fc2ブログ
08.31
Mon
国会議事堂前に到着したのは午後1時頃。
歩道の向こう側とこっち側。
真ん中には普通に車が走っていた。
向こう側から学生たちのスピーチが聞こえる。
私は警察の人に「ステージはどこですか?」と聞いた。
ちょっとイケメンの警官が「たぶんあっちの方です」にっこりと笑って教えてくれた。

IMG_1207.jpg

歩道は歩けないほどの人混み。
近くの人に「こんなに人が多いんだから車道は解放するべきですよね」なんて話しかけたりしながら私はステージの方へ行こうとしていた。
13時からはSEALDsの時間。
向こう側の歩道から聞こえる安倍の歌の後、シュプレヒコールが始まっていた。
こちら側の歩道はは割と静かで、
国会議事堂を背景に写真を撮って「この写真は孫に見せるんだ」と言っている方がいたりして、
なんとなくあったかい雰囲気。
でも、ぎゅうぎゅう詰。

IMG_1211.jpg

その時向こう側の歩道の人々が「安倍はやめろ」「憲法守れ」という声とともにあっという間に車道に飛び出した。
その姿に吸い込まれるように私も車道の方に近づいた。
車道と歩道の間にあるゲートを数人の人がこじ開けようとしている。
急いで動画に撮ろうとiPatで動画を撮った。

ゲートが破られる瞬間の動画を撮ることができたと楽しみに家に帰ってきて見たら、
なんか一瞬の早回しで終わってしまって意味不明><。
調べてみたら、「タイムラプス」という早回しの設定になっていたようで…(/ _ ; )
Youtubeで少しゆっくり再生して、もう一度録画してみました。
見にくいけれど許してね〜

ゲートが破られる瞬間の動画

↑コマ送りになっちゃってる上に音声もない動画(大失敗なのだ)

ゲート1

サァみんな、こっちへ

ゲート2

ゲートの前は押したり押されたり

ゲート4

警官もある程度必死で抑えているけれど、
ゲートの隙間から数人の人が車道へ飛び出した。
私も続こうと頑張る。
だって、歩道だけじゃ人々が多すぎて窮屈すぎるもの。

ゲート3

隙間はちょっとだけ

ゲート

一人の警官が「ダメです」と言いながら抑えているけれど、道の向こう側から大きな男の人が来て、おまわりさんに背を向けて盾になって私を守ってくれた。そして、女の人が手を引っ張って私を車道に出してくれた。
すごい!
感動!!!

おまわりさんは私が車道に出るのを絶対に止めるという意思はなかったように私は感じた。
なんとなく本気じゃなかった。
「出てもいいよ」と、心のどこかで認めていてくれるような…そんな感じ(あくまでも個人の感想です)

車道占拠

そしてほどなくしてゲートは完全に破られ、歩道からはすべての人々が議事堂正面の車道に溢れ出した。
そこにはまだ数台のタクシーや乗用車が人混みに紛れて先へ進むこともできずに停まっていた。
だけど、今日国会議事堂前に集まった人々はみんなが紳士淑女。
「道を開けて」と誰かが声をかければ、身動き取れないくらいの人混みなのに、不思議なことにちゃんと車が走れるスペースが空く。
そして、とうとう車は一台もいなくなり、どこまでいるのかわからない人人人。
雨が降って寒いくらいのはずなのに、私がいる場所は熱気でムンムン
とっても暑かった。

青年たちのシュプレヒコールを大声で復唱しながら、なんか、涙が出てきた。
みんな、ものすごく真剣で。
子供もいるし、もちろんその親もいる。
高校生、大学生、…30代40代50代…80代(私が最初に言葉を交わしたのは80代の方だった)
すべての年代の人々がここに集まっている。
車椅子の方も、ここまで来るのはきっと大変だっただろうと思える人々もたくさんいた。
すごい
本当に凄かった。

脚立に乗っているカメラマンがいたから、
「最後尾見えますか?」と尋ねてみた。
「見えないなぁ」と答えたので、私は思わず「やったー!」とニッコニコ♪
そのカメラマンさんはちょっと困ったような顔をしてたなw

そんな中、私は講談師の神田香織さんを見つけて、思わず声をかけちゃったw。
以前お会いしたことがあるので、覚えていてくださったかしら。

安倍

「安倍はやめろ」の白黒の風船をつけた超特大の横断幕がやってくる。

IMG_1226.jpg

後ろを振り返れば2時前なのに人々の最後尾なんて全く見えない。

IMG_1234.jpg

心ゆくまで「安倍やめろ」って叫んだ後、最後尾はどこだろう?と、後ろの方に移動してみた。
どこまで行っても人人人で、最後尾には行き着けなかった。

とにかくものすごい人で歩くことも困難なほどだし、雨が降っているので傘なども危ないのだけど、
ここにきている人たちって、みんなみんなとってもあったかくて優しい。
自分のことよりも周りの人のことを考えて行動している感じ。
道も譲り合って、「こっちからの方が空いていますよ」と気軽に声を掛け合って、
人が溢れかえっているのに信じられないくらい居心地が良かった。
とってもあったかい空間だった。

そしてこの場にいるすべての人々が「安倍はやめろ」ってみんなが本気で思っていた。


たった一人で国会議事堂前に行くことに少しだけ不安はあったけれど、
本当に行って良かった。
だって、ここにいる人はみんなものすごく暖かい。
みんなものすごく優しい。
ひとりぼっちなのに、一人でいるんだなんて少しも思わなかった。

一人だから、行きたいところに自由に移動して、あちこち見ていろんなことを考えて、
かえって「自由に動けて良かったな」って、今は思っている。

警備をしている警察の人にも積極的に声をかけてみた。
「大成功でしたね」とか、「おつかれさま」とか、「駅はどっちですか?」とか、
そうすると、おまわりさんもみんなにっこりと笑って答えてくれた。

警察官だって、一人の市民だもの。
今日の日の大成功を心の中で喜んでいるのは、その表情でわかります。
冷たい雨の中、私たちの安全を守ってくださり、ありがとうございました。


今日はたくさんのパワーをもらって帰ってきました。
こんなに楽しいのだから、また行こうっと!

そして今後の課題は、私の友達みたいに無関心な人たちに今日の素晴らしさを伝えていくことだろうな、と私は思った。


ー追記ー
ひとつ言い忘れたことがあります。

毎日新聞の写真↓
002_2015083101210551f.jpg

すごいでしょ。
でもね、この写真の上下にある緑の木の下にもビッシリぎゅうぎゅうに人が詰まっているんです。
緑の葉が生い茂っているからその人々は写真には写っていません。
私は、そっちにも行ってみようと思ったけれど、人が多すぎて結局行けなかった。
それから、この写真には写っていない日比谷公園にも、いつも国会議事堂前に行っているベテランさん達が集まっていました。
なんでそれを知っているかって?
私が電車に乗るとき「安倍を許さない」と首からかけているおじさまがいたから、
「私は初めてなのでご一緒させていただけますか?」と尋ねたら、
「初めての人と、地方から来る人で国会前はいっぱいになると思うから私たちは日比谷公園に行くんです」とおっしゃって。
「あなたは初めてならば、国会に行くといいですよ」そう言ってくださったんです。
だから、日比谷公園にもたくさんの人がいたはずです。

ということで、ヘリでは写っていない、こんもりした緑の木下にもびっちりと人々がいたことと、日比谷公園にも集まっていたことを付け足しておきます。


違う角度(私がいた歩道の向こう側から見た映像)




安保法制反対デモ 20150830 12万人でも少ないんじゃない... 投稿者 j817



関連記事

comment 6
コメント
70年前後 国会へ向かっていた頃を思い出しながら 画像と記事を読みました

私は名古屋で行動に参加しました

あのときも エネルギッシュな若者が一生懸命だったけど
今日みたいに さまざまな人々が自由に楽しく集っている感じではなかった・・・・

今度は 何とかなる❢ って気がします
森の妖精 アイ | 2015.08.31 00:28 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.08.31 01:00 | 編集
えええ~??HAPPYさんのお友達なら、貴女のことを理解しているような人が集まっていると思っていましたよ。
そうなんですかぁ、、。
私は貴女と逆ですね(笑)地元の知り合いも同じ考えの人と付き合っています。中には逆に現在も核発電は、廃炉する為の技術者養成の為に少しは動かさなくちゃならない何て人もいますがね。
そして今回私も初めてデモに行ってみました。
皆さん偉いなあ、と感心しましたよ。
これからも頑張れる人にはお願いする気持ちを持ったんですが、でも、私には合わない事も悟ったんですね。
どうも大勢の人と一緒に居るのが苦手な私には不向きだったみたいです。
居るだけで疲れを感じてしまいました。
二十歳位の若い綺麗な女の子が私の横でサウンドに合わせて静かに叫んでいたんですが、私にはそれが出来なかったんです。
何とはなしに、頭の中を違う事が浮かんで来ていました。説明は出来ません。でも、何かが違った思いだったんですよ。
しかしこれからも私は、TPP反対だし、核発電廃止だし、戦争法廃案だし、憲法改悪反対です。
アベのように人様(宗主国)から云われたから、遣りますじゃあないでショ、と思う気持ちは変わりません。それを続行しようとする官僚政治家をを方向転換させる為に、私は、私で一人静かな場所で、アチコチのこういう空間に訴えて行きます。
近場の同じ考えの人達ともこれからも繋がっていきます。
そうそう、そういう知り合いは私の街では同じように声を上げてるんですよね。でも私は行った事がないんです。
まぁ、知人もそこまでは誘わないんです。やはり皆さん私を知っている人は、私を理解しているんですね(笑)
武尊43 | 2015.08.31 05:08 | 編集
私が行ったのは二時半近くで、その時は車道は完全に解放されていました。前に反原発関連では二回、デモに参加しましたが、この法案反対へのデモは初めての参加でした。(これでデモ歴三回目)その前に参加された方のブログで、警察の交通規制が厳しくて、議事堂前になかなか辿りつけないようにされているとも聞いていましたので、ちょっと緊張していましたが、でも、昨日は駅から出てスムーズに歩けました。この大人数を狭いところに詰め込んで万一、将棋倒しに倒れたりしたら危険だから、さすがに警察も諦めて車道を解放してくれたのかと思っていたのですが・・・ なるほど~、こういういきさつだったんですね。その瞬間見たかったな、ちょっと残念。(^^;)
でも、書いてくださったのでよくわかりました。ありがとうございます。

前に私が初めて官邸前の反原発に参加したのは、やはり10万人と言われた一番多かった日の三日前くらいだったかと思いますが、その時もどんどん人数が増えて来たので、主催者の方たちが警察と交渉して車道を開放してくださったみたいでした。それまでは歩道の上で細長い列を作って官邸前にたどりついた人からひとしきり、シュプレヒコールを上げたらUターンというルールだったようなのですが、突然、「みなさん、車道に出ましょう。出ていいんですよ!」と言われた時はやはり感動でした。

今回、警察も本気で止めようとしていなかったみたいだということですが、あの人数を無理やり歩道だけに詰め込んで、何かあったら責任問題になるということもあったのかもしれません。でも、たしかに警察の方々の「敵意」のようなものは感じませんでしたね。私が歩いたところは国会議事堂を正面に見て右手の方で、警察車両は道沿いにたくさん並べてあったけど、その割におまわりさんの姿は少なくて、立ってる方も穏やかな顔をされてたような気がします。

結局、人が多くてステージには近づけなかったけど、行ってよかったと思っています。安倍自民は今も法案成立への執念を燃やしているようですから、まだまだ、闘いは続くでしょうが、国民として諦めずに意思表示して行きたいと思います。
黒曜石 | 2015.08.31 12:34 | 編集
前の方はそういうことになってたんですね。
そうかー お知らせありがとうございます。

初めての参加なので、かつ東京は久々なので、どうなることかと思いましたが。ネットで予習していったので(ここも参考にさせて貰いました。モチベーション上がりました。ありがとうございましたっ)そこそこどうにかなりました。
かつ 本当に、皆親切で。あそこのデモの人たち、みーんな仲間♪という感じでしたね。
天草から来ました。とか
静岡ですとか いろいろ
話しました。

確かに、安保の時と違うとか言ってた方も結構いました。デモは安保以来です とか。
つまり 年の方 けっこう多かったです。

若い人たちは、もっと早い時間から来て前の方にいたんですね。


あと。私も、おまわりさんに「公園へ回って」と言われ 道を教えて貰いお礼言ったら、ちょっと驚かれました。(必死になってる時に←柵を抑えていた 気が抜けたテンポでお礼言われて拍子抜け?)
私の見たお巡りさん達も感じ悪くなかったです。大変そうでしたけど。

お互い丁寧な印象でした。
車いすの方を誘導するお仕事してたりしましたよね。

私は、毎日新聞の写真で言うと、下側(国会に向かって右)の並木の下に居ました。ギリギリ範囲に入ってるかな。結構前の方にいたんですけど。この写真だとギリギリですね。(どっちにしたって写ってないんですけど (>_<) )
もっと国会から遠い人達は範囲から出ちゃって空撮には写ってませんねー。(と思ったら、逆に地上からの引いた写真には写ってましたね)

私から見える立っていた歩道では片方の歩道内に、5列から8列の人がギッシリ居ました。本当にビッチリ。
(一番混んでた時は立ってるのが厳しいギュウギュウ具合でした)
最初は人々の動きがめちゃくちゃだったのですが。
次第に 公園側が行き、車道側が戻り と方向も分かれて、
ギュウギュウながら、規律正しく動いていました。
不思議ですよね。誰も何も言ってないのに。
あの秩序正しさ。車道の車を出してあげた感じと同じなんでしょうねえ。

すごい人数だ と 思ったんですが。実際は どのくらいだったのでしょう?
日本野鳥の会とかに 数えて貰いたいなー。

でも、私は、木の下だから、空撮では全くカウントされてないんですよね。
3時間もかけて行ったのに、それがちょっと悲しい。せこいかな?

私は有楽町線利用ですけれど、飯田橋で沢山乗って来られた方々の7~8割ほどは永田町駅で下りられました。(13時少し前です。
もっとギリギリになると、個人の人が増えたかな?)
なので、国会前の人の方が少ないって言うの、納得デス。
周りは、私みたいに個人で来てる感じの人が多かったです。
前に来ていて仲間が居たり集団の人は国会の左右と後ろに回ったと聞きました。
場所を、不慣れな人に空けてくれたみたいです。ありがとうっ

全然 空撮で出てませんけれど。周りをすっかり囲んでいる写真が見たいな-。

追記:デモの人々が 広い範囲に広がってることを報道してるテレビ番組を乗せてくださったんですねっ すごいっ どんな具合か知りたかったので嬉しいです。
ありがとうございますっ
合歓木(ネムノキ) | 2015.08.31 18:29 | 編集
いつもありがとうございます。。

311以降ずっと救いになっていて、でも、
感謝の気持ちも伝えられず、お礼ひとつできなくて申し訳ありません。
あの日、直前になって用事を全部投げ出し参加した12万分の1人です。離れた所でしたが一緒だったんだ。と思うと嬉しくてなんだか
今になってうるうる。

この国の危機感に気づいていない無関心な人達が少しでもこの事態に注目するよう。ちょっとでも問題を言ってみる・健康とはなにか?を叫ぶ(整体が仕事ゆえ)を続けてゆかずにはいられないです。

きーこさんの勇気に全力で感謝!

Uri
ーー
Uri | 2015.09.02 09:52 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top