fc2ブログ
02.09
Sun
8時の時報と同時にますぞえ当確!



平成26年2月9日執行東京都知事選挙 開票所一
開票所の開票開始時間をみると、一番早くて8時半、大半は9時からになっている。
投票箱から1枚も出す前に投票確実が分かるという事はどうしても私には納得できない。
2014020911.jpg
2014020912.jpg


8時の時点ではまだ、投票率も7時半までしか出ていない。
【東京都知事選挙 推定投票率】 19時30分現在の推定投票率をお知らせします。 男35.05% 女33.26% 平均34.14% 前回推定投票率 平均47.97% ※期日前投票の数字は含んでいません。



テレビでは「出口調査の結果」と何度も言う。
私の投票所では出口調査はしていなかったけれど、
出口調査っていったいどこでしているんですか?
投票した人みんなに聞いているんですか?

やっぱりこれ? ↓
<不正選挙のカラクリ>
新宿第28投票所に全ての施設票、病院票が集められます。2/6(文字起こし)


それとも、組織票。
公明党が応援しているから、投票率が少なければそれだけ有利。
そして舛添要一の現在の妻は創価学会の幹部


昨日の大雪で投票率が下がる嫌な予感はあったけれど、
投票率を上げるしか、病院・施設票や宗教団体の票を上回れない。
都民には危機感がなさすぎる。
あまりに情けない。

都民だけが日本を変えるチケットを手に入れる事が出来たのに、
半数以上がそれを無駄にした。

投票率が低い時点で「マスゾエが勝っちゃうかも」と思ったけれど、
8時の時報と同時に結果を報告するのはやめてほしい。
せめて、いろんな開票所が開いてから9時過ぎに当確出すなら、こんなに嫌な感じじゃなかったかもしれない。

出口調査だけでわかるなら、
ムサシの高い機械なんか買う必要無いし、
選挙管理委員なんかいらないし、
無駄なお金使って開票する必要無いし、なんて、やけくそに考える。

これじゃ、投票に行きたくなくなる気持ちも分からなくない。
だけど、投票に行かなきゃいけなかったの。
雪が降っても槍が降っても、投票に行かなきゃいけなかったの。

東京都民はやっぱり馬鹿だ!


<不正選挙のカラクリ>
そうでない限り、閑古鳥が鳴いている選挙演説しかなさらない方が1位の筈は絶対にないです。






関連記事

comment 25
コメント
 いつまで経っても自分で考えられない日本人。人に迷惑を掛けるなと躾けられ、集団に依存することによって生き長らえ、何の正義も考えず、長いものに巻かれることを貫く、最低の民族。ああ、情けなや。
 
アロ今井 | 2014.02.09 22:21 | 編集
原発「将来ゼロ」6割=半数は舛添氏に-都知事選・出口調査(時事2014/02/09)
 9日投開票の東京都知事選で時事通信が実施した出口調査によると、今後の原発政策について、「原発を将来ゼロにする」と答えた人が57%で最も多く、「即時ゼロにする」は27%、「ゼロにはしない」は16%だった。投票先を見ると、「将来ゼロ」層の50%は、中長期的な原発依存脱却を打ち出した舛添要一氏を選んだ。「即時ゼロ」層は、原発再稼働反対を掲げた宇都宮健児、細川護熙両氏に二分され、宇都宮氏35%、細川氏44%だった。「ゼロにはしない」層は、舛添氏が51%で最多。原発の積極活用を訴えた田母神俊雄氏は33%だった。出口調査は、都内50投票所で実施。投票を終えた男性2283人、女性1740人の計4023人から回答を得た。
国民の90%をしめる原発ゼロ派 | 2014.02.09 22:40 | 編集
「脱原発」に一定の支持=電力業界、再稼働への影響注視-都知事選(時事2014/02/09)
 東京都知事選で「即時原発ゼロ」を公約に掲げた宇都宮健児前日弁連会長と細川護熙元首相は、舛添要一元厚生労働相に敗れたものの、一定の支持を集めた。都民の間で、原発依存への否定的な意見が根強いことが示された格好だ。脱原発を求める世論が一段と高まれば、原発再稼働にも影響が出る可能性があり、電力業界は動向を注視している。安倍政権は、原発停止の長期化で火力発電用の化石燃料の輸入が膨らんでいることを懸念。安倍晋三首相は1月28日の衆院本会議で「簡単に『原発はもうやめる』と言うわけにはいかない」と強調し、安全性が確認された原発の活用を続ける方針を示している。東京電力など電力7社は計9原発16基について原子力規制委員会に安全審査を申請。中部電力も浜岡原発4号機(静岡県)の審査を14日にも申請する。早ければ春ごろにも審査に合格する原発が出る見通しだ。しかし、再稼働させる際には地元自治体の理解が必要となる。東電の柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働には、泉田裕彦県知事が反対している。東電関係者は「即時原発ゼロを主張する候補がある程度支持されており、地元との調整に影響が出かねない」とみている。今月23日に投開票される山口県知事選では、中国電力による上関原発新設計画の是非が争点の一つとなる。都知事選と同様、原発反対派の候補がどの程度の支持を集めるか注目される。
国民の90%をしめる原発ゼロ派 | 2014.02.09 22:41 | 編集
自分も同じ都民として残念に思いました。
やっぱり、人間は痛い目に遭わないと分からないんでしょうか。
次に痛い目に遭ったら、日本そのものが無くなってしまうかもしれないというのに・・・
「喉元すぎれば熱さ忘れる」じゃないけど、本当に危機感無さすぎですね。
| 2014.02.09 23:38 | 編集
「絶対にない」だあ?
最後の文が妄想とか全く説得力ないっすよ
| 2014.02.10 00:20 | 編集
伊丹万作という映画監督が1946年に寄稿したと言われている言葉から。

「・・・だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からもくるのである。・・・

騙すものだけでは戦争はおこらない。・・・

騙されたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なく騙されるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に事故の一切をゆだねるようになってしまっていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。・・・

そして、このことは又、同時にあのような専横と圧制を支配者に許した国民の奴隷根性とも密接に繋がるものである。・・・

『騙されていた』といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。」

日本人/東京都民 は ほんとうにこれでいいのでしょうか?!
セワヤキ | 2014.02.10 00:33 | 編集
八王子の森といいます。
いつもきーこさんの、思いのつまったブログを読んでいます。
今日の都知事選、
誰に投票するか、わたしなり、とても悩みました。
結局、わたしは細川氏に、
ぶれない妻は、宇都宮氏に、それぞれ、一票を投じました。
夫婦も、分断されてしまいましたが、
原発反対の声は、
少なくても半分はあったのです。
この声を無視することはできないはずです。
morikosei | 2014.02.10 01:01 | 編集
桝添氏、閑古鳥演説写真無くなっちゃいましたね。
リンク元が消したのですか?
グッキー | 2014.02.10 03:49 | 編集
キーコちゃん、いつもありがとう!

はぁ~ぁ、やっぱりね………って感じ
これで安倍は大手を振るって
原発輸出、原発再稼働はおろか、原発新設にまで
踏み込んでいく土壌は整ったと胸をなでおろしていることだろう。

脱原発派の票が割れちゃったんだもん
この結果は当然ながらわかりきっていたよね

東京都民がバカだってことは
石原に四期も都知事をさせたり
猪瀬に400万票も
入れた過去を見れば
一目瞭然だ

でも逆に見れば
もし脱原発派が一本化できてれば
この選挙は勝てた!
って思う。

なぜなら二人合わせたら200万票弱取れてたんだし、
接戦になってれば
もっともっと投票率は上がってただろうし、
そうなれば浮動票が大きく動いた筈だから
脱原発派が地滑り的に圧勝してた筈。。。

もっとも
細川さんは、宇都宮さんに3万票も負けてたんだから
オレや鎌田さんや広瀬さんたちは
宇都宮さんに謝らなきゃいけないね。

きっと鎌田さんや広瀬さんたちは
オレと同様、リベラル保守層や「反左翼的」一般人の良識を
過度に信頼しすぎていたんだと思う。

でも考えようによっては
前回都知事選では97万票だった
脱原発票が二倍にハネ上がったのだから
大きな前進だと思う

またマスゾエが獲った211万票は
自民組織票160万票
公明組織票80万票
連合組織票50万票の7割強の得票がほとんどであり
マスコミが報じるように
無党派層の多数がマスゾエに投票したとはどうしても思えない。

むしろ無党派層の大多数は脱原発派
とくに大きな組織票を持たない細川さんに流れたのではないか?

こう考えれば脱原発派は確実に増大しており、
特に細川さんや小泉さんのような保守的な政治家までが
脱原発派に合流してくれたことは
大いに心強いと思う。

いまや原発問題は
イデオロギーを超えた日本全体の存亡にかかわる大きな課題であるということが
この選挙で明らかになったのだ

原発再稼働を断固阻止し
即時原発ゼロを勝ち取る国民運動を
保守層を巻き込んで進めて行こう!!!









himadarake | 2014.02.10 03:49 | 編集
天は我らを見捨てたか!あ、あー、八甲田山。死の行軍。
どっちも負けても良い訳だけはたつ状態。
投票率35%?
自衛隊機使ってヨウ化銀撒いたかも?
何方か専門家に調べてもらい知らせて欲しい心境です。
 
 昨日アチコチにこう書き込んで居たんですが、ここまでピンポイントとは、自分でもビックリ!!
 今回はムサシ不正は不使用でしょう。あまりにも国民に知られたくない事柄ですからね。
 それよりも首都が左派脱原発に成る事を嫌った、小泉の分断が成功した方が嫌ですね。
 そんな中、三宅、座間宮氏の宇都宮氏と小泉は含まない細川氏を、1本化ではなく、近づけようとした対応が大人だった事が一つの収穫でした。それに比べて最後まで、湯川れいこ女史のように「それでも細川がァ」と言っていた老人達が可哀そうになってしまいました。それにしても、何故あそこまで意固地になったかなぁ?
 そうそう、ブロガーもね。殆どが細川に引っ張られていたなぁ。彼の演説を聴いて居ると、感化されて寄っていっちゃう人や、もう最初から一本槍の人とかね。(前者は安部ブログ等。後者は院長や日々坦々とかね)まあ、日々は生活の党だし、先生は熊本だからねェ。安部さんは最初宇都宮だったのになぁ。後ろが見えなくなっちゃうんだろうねェ。
 貴女は公平だった、と思いますよ。
 僕?僕は最後まで、そして今でも宇都宮氏ですよ。だってこの国が「山河全紅」国に成って欲しくないですもん。それでなくてもアベがドンドン近づけているのにさぁ。
hotaka43 | 2014.02.10 04:31 | 編集
日本はダメだ。
がちよ | 2014.02.10 07:20 | 編集
10年前に小泉さんが「構造改革」を訴えて、実際に壊れたのは「市民の生活」でした。
今回小泉さんが「脱原発」を訴えて、実際に壊れたのは「脱原発でまとまっていた市民運動」でした。
小泉さんを動かしているのはどんな組織なんだろう?
ポッキー | 2014.02.10 10:31 | 編集
そういうこともあるのだろうと、今は都民票持っていないので
やや控えながら読まして貰いました。

福島原発爆発事故で今に続く虚偽隠蔽汚職賄賂天下りの
悪党連中が選挙だけ正直なんだと考えている人って居る
のでしょうか、と言いたいですよ。

首都東京はそういう事で造られたともいえるのです。要するに
イエや人生の熟慮で積み上げられた本来の人間社会から
切り離された独立したといえば聞こえはいいのですが個々に
分離され、拙いことに政府やその情報に振り回されやすい
市民がその分リスクとコストが大きいまま大規模に集住させら
れているのが大都市空間ということです。

また勝負は相手の土俵で戦われ、低投票率が期待できる
寒波や降積雪の確率の高い冬季のある日曜日を指定し
そこから法定日数を『逆算』してスクラムダッシュで引きずり
倒して都知事選にもつれ込んだのですからこの選挙戦略は
敵さんながらお見事だったと感心しています。そういう選挙
巧者の敷いたレールの上で、その上相手側の手中にある
投開票も含む選挙制度なのですから、本当に腹のいえる
ことだらけですよね。

歴史教育オンチだからしきりに明治維新を称揚するのが
日本では不思議に多いのですが、あんなのは先帝殺しの
トンデモ武力クーデターが真相です。万機公論に決すも
伸ばし伸ばし嫌々で国会を開催しましたが少しまともな
選挙は第1回だけで2回目からは官憲による強権弾圧
買収懐柔寝返り常習で、行政官僚システム自体が『今に
続く』その為のベテランで選挙なんてまともな時などないと
断じて理解して置いた方が正解なのがエセ民主主義国家
日本の正体でした。

分裂選挙の鍵となる宇都宮フライング立候補を導いた
日本共産党も行政国家の官僚組織とタイアップして
現状日本のある意味守護神気取り、当選する気のない
選挙をやっては党組織護持に命をかける蛙の顔に
ションベンな人たちです。また宇都宮は政権交代サギ
の民主党の仙谷枝野小宮山に政治献金をしていたと
評判の人物で第五審議会補助弁護士選任もしていて
決して中立性を担保出来ず、フレームアップに弱い小沢も
ホント危なくって近づきにくい人物なのです。選挙合流など
不可能だったのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/16556557.html
「日弁連会長、仙谷・枝野・小宮山議員へ献金 政治的中立を!」
(地 獄 へ の 階 段 氏ブログ)

http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/913249.html
「政治とカネ」
(地 獄 へ の 階 段 氏ブログ)

桝添の政治資金と私的流用や女性蔑視については数限りない
記事が満載で掲載しきれませんが、知事当選後の展開が
興味津々です。また反原発の根は今回も深く長く残ったと
理解します。では。
simpleズ! | 2014.02.10 10:36 | 編集
残念ですが負けは負け。
宇都宮氏支持者も、細川氏に勝ったとはいえ、負けなのですよ。
浮かれてないで、何故負けたのか?という分析をしなければなりません。
一言で言うと「浮動票を呼び起こせなかった」に尽きるのでしょう。
一番大きかったのはオリンピックや雪の影響のせいだとは思います。
でも、脱原発候補が一本化出来ていたら、話題性が増え、しかも共産党が保守と手を組むなどという画期的な事件になっていれば、参加意識が増したかもしれません。
それが出来なかったのは細川陣営、宇都宮陣営双方が歩み寄れなかったから。双方にもっともな理由は有りますが、負けたのです。どちらにも反省点が有ると思います。
勿論、外野の我々にも。
選挙は終わってしまったけれど、今からでも脱原発派候補達は会って話をするべきではないでしょうか?
次に希望を繋ぐ為のオープンな反省会を是非望みます。


kei | 2014.02.10 16:19 | 編集
いつも読ませていただいています。感謝しています。

私は福島県民の一人なので、「原発即刻ゼロ」を望んでいる一人です。
あれもこれもやって欲しい政策はありますが、原発事故が起これば、全てがゼロになる事が都民は解っていません。
有権者の3分の2が投票に行かなかった責任は誰が負うのでしょうか?福島第二原発の廃炉も決まっていない福島県と新潟県ですか?
世界一の安全な都市:東京の為の貧乏県の役目なのでしょうか?

このような選挙結果で勢いつく安部政権は日本を潰します。
1億人の民の命をも抹殺する結果となりました。
オリンピックに浮れてワイワイ応援しる心境ではありません。選手がいくら奮闘しても、元気なんて虚しい・・・

どうして原発事故の危険性が排除できたと言えるのでしょうか?
フクイチは未だに収束していません。
常々、思うことは、身に迫る危険を都民は感じていないから、電気量だの景気だのと考えてしまうのです。
汚染水対策は汚染パイプラインを作って東京湾に放流しないと理解できないのです。

過激かも知れませんが、放射能汚染が壊してしまう現実を知る事が重要だったのです。それが解らないと1票にもつながらない。
福島県民の5倍ものパワーがある1票だったのです。

とてもとても落胆しました。

あ、、ぁ・・・



暢法 | 2014.02.10 20:46 | 編集
次の選挙から自分たちの想いを伝えてくれる代表を「ひとつ」にして戦わなくてはいけない!

一つになって初めて、選挙選に突入する事が「最低条件」だった。
山本太郎『今回の都知事選について』
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-11768915243.html

広瀬隆さん
http://hibi-zakkan.net/archives/36274946.html

太郎君、その通り!二人の候補者は敵の思う壺!罠にかかるな!
| 2014.02.11 00:51 | 編集
この記事見ると、候補者一本化のゴタゴタの背景に何があるのかが見えて来る。
http://masato555.justhpbs.jp/newpage89.html
| 2014.02.11 01:07 | 編集
表がありました。一応。。。

宇都宮氏と細川氏が食い合い? 田母神氏が強い地域は...... 地図でみる都知事選
http://gunosy.com/g/RO2ID
スライドショーの最後に、宇都宮氏と細川氏の二番手争いで、地区ごとにどちらが制したかを表した地図も追加した。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/09/tochiji-sen-on-map_n_4757689.html
| 2014.02.11 11:39 | 編集
マスコミの情報操作がつくった新・東京都知事

「東京都自前の発電所」構想は、都知事選の細川-小泉「脱原発陣営」の目玉としても出されてきました。
細川陣営は、告示前後から、すでにブレーンを欧米に派遣し、海外メーカーとの交渉に当たらせている。
(週刊ポスト2014年2月7日号「細川陣営 都知事選の大逆転に向けた秘策は「東京電力解体」)
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2622.html
| 2014.02.11 11:55 | 編集
>」8時の時報と同時にますぞえ当確!

そんな事絶対ある訳ないですよね!それに選挙選中盤位から桝添氏有力と言うような情報も出てましたね!

これは脱原発候補に当選されては絶対に困るという体制側の思惑どうりに運ばれた、即ち仕組まれた結果発表だったと思います。それに、宇都宮候補が若干、細川候補を上回ったというのも不自然!

間違いなく体制側によって投票数を操作された結果発表だと思います。
jinko.ukishima | 2014.02.12 00:45 | 編集
開票は九時から。八時に選挙が終わり、開票所に箱を運んだり選挙従事者が移動するため。
時刻確認して開票を宣言して一斉に投票箱の鍵を開けてから開票する。
当選確実はマスコミが勝手に流しているだけ。
行政は全て開票しないうちに当確なんか出したら訴訟だよ。
| 2014.02.12 01:40 | 編集
こちらのブログが細川陣営の敗戦原因を的確に分析していると思います。

http://blog.livedoor.jp/bilderberg54/archives/37021795.html?1392170724#comment-form

きつい指摘ですが、つまりは伸びしろが有るということ。これを踏まえて、脱原発派は次回に繋げて行けたらいいですね。

舛添をすぐに引き摺り降ろそう!
kei | 2014.02.12 11:16 | 編集
選挙って調査で、だいたい誰が当選するかわかるって旦那が言ってました。でも早すぎだよね。私は原発0派だから、今回の都知事選はがっかり…しかも都知事以前に人としてどうよっていう桝添だしね。東京都の為に地方が被害を被るなんて、まっぴらゴメン。
| 2014.02.12 17:10 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.02.16 00:34 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.02.16 17:35 | 編集
管理者にだけ表示を許可する