの職員は石原大臣に嘘をついたことになる。
石原伸晃がJAを視察したのが12月19日
基準値を超した画面の動画は12月11日に公開されている

つまり、朝日新聞の取材は11日以前で、その時点で少なくても1袋は基準値を超えているものがあるのに、
1週間以上たった19日に視察に行った石原伸晃環境相にJAの職員は
「これまでに基準を超えるものは出ていない」と報告したというのだ!!!
このJAの職員は虚偽の報告を大臣にしているのだから、
これは罪に問われるのではないでしょうか?
石原伸晃環境相はこのJA職員の言葉を信じて、とても美味しそうに何個もあんぽ柿を食べていました。
石原伸晃環境相はこのJA職員の言葉を信じて、「消費者は危ないと言わずに協力しろ」と言いました。
一袋に20ベクレル以上のセシウムが含まれているものを、福島から出して全国に移動させる。
これも一種の放射能のばらまきではないかと、私は思うのです。
食べた人の便から出たセシウムは下水を流れて河口へ行き、海へ出ていくのか、どこかに溜まるのか?
食べたことによる内部被ばくの心配もあるけれど、
食べた人の排出物から全く関係ない人が被ばくする恐れもある。
汚染されたものを出荷するという事はそういう事です。
石原さん、環境相ならば本当の意味での環境を考えていただきたいと思います。
「だっておいしいもん」
そんな幼稚な考えで放射能をばら撒かないでいただきたい!
フランスのジャーナリストらが福島に あんぽ柿の検査を視察(福島13/12)
- 関連記事
-
- 発表!日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年10月~12月)
- <食べても平気?>カドミウムに強いコメ、できた
- NHK「魚を食べると脳卒中・心臓病などのリスク低下」←“注意”原発事故以前の追跡調査結果なので現在には当てはまりません。
- <縁起がいい?>「幸運を呼ぶ金のヒラメ」と「ラベンダー色のタラバガニ」
- <測定事例の紹介>静岡の固形茶セシウム合計132.8㏃/kg「食品添加物には基準値がないんです」1/25 杉原宏喜氏(内容書き出し)
- <小学校給食測定>「ちゃんと見ているよ」納入業者にアピールするという目的もある1/25 杉原宏喜氏(内容書き出し)
- <福島産牛が給食へ>福島の学校給食は子どもたちに食べさせちゃいけない!
- <あんぽ柿続報>JA職員が石原環境相に虚偽の報告「これまでに基準を超えるものは出ていない」~あんぽ柿に含まれるセシウム量~
- 福島県伊達市のあんぽ柿「100ベクレル以下で出荷」その測定方法
- <子どもに食べさせるな!>福島県広野町のミカンは11ベクレル~3年ぶりのミカン狩り~
- 無印良品 天然炭酸の水
- 園児はもう食べてしまった。セシウム合計65.3ベクレル/kg
- 試験操業シラスの放射能サンプル検査時のバックグラウンドにヨウ素131
- 首都圏で初めてシイタケの出荷制限が解除(栃木県)
- IAEAが"日本人皆殺し”にやってきた!「福島県の食材は安全だ。年間1ミリシーベルトにはこだわらなくていい」
コメント
本当にひどい話ですね・・・
知れてよかったです。気をつけたいと思います。
確かに自分なども、仮に放射性物質がたくさん入っていても美味しければ美味しいと言ってしまうような気がします。
でも、美味しければ何でもいいというのなら、
儲ければ何でもいいというのなら
義務教育課程で「我慢することの大切さ」など教える必要はないと思います。
美味しければ何でもいいというのなら、「楽しければ好き勝手やっていいんだよ」というのと変わりません。
自分の感情や気分に流されずに、現実を客観的に理性で判断してできるだけ正確なことを口にできるのが大人だと思いますし、世の大人の大部分はそれをやっていると信じています。
都知事選ではぜひ現実を直視できる方が選ばれてほしいところです。
知れてよかったです。気をつけたいと思います。
確かに自分なども、仮に放射性物質がたくさん入っていても美味しければ美味しいと言ってしまうような気がします。
でも、美味しければ何でもいいというのなら、
儲ければ何でもいいというのなら
義務教育課程で「我慢することの大切さ」など教える必要はないと思います。
美味しければ何でもいいというのなら、「楽しければ好き勝手やっていいんだよ」というのと変わりません。
自分の感情や気分に流されずに、現実を客観的に理性で判断してできるだけ正確なことを口にできるのが大人だと思いますし、世の大人の大部分はそれをやっていると信じています。
都知事選ではぜひ現実を直視できる方が選ばれてほしいところです。
八王子在住者です | 2013.12.23 10:53 | 編集
| 2013.12.23 17:53 | 編集
検出下限値の数値ですよ。ND(24.3)・・・とか。
そちみ | 2013.12.24 18:00 | 編集
そもそも…
高線量地域の外界に解放された空間に在る測定所で、正しい数値はでるのだろうか。
そもそも…
数十秒間の測定結果って。
そもそも…
検出下限に注視させ、予めbg(バックグラウンド値)水増し設置した機器の結果なんて…
そもそも…
乾燥させず、水分(遮蔽効果)を含んだ検体の結果なんて…
そもそも…
γ線のみの結果なんて…
そもそも…
出荷元農家は食べない物なんて…
ダメだな。
高線量地域の外界に解放された空間に在る測定所で、正しい数値はでるのだろうか。
そもそも…
数十秒間の測定結果って。
そもそも…
検出下限に注視させ、予めbg(バックグラウンド値)水増し設置した機器の結果なんて…
そもそも…
乾燥させず、水分(遮蔽効果)を含んだ検体の結果なんて…
そもそも…
γ線のみの結果なんて…
そもそも…
出荷元農家は食べない物なんて…
ダメだな。
zzzazzz | 2013.12.28 13:14 | 編集
他地方の柿はどうなんでしょうね。自然界のカリウムの影響は?
比較対象がないんでなんとも言えませんが、医療被爆の方が大きいでしょう。
老人が食う分には福島の柿、問題無さそうですね。
比較対象がないんでなんとも言えませんが、医療被爆の方が大きいでしょう。
老人が食う分には福島の柿、問題無さそうですね。
あいうえお | 2014.05.09 13:17 | 編集