今回は理事全員に日付の入っていない辞表を書かせて提出させたという。
籾井会長は「理事が萎縮するとは思っていない。一般社会ではよくあることだ」と言っているが、
日付のない辞表を「辞めるつもりもないのに前もって書かされ提出させられる」という事はよくある事なのだろうか?
「いつでも辞めていただくよ」と脅すために理事の辞表をゲットしたのでは?
このままにしておいたらNHKは完全に腐る。
籾井会長が最初はウソをつき、最後は認めざるを得なくなった答弁と10名の理事達の言葉を
「こんなふうにして公共放送のNHKがダメになっていった」という未来への証拠のひとつとして、
文字に起こして残しておく事にしました。
NHKの理事10人全員が日付空欄の辞表提出 衆院総務委
FNN 2014年2月26日 00:01
NHKの理事10人全員が、日付を空欄にした辞表を提出していたことが、衆議院の総務委員会で明らかになった。
理事の答弁で明らかになった驚きの事態に、NHKが大きく揺れている。
25日、参考人として、NHKの理事10人が勢ぞろいした衆議院総務委員会。
民主党の福田昭夫議員は
「1月25日の就任初日、臨時役員会を開いて、理事全員に辞表を求めたと報道がありますが、それは本当ですか、会長」とただした。
NHKの籾井勝人会長は
「人事のことでございますので、わたしとしては、コメントを控えさせていただきたいと思います」と語った。
最初は、コメントを控えるとした籾井会長。
しかし、NHKの塚田祐之専務理事は
「私は辞任届には、辞任の日付を空欄のまま、記入せずに署名・なつ印し、提出いたしました」と、辞表を提出したと明言した。
さらに、ほかの理事からも次々と認める発言が出た。
NHKの吉国浩二専務理事は
「私も日付を入れない形で、辞任届を提出をしております」と語った。
NHKの石田研一専務理事は
「日付の欄が空欄の辞任届を提出いたしました」と語った。
NHKの木田幸紀理事は
「辞任届にサインして、提出してあります」と語った。
結局、10人の理事全員が、辞表を籾井会長に提出していたことを明らかにした。
籾井会長は
「各理事は、事実をそのまま述べたと思います。それはそれで、結構ではないかというふうに思います。わたしが、どう思うかについては、これはまた別問題でございまして」と語った。
理事たちの発言を受け、辞表提出を認めた籾井会長。
この理事全員の辞表提出は、何を意味するのか。
NHKの経営委員会によって任命される会長は、理事を罷免する権限を持っているが、それは職務義務違反などがあった場合に限られる。
ただ、その場合でも、経営委員会が同意しなければ、辞めさせることはできない。
民主党の福田昭夫議員は
「辞表を提出させて、人事権を行使するということは、『俺の考えに従った放送をしろ』と、『いつでも、お前をクビにできるんだぞ』と」と述べた。
自分の考えに従わない理事をクビにできるように、辞表を提出させたのではないかとの指摘に対し、籾井会長は
「何度も申し上げておりますが、個人的な見解を番組に反映させることはない」と語った。
理事全員が辞表を提出した1月25日は、
籾井会長が就任会見で、いわゆる従軍慰安婦や、特定秘密保護法について発言。
その直後に、個人的見解として、発言を撤回した日でもある。
NHKの職員は、
「(理事の辞表の件ですが?)ごめんなさい、すみません」、
「そのニュースをまだ知らないので、すみません。会議中で」などと話した。
NHKが今、大きく揺れている。
2014年2月25日 衆議院総務委員会
http://youtu.be/mh1jzCKsuu0?t=17m36s

福田昭夫 民主党:
理事に任期満了前に辞表の提出を求めた会長はあなたが初めてだそうです。
歴代の会長で、「辞表を提出しろ」と求めた会長はいなかったそうですがどう思いますか?

NHK籾井会長:お答えいたします。そういう事は確認いたしておりません。
福田:
籾井会長、聞いていますか?
あなたが初めてなんですよ。こんな強引な事をやるのは初めてだと聞いてないんですか?
それではね、経営委員長、浜田委員長、
予告はしていませんがお伺いいたします。
放送法第27条第3項に「副会長及び理事は、経営委員会の同意を得て会長が任命します」とあります。
浜田委員長はこの辞表を預かったことを承知していますか?

浜田健一郎 NHK経営委員会委員長:
えー、そのような報道があるということは承知をしております。
会長に、いー、委任している業務執行に関わる事なので、
経営委員長としてはコメントを差し控えさせていただきたいというふうに思います。
福田:
浜田委員長、じゃあ、籾井会長から相談はされていないんですか?
相談されているんですか?どうですか?
浜田:
えー、さ・きほどーー、もうしあげましたように、会長の業務執行に関わる範囲でございますので、
相談は受けておりません。
福田:
浜田委員長、おかしいじゃないですか。
放送法第27条第3項で副会長及び理事は経営委員会の同意を得て会長が任命するんですよ。
浜田委員長が同意をしなければ、任命できないんですよ。
そうした、しっかり、人事権に同意をする人が知らないでやっているんですよ。
それを許すんですか?あなたは。
浜田:
えー、理事の任命に当たりましては、経営委員会の同意を委員の御指摘により、えーー、得る必要がありますので、
経営委員会としては個別の人事が提案された時点で、適切に判断をしていきたいと思っております。
福田:
じゃあ相談を受けていないという事ですね。
初めてなんですよ、こういう事をやった会長は。
それではですね、副会長、専務理事お一人お一人に辞表をすでに提出したのかどうか?お伺いいたします。
みなさんもですね、会長と同じで嘘の答弁をすると引責辞任するようになりますから正直に答えて下さい。
しかも、いずれ時期が来れば全て分かってしまうんです。
ですから、ここでしっかりですね、正直に答えていただきたい。
じゃあ、副会長から順に、お一人お一人簡潔に答えて下さい。
Yes,Noで結構です。

堂元光 日本放送協会副会長:
お答えいたします。
わたくしは、今月の12日に副会長に就任をいたしました。
えー、現時点で辞表は出しておりません。

塚田祐之 日本放送協会専務理事:
えーわたしは、えー、辞任届には辞任の日付を空欄のまま署名捺印し提出いたしました。

吉国浩二 日本放送協会専務理事:
わたくしも日付を入れない形で辞任届を提出しております。

石田研一 日本放送協会専務理事:
えっと、あの何月何日をもってという日付の欄が空欄のうちに届け出を提出いたしました。

木田幸紀 日本放送協会理事:
えーわたくしも日付の入っていない辞任届にサインをして提出してあります。

久保田啓一 日本放送協会理事・技師長:
わたくしも辞任の日付を記入していない辞表に署名捺印して提出してございます。

板野裕爾 日本放送協会理事:
わたくしも日付の入ってない辞表に署名捺印して提出いたしました。

上滝賢二 日本放送協会理事:
お答えいたします。
わたくしも、日付のない辞表に署名捺印し提出いたしました。

福井敬 日本放送協会理事:
わたくしも同様に、え、日付のない辞任届を提出してございます。

下川雅也 日本放送協会理事:
えー、わたくしも、えー、日付は空欄のまま署名捺印のみして提出いたしました。

森永公紀 日本放送理事:
わたくしも日付なしにですね、署名をして、提出いたしました。
福田:
副会長、専務理事、理事のみなさん、大変ごくろうさまでした。
これで籾井会長の嘘がハッキリしましたね。
辞表はきちんと提出されていると。
なにもそれ、
<ワイワイガヤガヤ>
ちょっと黙らして下さい。
議長:不規則な発言はご遠慮ください。
福田:
それでは次の質問に入りますけれども、
2月に任期切れの二人の専務理事はもう再任をされたと聞きますけど、
どうして認めたんですか?籾井会長。
その理由を答えて下さい。
籾井:
お答えいたします。ちょうど会長の交代時期が1月25日でございます。26:29ー略ー
福田:理事に任期前に辞表を提出させた理由は何ですか?
籾井:
お答えいたします。
これもまた人事上の問題でありますので、わたくしとしましてはコメントを差し控えたいと思います。
福田:
籾井会長はさっき発言は取り消したけど自分の考えは変えていないんですよね?もう一回答えて下さい。
籾井:
何度も同じ答えですが、
私は1月25日の私的見解、私的発言について取り消しをいたしました。
発言した事を取り消しました。
福田:
籾井会長は、自分が発言したことは取り消したけれど、考え方は変えていない訳ですよね?
そうするとですね、辞表を提出させて人事権を行使するという事は、
「俺の考えにしたがった放送をしろ」と「俺のいう事に従え」と、
「俺の考えに沿った放送を作れ」という事と同じ意味になるんですよ、籾井会長。
ですから、「自分の考えを放送に反映する事は無い」といくら籾井会長が言っても、
人事権を持っている人が「いつでもお前を首に出来るんだぞ」と。
こういう権力を行使したら、籾井会長に逆らう人は誰も居なくなるんですよ、籾井会長。
ね、ですから籾井会長がいくら「自分の考えを放送に反映する事は無い」と言っても、
それは通用しないんです、会長。
どうですか?
籾井:
何度も申しておりますが、個人的な発言はすでに取り消しさせていただいています。
また、これも何度も申し上げていますが、個人的な見解を番組に反映させる事は無い。
ウ――、放送法に基づきましてね、私どもはNHKをやっていくつもりでございます。
え――、公平公正普遍不当表現の自由を確保しまして、
適切に放送を行っていく所存でございます。
福田:
いや、会長がいくらそう言っても、
じゃあですね、私も組織を動かした経験があります。
地方自治の首長として。
人事権のある人に、ね、逆らう人は左遷されるか、どうかなるんですよ。
ね。
ですから籾井会長が人事権を振りかざせば、NHKの内部でまさに民主主義がなくなるんですよ。
活発な議論がやれなくなるんですよ。
放送が、まさに籾井会長が守ると言っている公共放送が、
普遍不当公平中立編集件の独立、それが脅かされることになるんですよ、籾井会長。
それを自覚していますか?
籾井:
ありがとうございます、お答えします。
私はNHKのトップとして、
放送法の精神や規定に沿って公共放送の使命を果たしていけるよう貢献していきたいというふうに思っております。
それから放送法の中には民主主義を発展させるという事も書いてあります。
従いましてわたくしは放送法に基づきましてNHKを経営していきたいと思いますと同時に、
私の個人的な見解を放送に反映させる事は無いということをあらためて強調したいと思います。
福田:
籾井会長は自分の考えを撤回していないようですし、
また就任初日に人事権を振りかざすような行為をいたしておりますので、
とても籾井会長を信用する訳には参りません。
籾井会長がこれ以上NHKの会長にとどまる事は許されないと思っております。
是非、即刻辞任を勧告します。
33:30
http://youtu.be/mh1jzCKsuu0?t=36m22s
福田:
籾井会長は「憲法改正はナチスのようにやればよい」と言ったように、
麻生副総理の推薦だと聞いております。
ふるさとも同郷だと。
籾井会長は麻生副総理と同じ同郷です。
で、麻生副総理が
「憲法改正はナチスのように国民に分からないようにやればいい」と、こういうふうに言われたそうでありますけれども
まさに、NHKを所管する総務大臣として籾井会長の今までのやりとりを聞いておりまして、
どうお感じになられたか?
NHKの会長として的確なのかどうか?
その辺について所管をお伺いしたい。
新藤義孝総務大臣:ー略ー
http://youtu.be/mh1jzCKsuu0?t=40m15s
福田:
籾井会長、最後にですね、
先ほど全理事のみなさんが辞表を提出したことを素直に正直に答えてくれました。
それに対してどう思いますか?
籾井:
えーー、各理事は、事実をそのまま述べたと思います。
それはそれで結構ではないかと思います。
「私がどう思うか」については、これはまた別問題でありまして、
えー、人事の事でありますので、これ以上のコメントは差し控えさせていただきたいと思います。

福田:
あのですね、籾井会長。
NHKはあなたのものじゃないんですよ。
国民全体のもの、公共放送なんですよ。
あなたはですね、選挙で選ばれた訳でも何でもない。
「たまたま国会で同意を頂いた」と、それだけなんですよね。
従って、やっぱりですね、しっかりと公共放送としての役目を果たすべく、
あなたはその責任があるんですけれども、とても果たせるとは思えない。
是非ですね、即刻辞任することを求めますが、いかがですか?
籾井:
お答えいたします。
NHKの重みをしっかりと受け止め放送法に基づいて公共放送の使命を果たしていく事で
引き続き会長としての責任を全うしたいと思います。
福田:
間違えましたので訂正しますが、国会で承認したんではなくて、経営委員会で決めたんですね。
ですから、まさに選挙で選ばれた訳でも何でもない。
そういうあなたが個人的な見解に基づいてやるという事は、
公共放送を私物化するに等しい話でありまして、
ですから何度も申しますが、あらたに辞職を求めます。
あなたはNHKの会長として内部からも認められていないんですよ。
だから、あなたが辞表を提出させた事についてポロポロポロポロ情報が漏れてくるんですよ。
わかります?
あなたも会社の経営をした経験があるんですよね。
そんな事をされたらあなたは社長として勤まりましたか?
これはNHKの内部にそういう批判が沢山あるっていう事なんですよ。
そういう事をよくわかりますか?どうぞ答えて下さい。
籾井:
組織の中にいろんな意見がある事は、ま、想像することもないと思いますが、
私は放送法に基づきまして何回も繰り返しておりますが、ー略ー。
ーーー
NHKの番組内容に抗議し受信料を不払いしていた長谷川経営委員。
ここまで偏った思考の人が経営委員になっているままでいいのだろうか??
<NHK受信料>長谷川委員、05年に支払い拒否
毎日新聞 2月27日(木)5時0分配信
NHK経営委員の長谷川三千子・埼玉大名誉教授=東京・霞が関で2013年12月、須賀川理撮影
NHKの経営を監督する経営委員の長谷川三千子・埼玉大名誉教授(67)が委員就任前の2005年に、受信料支払いを拒否する意向の手紙を月刊誌のコラム執筆者に寄せていたことが、26日分かった。誌面では、放送内容への不満から支払いを実際に拒否した経過が、手紙の文面を直接引用する形で紹介された。
放送法は64条で、NHK放送を見ることができる受信設備を設置した者に受信契約の締結を義務づけている。契約者はNHKとの受信規約で支払い義務が生じるが、罰則規定はない。NHKは法的手続きによる支払い督促を実施している。
長谷川氏は毎日新聞の取材に「未納は2カ月間で、その後、支払った。支払いの保留をあたかも視聴者の権利のごとく考えていたのは、完全に私の無知によるものだ」と釈明した。
手紙は、月刊誌「正論」(05年7月号)の元大学教授(故人)が執筆したコラム「NHKウオッチング」で2通紹介された。
それによると、NHKが05年3月28日に放送した「『クローズアップ現代』 国旗国歌・卒業式で何が起きているのか」について「本当に酷(ひど)うございましたね。私も生まれて初めてNHKに抗議電話をしようといたしましたらば、すでに回線がパンク状態でございました。ちやうど自動振替が切れましたので、NHKが回心するまで不払ひをつづけるつもりでをります」と旧仮名遣いで心境をつづった。
番組が、国旗・国歌の取り扱いを巡る東京都教育委員会と教職員の“対立”を印象づけたとして、都教委側がNHKに抗議し、NHK側は「公平、公正な番組内容」と反論した。これを受けて、長谷川氏は2通目の手紙で「受信料支払ひはまだまだ先のことになりさうでございます」とNHKの対応に不満を示した。
昨年12月に経営委員に就任した長谷川氏は、不払いを助長しかねない当時の考えに関して「支払い義務を委員になって初めて知った。世の中には、かつての私のような思い違いをしている人が多いかと思いますので、このことは声を大にして、深い反省と共に申し上げたい」と話した。
【土屋渓】
こんな人がNHKの経営委員だという・・・どぅする?
そしてそして、NHKが受信料の値上げをするようです。
NHK:4月から受信料値上げ 総務省認可
毎日新聞 2014年02月19日 18時04分
総務省は19日、4月の消費税増税に伴うNHKの受信料値上げを認可すると発表した。国会で審議中の2014年度のNHK予算と事業計画の承認が条件となる。
受信料の地上契約は現在、口座振替・クレジット払いなら月額1225円で、4月1日から1260円になる。地上契約を含む衛星契約は2170円から2230円に値上げされる。半年前払いや1年前払いの場合はそれぞれ割安になる。
すでに前払いで4月以降の受信料を支払い済みの場合、新しい受信料との差額を請求されることになる。(共同)
「こんなに露骨に時の政権がNHKに人事の面で介入してくるのは聞いたことがない」
~いま、NHKで何が起こっているのか(1)~報道するラジオ2/7(文字起こし・参考あり)
NHK長谷川経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛(毎日新聞 2014年02月05日)についての話あり
「受信料を積み上げて作ってきた国民のための放送局。 国民の宝。安倍さんの私物じゃない」
~いま、NHKで何が起こっているのか(2)~報道するラジオ2/7(文字起こし)
- 関連記事
-
- <沈黙のアピール>「知らなきゃ怒れないんです」2/28山本太郎議員(文字起こし)
- <議事録がない!>安倍政権にとって不都合な発言は国会議事録から削除!〜山本「そしたら、『削除しろ』って言われたんです」(文字起こし)
- 衆議院 原子力問題調査特別委員会委員長吉野正芳君(よしの まさよし)自民のやりたい放題11/6(文字起こし)
- 4月8日、4月10日議事録 山本太郎議員参議員内閣委員会より
- <日付のない辞表を提出させた籾井会長>NHK10人の理事と籾井会長2/25(国会答弁文字起こし)長谷川委員受信料未払い・NHK受信料4月から値上げ
- 国会は憲法違反状態なのだから、強行採決などしてはいけない
- <記念版・初質疑>「被ばくによる健康被害・食品の安全基準・収束作業員の労働環境・特定秘密保護法」山本太郎議員 参議員内閣委員会11/5(すべて文字起こし)
- <国会でも堂々と大嘘>安倍「地層処分については、我が国においても技術的に実現可能であると評価されています」 10/17渡辺喜美(みんなの党)本会議(文字起こし)
- <責任逃れと国民への脅し>安倍「私の政権で"収束”と言ったことはありません。東電を破たん処理すれば電力供給も賠償もできなくなる」10/17志位和夫(日本共産党)本会議(文字起こし)
- 「福島の子どもの癌発症も増えています」鈴木克昌(生活の党)10/17国会本会議(文字起こし)
- 4000ベクレルの内部被ばく 見捨てられた地域 医療崩壊 20km圏内 5/8衆議院 及川南相馬市立病院副委員長(文字起こし)
- <恐ろしいデータ>「我々の地域での脳卒中発症率が35歳から64歳の壮年層で3.4倍にまで上がっています」南相馬市立総合病院:及川友好副院長5/8衆議院
- <1>「ここまできている日本の言論統制」孫崎享氏3/30(文字起こし)&NHKを恫喝する自民党大西英男 議員(文字起こし)
- 細野剛志が甘利明に責任追求「何で避難10kmなんだ!何で地震に強い原発つくらなかったんだ!」衆議院予算委員3/7
- 日本の総理大臣の国会答弁11/1福島第一原発関連・県民健康調査・補償問題・最終処分場候補地など(内容書き出し)
三田先生の回、耳からでは理解しがたくとても有り難かったです。
国会中継byNHK見ました。
あれ、あれれ?
籾井氏に質問が振られると、
後方から出る回答書が映らないアングルで籾井氏を撮る、
若しくは質問した議員にカメラを振る。
がとても自然に行われている事に気づきました。流石!
NHK888