fc2ブログ
07.17
Thu
基準の適合性は見ていますけれども、
「安全だ」という事は私は申し上げません!


2014071631.jpg





川内原発の再稼働を待ちに待っている人々

NHKニュース9(2014年7月16日放送)
街の人
2014071612.jpg
原発の再稼働っていうのは必要なところもあるのかなと思っています。
エネルギー価格とかそういうのを考えていった時に、
いー、安全性を確認すれば必要な事なのかな



報道ステーション(2014年7月16日放送)
飲食店経営50代
2014071621.jpg
一日でも早く再稼働してほしいし、これで食っている方も沢山いると思うんですよ。
見ての通り昼間でもこの商店街なんかがシャッター街になっているという事は、やっぱりそういうのが多いですよね。
影響が大きいと思いますね。


タクシー運転手60代
2014071622.jpg
動いてもらった方が景気の活性化になりますよね。





News23(2014年7月16日放送)
地元市民
2014071623.jpg
国からの審査が出れば、川内市の、ま、活性化っていうか。
やっぱり原発に頼っている方が多いもんですから、そういうのではいいんじゃないかなとは思いますけど。


岩切秀雄薩摩川内市市長
2014071624.jpg
それはやはり国が決めた基準をですね、審査しての結果ですから、安全だと思っています。


三村明夫日本商工会議所会長
2014071625.jpg
待ちに待ったというか、私はひとつの大きな、あーー、
私はひとつの大きな、ステップが前に進んだと、あーー、このように理解しております。



報道ステーション(2014年7月16日放送)

田中俊一 原子力規制委員会委員長
2014071626.jpg
私どもとしては、十分、これで十分だと言ぃうつもりはないですけれども、
相当あの、我々があの、考えられることについては、あのー、
相当慎重に、きちっと評価をしてきたと。
一つのヤマを越えたと言ぃぃうところかと思います


安倍晋三総理大臣
2014071632.jpg
ま、これは、はー、
えー、前進、ま、一歩前進、と、いうこと、なんだろうと。
え、規制委員会が、ま、科学的、え、技術的に、い、しっかりと、おー、え、審査をし、
えー、その上においてですね、えーー、それが、安全だと、おー、そういう結論がハァー、出ればですね、
立地、自治体の、ほぉー、皆さんの、お、ご理解をー、いただきながら、
あー、再稼働をま、進めていきたいと、考えて、え、います。



細田博之 自民党電力安定供給推進議連
2014071628.jpg
非常に喜ばしいことだと思っております。
これからも次々に申請が出されておりますのでね、
速やかな審査をしてほしいものだと。




三村明夫 日本商工会議所
2014071629.jpg
ま、待ちに待ったっていうか、
出来るだけ早い時期に稼働に結び付けて欲しいなと、
このように思っておいrます。


田中俊一
2014071630.jpg
安全審査ではなくて、基準の適合性を審査したという事です。
ですからあのー、これも再三お答えしていますけれども、
あの、基準の適合性は見ていますけれども、
「安全だ」という事は私は申し上げません!




ーーー


「川内原発1、2号機(鹿児島県)が再稼働の前提となる審査に事実上合格」原子力規制委員長記者会見

2014年7月16日
文字起こし部分のYoutube→http://youtu.be/9MRmCDWRngM?t=15m31s

田中俊一:
あのー、ご指摘の通りです。
あの、あのー、安全審査ではなくて基準に、の、適合性を審査したと、いうことです。
ですからあのーー、これも再三お答えしていますけれども、
あの、基準の適合性は、あの、みていますけれども、
「安全だ」という事は私は申し上げませんということをいつも、国会でも何でも何回も答えてきたところです。




国会で何度も話しているんじゃぁ、安倍は「安全という事じゃない」というのは知っているのね・・・。

安倍晋三:
規制委員会が科学的、技術的にしっかりと審査をし、
その上においてそれが、安全だと、そういう結論が出ればですね・・・


↑安倍は嘘つきだね。それともバカすぎて国会での田中俊一の話が理解できないのか!?





ーー以下 川内原発関係ブログーー

川内原発と火山
<川内原発と火山>火山学者が異論 川内原発の調査基準5/30報道ステーション(内容書き出し)

<川内原発と火山>「まず再稼働!それから考えよう」って・・・

<川内原発と火山>
椎名毅議員(結いの党)「破局的噴火はこれから6万年は来ない」と基準に取り込むようお願いしたい。
4/24衆議院原子力問題特別委員会・田中委員長(文字起こし)



2014年6月1日 
川内原発再稼働反対! 0601官邸前・国会前☆大抗議 文字起こしブログ


吉原毅氏「“日本を取り戻す”どころか“日本を失っている”と思います」

水野誠一氏「日本を取り戻さなければいけないのは私たち国民自身。政治家ではないんです」

菅直人元首相「原発事故は今なお続いているという事を、まず確認しようではないですか」

馬渡耕史氏「川内から鹿児島に逃げろ」ということです。川内よりも風下が鹿児島です!

佐藤和良氏「我々だって様々な疾患を抱えています。 鼻血どころじゃないんですよ、実は」

河合弘之弁護士「あの原発事故の恐ろしさを見て『動かしていい』などとまともな人間なら思わないはずだ」

阿部功志氏「東海第二原発は非常に東京からも身近なんだという事を改めて自覚していただきたい」

布原啓史氏「13基の原子炉がメルトダウンして爆発して、放射能を噴き上げている状況を想像して下さい」



危ない!川内原発「鹿児島の皆さん本当の事を知って下さい」 広瀬隆氏
2014年4月18日 文字起こしブログ


<鹿児島2区>広瀬隆さん4/18ありかわ美子候補4/19(文字起こし)
徳田毅前衆院議員の辞職による鹿児島2区衆院議員補選


<川内原発と放射能汚染>
「川内原発で事故があった場合はこういうふうに流れる。つまり日本は終わる」
広瀬隆氏4/18鹿児島(文字起こし)


<川内原発と火山>
「川内原発というのは桜島と霧島を心配しているだけじゃダメなんだ」
広瀬隆氏4/18鹿児島(文字起こし)いろいろ参考資料あり


<川内原発の断層と地質>
「そこに川内原発を建設するとは尋常な神経ではない」 広瀬隆氏4/18鹿児島(文字起こし)


「川内原発に何か起こったときに鹿児島市方面に風が吹くシミュレーション、 一例だけ作ることを文科省が拒否する意味が分からない」4/22山本太郎議員内閣委員会(議事録より)

<川内原発>なぜ事故時の住民避難にSPEEDIを活用しないのか?
~黒木政府参考人と「SPEEDI」の関係~参議院山本太郎議員質疑4/3(文字起こし)


<安全審査優先>
川内原発だけが厳しく想定“620ガル”まで引き上げ(←東日本大震災は2933ガルだけど)
&30圏内避難問題3/13ニュース7(内容書き出し)



<本当に動かす?>
そもそも原発再稼働といっても事故が起きたら即避難できるのだろうか
3/13そもそも総研(内容書き出し)



関連記事

comment 2
コメント
立派な基準があって、それに適合してるか否かを判断するのが仕事であり、著しい不合理や重大な見落としがあれば不適切な審査と言えるが、それがなければ、審査結果に問題があるとは言えないというの伊方原発での判決。これがその操る論理ゆえ、それ以上は任ではありません、と。まあ簡単なチェックなんです。だから形式さえ整っていれば基準に適合で合格、これのどこが問題なんですか、と。だから、だあれも本気になって考えてなんかいなくて、子供でもできる審査なんです。そういう仕組みなんです。なんだかな、ですが、余計なことに踏み込まないという姿です。だから、その立派な基準を作ったのはどこで、どんな内容なのか、という方に巡っていきます。考えようによっては上手い仕組みですが、よくよく考えてみると、第2、第3のフクシマを仕込んでおく論理でもあるんです。あ~ぁ、です。
南相馬市 | 2014.07.18 00:21 | 編集
 一番問題なのは稼働を容認する地元民だと思いますよ。彼らが推進派首長を選ばなければ、動きませんからね。
 今困っている、という地元民の中に「原発が動いてネエから生きていけねぇ」とか「オラが作って来た有機野菜を買ってくれるお客さんが居ねえ」とか言って自死した様な人は居るんですかねぇ?
 原発吹っ飛べば、その逆の言葉を吐いて自殺する人、逃げ惑わなくちゃならなくなる方々など大勢の犠牲者を出すんです。
 犬HKニュースを筆頭にテレビや新聞はこう云う風に取り上げて欲しい。
 「あなた方はどっちを望みますか?」
 「ならずに済む方と、成ってもいいから今の生活がちょっと良くなる方を選びますか」と訊いてもらいたいな。
hotaka43 | 2014.07.18 01:24 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top