09.30
Tue
「年収別でも、1000万円を超える人が前の年より14万人増えて186万人、全体の4%となった一方、200万円以下の人は・・・」
で、次はなんて言うのかと思って聞いていたら、
「30万人増えて1120万人に上り、全体の24.1%を占めていて格差が広がった形です」
年収200万円以下の人が全体の4分の1近くを占めているという今の日本の現状に、
私はこのニュースを聞いた時に愕然としました。
このような内容なのにタイトルは
「サラリーマンなど年収3年ぶり前年比増」
同じ内容でもタイトルの書き方によって受けるイメージが全く違います。
1割に満たない高額所得者(たったの4%)と、全体の4分の1の貧困層。
どう考えても、間違っているとしか思えません。
で、次はなんて言うのかと思って聞いていたら、
「30万人増えて1120万人に上り、全体の24.1%を占めていて格差が広がった形です」
年収200万円以下の人が全体の4分の1近くを占めているという今の日本の現状に、
私はこのニュースを聞いた時に愕然としました。
このような内容なのにタイトルは
「サラリーマンなど年収3年ぶり前年比増」
サラリーマンなど年収3年ぶり前年比増
NHK 9月26日 17時17分9月3日
安倍首相:
3本の矢を吹き込んできた結果、雇用の改善、賃金の上昇という形で
景気の好循環が、生まれ始めています。
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は414万円で、3年ぶりに前の年を上回ったことが国税庁の調査で分かりました。
一方、非正規労働者に限ってみれば年収は下がっていて、正社員との格差が広がりました。
国税庁が去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの給料を調査したところ、平均年収は前の年より6万円多いおよそ414万円でした。
平均年収が前の年を上回るのは3年ぶりです。
このうち役員を除く正社員は男性が527万円、女性が356万円、全体では473万円で前の年より5万円増えました。
これに対して非正規雇用の労働者は男女とも年収が減りました。
男性が225万円、女性が143万円で、全体では前の年より2000円少なくなり168万円でした。
年収別でも、1000万円を超える人が前の年より14万人増えて186万人、全体の4%となった一方、200万円以下の人は30万人増えて1120万人に上り、全体の24.1%を占めていて格差が広がった形です。
業種別では、「電気、ガスなど」が前の年より22万円減ったものの696万円と最も高く、次いで「金融、保険」が617万円、「情報通信」が592万円となっています。
最も低かったのは「宿泊、飲食サービス」の233万円でした。
同じ内容でもタイトルの書き方によって受けるイメージが全く違います。
働く貧困層 1100万人超
年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増
新聞赤旗 2014年9月30日
2013年に民間企業で働いた労働者のうち年収200万円以下のワーキングプア(働く貧困層)が1100万人を超えたことが国税庁の民間給与実態統計調査(26日発表)でわかりました。1119万9000人でした。安倍晋三内閣発足1年で30万人増えました。
また、このうち年収100万円以下の労働者は421万5000人です。
年収200万円以下の層が1000万人を超えるのは8年連続。15年前の1998年と比べると1・4倍の増加です。全体に占める比率は24・1%。98年の17・5%から大幅に高まっています。
過去15年間で比較すると、給与階級の中位にある年収400万円超800万円以下の労働者は10%減。いわゆる「中間層」が減り、低賃金の層が増えました。
安倍政権は「働き方改革」と称して「限定正社員」など非正規雇用をさらに拡大する政策を打ち出しています。これを実行すればワーキングプアがいっそう増えるのは必至です。
1割に満たない高額所得者(たったの4%)と、全体の4分の1の貧困層。
どう考えても、間違っているとしか思えません。
- 関連記事
-
- 飯舘村比曽地区の住民、帰還困難区域と同様の賠償求め申し立て(福島14/11/07)
- 福島県警捜査2課 今年3人目の自殺者
- <東北電力>点検さえまともにできない「女川原発2号機 記録管理15件の不備発覚」
- <福島第一原発>ワイヤー下敷き労災事故で、工事の元請け会社と元現場責任者男性が略式起訴
- <福島第一>地下水バイパス揚水井 No.11に藻のような生物が大量発生!汲み上げ停止中
- <脅し?>大越「再生可能エネルギーの普及には私たち消費者も一定の覚悟が必要」10/8NHKニュースウオッチ9(内容書き出し)
- <再生可能エネルギー買い取り中断>「火力を下げて、送電の容量を調整すればいいだけの話じゃないの?」10/3大竹まことゴールデンラジオ(文字起こし)
- 年収200万円以下が全体の4分の1もいる今の日本って・・・
- 東海再処理施設 廃止の方針
- ピンク色のバッタ
- 海輪誠社長「東北電力も再生可能エネルギーの電力買い取り中断します!」
- <再生可能エネルギー>九州電力「もう受け入れません」5/26大竹まことゴールデンラジオ
- <最後は金目>やっぱり金目みたいね。石原伸晃は謝らなくて良かったんじゃない(。◔‸◔。)??
- 中国の雲南省で大地震
- イラクで核物質が奪われる
コメント
【必読】
■読売、産経の朝日叩きのバックには安倍官邸がいた
(http://lite-ra.com/2014/09/post-425.html)
読売、産経の朝日叩きのバックには安倍官邸がいた
(http://lite-ra.com/2014/09/post-425.html)
■読売、産経の朝日叩きのバックには安倍官邸がいた
(http://lite-ra.com/2014/09/post-425.html)
読売、産経の朝日叩きのバックには安倍官邸がいた
(http://lite-ra.com/2014/09/post-425.html)
原発反対 | 2014.09.30 19:53 | 編集
きーこ様
いつも貴重な情報をありがとうございます。
中流・中産階級が減るって、良くないよな~~~と思っています。
こういう人たちが減るような制度設計は、国の安定と力を削ぐ政策です。ですから、日本人として、このような政策・制度設計は、いかがなものかと、私も思っていました。
名前を出して恐縮ですが、インドやエジプトが貧しく落ち着かないのは、国家指導者の能力が低いからではない。中流・中産階級が居ないからだと、昔聞いたことが有ったからです。
その国を植民地にしようと思えば、うってつけの政策なのでしょうが・・・・。
給料が上がったと報じる報道機関は、日本をどこかの植民地にする手先なのでしょうか?そうでないことを願っているのですが・・・。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
中流・中産階級が減るって、良くないよな~~~と思っています。
こういう人たちが減るような制度設計は、国の安定と力を削ぐ政策です。ですから、日本人として、このような政策・制度設計は、いかがなものかと、私も思っていました。
名前を出して恐縮ですが、インドやエジプトが貧しく落ち着かないのは、国家指導者の能力が低いからではない。中流・中産階級が居ないからだと、昔聞いたことが有ったからです。
その国を植民地にしようと思えば、うってつけの政策なのでしょうが・・・・。
給料が上がったと報じる報道機関は、日本をどこかの植民地にする手先なのでしょうか?そうでないことを願っているのですが・・・。
なお | 2014.10.01 10:00 | 編集