コメントで教えていただきました。

著作権侵害で削除されたようですが、どう考えても総務省の「希望の党」の方が先にネーミングされていると思うのですが…
この動画を見ると、選挙に行きたくなります。
とてもよくできている短編映画です。
前編、後編あわせて20分ぐらいです。
なので…皆さん是非ご覧ください。
前編
後編
ーーーーーーーーー追記ここまでーーーーーーーーー
「希望の党」前編
「希望の党」後編
監督・金子修介 脚本・松枝佳紀 撮影・大沢圭子 音楽・MOKU 2005年「総務省・(財)明るい選挙推進協会」製作 出演/渋谷飛鳥 木下ほうか 山本奈津子 楳図かずお 並木史郎 野口雅弘 金子奈々子 野木太郎 新津勇樹
小池新党と同名の映画「希望の党」に脚光 見事な政権奪取、そして結末は...
J castニュース 2017/9/26 15:49
希望の党。小池百合子都知事が2017年9月25日、立ち上げを発表した新党の名前だ。ところが、これと同じ名の政党が、12年前に総務省などが製作した短編映画に登場するとして、話題を呼んでいる。
その内容はしかも、啓発作品としては異例のディストピア的なものだ。果たして、その内容は――?
監督は「ガメラ」「デスノート」の金子修介氏
問題の映画「希望の党☆」は2005年、オムニバス映画「It's your CHOICE!」の一編としてウェブサイトなどで公開された。約20分の短編で、メガホンを取ったのは平成「ガメラ」3部作(1995年・96年・99年)、「デスノート」(2006年)などで知られる金子修介さん、脚本を松枝佳紀さんが務める。総務省・明るい選挙推進協会が「若者の選挙離れ」への啓発キャンペーンの一貫として製作したものだ。
映画は序盤、木下ほうかさん演じる父親、渋谷飛鳥さん演じる高校生の娘らによるコミカルな掛け合いで展開される。父親は、「誰が政治家になっても変わらなくない?」「たかが選挙で......」とのたまう政治に無関心な大人で、選挙にもほとんど興味を見せない。真面目な娘からは、選挙にちゃんと行くように繰り返し促されるが、結局妻とのデートを優先して、投票をサボってしまう。ここまでは、よくある「啓発映画」的なムードだ。
ところがその選挙で、「希望の党」なる新興政党が過半数を制し、政権を奪取してしまう。数カ月後、「国民権利義務省」から父親に届いたのは、「国民選挙義務新法に基づき、その選挙権を剥奪する」という封書だった。実は、件の選挙で「希望の党」は、3回続けて投票しなかった国民からは、選挙権を剥奪するという政策を掲げていたのだ。逆に、「希望の党」支持者となっていた娘をはじめ、政治に関心の高い未成年には特別に選挙権が与えられる。
呆然とする父親に、娘は立て続けに言い放つ。
「権利って当たり前にあるものじゃなくて、勝ち取って、それを維持していく努力を忘れちゃダメなんだよ」
「どういう人が選挙権を持った方がいいと思う?お父さんのように大人だけど、政治のことにまるっきり関心も責任も感じていない人?それとも、あたしのように未成年だけど、政治にも関心があって勉強もして、日本の国をちゃんとしたいなって思ってる女の子?」
過激な政策が次々と実現され...
選挙権を得た子どもたちの支持も背景に、「希望の党」は次々と改革を実行する。ペットを処分した女性は「生類憐みの法」で逮捕され、痴漢した男性は死刑になる。ようやく国が間違った方向に進んでいることに気付く父親だが、選挙権を持たないことから反対の声を上げる機会もない。ついには戦争が勃発し、娘までもが出征することに――ここから、物語にはさらなるどんでん返しがあり、皮肉な結末を迎えることになる。
明るい選挙推進協会ウェブサイトでの公開はすでに終了しているが、金子監督名義でYouTubeに再公開されており、全編を鑑賞することができる。小池新党の名前として「希望の党」が挙がるとともに一部で注目を集め始め、25日にはウェブメディア「BUZZAP!」などが取り上げた。金子監督自身も、映画に言及するユーザーの発言を複数リツイートしているほか、脚本の松枝さんも、「希望の党」という名前は自分が考えた、と当時の裏話をツイッターで明かしている。
なお、劇中の「希望の党」ウェブサイトは緑を基調にしたデザインだ。これまた偶然の一致ではあるが、現実の小池氏も緑をイメージカラーにしている。
選挙に行かない人が多すぎる。
この動画を見たら、こわくなった…
現実になりそうで…
なんか、やになっちゃったな…
どうして、どうしてこういう選択肢になるんだろうか?
どうして、どうして人は自分の頭で考えなくなったんだろうか?
意味がわからない
なんか、どうでもよくなっちゃうくらい…
イヤになってる自分がいる。
ずーっとずーっと正しいことを言い続けている人々をものすごく尊敬する、ってすごく思う。
むずかしいね。
負けたくないけど、負けそうだ
イヤになりたくないけど、投げてしまいたくなる
日本人バカになっちゃったみたいだから…
テレビに支配されてるみたいだから…
思考を停止しているみたいだから…
もう、なんか、なんか…
なんか、やになっちゃった…
友達と同じように、自分のことだけ考えたくなっちゃった。
それ、一番私がイヤなことなんだけど、
………
なんかねぇ
自分の生活だけを考えて、「今が良ければそれでいい」って、
「面倒なことは見なきゃいい」って、
「仕事だって忙しいし、他の人のことなんか考えてる暇はない」とか、
「自分が死んだ後の日本や地球や、そんなこと知らないよ」
心の中の悪魔が囁く
「見なきゃいいんだい」と。
「考えなきゃいいんだ」と。
「想像力は捨てろ」と。
悪い奴は汚いくらいやり方が上手いのかな?
正直な人は損をするのがいまの世の中かな?
正義は勝つなんて……… 嘘かな…
だって…
普通におかしいだろ?いまの世の中。
トップに立つ人間が変な人だと、世の中全体が狂ってくる
5競技、18種目を東京2020大会の追加種目としてIOCへ提案
東京2020 2015年09月28日
本日(9月28日)、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、国際オリンピック委員会(IOC)へ提案する東京2020大会の追加種目を決定しましたのでお知らせいたします。
組織委員会からIOCへ提案する追加種目は以下の通りです。
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
「サーフィン」だって!!∑o(*'o'*)o
どこの海でサーフィン!?Σ(・ω・ノ)ノ!
とりあえず2015年9月だけで福島第一原発はこんな感じ↓
<2015年9月の東京電力福島第一原子力発電所>作業員一人死亡・一人宙づり・高濃度汚染水漏れ→セシウム合計148万Bq/L、ストロンチウム90など330万Bq/L・他、汚染水漏れ多数
魚もこんな感じ↓
福島第一原子力発電所20km圏内海域魚介類のストロンチウム90とトリチウム測定結果2015年9月
海って広いけど、繋がっているんだよね…
海に出ちゃった放射性物質って、回収できないんだよね…
東京湾も↓
<東京湾の汚染>国の発表とズレ
そんな状態なのに、遠藤利明オリンピック・パラリンピック担当大臣って…
五輪追加種目の予選 福島などで開催要請
NHK 2015年9月29日 18時45分
遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、東京大会の組織委員会の会長を務める森元総理大臣と会談し、東京オリンピックの追加種目の予選を、東日本大震災からの復興を目指す福島県などで開催するよう要請したのに対し、森氏は前向きに検討する考えを示しました。
2020年東京オリンピックの追加種目について、組織委員会は28日、「野球・ソフトボール」や「空手」など5競技の18種目を、IOC=国際オリンピック委員会に提案することを決めました。
これを受けて、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は29日午後、組織委員会の会長を務める森元総理大臣と会談し、「福島県は、東日本大震災の被災地の中でもいちばんダメージの大きい地域で、福島県の内堀知事からは、例えば、野球やソフトボールなどを開催できないかという要望をいただいている」と述べました。
そのうえで、遠藤大臣は「予選は何試合かできると思うので、福島県をベースにしていくつかの地方で開催する大会になれば、東京オリンピック・パラリンピックが、日本全体のオリンピック・パラリンピックになる」と述べ、追加種目の予選を、福島県などで開催するよう要請しました。
これに対し、森氏は「福島県のことは当然考える必要があり、日本国民全体がオリンピック・パラリンピックに関心を持って喜んでもらえるなら、福島県だけでなく、地方で開催することも、十分意義のあることだ」と述べ、前向きに検討する考えを示しました。
地方開催で盛り上がり期待
遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、記者団に対し、「ソフトボールや野球の予選ができて、日本中の多くの県で、自分のところで1試合でも開催できるとなれば、その地域の盛り上がりも違ってくる。予算や日程の問題があるので、簡単ではないと思うが、できればいろいろな地域で予選を開催できればありがたい」と述べました。
∑(゚∇゚|||)うっ!……
プラカード作りました♪
家庭用のプリンターで印刷したからA4で小さいです。
ダンボールに裏表貼り付けて出来上がり。
面白くなっちゃって、2種類作っちゃった*\(^o^)/*


実は私は今日、お友達と4人で夕方からお食事をする約束をしていました。
ちょっと久しぶりなので、会っておしゃべりすることをとても楽しみにしていました。
そして約束の日にちが決まった後で
「8月30日に国会前に集まろう」というのを知りました。
でも、行ったからってきっと何も変わらないだろう。
自民党は過半数だし、安倍はやりたい放題。
民意なんか関係ないと、強引に採決して決めてしまうんだから。
秘密保護法の強行採決、川内原発の再稼動…
戦う気力も薄れていくっていうか、「どうせ決まってしまうんだから」と。
恥ずかしいけれど、実は、私はそんな風に思っていたのです。
で、友達と会うのを楽しみにしていました。
そして、日刊ゲンダイの記事を読んだ時、(そうだっ! 8月30日は国会前に行こう!のなかにあります)
自分が間違えていたと気がつきました。
ガツンと殴られた感じ。
こんなネットのなかで、家族やテレビに向かって、「反対だ反対だ」って言っていたって声は届かない。
「行動を起こさなくっちゃ賛成していることになっちゃう」っていうことはよくわかっていた筈なのに。
そう考えたら、友達とおいしいご飯を食べている場合じゃない気がして、
「8月30日に今話題になっている安保法制に反対する人たちが集まる企画があることを知りました。私は市民の一人として反対の意思表示をするために国会に行きたいと思いました。みんなで東京に行きませんか?そして帰りにどこかでお食事できたら嬉しいんだけど…」
というような内容のメールを27日に3人の友達に送りました。
「私も行きたいと思っていた」という人が最低でも一人はいると思った。
しかし、帰ってきた返事は
A子:私は東京へは行かないのできーこちゃんとご一緒できません。
B子:お盆明けから仕事が忙しくて都心に出る元気はありません。
C子:安保に関して無知な私が参加してもダメだなと思います。
∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!
予想外の展開でした><;
私は甘かった。
そして驚きました。
こんなに!?
危機感ゼロ!?
ショックでした。
まだまだ一般の人たちにはことの重大さが届いていないようです。
この結果、私は一方的に約束を破ってお食事会の予定をめちゃくちゃにした人になりました。
大切な友達を失ったかもしれません。
今日は霧雨が降っています。
でも、2種類のプラカードを持って国会議事堂に私は行きます。
自分自身の気持ちを小さな点の一つとしてしっかりと意思表示するために。
とっても幸せそうなとぼけた顔で満ち足りた子供の表情と対照的なお母さんの表情
長野の温泉に入っている日本に住んでいるお猿さんの写真です。

この母猿はきっと知っているのでしょう。
字は読めないかもしれないけど、今の日本のアブナイ状況を。
日本人が選挙にも行かないで放置することによって起こる危険な未来を。
今、日本に生きる人々の、どれだけの方がこの母猿の表情をもって、子供を守ろうとしているのでしょうか?
自分が産んだ子どもでも、産んでない子供でも、子供は未来そのものなのです。
日々の生活に追われているだけじゃなくて、
ちゃんと目を覚まさないと、大変なことになる。
そのことを、日々の生活に追われて過ごす親たちにどのように知らせればいいのか?
この母猿の目を見て考える。
あなたも、この目を見て、考えてください。
写真撮影者→Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
喧嘩なんかしたくない
やさしくて、だけど弱虫
それでいいんだよね
ありがとう
なんか…勇気が出た
人殺しどころか喧嘩(けんか)もしたくない
しかし俺は平和が好きなんだ
それのどこが悪い?
弱くあることも
勇気のいることなんだぜ
特集ワイド:
集団的自衛権の行使容認 なかにし礼さんが詩 若者よ、戦場へ行くな
毎日新聞 2014年07月10日 東京夕刊

集団的自衛権の行使容認に反対し首相官邸前でデモをする多くの人たち=2014年7月1日、矢頭智剛撮影

なかにし礼さん=矢頭智剛撮影
詩を書いてもらえませんか−−。集団的自衛権行使容認が閣議決定された1日、作家・作詩家のなかにし礼さん(75)に依頼した。携帯電話の向こうから、力強い言葉が返ってきた。「書きます。何ならすぐにでも」。切迫した思いが伝わってきた。【小国綾子】
数日後、なかにしさんから手渡された詩の題名は「平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう」だった。「僕自身も泣きながら、ですから。日本がこんな国になってしまって悲しくて仕方ない。特定秘密保護法を先につくって、次は集団的自衛権。『戦争だから』と自由に発言できない時代はすぐそこです」という。
終戦後、満州からの引き揚げ途中、何度も命の危険にさらされた。兄は特攻隊の生き残り。近著「天皇と日本国憲法 反戦と抵抗のための文化論」には「日本国憲法は世界に誇る芸術作品」と書いた。
詩は最初、題名も内容も違っていた。題名は「若き友たちへ!」。若者に自己変革を求める内容だった。「今回の閣議決定で一番影響を受けるのは若者たち。だから彼らに向けて書きました。目覚めよ、生まれ変わり、抵抗を始めよう、と。ところが突然、別の言葉がひらめいたんです」。それが「平和の申し子」だ。
「終戦から69年。戦争を知らないどころか平和を満喫して生きてきた若い世代は、まさに平和の申し子です。草食系男子? 国を滅ぼすマッチョな男よりずっといい。心優しき彼らこそ平和を守ることができる。そんな彼らがいてくれることを僕は心強く思います。若者を『戦争を知らない』とか『無関心だ』とか批判するのは間違っている。僕たち戦争体験者は、若い世代とともに闘うための言葉を自ら探さなければいけません」
だから「平和の申し子」という言葉が胸に浮かんだ日、詩から若者への説教めいたメッセージを削り、全面的に書き直した。一つの言葉を得て、詩は生まれ変わったのだ。「戦争したくないと思う自分を後ろめたく感じる若者がいるそうです。違う。戦争なんて無理、と思う自分に胸張っていい。弱くあることは勇気あることなんです」
最後に聞いてみた。短い日数で書くことに不安はなかったのか。後で書き直したくなったりしないか。作家は破顔し、語気を強め言った。「その時は続編を書けばいい」
書き続けるんだ、闘い続けるんだ、と聞こえた。
==============
平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう
二〇一四年七月一日火曜日
集団的自衛権が閣議決定された
この日 日本の誇るべき
たった一つの宝物
平和憲法は粉砕された
つまり君たち若者もまた
圧殺されたのである
こんな憲法違反にたいして
最高裁はなんの文句も言わない
かくして君たちの日本は
その長い歴史の中の
どんな時代よりも禍々(まがまが)しい
暗黒時代へともどっていく
そしてまたあの
醜悪と愚劣 残酷と恐怖の
戦争が始まるだろう
ああ、若き友たちよ!
巨大な歯車がひとたびぐらっと
回りはじめたら最後
君もその中に巻き込まれる
いやがおうでも巻き込まれる
しかし君に戦う理由などあるのか
国のため? 大義のため?
そんなもののために
君は銃で人を狙えるのか
君は銃剣で人を刺せるのか
君は人々の上に爆弾を落とせるのか
若き友たちよ!
君は戦場に行ってはならない
なぜなら君は戦争にむいてないからだ
世界史上類例のない
六十九年間も平和がつづいた
理想の国に生まれたんだもの
平和しか知らないんだ
平和の申し子なんだ
平和こそが君の故郷であり
生活であり存在理由なんだ
平和ぼけ? なんとでも言わしておけ
戦争なんか真っ平ごめんだ
人殺しどころか喧嘩(けんか)もしたくない
たとえ国家といえども
俺の人生にかまわないでくれ
俺は臆病なんだ
俺は弱虫なんだ
卑怯者(ひきょうもの)? そうかもしれない
しかし俺は平和が好きなんだ
それのどこが悪い?
弱くあることも
勇気のいることなんだぜ
そう言って胸をはれば
なにか清々(すがすが)しい風が吹くじゃないか
怖(おそ)れるものはなにもない
愛する平和の申し子たちよ
この世に生まれ出た時
君は命の歓喜の産声をあげた
君の命よりも大切なものはない
生き抜かなければならない
死んではならない
が 殺してもいけない
だから今こそ!
もっともか弱きものとして
産声をあげる赤児のように
泣きながら抵抗を始めよう
泣きながら抵抗をしつづけるのだ
泣くことを一生やめてはならない
平和のために!
==============
■人物略歴
◇なかにし・れい
1938年中国・牡丹江市生まれ。「石狩挽歌」「北酒場」など数々のヒット曲を作詞。小説では98年「兄弟」、99年「長崎ぶらぶら節」(直木賞)、2001年「赤い月」。=矢頭智剛撮影
ーーーー
なかにし礼さんカッコイイ!
毎日新聞 ありがとう~♪
「今回の選挙は日本の憲政史上最高に大事な選挙」11/26なかにし礼(内容書き出し)
なかにし:
ぼくもね、第9条というのはすごく大事だと思いますね。
これがまず基本的人権をそのまま守っているわけで、
国防軍になってしまったら、我々個人の上にね、軍というものがボンと来るんですよ。
つまりね、基本的人権が侵されるわけ。
上に軍がきて、軍の都合によって我々の生活というのはすごい左右を受けるわけでね、
憲法そのものが、もう、崩壊するんですよ。
ですから、これは何としても、個人としては「阻止しなければならない」ということと、
それから、その・・・・
その後には当然徴兵制も来るしね。
「この日本の憲法を改正の時に国民投票に問わなきゃならない」と今亀井さんはおっしゃいましたけれど、
憲法そのものは、国民が権力者を拘束する、これ、ルールですから。
ー追記ー
神田香織氏 朗読 『なかにし礼氏の詩/平和の申し子たちへ!泣きながら抵抗を始めよう』
[9.4 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動]2014.9.4 @日比谷野音

都議会セクハラ野次 犯人疑われる自民議員の支離滅裂釈明
日刊ゲンダイ 2014年6月21日
誰がヤジを飛ばしたのか。犯人捜しが続いている。
都議会の本会議で18日、女性の妊娠・出産に関する都の支援体制について質問した女性議員に対して、自民党の議員席から「早く結婚しろ」「産めないのか」「子供もいないのに」といったヤジが相次いだことが大問題になっている。しかも、自民党議員たちはゲラゲラと笑っていた。
「質問していたのは、みんなの党の塩村文夏議員(35)です。彼女は、かつて日テレのバラエティー番組『恋のから騒ぎ』に出演していた1回生の美人都議。彼女が質問の途中に泣き出したこともあって、テレビも取り上げる騒ぎになっています」(都庁関係者)
自民党は「発生源が自民かどうか分からない」とトボけているが、塩村議員は発言議員を特定し処分するよう議長宛てに要求書を提出した。どうやら、犯人の目星はついているらしい。
■「ヤジは皆、言っているよ」
犯人と疑われているのは、中堅議員のSです。19日は一日中、ソワソワと落ち着きがなかった。メディアもS議員を犯人だとみています。委員会室から出てきたところをテレビカメラに囲まれたSさんは『私ではない』と否定しながら、<もし、私だったら謝罪しなければ>と支離滅裂な言葉を発し、ますます疑惑を深めている。しかも、現場にいたくせに<どんなヤジだったの?>としらじらしいことを口にするものだから呆れられています」(都庁職員)
ヤジを飛ばしたのは、S議員なのか。日刊ゲンダイ本紙が事務所に取材を申し入れると、1時間後、本人から電話があった。
いきなり大声で「誰が私だって言っているんだ!」「ヤジは皆、言っているよ」と大荒れ。「ヤジは飛ばしていない」という。いったい、S議員はどんな人物なのか。
「典型的な右翼政治家、声がデカイことで有名です。尖閣諸島問題で名を売った。ホームページでは<子育て支援>や<女性が働きやすい社会>をうたっています」(自民党関係者)
ヤジの声はマスコミ各社のICレコーダーに残っている。S議員の潔白を証明するためにも、ぜひ声紋鑑定をやって欲しい。
ヤジ都議認定へ声紋分析 辞職も要求へ
日刊スポーツ 2014年6月21日
地方議会のやじが国政を巻き込むこととなった。東京都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏都議(35)が晩産化の支援策を求める質問中、「早く結婚すればいいんじゃないか」などのセクハラやじを受けた問題で20日、同党の浅尾慶一郎代表が党として発言者特定の声紋分析と、議員辞職を要求する方針を表明した。
同日午前、塩村都議は地方自治法133条に基づき、都議会議長宛てに処分要求書を提出。しかし、議長側は発言者が特定されていないとして受理せず、確認した上で同日中に再提出するよう求めた。都議会の会議規則で、懲罰事犯があった日から3日以内に提出しなければならない。このため、党として発言者を割り出す方針になった。
塩村都議は「議会に助けを求めたのに残念な気持ち」と不受理に肩を落とす一方で、自民党会派に発言者がいることを明言。「この人だというのは2、3人分かっている」と述べた。塩村都議がやじを聞いた周辺に座っていた自民党の鈴木章浩都議(51)は「私を含め両側ではない。寝耳に水」。「(発言者は)議員辞職に匹敵するか」との問いには「そうでしょうね」と話した。都議会自民党の吉原修幹事長は「昨日(19日)から個別に聞いている」と調査を始めている。
都議会には1000件以上の抗議が届き、電話も鳴りやまない状況。元AKB48秋元才加や都教育委員の作家乙武洋匡氏らもツイッターでコメントした。
また、都議会みんなの党の両角穣幹事長は「総務大臣への審査請求を検討している」と次なる一手を模索している。【三須一紀】
◆地方自治法133条 普通地方公共団体の議会の会議又は委員会において、侮辱を受けた議員は、これを議会に訴えて処分を求めることができる。
[2014年6月21日9時28分 紙面から]
S議員
自民党のS
崎山知尚(自)
桜井浩之(自)
柴崎幹男(自)
島崎義司(自)
清水孝治(自)
神野次郎(自)
鈴木章浩(自)
鈴木あきまさ(自)
鈴木錦治(自)
鈴木隆道(自)
自民党で頭文字がSの議員にSを付けました。(クリックすると大きく見る事が出来ます)

目線の先のS
島崎義司(自)
清水孝治(自)
鈴木章浩(自)
鈴木あきまさ(自)
鈴木錦治(自)
日刊ゲンダイの記事による疑わしい議員の特徴は ・・・
■典型的な右翼政治家
■声がデカイ
■尖閣諸島問題で名を売る
尖閣上陸議員ビデオレター・鈴木章浩[桜H24/9/5]
■ホームページで<子育て支援>や<女性が働きやすい社会>をうたっている
鈴木章浩(自)のホームページ

という事で、日刊ゲンダイの記事に出てくるS議員は鈴木章浩都議でほぼ間違いがないだろう。
しかし、鈴木章浩都議は日刊スポーツの記事で「私を含め両側ではない」と否定している。
では、誰なのか?
目線の先のS以外の自民党(男性)
松田やすまさ(自)
小松大祐(自)
舟坂ちかお(自)
三宅正彦(自)
大場やすのぶ(自)
堀宏道(自)
秋田一郎(自)→鈴木章浩都議の隣
高橋信博(自)→鈴木章浩都議の隣
宇田川聡史(自)
吉原修(自)
高島なおき(自)
古賀俊昭(自)
立石晴康(自)
「早く結婚したほうがいいんじゃないか!」と叫んだのは
やっぱり鈴木章浩都議だった!
<セクハラヤジ議員記者会見のセリフ>
鈴木章浩「本当にしたくても、結婚がなかなか出来ない方に配慮が足りなかった」
極点社会~新たな人口減少クライシス~
人口が減ります。
高齢者さえもがいなくなって老人ホームに空き部屋が出来てしまっている地方から
待機老人が多い首都圏に地方のホームが開業する。
そのため、介護の勉強をしていた地方の未婚の女性を首都圏に集めようとする。
「東京に行ってみたいよね?」
「オリンピックもあるしね」
そんな甘い言葉に誘われて、地方から未婚の女子が東京に送りこまれる。
未婚の女子たちは、東京に来たけれど、東京では物価が高くて子供を育てる自身がない。
だから、子どもを産むのを躊躇する地方から来た未婚の女性達。
女子が子どもを産まないから、ますます人口が減っていく。
・・・という内容の番組でした。
その、若い女性が流出して行く自治体の地図がずーっと画面に出ていたのだけれど、
その日本地図で一部分が浮き出して異常に見えた@@
まっ黒クロスケになっている!
「ここだけなんで真っ黒いんだろう?」
よーく考えて見直してみたら、
この真っ黒いところは福島県だった(◕Д◕✫)!!


NHKは福島県を黒く塗りつぶした。
なぜ、福島県がまっ黒になっているのか?
それは福島県がデータを出さないからなのだった。
なんで、福島県はデータを隠すのか?
表に出たらまずい事でもあるのかな(。◔‸◔。)??
まっ黒になっている部分は失った国土に見えます。
これから原発が再稼働していくとしたら、
一つずつ日本国土から真っ黒になる県が増えて行く可能性が高くなるという事なんですね・・・
川内原発の鹿児島県から虫食いのようにまっ黒になっていく日本地図を想像しちゃったら鳥肌が立ちました。
↑
川内原発が事故ったら日本全部がまっ黒だって><;
追記
極点社会~新たな人口減少クライシス~
↑NHKホームページ上の写真が変更されました。
5月1日放送後から2日の午前中までは元の画像だと確認していますが、
現在はこのようになっています。

どこからかクレームが来たのでしょうか?
そして「極点社会~新たな人口減少クライシス~」が丸ごと書き出しされています。
その書き出しの中の写真では福島県は黒から白く塗り替えられ、注意書きが書かれています。

ーーー
誰がどんなふうにクレームをつけたのか分からないけれど、
「すごいな」と思いました。
人口が少なくなっていってしまう放射能に汚染されていない地域の自治体は、
まっ黒に塗りつぶされた福島県、黒くはなっていなかったけれど同じように汚染された地域に住む若い家族や、
今も被曝しながら農業をしている人達などを、積極的にその地域ごと受け入れていったらいいのではないかと
私なんか思ってしまうのだけど…。
本当なら、鳥取県内から若い女子を東京に連れてくるんじゃなくて、
東京に住む若い女子が鳥取県内に移動しなきゃいけない。
福島テレビ 2014年1月31日13:27

福島第1原発の事故で通行止めとなっていた福島県の常磐自動車道の一部が2月に開通するのを前に、
地元の小学生が桜を植樹した。

広野インターチェンジに桜を植樹したのは、地元の広野小学校の児童。
児童は、

「10年後も大きくなった桜を見てみたい」、

「10年、30年、40年、100年も、この桜がずーっとずっとずっと、ずーっとずっとずっとずっと」などと話した。

原発事故で避難区域となった常磐自動車道の広野インターチェンジと常磐冨岡インターチェンジの区間は、
復旧工事と除染が進められ、2月22日に再開通する予定。

この区間は、避難区域の復興や福島第1原発の廃炉を担う道路として期待されている。

ーーー
桜を植えている小学生たちは、私服で、マスクもしていないようですが、
ここの放射線量は現在どの位あるのでしょうか?
疑問に思ったので探してみました。
ーーー
広野小だより第57号
平成26年1月31日
2014-02-03 :お知らせ
常磐道の再開通を祈念して

東日本大震災以来通行止めになっていた常磐自動車道の広野インターと常磐富岡インター間が
2月22日(土)に再開通することに伴い、震災からの復興と未来への希望を願って、
広野インター内のランプ園地部分にヤマザクラの苗木を植えるために、
30日(木)に5・6年生が祈念植樹式に参加しました。
NEXCO東日本いわき管理事務所の中村所長さんからご挨拶をいただき、
苗木の植え方の説明を聞いてから、数人ずつに分かれて作業に入りました。
小さな芽を付けた子どもたちの背丈よりはちょっと低い苗木をまっすぐに立てて土をかけました。
花が咲くまでは2~3年かかるそうですが、
これから広野インターを利用する際には、この日植えたヤマザクラがどんなふうに生長していくのか、
春にはどんな花を咲かせてくれるのか眺める楽しみが増えました。
普段は入れない高速道路内に足を踏み入れ、帰りのバスは高速道路上でUターンするなど、
なかなかできない貴重な体験もしてきました。
◆ 広野インターチェンジ放射線量測定結果(その4・最終)
1月
26日(日)0.21
27日(月)0.21~0.22
28日(火)0.21
29日(水)0.20~0.21 ※ 単位はμSv/h
常磐道広野IC内サクラ祈念植樹祭
2014-01-31 :日記
大きく育って美しい花を咲かせてね!

1月30日(木)
NEXCO東日本いわき管理事務所主催の「常磐道広野IC内サクラ祈念植樹祭」に5,6年生が参加してきました。
2月22日(土)には今まで通行止だった広野・富岡IC間の通行が開始されます。
子どもたちは、自分たちが植樹した桜の木が大きく育って美しい花を咲かせる日を楽しみにしています。
広野小だより第56号
平成26年1月28日
◆ 広野インターチェンジ放射線量測定結果(その3)
1月
19日(日)0.22~0.24
20日(月)0.20~0.23
21日(火)0.22
22日(水)0.23~0.24
23日(木)0.24
24日(金)0.24~0.25
25日(土)0.21~0.22
※ 単位はμSv/h
広野小だより第55号
平成26年1月23日
◆ 広野インターチェンジ放射線量測定結果(その2)
1月
14日(火)0.23~0.25
15日(水)0.23
16日(木)0.22~0.24
17日(金)0.22
18日(土)0.22~0.23
※ 単位はμSv/h
広野小だより第53号
平成26年1月15日
◇お知らせ◇
第5・6学年の保護者の皆さんには、1月9日付けで
「NEXCO東日本主催『常磐道広野IC内サクラ祈念植樹祭』への参加について」という文書を配付しましたが、
広野インター内の放射線量の測定データが届きましたのでお知らせします(地上1mで2か所測定)。
なお、植樹する場所周辺の土の入れ替え作業を現在行っています。
1月
8日(水)0.23~0.25
9日(木)0.24
10日(金)0.22~0.25
11日(土)0.22~0.23
12日(日)0.22~0.23
13日(月)0.23~0.24
※ 単位はμSv/h。14日以降のデータも届き次第お知らせします。
ーーー
0.23マイクロシーベルト/時で年間被曝線量1ミリシーベルトです。
地上1mで大体その近辺の数値が出ています。
「植樹する場所の土を入れ替えている」という文章をみて、私は少し安心しました。
そして学校のホームページを見ていると、なんだかとても温かい
だけど、これでいいんだろうか・・・

日本の国は今回アメリカを支持してはいけない。
友達作戦(集団的自衛権)なんてもってのほか、
よーーく考えて真実を見つけよう!

「シリア政府が化学兵器使用」 オバマ米大統領が言明
CNN 2013.08.29 Thu posted at 10:21 JST
シリア・ダマスカス(CNN) オバマ米大統領は28日、米公共放送PBSの番組で、
米国はシリア政府が国民に対して化学兵器を使用したとの結論に達したと発表した。
シリアに対する限定的な軍事攻撃を実行するか、あるいは一定期間の攻撃を行うかについては
「まだ決定していない」と述べた。
英国は国連安全保障理事会でシリアに対する武力行使を認める決議の採択を目指す方針だったが、
ロシアと中国の反対により28日の協議は合意には達しなかった。
オバマ大統領はPBSの番組で、
「(化学兵器の)配備システムやロケットが使われていることを考慮すると、
反体制派が今回の攻撃を実行できたとは考えられない。
我々は、シリア政府がこれを実行したとの結論に達した」と語り、
「その場合、国際的な対応が必要になる」と強調した。
シリアのアサド政権が、化学兵器を使ったのは反体制派だと反論していることについては、
「あらゆる証拠を調べた結果、あのような化学兵器を反体制派が持っているとは考えられない」とした。
ヘイグ英外相は28日、
「国連安全保障理事会がシリアに対する責任を負うべき時が来た」と語っていた。
これに対してロシアは、シリア政府が化学兵器を使ったという証拠はないと強調しており、
決議案に対して拒否権を行使する見通しだ。中国も武力行使に反対する公算が大きい。
しかしヘイグ外相は、たとえ中国とロシアが拒否権を行使したとしても、
「我が国と他国には(行動を起こす)責任がある」と訴えた。
一方、イランのザリフ外相は同日、もしシリアを攻撃すれば「事態はいっそう深刻化する」と懸念を示し、
「国家が望むままに他国を攻撃すれば、中世のような状態になる」と指摘した。
国連とアラブ連盟合同のシリア特別代表を務めるブラヒミ氏も、
国際法では軍事行動を起こすためには安保理の承認が必要だと定めていると牽制(けんせい)した。
シリアのジャファリ国連大使は同日、米ニューヨークの国連本部で記者団に対し、
「我々は戦争を望まない。我々は地域の安定を求める平和的な国家だ。
この地域が不安定化すれば、イスラエルを利することになる」と強調した。
化学兵器については、反体制派が
「主にトルコやサウジアラビア、カタールといった外国から」原材料を入手して製造したと訴えている。
ーーー
私は先日、下記の動画を見たばかりでした。
そして、シリアが化学兵器を使用したというニュースを見た瞬間、私の中で、この動画と結び付きました。
これによれば、アメリカは、使いたくても使う事が出来ない化学兵器をたくさん抱えているようなのですが、
私は、今回の事は戦争をする口実をつくるため仕組まれているような気がします。
沖縄から引き揚げた大量の化学兵器は
太平洋の孤島でずーーっと長い事邪魔ものになっているんだろうなということが想像できます。
番組最後で、製造された数万発の化学兵器は、一度も使われることなく、
いま、太平洋の孤島ジョンストン島で眠っているといっていますが、
この化学兵器は現在本当のところはどうなっているのでしょう?
どのように管理されているのでしょう?
50年も経ったら、化学兵器を入れている弾頭の部分は、劣化しないのでしょうか?
さびたり腐ったりしないのでしょうか?
アメリカの化学兵器開発の実態。
自分の国の兵士で人体実験をするぐらいの国ですから、
アメリカの言う事は信用できないと思っています。
プロジェクト112 知られざる米軍化学兵器開発
プロジェクト112 知られざる米軍化学兵器開発 投稿者 tvpickup
この夏一つの裁判の判決を心待ちにしているアメリカ軍の元兵士がいます。
退役して50年になるこの元兵士の身心はいくつもの病に冒されています。
うつ病、視野狭窄、そして呼吸器の障害
健康を損なった原因は軍隊時代に経験したある特殊な任務が原因だと言います。
その補償を求めて国を訴えているのです。
「国を信じて尽くしたのに、私たちをぼろ布のように使い捨てにするなんて許せません。
今私にできる事は海辺を歩いてリハビリをすることぐらいです」
彼らが問題としている特殊な任務とは、陸軍に入隊した直後に医療のためだと言われ、参加した実験です。
1960年代、アメリカ軍は総力を挙げて毒ガスなどの化学兵器の開発に取り組んでいました。
彼らはそのための身体実験に使われたのです。

ソビエトとの冷戦時代。
自国の兵士たちに犠牲をしいてまでも行われていた化学兵器の開発とはいかがなものなのか。
これまでほとんど知られなかった全貌が明らかになってきました。
化学兵器開発の計画を示したアメリカ政府の極秘文書。
計画はコードネーム、プロジェクト11にと呼ばれ陸軍、海軍、空軍、海兵隊と、
軍の総力を挙げた巨大なものでした。

そしてその拠点は、アメリカ国内だけでなく沖縄にも置かれていました。
60年代、沖縄はベトナム戦争にのめり込んで行くアメリカの後方基地でもありました。
基地の弾薬庫に運ばれた毒ガスは1万3000トン。
アジア最大の化学兵器の備蓄基地と化していたのです。

その存在は本土復帰直前の沖縄を揺り動かしました。
身近に保存されていた大量の毒ガス。
撤去はされたものの、今なお沖縄の人々に深い傷跡を残しています。
冷戦下、ひそかに進行していたアメリカ軍の化学兵器開発。
それはいかなるもので、今私たちに何を問いかけるのか?
2万ページに及ぶ資料と当事者たちの証言をもとに見つめていきます。
(この動画は必見だと思います)
結局内容を全部書き出しました。
<アメリカ兵士人体実験>
プロジェクト112 ~知られざる米軍化学兵器開発~前半(動画・内容書き出し)
<毒ガス貯蔵・沖縄>
プロジェクト112 ~知られざる米軍化学兵器開発~後半(内容書き出し)
番組内では全て持ち帰ったような内容ですが、
実は沖縄の海へ捨てていたようです。
<沖縄の海が危ない>毒ガス化学兵器沖縄海洋投棄
「海に捨た鉄製の容器は50年経つと壊れ、ガスや化学兵器は今、毒が流れだそうとしている」
あの小泉純一郎がとてもまともな事を言っている。
失礼かもしれないけど、死期が近いっていうか、
棺桶に片足突っ込んで突如良心が芽生えてきたんじゃないかなんて思ってしまう位、
あの小泉が倫理的に正論を語っている。
w(゜o゜*)wマジ!?
と、驚いたので記事を残します。
風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男
毎日新聞 2013年08月26日 東京朝刊
脱原発、行って納得、見て確信−−。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した
小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部、計5人が同行した。
道中、ある社の幹部が小泉にささやいた。
「あなたは影響力がある。考えを変えて我々の味方になってくれませんか」
小泉が答えた。
「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、
10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、
後の5人は『どっちでもいい』というようなケースが多いんだよ」
「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、
『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。ますますその自信が深まったよ」
3・11以来、折に触れて脱原発を発信してきた自民党の元首相と、
原発護持を求める産業界主流の、さりげなく見えて真剣な探り合いの一幕だった。
呉越同舟の旅の伏線は4月、経団連企業トップと小泉が参加したシンポジウムにあった。
経営者が口々に原発維持を求めた後、小泉が「ダメだ」と一喝、一座がシュンとなった。
その直後、小泉はフィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」見学を思い立つ。
自然エネルギーの地産地消が進むドイツも見る旅程。
原発関連企業に声をかけると反応がよく、原発に対する賛否を超えた視察団が編成された。
原発は「トイレなきマンション」である。
どの国も核廃棄物最終処分場(=トイレ)を造りたいが、危険施設だから引き受け手がない。
「オンカロ」は世界で唯一、着工された最終処分場だ。2020年から一部で利用が始まる。
原発の使用済み核燃料を10万年、「オンカロ」の地中深く保管して毒性を抜くという。
人類史上、それほどの歳月に耐えた構造物は存在しない。
10万年どころか、100年後の地球と人類のありようさえ想像を超えるのに、
現在の知識と技術で超危険物を埋めることが許されるのか。
帰国した小泉に感想を聞く機会があった。
−−どう見ました?
「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。
日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」
−−今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。
「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。
野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」
「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
「昭和の戦争だって、満州(中国東北部)から撤退すればいいのに、できなかった。
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
もとより脱原発の私は小気味よく聞いた。
原発護持派は、小泉節といえども受け入れまい。
5割の態度未定者にこそ知っていただきたいと思う。
(敬称略)(毎週月曜日に掲載)
ーーー
発言の一つ一つ全てまともだ。
当たり前なのに日本の中枢にいる人が決して言わない言葉。
正しい事を言っている小泉元総理の発言を私は初めて聞きました。
原発を国策とする政権を率先して行ってきた小泉純一郎元総理。
彼の心の中に良心が残っていたという事でしょうか。
何の反省もなく、未来の日本、世界、地球を考えない政治家や金持ちや嘘つき学者と比べると、
事実と現実を直視し、その考え方を真逆に修正した思い切りのいい姿勢は、
小泉純一郎という一人の人間を、ちょっとは見直してもいいかな、って思ってしまいます。
こういう人がどんどんあちこちでこのような発言してくれる事こそ、
いまの日本にはとても大切なんじゃないかと思いました。
経団連のおじいちゃんも自分の孫の事でもよーく考えてほしいです。
このニュースを見た時初めはドキッとした。
そして佐賀県という文字を見てホッとした。
でも、その次の瞬間
たまらない不条理な感情が私を襲った。
佐賀、有明海で干潟の運動会「ガタリンピック」
TBSNews 2013年6月9日(17:42)


日本一、干満の差が大きい佐賀県鹿島市の有明海で、
今年も干潟の運動会「ガタリンピック」が開かれました。



今年はリトアニアやベトナムなど海外12か国を含む1700人が参加。
干潟で泥んこになった出場者は、観客と一緒になって大笑いしていました。

ーーーひとことーーー
みんな泥んこです。
泥んこになるのは大人になっても気持ちがいい事です。
泥の匂いは大好きです。
泥の感触も大好きです。
でも、泥は……
ものすごく楽しそうに笑っています、みんなが、
もちろん、それに対して異議を申す立場ではないかもしれないけれど、
泥んこになって笑って楽しい姿が全国にながされる。
その映像を見て一緒に単純に「楽しそうね」とは私は笑えなかった。
同じ日本でこの現実です。
この小さい日本で東と西の違いの現実です。
東京電力の福島第一原子力発電所が次々と爆発したあの日から、
私は今までとは生活や生き方が全く異なるということを覚悟した。
つまり、今までと同じ生活方式ではいけないのだと、何度も何度も自分に言い聞かせた。
全てが失われたのだ。
原発事故のせいで。
美味しい食物も、自分で育てる作物も、自然を体中に感じる幸せも何もかも。
草原も、森も、土も、水も、空気も何もかも。
私が大事にしていた全てが危険になってしまったという事を、
何度も何度も言い聞かせながら今日まできた。
見えない敵に騙されないように。
いま、日本はそんな状態の真っただ中にいるのではないか?
福島に限らず、汚染された地域で、このような行事をしたなら、
多分私はいつもの通り(╬◣д◢)←この顔文字とともに怒っているだろう。
単純に佐賀県という事で一瞬安堵したけれど、
この小さい島国に住む同じ仲間として、これでいいのか!と。
なぜ、汚染地の事を一番に考え、メディアをはじめとして行動できないのか。
このニュースを見てこのように考える日本人は一体どのくらいいるのだろうか。
汚染が少ない地域になんだかんだ言う気はないのだけれど、
私の気持ちとして、ちょっと許せない報道でした。
今日、このニュースはTBSに限らず、NHKでも、他の民放でも盛んに報じられています。
続きを読むに

大飯原発再稼働問題で関西電力とやり合っていた時
私は橋下に期待をした。
何とか再稼働を止めてれるんじゃないかと、信じてみようと思った。
だけど、最後の最後に突然橋下は翻り、結局大飯は再稼動してしまった。
大阪市のがれき問題では市民の声も聞かずに逃げるし、
維新の会で「原発反対は人間がサルに戻る事」と言った石原慎太郎とタッグを組んだその時、
私は橋下徹を信じ、期待することを完全にやめた。
そして、ここのところ毎日のようにテレビに出てくる慰安婦問題。
テレビで語る橋下は最悪だし、
叩かれて、各局に生放送で出演し、一生懸命言い訳をしている姿を見るのも、
もう、いい加減嫌気がさしている。
なので、私は無視することにした。
それにしても、こんな橋下の事なんかテレビ局は、無視すればいいじゃないか。
なぜ、生で出演を依頼してまで、橋下徹を画面に出すのか?
そんな報道の姿勢もなんとなく納得いかない思いでいた。
私は今日、あるツイートを見た。
「橋下の囲み取材の全部をちゃんと聞いた日本人はどのくらいいるのだろう?」
私はもう、すでに橋下を信じていなかったので、
モチロン囲み取材を全部聞こうなどと頭から思っていなかった。
5月19日の報道ステーションSANDAYに生で出演し、
「報道が故意的にぼくの会見の言葉を選んで放送している」と見苦しい言い訳をしている橋下の話など、
真面目に見るつもりも全くなかった。
ただ、「見苦しい男だな」としか感じなかった。
でも…、私は、橋下の囲み取材を全部聞いていない。
ふっと、ふっと…思った。
「みんなの党、維新の会との選挙協力破談」という今日の報道を見ながら、
私はふっと思った。
もしかして、橋下徹ははめられたんじゃないか。
全ての局が執拗に報道する。
橋下徹は言い訳をすればするほど、どんどん追い込まれていっているようにも見える。
参院選を前に、維新の会を潰そうという自民党の策略なんじゃないかと、
ふと思った。
社会党が政権を取った時、ボロボロにされたあの時のように。
原発事故後だって、鉢呂大臣はじめ、
メディアにこてんぱんに叩かれて潰された政治家は沢山いる。
そんな思いがふっとふっとよぎったので、
5月13日の橋下大阪市長の囲み取材を
丸ごと書き出してみることにした。
聞きながら、書き出して、事実がどこにあるのか、
見極めてみたいと思ったから。
メディアに与えられている情報だけを事実だと信じてはいけないんだって
もう痛いほど心得ている筈なのに、完璧に事実の確認をしていなかった。
だから、文字に起こしながら自分で確認してみることにした。
もちろん、橋下を助けたり擁護するためではなく、事実を見つけるためだけにd(◕‿-。) ネ❤
ーーー
【2013.5.13】
橋下徹 大阪市長 登庁時 ぶらさがり取材
私が文字起こしをする時のYoutube再生回数は35,502回。
ひとりで何回も再生している人もいるかもしれないけれど、
日本中で3万人ちょっとぐらいが聞いているかどうか?というところ。
全部聞いている人数はもっともっと少ないだろう。
ーーー
記者:
一部報道で、日経新聞さんを拝見しますと参院選の公約草案というのが出ていましたけれども、
これはもう代表らと協議しているのか、あるいは(もじょもじょもじょ)なのか?
橋下:いやまだです。これからきちんと政調会で中身を詰めていきますので、ええ。
記者:中には長距離弾道ミサイルの研究開発というのがありましたけれども、その点はどう?
橋下:
いや、まだ聞いてませんのでこれから。
あの、今週末ぐらいに政調会である程度報告で合わせていく、そういう会議をやりますので。
記者:それについてはとりあえず検討の対象にはなり得る?
橋下:
いや、まあ、いろんな議題をテーブルにあげるというのは、それは当たり前のことじゃないですか。
それはみんなで議論して「どうするか」ということを決めればいい事ですから。
記者:
それからもう1個、村山談話なんですけれども、
この前も自民党の?(たかいち)さんが「侵略」という言葉はどうか?
という様な批判的な事をおっしゃっていましたけれども、
安倍首相も「侵略」というところをちょっとはっきり(もじょもじょ)なんですが、
「植民地支配と侵略をお詫びする」という村山談話については先程(もにょ)
橋下:
「侵略」の定義については学術上きちんと定義が無い事は、これは安倍首相が言われている通りです。
えーーー、第二次世界大戦後、事後的に国連安全理事会ではなくて国連でですね、
安保理が侵略かどうかを最後判断するという枠組みが決まりましたけれども、
「侵略とは何か」という定義が無い事は確かなんですが、
日本はね、敗戦国ですから。
戦争をやって負けたんですね。
その時に戦勝国サイド、ま、連合国サイドからすればね、
その事実というものはやっぱり曲げることはできないでしょうね、その評価についてはね。
ですから学術上定まっていなくても、それは敗戦の結果として
「侵略だ」という事はしっかりと受け止めなければいけないと思いますね。
実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いないですから、
その事実はしっかりと受け止めなければならないと思います。
その点についても反省とお詫びというものはしなければいけない。
またこの立場は、ずっと週刊朝日、朝日新聞にも僕は言い続けていますけれど、
こういう立場というものは、自ら一方の当事者が
「もう終わりだ、終わりだ」と言って時間を区切って終わりにする事が出来ないんですね。
それは時間が解決する。
要は相手方がある程度納得するまで、期間、時間的なその経過っていうものが必要であることも間違いないです。
だから、「もう戦後50年経ったんだから、70年経ったんだから全部チャラにしてくれよ」ということを、
当事者サイドが言う事ではないです。
これが第3国がね、ま、アメリカやそういう連合国の方が、
また、ま、アメリカもそういう損害があったんでしょうけれども、
それでもそういう第3者的立場の国がね、
「もういいんじゃないの」っていうのは、それはいいんでしょうけれども、
当事者である日本サイドの方が、
「もう60年経ったんだから、70年経ったんだからこれはチャラだよ」というのは、これは違うと思いますね。
ただ、事実と違う事でね、わが日本国が不当に侮辱を受けているような事に関しては、
しっかりと主張はしなければいけないと思っています。
だから敗戦国として受け入れなければいけない。
ま、喧嘩っていう事はそういう事ですよ。
負けたんですから。
だからそういう当事の犠牲者に重大な責任があるわけです。
負けたんだったらね、そりゃ負けたらね、そりゃいろんな事をもう、
もーーーー、我慢ならん事だってね、いろいろ言われることだってあるけれども、
でも、負けたっていう事は、そう、そう、…そういう事なんです。
だから負けるような戦争なんかやっちゃいけないし、
そもそも戦争なんかやっちゃいけないけれども、
「負けた」っていう事をすぐさま捨てされるような、
そんな甘いもんじゃないですね、喧嘩をやったということは。
ただね、やっぱり事実として言うべきことは言っていかなければいけないと思っていますから、
ぼくは従軍慰安婦問題だってね、
慰安婦の方に対しては優しい言葉をしっかりかけなければいけないし、
優しい気持ちで接しなければいけない。
意に反してそういう職業についたという事であれば、その事については配慮はしなければいけませんが、
しかし、何故日本のこの従軍慰安は、いわゆる従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるかというと、
その当時慰安婦制度というのは世界各国の軍が持ってたんですよ、持ってたんです。
でー、これはね、いい事とは言いませんけれども、当時はそういうもんだったんです。
ところが何故欧米の方でね、日本のいわゆる従軍慰安婦問題だけ取り上げられたのかといったら、
日本はレイプ国家だと。
無理やり国をあげてね、強制的に意に反して慰安婦を拉致してですね、そういう職業につかせたと。
レイプ国家だというところで世界は非難しているんだというところを、
もっと日本人はね、世界にどういうふうにみられているのかっていうことを認識しなきゃいけないですよ。
慰安婦制度をね、
いわゆる従軍慰安婦制度、ま、慰安婦制度が無かったとはいいませんし、
軍が管理していたことも間違いないです。
ただそれは当時の世界の状況としては、軍がそういう制度を持っていたことも厳然たる事実です。
にもかかわらず欧米が日本を。
だってそれはね、朝鮮戦争の時だって、ベトナム戦争の時だって、そういう制度はあったんですから。
あの第二次世界大戦後。
でもなぜ日本の、このいわゆる従軍慰安婦制度だけが世界的に取り上げられるのかというと、
日本は軍を使ってね、国家としてレイプをやっていたんだというところがね、
ものすごい批判を受けている訳です。
ぼくはそれはね、その点についてはやっぱり、違うところは違うと言っていかなきゃいけないと思いますね。
ただ慰安婦の方、意に反して慰安婦になってしまったかたはね、
それは戦争の悲劇の結果でもあるわけで、
戦争についての責任はね、わが日本国にもあるわけですから、
その事に関しては心情をね、しっかりと理解して、
やっぱり優しく配慮していくっていう事が必要だと思いますけれども、
しかし違う事は違うって言わなければいけませんね。
それから戦争責任の問題だって、敗戦国だからやっぱりこれはね、
敗戦、もう「負けた」っていうところで、こらえて
これはやっぱり受け止めなければいけないことはいっぱいありますけれども、
その当時ね、世界の状況を見てみれば、
アメリカだって、そりゃ欧米各国だってね、植民地政策という事をやってたわけなんです。
だからと言って日本国の行為を正当化はしませんけれども、世界もそういう状況だったと。
そういう中でやっぱり日本はね、戦争に踏み切って負けてしまった。
やっぱりそこは戦勝国としては、連合国としては絶対に日本のね、
この負けの事実、それから…、悪の事実という事は、戦勝国としては絶対に譲れない所だろうし、
負けた以上は、あの、そこはもう受け入れなければいけない所もあるんでしょうけれども、
ただやっぱり違うところは違う。
世界の状況はやっぱり植民地政策をやっていて、日本の行動が原因ではない。
日本の行動だけが原因ではないかもしれないけれど、
第二次世界大戦というものが一つの契機としてね、
アジアのいろんな諸国が独立していったという事も事実なんです。
そういうこともしっかり、言うべきところは言わなければいけないけれども、
ただ、「負けた」という事実だったり、
世界全体で見て侵略と植民地政策というものが日本非難をされてね、
アジアの諸国のみなさんに多大な苦痛と損害を与えて、お詫びと反省をしなければいけない。
その事実はやっぱりとしっかりと受け止めなければいけないと思いますね。
日本の歴史認識と言いますか、政治家のねメッセージの出し方の悪いところはね、
歴史問題に関して、謝るところは謝って、言うべきところは言うという、
こういう事が出来ない所ですね。
一方ではね、一方のスタンスというのは、言うべきところも言わない。
全部、もう言われっぱなしで、全て言われっぱなしという一つの立場。
もうひとつはね、事実全体を全部認めないという立場。
あまりにも、あまりにもね、両極端すぎますね。
認めるところは認めて、やっぱり違うというところは違う。
世界の当時の状況がどうだったのかという事や、
やっぱりこれは近現代史をもうちょっと勉強して。
「慰安婦」っていう事をバーンって聞くとね、
とんでもない悪い事をやっていたというふうに、こう、思うかもしれないけれども、
当時の歴史をちょっと調べてみたらね、
あのー、日本国軍だけじゃなくて、いろんな軍で慰安婦制度っていうものを活用していた訳なんですよ。
そりゃそうですよ、あの、あれだけね、銃弾の雨、
銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命かけて、あの、そこを走っていく時にね、
そりゃそんなあのー、武者集団と言いますか、精神的にも高ぶっているようなそういう集団は
やっぱりどこかでね、そのーー、あのーーーーーー、
まあ、休息じゃないけれども、そういう事をさせてあげようと思ったら
慰安婦制度というのが必要だという事は、これは誰だってわかるわけです。
ただそこで、日本国がね、欧米社会でどういうふうにみられているかというと、
これはやっぱりね、韓国とかいろんなところのいろんな宣伝の効果があって、
「レイプ国家」だというふうにみられてしまっているところ、
ここが一番問題だから、そこはやっぱり違うんだったら「違う」と。
証拠が出てくればね、それは認めなければいけないけれども、
今のところ2007年の閣議決定では「そういう証拠はない」という状況になっています。
ま、先日また、安倍政権で新しい証拠が出てくる可能性があるという閣議決定をしたから、
もしかすると、証拠が100%ない、そのーーー、強制的に暴行脅迫をやって、慰安婦を拉致したという証拠。
今まではそういう安倍政権、第一次安倍政権の時には「そういう証拠はない」というふうに言いきっていたのに、
「新しい証拠が出てくる可能性がある」という閣議決定をしたので、
もしかすると言いきれない状況が出てきたのかもわかりませんが、
ただ今のところはね、そういう軍事態が、日本政府自体が暴行脅迫をして拉致をしたという、
女性を拉致したという、
そういう事実は今のところ証拠で裏付けられていないので、
そこをしっかりと言わなければいけないと思いますよ。
ただ慰安婦制度についてね、
意に反して慰安婦になった方に対しては、
やっぱり僕は配慮しなければいけないと思いますけれどもね。
認めるところは認めてね、
謝るところは謝って、
負けた以上はね、潔くしないと。
これはあのぉ~、自民党だったすぐにね、あのー、武士精神だとか武士道だとか持ち出すのにね、
負けたのにぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ言ったってしょうがないですよ。
もう負けちゃったんですから。
だからそこは潔く、そこは認めて、
ただいわれなき事実、いわれなき評価については、根拠のない評価については、
しっかり言うべきところは言う。
世界の当時の状況はどうだったのか。
それも前面に持ち出してね、当時植民地政策というものはあった。
あったんだけれども日本というのは戦争をして負けてしまった。
その中でね、いろいろと損害と苦痛を与えてしまったという事についてどう評価するのか?という事は、
個々に真摯にやっぱり考えなければいけないし、反省するところは反省し無ければいけないと思いますね。
記者:
先程、ちょっと政策の話に戻っちゃうんですが、
政策協議を今週来週でという事なんですが、
エネルギー戦略会議の最終報告が一応今月末という事で、
橋下:あ、そうですか。
記者:エネルギーについてはそれを参考にすると、最終的には、
橋下:あ、そうですね。
記者:ここじゃあ、もうすこし、
橋下:
まぁ、政治、後で参議院の公約を後で追加してもいいんじゃないですか、エネルギーについては。
でももうね、今日も朝ツイッターで書こうと思ったけれども、
朝日と毎日も、もう止めた方がいいですよ。
あのくだらない市民運動的な原発ゼロの話は。
もう“もんじゅ”は止まるじゃないですか。あれでいいんですよ。
だから規制委員会がきちんとチェックをして、基準をつくってチェックをして、
いままでのじゃあ、いままでのねぇ、「安全委員会はなんだったんだ」っていうんですよ。
結局ね、自民党サイドは原発再稼働っていうものを公約に入れるみたいですけれども、
ぼくは日本の技術力というのは信用をしていますよ。
だから多くの原発推進派はね、技術力技術力っていうんですけれども、
あの、こういうね、高度なシステムっていうのは技術力プラスね、
人間の組織のそのね、あの、体質と言いますか体制とか、
それが二つ合わさらないと、高度な技術というのは扱えません。
日本の技術というものは僕は、
あのーーーーー、原発の事故というものを乗り越えるだけのね、技術というものは、
もしかするとそれは充分、そういうものを生み出していく力は僕は、日本なあるのかもわからないけれど、
やっぱり日本人社会というのは、組織の体質はダメですね。
そういう非常にリスクを管理するという事には、日本の組織というのは非常にこれは風紀な体質ですよ。
だから、どれだけ技術力が高まったとしてもね、
その技術を扱うだけの組織力がやっぱり日本社会にはまだまだ根付いていないという事で。
もんじゅの問題でもそうです。
あれは2009年かなんかに新しい計画をつくって、いろいろやってるのに、
1万点も、そりゃあ、検査を放置してたと、重要部分が55カ所ですか、
それは安全のチェックを放置してたなんて言うのはもう言語道断でね、
とてもじゃないけれども、わが日本社会でね、これだけのリスクあるシステムを扱える、
あのーー、そういう社会の体制じゃないですね。
だからこれは規制委員会がしっかり厳格にチェックをしていけば、
おのずとフェードアウトしていきますよ。
そんなもう、朝日や毎日のように具体的に工程表出せとかね、
あのーー、感情的にそんな、ゼロゼロと言わなくても、
しっかりガバナンスをきかせて、あの、規制委員会がチェックをして、
電気自由化をやっていけば、メカニズム的にね、
そりゃ、原子力発電というものはフェードアウトしていくと思いますね。
記者:
こういう状況で自民党が原発推進とか再稼働っていうことを言い出したら、
そこは維新と差を付ける事ができるという事なんですか?
橋下:
再稼働はね、あのー、規制委員会が安全のチェックをしっかりして、
「安全だ」と思われるものについては、
今の日本のエネルギーの状況からすれば、再稼働というのを認めるものもあると思いますよ。
でもそれは、「再稼動推進」なんて言うことを公約になんて掲げなくていい訳ですよ。
規制委員会でしっかりとチェックをするんだという事でいい訳です。
規制委員会、規制委員会自体についても政治的にきちんとチェックして、
この後僕は安全基準についてちょっとレクを受けますけれども、
そういうことをしっかり政治家が把握をして、
今規制委員会、ま、大飯についてはいろいろと批判を受けていますけれども、
それでも、もんじゅについてはああいう形で判断下して、
今までの安全委員会ではできなかった事ですよ。
だからこういう事をしっかりとやっていくという事がね、
ぼくは日本のエネルギー政策の進むべき道だと思いますね。
観念的にいろんな事を「ああだこうだ」と机の上で議論したってしょうがないわけで、
現実にある原発についてね、しっかり基準を設けて、適合性をチェックしていけばね、
おのずとフェードアウトしていってしまいますよ。
この日本国においてはね。
他国においてはそりゃまだ原子力の方がシーズナブルだっていう国があるのかもわからないけれども、
我々この、経済が成熟化してね、えー、誰もかもその費用がこうこつとなるこの日本社会において、
原子力発電というものがもう割に合わないという事は、もう明らかな事じゃないでしょうかね。
ーーーー
という事で全部書き出してみました。
テレビで受けた印象とはちょっと違っていた気がする。
植民地に関して話していることも、慰安婦の内容のようにごちゃまぜになって報じられていたような気もする。
ん…、
いい事も言ってると思ったところもあるし、
賛成できる部分も結構あったけど、
どうしても納得いかない部分ももちろんあったわけで、
聞いてみて、一言ずつぜーんぶ文字起こしもしてみたけれど、
ん…、やっぱり…

お祭りの日に幼稚園児が消防服を着て消防自動車に乗せてもらって喜んでいる表情と同じに見える。
戦車に乗って無邪気にはしゃいでいる日本の総理大臣。
もしかしたら安倍晋三くんはまだ園児なのかもしれない。
そうとしか思えない事実が・・・。

インターネット愛好家などを集めたイベント「ニコニコ超会議2」の自衛隊ブースで、
迷彩服を着て10式戦車に乗った安倍晋三首相
=千葉市美浜区の幕張メッセで2013年4月27日午後4時29分
ネット世代向けイベント:各党がアピール 首相は戦車に
毎日新聞 2013年04月27日 21時24分(最終更新 04月27日 22時12分)
インターネット動画配信サービス「ニコニコ動画」の運営会社は
27日、千葉市の幕張メッセでイベントを開いた。
安倍晋三首相が出席したほか、自民党、民主党、日本維新の会、共産党がブースを出展。
夏の参院選でネット選挙が解禁されるため、「ネット世代」に競ってアピールした。
自民党はブースに、東京・永田町の党本部の総裁室を再現。
民主党は写真を選挙ポスターに似せた画像に加工するサービスを実施した。
維新は東国原英夫衆院議員らと来場者の座談会を開催。
共産党は志位和夫委員長とジャーナリストの公開対談を行った。
一方、安倍首相は、陸海空自と在日米陸軍のブースを訪れ、陸上幕僚監部の広報室長から
「戦車がありますが、乗られますか」と水を向けられると「
乗ろうか」と応じ、展示中の陸自の最新型戦車「10式戦車」に乗った。
迷彩服の上着とヘルメットを着けて戦車の砲手席に立ち、
カメラや携帯電話を構えるコスプレ姿の客らに笑顔で手を挙げて応えた。
首相は自衛隊最高指揮官だが、戦車に乗るのは異例。【鈴木泰広、中島和哉】
戦車に乗ってご機嫌の後に書いた日本の総理大臣安倍晋三くん直筆文字

なんか変な字だと思ったら、成長の「成」の字が間違っている。
しかも、「点」が無いだけとか、「はらい」が無いだけとかの単独の間違いじゃない。
その両方が失われている。2画分も欠落しているのだ。
総理大臣になるには、精神的にも学力的にも「成長」が未熟なままなのではないか?
こんなに普段よく使う漢字が書けなくても総理大臣になれるという、日本という国の不思議。
この漢字は確か小学校で習う字。
何年生で習うのかな?
日本の文部科学省のページで探してみた。
文部科学省 新学習指導要領・生きる力
別表 学年別漢字配当表

ありました!
小学校4年生の漢字です。
驚愕の事実!
日本の総理大臣は小学校4年生の漢字が書けない!!!
晋三くんはやっぱり園児だったのか!?
2013年4月17日。
ニコ動イベント会場に向かう前に、日本の総理大臣が乗った車が事故っている。

安倍総理の車など5台が玉突き事故 警察官2人軽傷
テレビ朝日 04/27 17:32
27日午後、都内の首都高速の料金所で、
安倍総理大臣が乗った車や警護の車など5台が玉突き事故を起こし、警察官2人が軽いけがをしました。
午後1時40分ごろ、
首都高速4号線上りの代々木料金所で、安倍総理が乗った車が警護の車に追突しました。
さらに、後続の警護車両などがぶつかり、合わせて5台の玉突き事故になりました。
事故に巻き込まれたのは総理の車列だけで、
4台目の車に乗っていた警視庁の警察官2人が軽いけがをして病院に運ばれました。
安倍総理にけがはありませんでした。
警視庁によりますと、先頭の警護の車がETC=自動料金収受システムのレーンに入る直前、
何らかの理由で急停止したということです。
安倍総理は自宅を出て拉致問題の集会に向かう途中で、そのまま会場に移動しました。
警視庁は、急停止した車の運転手から状況を聞くなど事故の原因を調べています。
ーーー
この事故で脳味噌がシャッフルされて小学校で習う漢字も分からなくなってしまったのか?
晋ちゃんダイジョウビ?
日本ヤバくね?
総理大臣が乗るような高級車のボンネットがこんなにグッチャッと潰れるという事は
料金所の前にもかかわらず結構なスピードを出していたという事かな?とも思った。
子どもの遊びみたいな気分で“戦争ごっこ”されたんじゃたんじゃたまんねぇ!
“お買いものごっこ”気分でTPPに参加されたんじゃたまんねぇ!
いくら飛行機が大好きだって、オスプレイをどんどん増やされたんじゃたまんねぇ!
国語も出来ないのに改憲するなんてとんでもねぇ!
日本という国は晋三くんのおもちゃじゃないんだ!
わたしは晋三くんの人形じゃない!
(話し方や声も赤ちゃんぽいと常日頃思っていたけど、普段使う漢字も書けないとは思わなかった)
ーおまけー
晋三くんと仲良しのお友達麻生君。

麻生君もかつて総理大臣だった事がある。
その時は漢字が読めない総理大臣として一躍有名になった。
※漢字の読み間違い 麻生太郎副総理
「麻生前首相が資質を問われ始めたのは漢字の誤読が発覚してからだ(毎日新聞論説副委員長・与良正男)」
といわれるように、麻生が国会答弁の中で、
踏襲を『ふしゅう』と読み間違えたことを朝日新聞が問題視すると、
「麻生の漢字間違い」は国民の大きな反響を呼び、
マスコミは麻生が報道関係者宛てに出した礼状まで公開し、
漢字間違いを指摘するなどのバッシングが行われ、
「麻生太郎は漢字が読めない」という風評が定着していった。
麻生(元)首相の読み間違えた漢字
(1)怪我-かいが
(2)完遂-かんつい
(3)焦眉-しゅうび
(4)順風満帆-じゅんぷうまんぽ
(5)措置-しょち
(6)思惑-しわく
(7)低迷-ていまい
(8)破綻-はじょう
(9)頻繁-はんざつ
(10)踏襲-ふしゅう
(11)前場-まえば
(12)未曾有-みぞゆう
(13)有無-ゆうむ
(14)詳細-ようさい
こんなに間違ってても、風評なの?ケガをカイガと読んじゃうのは驚く!
(注:上記の14の読みは全部間違っています)
そして、
麻生君は何か大きな勘違いしているんじゃないかと、最近こんな映像を見るたび私は思う。

麻生君は漢字が読めなくて毎日毎日テレビをつければマスコミが
「これでもか!」という位にクチャクチャにやっつけてたのに、
安倍晋三くんのことはまだどこも報じてないのも不思議・・・
政治をしている人の中に
思慮深い大人は居ないのだろうか?
そんな安倍くんはサウジへ原発を売り込み行商中<日本人として恥ずかしい>
ー追記 戦車の次は戦闘機ー
ブルーインパルスに乗る安倍首相

東日本大震災の津波で被害を受けた航空自衛隊松島基地を訪問し、
曲技飛行チーム「ブルーインパルス」のT―4練習機に乗る安倍晋三首相
=12日午後、宮城県東松島市 【時事通信社】(2013-05-12)
テレビは言います。
スギ花粉に黄砂そしてPM2.5。
「トリプルでやってきています。気を付けて下さい」
私はそれを見て反論します。
「トリプルじゃない!」

先日「PM2.5のおかげでN95マスクが堂々と出来るようになった」とブログに書いたけれど、
マスクをして、メガネをかけて外に出なければならないことが普通になっていく環境って
一体何なのだろうか?!と思います。
自国で大量にばら撒いた放射性核種、そしてそれは今も放出し続けています。
お隣からは危険な大気汚染が風と共にやってきて、
大気圏核実験やり放題の時の放射性物質がくっついた黄砂が飛んでくる。
強風が吹けば原発事故由来の放射性物質が地面から飛んでくる。
空からも降ってくる。
9万ベクレルものセシウムが含まれたスギ花粉が降ってくる。
無防備な姿ではもう外には出られない。
もちろん、海で泳ぐこともできない。
外気を思いっきり深呼吸することもできない。
そしてそれだけじゃなく、
なぜか、アメリカ製の欠陥機オスプレイが低空で日本の空を飛ぶ。
これは一体……なんなんだろうか?どうなっているのだろうか?
穏やかな明るい未来が見えない
PM2.5
アジアの大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ
PM2.5 (小粒子状物質), PM10 (吸入性粒子状物質)などをリアルタイムに表示しています。
2013年3月10日 17:45↓

これを見ると日本はとても汚染されている><;
堂々とN95マスクをして外へ出られる日は近い
健康影響防ぐため PM2.5指針決定
ニュース9 NHK2013年2月27日
花粉
林野庁 プレスリリース
スギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度の調査結果について
平成25年2月8日 農林水産省
農林水産省は、昨年度に引き続き、スギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度を調査しました。
その結果、放射性セシウム濃度の最高値は
平成23年度の3分の1程度のスギ雄花1キログラムあたり約9万ベクレルでした。
この濃度の放射性セシウムを含むスギ花粉が大気中に飛散し、
人が吸入した場合に受ける放射線量を試算したところ、
1時間あたり最大0.0000715マイクロシーベルトとなり、平成23年度の試算値よりも低い値となりました。
3.調査結果及び考察
今回の調査結果でも、平成23年度の調査結果と同様に、空間線量率が高い地点では、
雄花中の放射性セシウム濃度も高い傾向が見られました。
今回の調査で最高値となったスギ林は、平成23年度の調査で最高値となったスギ林と同じ地点でしたが、
その濃度は平成23年度の3分の1程度に低下し、スギ雄花1キログラムあたり約9万ベクレルでした。
その他の地点についても、平成23年度の測定値と比較すると、一部ばらつきがあるものの、
全体としては半分程度の値でした。
また、今回の調査の最高値の濃度の放射性セシウムが、スギ花粉に含まれ大気中に飛散し、
これを人が吸入した場合に受ける放射線量を、平成23年度と同じ前提条件で試算したところ(別添参考2参照)、
1時間あたり最大0.0000715マイクロシーベルトとなり、
これについても平成23年度の試算値(1時間あたり最大0.000192マイクロシーベルト)の3分の1程度に
低下しました。
「花粉のセシウムは危険ですか?」伴英幸氏3/12(動画・内容書き出し)
2012年の動画。
黄砂情報

黄砂について
黄砂の中にはやはり放射性物質(セシウム、ストロンチウム等)が含まれていました
それにさまざまな病原菌やカビ
二酸化窒素、二酸化硫黄、ディーゼル粒子などの大気汚染物質・・・・
放射性核種
<異常事態継続中>昨日も今日も明日も毎時1000万ベクレル放出中
冷温停止状態を維持 福島第一原発1~4号機
福島民報 2013/03/01 08:30
東京電力は28日、福島第一原発1~4号機の安定化と廃炉に向けた現状を示した。
1~3号機の原子炉の温度は10~30度台の冷温停止状態を維持。
1~3号機の放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレルで
事故当初の約8千万分の1に減少するなど、落ち着いた状態にあるとしている。
オスプレイ
本土で初の低空飛行訓練 米軍オスプレイ 四国各地で目撃
産経ニュース 2013.3.6 18:05
在日米海兵隊の普天間飛行場(沖縄県)に配備されている新型輸送機MV22オスプレイ3機が6日、
和歌山県から四国上空に設定した「オレンジルート」と呼ばれる経路を使って低空飛行訓練を開始した。
オスプレイの本格的な本土上空での訓練は初。岩国基地(山口県)を拠点に8日までの予定。
防衛省によると、オスプレイ3機は、オレンジルートに慣れるために飛行した可能性もある。
小野寺五典防衛相は6日午後、「防衛省職員を含めさまざまな目撃情報があり、実施されたと思う」と述べ、
低空飛行訓練が開始されたとの認識を示した。
オスプレイ3機は、6日午後1時10分ごろに普天間を離陸。
午後3時20分ごろから3時半ごろ、高知県本山町や愛媛県新居浜市別子山などの上空を東から西に通過。
午後3時50分ごろ、岩国基地に着陸した。
ーー
症状:私の場合
スギ花粉は目がたまらなくかゆくなり鼻水が垂れます。
鼻もかゆいし耳もかゆい。とにかくかゆいのがスギ花粉。
スギ花粉の症状は、秋の花粉の症状とは違います。
なので、「春になったな」と思います。
黄砂は喉の奥や、鼻の奥のあたりにチクチクッ!と痛い粒が貼りつきます。
その痛みはとても変な感じで張り付いたらなかなかとれません。
なので、「黄砂が来た」というのもすぐにわかります。
放射性物質は食べると舌の感覚が変になります。
だから「あ、食べちゃった」と感じる時があります。
光化学スモッグが出ると目がシバシバして痛くなります。
だから「今日は光化学スモッグが出てるな」ってすぐにわかります。
PM2.5はまだどんな症状かは不明です。
オスプレイもまだ間近で見た事はありません。
これからの子どもたちに、
マスクなしで自由に駆け回る地球を残す事が出来るのだろうか・・・なんか不安になった。
もともと私は明るく楽天的な性格だった。
かなり社交的で、友達もやたら多く、けらけら笑ってばかりいてバカみたいに外で遊んでばっかりいた。
でも、この2年間で自分自身の性格と言うか、生き方と言うか…も随分と変わってしまった。
「直接被災した東北3県に住んでいるのではないのに」である。
東京の端に住む私でさえ人生の方向がある程度変わってしまったのだ。
心を開ける人が、本音で話せる人が少なくなってしまった。
うわべだけで付き合うことも多くなった。
それを思うと、本当に直接被災した方々の人生への重さは測り知れない大きさだと、
いつもいつも考えている。
明日であの日から2年経つけれど、
出口は全く見えないままだ。
場所は、海鮮居酒屋で見事に魚料理ばかりの店。
「まいったなぁ~」と私は思ったけれど、
とても仲良しの送別会なので行かない訳にはいかない。
もともとの私は、お魚大好き。
お刺身なら毎日OK!
寿司なら職人さんが驚くほど食べていたし、
煮付けも鍋も開きも一夜干しも、塩からも、
骨だって焼いてカリカリにして食べていたし、
サンマは内臓まできれいに食べ、貝も残すところなく全て食べ、
海藻類もウニもイクラも、とにかく魚貝類は何でも大大だ―いすき♥・・・だった。
でも、最近私はチリ産のサーモンもあんまり食べたくなくなってきている。
東京電力が福島の海に大量に毒物を流してからも、
南の方ならとか北海道の方とか日本海側とか輸入品などを探して、
見つかれば、たま―に食べていたけれど、
あれから2年。
自由に海の中を泳ぎまわる魚。

食べても美味しくないし、自然と食べたくなくなって、お金出して買う気もなくなってしまった。
とっても悲しい。
こういう事を「風評被害だから止めろ」と言われるかどうかは私には関係ない。
だって、「入っているかもしれない」という事実はそこにあるのだから、
たとえば私が食べない魚が全く綺麗であっても、
それが本当に綺麗であるという事を証明できないのだから。
その状況の中で食べてみても、もう「美味しい」とは全く思えず、
逆に病気になりそうな気になってしまうのだから仕方がない。
先日25歳の知り合いが白血病で亡くなった。
発病が原発事故よりも前なのでフクシマのせいではないけれど、
私は今、海産物に入っているストロンチウムが一番怖い。
だから、最近は「寿司が食べたい」とか思わなくなってきていた。
でも、何時も困るのが知り合いと外食をする時。
自分でメニューを選べる時はいいのだけど、
今回のようにコースになっていると本当に困る。
特に、これほどまでに海鮮一本のコース料理に出会ったのは事故後初めてだった。
すきっ腹にアルコールは悪酔いするから、
スパゲティーミートソースを山盛り作って食べてから出かけた。
「海産物のアレルギーになっちゃった」と私は言った。
「うっそ!そうだったの?知らなかった」
「うん、最近だから」
「食べられるものがないかもしれないよ」
「大丈夫、だから食べられないけど気にしないでね」
という事で送別会は始まった。
人数は20人弱ぐらい集まったかな?
最初に出てきたのがいくらとカニとエビの寿司。
とても新鮮でおいしそうだったけど、やっぱ食べる気にはならなかった。
「きーこが食べないなら頂戴ね」
そう言って友達が食べる。
美味しそうに食べている友達の姿を見ているのも辛い。
黙って彼女達が食べるのを見ていていいのだろうか?何度もそう思った。
どんどん出てくる。
刺身盛には初めて見たギンダラの刺し身もあった。
ブリシャブ。
サザエの壺焼き、焼きはまぐりetc。
みんな本当によく食べる。
とても美味しそうに、私の分もちゃーんと食べる。
ここまで読んでくれば、読者の方は「なんできーこは言わないんだ!」
そう思うでしょ?
だけど、どうしても言う事が出来なかった。
この場所でこの雰囲気で言える人っているのかなぁ?
言えない私は結局不誠実な生き方をしているのかな?
実は私は、震災直後までテニスクラブに入っていました。
2011年5月の強風の中メンバーが足りずにコートへ行って、
その後喉の奥になにかが貼りついた感があり、数日間とても辛い思いをした。
マスクをしてテニスをしていたにもかかわらずですww。
砂ぼこりに付いた放射性核種が強風に巻き上げられてマスクの隙間から吸い込んだと私は思っている。
「もう、外でテニスは出来ない」とその時に思い、テニスクラブを休会して2年経ちます。
そんななか、休会中の私を呼んでくれての送別会だったので、
店の選択に係わる事は出来ないし、
「いざ!これから送別会!」という時に、
「ベクレているかもしれないから食べられないの」とは流石の私も言えなかった。
とても辛かった。
放射性物質は入っていないかもしれません。
けど、入っているかもしれないのです。
ストロンチウムは調べていませんし、セシウムだって全部の魚が調べられている訳じゃないのです。
水揚げされた地域もどこだかは分かりませんでした。
味は全く変わらず、鮮度のよさそうな魚たちは全く安全かもしれないのです。
みんなの様子を見ていて思った事は、
誰一人として「魚貝類を食べることに疑いを持っていない様子だ」という事。
「現実はやっぱりこうなんだ」と、当り前だけど、また自覚した瞬間です。
20人ほどの中で、「食べられない」のは私一人で、
店の中は結構満員だし、どこを見てもみんな美味しそうに魚貝類を食べているし、
こんな自分が頭が変なんじゃないか?と一瞬思ったほどでした。
だけど、私はもう食べられない。
きっと死ぬまで食べないと思います。
どんなに新鮮な刺し身でも、もう美味しいとは思えなくなってしまったから。
ーーー
魚から51万ベクレルの放射性セシウム
NHKニュース 2013年2月28日 18時7分
東京電力福島第一原子力発電所の専用の港で、魚が外に出るのを防ぐ網にかかったアイナメから、
これまでで最大となる1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出され、
東京電力は、魚が港の外に出るのを防ぐ対策を強化するとともに、
港の中で魚の駆除を進めることにしています。

東京電力福島第一原発に面した専用の港で捕獲された魚介類からは、
非常に高い濃度の放射性セシウムが検出されるケースが相次ぎ、
東京電力は今月8日、魚が港の外に出るのを防ぐ網を設置しました。
東京電力が今月17日に網を引き上げて、かかった魚を調べたところ、
アイナメ1匹から1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出されました。

この値は、魚から検出されたものとしては最大で、国の食品基準の5100倍に当たります。
また、網が設置される前の去年12月に捕獲されたムラソイ1匹から検出された、
これまでの最大値、1キログラム当たり25万4000ベクレルのおよそ2倍になります。
東京電力は、魚が港の外に出るのを防ぐ対策をさらに強化するとともに、
港の中で魚の駆除を進めることにしています。

東京電力の新妻常正常務は
「魚の移動を防いだり駆除したりといった対策を、計画的に、かつ前倒しして取り組んでいきたい」
と話しています。
東京電力 汚染水濃度下げ海に放出 !!!
覚えておこう!「ムラソイ」過去最大の放射線量25万4000ベクレル/kg
原発専用港の魚 過去最大の放射性物質 NHK 2013年1月18日
ムラソイ1匹から、これまで魚から検出された値としては最大となる、
食品の基準の2540倍の1キログラム当たり25万4000ベクレルが検出されました。
また、タケノコメバル1匹から1010倍、アイナメ1匹から400倍など、
5種類の魚すべてで基準を超える放射性セシウムが検出されました。
これまでの調査で魚から検出された放射性セシウムの最大値は、
去年8月に南相馬市の沖合1キロで採取されたアイナメの1キログラム当たり2万5800ベクレルでした。
銚子・九十九里沖スズキから基準値超セシウム検出
テレ朝ニュース 2013年2月18日
福島第一原発の事故から2年近くたった今でも濃度が上がった詳し い原因は分かっていませんが、
スズキは小さい魚を食べることから、放射性物質が体内で濃縮された可能性がある
京大がシュミレーション
「東京湾セシウム濃度が再来年(2014年)3月に福島近海の値とほぼ同じに」
日本海側の信濃川河口の海底土汚染。東京湾荒川河口と同程度
信濃川河口でセシウム検出 近畿大など調査 新潟日報2012年9月12日
「日立・鹿島沖 真いわしからセシウムよりも多いウランの娘核種(2種類)が検出」
どんな娘達か調べてみました。(2012年8月2日)
「青森のマダラ出荷停止」2012/08/28
※現在は出荷停止は解除されています。
アメリカで捕獲のマグロからもセシウム…お寿司が食べたいのに
米で捕獲のマグロから放射性セシウム、原発事故の影響指摘 CNN 2012.05.29
今、海の放射能汚染はどうなっているのか”食べられる魚と注意する魚”
水口憲哉氏たねまきJ4/4(内容書き出し)2012年
・食品の新しい基準値
・子どもは10ベクレル以下がいい
・魚の行動範囲と時期を考える
・広範囲での魚の計測数を増やすべき
・湖の汚染は長く続く
「落ち葉のセシウムは水源から海へ」広瀬隆氏「収束宣言」大嘘の皮を剥ぐ
後半ーその5ー(内容書き出し)2011年12月23日
ウィンズケールの場合はこうやって放射能を海に放流していって、
そうしてこれを魚介類がとりこむ。そこまではみなさんもお分かりになると思うんですけれど
それじゃぁ終わらないんです。

これは、海の底にたまっていって、それで、またもう一回放出する。
こういうサイクルなんです。
「おそるべき汚染水・海洋汚染と魚」広瀬隆氏「収束宣言」大嘘の皮を剥ぐ
後半ーその3ー(内容書き出し)2011年12月23日
これが私にも北海道に人もショックなんですけれど、
ついにこの辺まで行っちゃったんですよ。これが恐いです。

でね、これからね、南にどんどんどんどん、今オーストラリアの方に広がっているんです。

ー略ー
特に秋からね、美味しい魚がね、
我々こういうのは秋サバとか言って食べるでしょ
何しろね、サンマがこうやって降りてくると美味しいじゃないですか、で、サケが降りてくるでしょ。
夏からね、戻りカツオがね、こうやってね、ここをずーっと泳いでくる。

旨いんですよ。セシウムが入っていても、わかんないんですよ。
福一から海へ漏れた汚染水は「ゼロ」←保安院
保安院 海への汚染水 ゼロ扱い 東京新聞 2011年12月16日
福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、
経済産業省原子力安全・保安院は
「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。
今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。
ー略ー
しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、
同四日には汚染水の保管場所を確保するため、
東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。
これら二件の漏出と放出だけで、
原発外に出た放射性物質の総量は4700兆ベクレル(東電の試算)に達し、
既に上限値の二万倍を超える。
試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。
今月四日には、処理済みの汚染水を蒸発濃縮させる装置から、
260億ベクレルの放射性ストロンチウムを含む水が海に漏れ出した。
ー略ー
今後、仮に放射性物質を含んだ処理水を放出したとしても、ゼロ扱いを続けるという。
海水の濃度基準の1,000,000倍の汚染水が漏れた12/4福島第一原発
福島第一汚染水45トン漏れる、海に流出恐れも読売新聞 12月4日(日)20時37分配信
東京電力は4日、福島第一原子力発電所の汚染水処理施設で約45トンの汚染水が漏れ、
一部は施設の外に漏出したと発表した。
汚染されていない魚はどこにあるのかが知りたい
恐れていたことが現実に 魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇 2011年11月10日 ゲンダイネット
ほとんどが海に行ったとして、この東日本の汚染。どんだけ出たんじゃぁ~><:
放射性物質、海に半分以上 / 約10日で地球一周、気象研 佐賀新聞 2011年11月16日 20時51分

3月20日、福島第1原発から出た放射性物質が太平洋を横断し拡散するシミュレーション図
(気象研究所の田中泰宙・主任研究官提供)
海底の土から放射性物質、最高で数百倍
海底の土から放射性物質 宮城~千葉沖、数百倍も 東京新聞2011年5月28日
「アジ・サバ長崎産と偽装表示」常態的に行っていた
福岡の水産業者(株)ジャパンシーフーズ
千葉産アジを長崎産と偽装表示し、
平成21年から常態的に販売。
少なくとも平成24年8月30日から9月22日まで、表示が不適正な商品を7,780kg販売。
<ストロンチウム>
<3完>「核融合・海洋汚染・ストロンチウム」
小出裕章氏12/14報道するラジオSP(文字起こし)2012年
水野:ストロンチウムの毒性を一言で教えていただくと、どのようなものでしょう?
小出:
ストロンチウムというのはカルシウムと同じような化学的な挙動を取りますので、骨に蓄積してしまいます。
それで一度骨に蓄積してしまいますと、もう排泄する事もなくて、
ずっと体内にとどまってしまうという事になりますので、
生物学的な毒性という事を考えれば、セシウムの何倍も危険が高いという放射性物質です。
たねまきJ「藤村官房長官発言・福島第一高濃度ストロンチウム汚染水漏れ・リスナーの質問」
小出裕章氏(内容書き出し・参考あり)4/52012年
小出:
セシウム137とほとんど等しい量が出来るというのがストロンチウム90という放射性物質でして、
人体に対する危険度でいえば、セシウムの何倍かは高いと言われている猛毒の放射性物質です。
ただし、揮発性があまりないために、福島第一原子力発電所の事故でも、
セシウムは大量に大気中に出てきたのですが、ストロンチウムは大気中には出てこなかったのです。
多分割合でいえば1000分の1ぐらいしか大気中には出てこなかったと思います。
ただ逆に、水には溶けやすいし、なかなか自ら捕捉しにくいという性質を持っていますので、
水をいま、浄化系というのを通して、セシウムは捕まえているのですけれども、
ストロンチウムはほとんど浄化もできないまま汚染水の中に残り続けてきてしまっているのです。
それが、ま、漏れてしまったということで、
これからどんどん深刻な問題になってくるとおもいます。
千葉:
えーっ、今回、その、大部分が海に流れ出したという事なんですけれども、
量が12トンという事で、どんな影響が考えられますか?
小出:
えっと、実は今、マスコミといいますかね、今日の報道では
その「12トンが漏れたから大変だ」という事になっているんですね。
もちろんわたしはそれは大変だと思いますし
循環冷却という事をやることの困難さも、今回の事が示したと思うのですけれども、
実はもう、毎日漏れているのです。
「議院運営委員会での田中氏の発言・ストロンチウム」
8/2たねまきJ小出裕章氏(内容書き出し)2012年
小出:
骨というのはカルシウムでできているんですね。
ストロンチウムはカルシウムと同じ挙動を取りますので、骨に溜まってしまいます。
そうすると、もう、抜けていかないのです。
千葉:そのままずーっと溜まり続けるんですか?
小出:
長い間骨に溜まってしまうというそういう性質を持っているので、
被曝をずっとしてしまうということになります。
一方セシウムという放射性物質はカリウムという元素と同じような挙動を取りまして、
骨に溜まるのではなくて、全身に行き渡るというような性質を持っています。
そして私たちはもう、常日頃カリウムを大量に摂取していて、
カリウムはどんどん代謝していますし、
セシウムも人間の代謝機能で排泄されていくという、そういう性質を持っています。
今、一般の成人は70日待っていればセシウムは半分に減ってくれるだろうというのが、
基本的な科学の認識ですけれども、
ま、多くても少なくてもその程度で減っていってくれるというものなのです。
でもストロンチウムの場合は一度骨に溜まってしまうと、
何十年も減ってくれないという、そういう性質を持っているが為に、
ストロンチウムは危険なのです。
二木:骨に溜まるとどうなっていくんでしょうか?
小出:骨の癌、つまり白血病とかですね、そういうふうな物を引き起こしてしまうということになります。
ーーー
こうやって過去調べたものを抜き出してきたら、
私は大事な友達を見殺しにしてしまった気がしてきました。
あの日、乾杯の直後に、
「食べちゃダメ!!」と叫ばなければいけなかったのかもしれない。
でも・・・・できなかった。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
この日一緒に飲んだ友達の誰かが数年後に病気になったとしても、
この夜の食事が原因だという事は決して証明できない。
と、叫んだら、私は、声が出なくなって頭が痛くて熱が出て倒れていました。
病気で寝込んだのは原発が爆発してから初めてですww

健康影響防ぐため PM2.5指針決定
ニュース9 NHK2013年2月27日
PM2.5の一日の平均濃度。
環境省はこれまで1立方メートル当たり35マイクログラム以下という数値を
「健康を維持するのに望ましい」とされる基準値としていました。


今回の指針では、この基準値の2倍に当たる70マイクログラムを超えると予測された場合、
都道府県が、外出や屋外での長時間の激しい運動、それに部屋の換気を控えるよう呼びかけるとしたのです。
この70マイクログラムという数値、国立環境研究所によりますと、
全国の観測点のうち一カ所以上で一日の平均が70マイクログラムを超えた日は、
この3年間で23日あったという事です。

新たな指針となる1立方メートル当たり70マイクログラムという数値は、
国内外の研究結果を踏まえて設定したものだという事です。
ただ、環境省は子どもやお年寄り、それにぜんそくなどの疾患がある人については、
この数値を下回っても健康への影響が出る可能性があり、注意が必要だとしています。
ーーー
「国の対応スピードがとても速い」
「WHOが定めたもの25マイクログラムより数値が高いところが・・・」
と、2月28日のモーニングバードでは言っていました。
ーーー
もう、みんなが思っている事だと思うけれど・・・
自国が出した毒物に対しては国の対応が非常に遅いというか…成されていない。
数値を高めにして「安全です」っていうのは同じかもd(◕‿-。) ネ❤
2011年3月15日は風向きが変わると予測されていました。
そして、東京に放射性プルームがやって来る日に
「外出や屋外での長時間の激しい運動、それに部屋の換気を控えるよう」呼びかけてくれていたら…
子どもたちは無駄な初期被ばくをしないで済んだのにと、そう思わずにはいられません。
あの時、行政が指示を出してくれていたら、
そう思うと今も悔しい。
他国の事には「ワーワー」騒いで、自分のところから出した毒物は知らんぷり。
どう考えても、理解に苦しみます。
ただ、いいこと一つ。堂々とN95マスクをして出かけられるようになる日も近いかも。ww
1日単位の測定結果(新宿)

中国の人々を見ていると、
とてもいろんな種類のマスクをしている。
防毒マスクみたいなのを付けている人もいたし、パンダのマスクをしている人もいた。
日本人もPM2.5よりも内部被ばくから身体を守るためにもっとマスクをしましょう(○`ε´○)ノおぅ♪
マスクを二重にして防護していても風邪をひいたきーこ( ゚艸゚)・・・デシタ。
嘉田知事の11月30日の発言です。
「なぜみなさん、小沢一郎さんをそう怖がるのか。
これまで小沢さんの力を自分のために利用してきた方たちが、怖がっているのかなと。
私は、国民が求める政治を実現するために、小沢さんの力を使わせていただきたいと思っております。
小沢さんを使いこなせずに、官僚を使いこなすことはできない」
私は小沢さんという人にたいして、今までなんとなくイメージが悪くて、
しかも、あちこちの政党をつくっては壊してという感じに見えて、
なんだかよく分からない人だと思っていたし、
どちらかといえば好きではない、信じたくない政治家の一人でした。
だけど、小沢さんの話をちゃんと聞いた事がない事にも気が付きました。
どんな方なのか、ゴールデンラジオで話していましたので、
一度きちんと聞いて見ようと思いました。ついでに書き出してみました。
小沢一郎さんのお話(11月30日) 文化放送ゴールデンラジオ
大竹まこと 室井佑月 太田英明
太田:
今日は先日、日本未来の党への参加が表明をしました小沢一郎さんにお越しいただいています、
よろしくお願いいたします。
今肩書としてはどういうふうにご紹介するのが一番正しいんですかね?
小沢:前衆議院議員ですね。
太田:前衆議院議員。が一番正しいという事になるんですね。
室井:前なんていらないじゃん、小沢一郎って言ったら通る
大竹:でも、小沢一郎って出したら怒る人もいっぱい居るからね。
太田:実際はもう国民が第一を解党して日本未来の党に合流するという事でよろしいんですね。
小沢:
手続きはね、ちょっと法律的な事がありますんで、まだ存続はしてますけれども、
事実上は未来の党に合流
太田:合流すると。
小沢:はい。
太田:
で、今日午前中嘉田滋賀県知事とお話をされた後に、
このスタジオにお越しいただいているという事なんですけれど、
大竹:ど、どんな話をしたんですか?
太田:お聞かせいただけるような範囲で結構ですのでどのような話しを?
小沢:
あの、いろんな日程とか、事務的な打ち合わせです。
それで今日、昨日は、インターネットの党首のあれがありまして、
今日は日本記者クラブかな、デモって党首のあれがありますんで、
どういうものか?って言うのもちょっと、僕の経験なんかをしゃべったり、
それから遊説の日程をどうしようかというようなことです。
大竹:あ、そうですか。他党の悪口とか前所属していたところの悪口とかは出なかったんですか?
小沢:アハハハハ…
大竹:言いたい事が沢山あるんじゃないですか?
太田:
午前中のお二人の話しの中では、
今後に向けてほぼ考え方は一致しているというふうに判断してよろしいんでしょうか?
小沢:
政策的には本当に、全くと言っていいほど同じ方向と同じ内容です。
ただ、嘉田さんの場合は子どもと女性の、これをもっときちんと、
女性の立場もあるんで、国民のみなさんに訴えたいと、
そして今日の日本社会の、どっちかといえば男性社会的ないろんな仕組みや、なんかがありますから、
そういうものについても訴えたいというのが、大きくクローズアップされた点です。
大竹:
他党がね、いろいろと乱立するなかね、
原発に関してね、国民に選択肢がなかった。
どうしたらいいんだろう?といった時に、この未来の党が立ちあがってきたわけですけれども、
あの、本当にそういった意味では、
ま、いろいろと過去はね、
いろいろ戦略とか政局とかがいろいろあったと思いますし、
ま、でも、そこはもうどの党も一緒だからね、いいんだけど、
ここにかなり国民の期待が僕は、集まっていると思うんですよ。
この党に。
後覚悟はいかがですか?
小沢:
やっぱり、原発に安易に頼ってきたという、その、我々を含めて責任はあるんですけれども、
この福島の原発事故を機会にですね、この間ドイツにも行ってきましたけれども、
ドイツがむしろ、チェルノブイリでいろんな議論が起きて、
この日本の福島原発の事故で「止める」という事を決定したんですね、後9年後に。
だから我々がドイツに行った時に、
明確に期限を切って原発止めようと言っているのは我々の党だけですって言ったらね
ビックリしてましてね。
本当に当事国の日本でどうしてそうなの?っていう感じでしたね。
大竹:
お願いですけどね、
本当にもう、ぶっ壊さないで下さいよ。
小沢:党を?
大竹:党を!お願いしますよ。
小沢:
それはね、政策をきちっとぶれずにまっすぐにやろうと思うと、
どうしても現実にこう、僕がぶれてるんじゃなくて周りがぶれてる(笑)
大竹:
いや、そうですけど、それはわかります。
そういう事もあるでしょう。
でもですね、そこをですね、小沢さんが却って説得に回って、
一生懸命説得に回って、門をたたいて一人ずつ除いていったらね、大丈夫だと思うんですよ。
小沢:はい
大竹:
そこをね、そうしないと、
またみんなの期待をね、大きく裏切る事になると思うんですよ、お願いしますよ。
小沢:はい
大竹:
それともうひとつ、
皆さん脱原発の事をおっしゃいますけど、今福島はどうなっているんですか。
政治家の方はどういうふうに見ていらっしゃるんですか?
小沢:
これはね、あまりにもね、安全だ、大丈夫だみたいな、あの政府サイドのね、
あの…宣伝がされているのが、僕は本当に心配しています。
福島原発は、僕はとても安全だとは思えません。
そして現実に放射能も毎日毎日出ているわけですね。
大竹:毎時で1000万ベクレル
小沢:
2億4000万ベクレルでしょう、
そしてそれがまた、どうなるか分からない状況にあるわけですよ。
ですからあそこの福島の放射能を完全に封じ込めないと、
福島県じゃなくて、日本の未来がないと私はそう思いますが、
何10兆かかろうが、なんだろうが、封じ込めなければいけない。
大竹:そうですよね。金の問題じゃない。
室井:
えっと、
国民に不安感を与えるっていうのが理由で、いろんな情報が遅れたと思うんですね、事故が起きてから。
その、未来の党がもし、なんて言うんですか、主導権を握って政治を動かす事があったら、
どんなに耳触りの悪い事というのでも、国民にきちんと教えてくれるんでしょうか?
小沢:
それはそうですね。
情報開示というのは一番大事なんですね。
情報を与えて国民のみなさんが判断する。
そうじゃないと判断する材料がないわけですから、
大竹:
そうなんですよ。
だからね、今までね、いろんな政党がどうのこうのって言っててね
テレビタックルなんかでもね、「選ぶのはお前だ」って言われる訳ですよ、ね。
で、僕たちは「情報がなくてどうやって選ぶんだ?」と、ね。
だから福島に関しても、今小沢さんがおっしゃったけど、
国はね、政府はね、子どもたちの甲状腺のね、問題。
のう胞、しこり5mm以下、20mm以下ののう胞は、2年後まで調べなくてもいいって言ってるんですよ。
ね、チェルノブイリでもいろんな甲状腺がんとかが出たのは3年後4年後ですよ、ね。
だからそこでね、今小沢さんは本当にいくらお金をかけてもやらなくちゃいけないっておっしゃっていますよね。
本当にそうだと思いますよ。
小沢:
それはもうどんなにかかろうが、国民みんながね、
絶対に蓋をしてね、あれを封じ込めないとね、
もう、ずーーっと将来にまで、永久に大変な事になりますよ。
大竹:
私がこの番組で、
「日本だろ、福島を見捨てるのか」と、
「沖縄を見捨てるのか」と、
「青森を見捨てるのか」と、
「あそこは日本じゃないのか?」と僕はよく言うんですけど、全部日本ですよね?
小沢:そうです、はい。
大竹:
その問題を何か中央の人は、考えてくれてるのかな?って、
どの問題でも思うよね。
小沢:
やっぱり、この、本当の事を言うとそれだけ責任を取らなきゃならないとか、いやどうだとか、
とでも考えちゃうんですね。
ですから去年の3月11日のちょっと後の爆発ですよね、15日でしたか、
あの時から、もう完全に炉心は溶融していると、
メルトダウン、メルトスルーしているという事を、本当に客観的な公正な学者は言っていたわけですよ。
ところが、全然、その、
あのね、原子力に関係した役所も学者も、誰も教えなかったですよね。
それでもう半年ぐらい経ってから、実はメルトダウンしているとか何とか言いだして、
本当にこれはね、危険だと思いますよ。
大竹:福島の人達は、人によっては放射能の散っている方に逃げたんですからね。
室井:SPEEDI隠しがあったからね。
大竹:
その問題も含めて問題は沢山あって、お金のかかる事ばっかしです。
確かにね、日本は。
小沢:
だけどこれが最優先だと思います。僕は。
放射能を封じ込めると、福島原発の対応。
これが何よりも最優先だと思いますね。
大竹:
一つ、じゃあ伺います。
ちょっと厳しいですけど、そこにお金がかかるのは分かっています。
消費税は大反対で、党まで割ったわけですよね、
「消費税は凍結」ですか。
それは、何をすると消費税は上げてもいいなと思っていらっしゃるんですか?
小沢:
私たちは、3年前の夏の選挙で、
徹底的の行政の大改革をやって、そこで官僚支配の壁を破って、
そこで無駄使いを全部洗いざらいなくして、
そこから最初の財源を見つけますと、いう事を私は言ったわけです。
ところがそれがほとんど手をつけられず、
どっちかというと官僚のおんぶにだっこで、そういう政権になってしまったと。
それにもかかわらず、
大竹:だって、小沢さんは党の代表だったし、幹事長だったじゃないですか
小沢:いえいえぼくは、
それ誤解されるんですけれど、あの時に政府と党と完全に、鳩山さんの時に分離だったんですよ。
それで、政府の事には口出すなという話だったんです。
ですから「ま、それならそれで良いよ、じゃあ1からやってくれ」っていう話でしたが、
その後どんどんどんどん国民との約束から離れていっちゃって、
丸投げでしょ、役所に。
そして増税だけは徹底して強行すると、
これではね、国民に対する背信行為だと、
やる事やってから、「どうしても足りないからお願いね」というなら分かるけど、
やる事やらずにですね、約束違反の事を強行するという事は、
これはちょっと僕らは納得できない。
太田:
日本未来の党の政権の政策の案が、一部新聞で出ていますけれども、
ほとんど2009年の時の民主党のマニフェストと重なる部分が非常に多いと。
で、今の民主党政権の立場としては、
当時は見通しが甘くてできない事が沢山ありました、ごめんなさい。
に、近いニュアンスのものを発表しているんですけれども、
あらためて小沢さんの考え方と近い公約案を日本未来の党が立ち上げたという事は、
「出来る」と?
小沢:
それは嘉田代表の考えでもあるんですよ。
それはね、今言ったように旧来と同じ、
自民党政権時代の半世紀と同じ事をやってたんじゃね、無駄が省ける筈がないんですよ。
ですから全部、その仕組み行政の仕組みを根本的に中央集権霞が関から身の回りの事は地方へ移す。
そういう事をやるなかでね、無駄を省くというのを私たちは主張したわけ。
そこで財源を見出すと。
太田:2009年の時ですね。
小沢:
はいはい。
ところがそれを全然やらずに、増税の話で、これは全然おかしいと。
現に無駄はね、あるんですよ。
室井:復興予算一つとっても、すごい無駄だらけでびっくりしちゃった
小沢:おかしいでしょ、
19兆っていうけど、何兆円2~3兆円は全然関係ない話。
それからさらに何兆円かはね、全然使われずに残っているんですよ。
半分も使われているかどうか?実際に有効にね。
ところが本当に困っている人、僕が岩手県ですから、
その、地場のいろんな商店や会社が「お金欲しい」って言っても3分の1しかね、お金がないんですよ。
そういったように無駄なお金がちゃんとあるにもかかわらず、必要なところに流れないと。
これはやっぱりね、官僚の旧来の壁なんですよ。
だからそこを打破しないとね、ダメだと私は思っている。
室井:どうして
大竹:民主党もそう思っていて、やろうとしたのに
室井:政治家の人達はどうして官僚の人達にやられちゃうんでしょうね?
小沢:
それはね、官僚がやっぱり既得権を守ろうという意識が強い事も事実です。
その点は批判されなければいけない。
ただ、一番の問題はね、僕は政治家にあると思う。
政治家がね、きちっとした自分のビジョンを示して、「この方針でいこう」と。
そして「その結果責任は自分がとる」と言えばね、官僚は従いますよ。
結局何か起きると全部官僚のせいにしちゃうでしょ、
これじゃあね、官僚もやってけない「ふざけんな」って言う話になっちゃうんです。
ですから、全然改革しようとしないで、今までと同じ事をやらざるを得ないんですね、彼らも。
彼らもいけないんだけれども、やっぱり政治家もそういう所がないから、
結局、官僚に丸投げしていた方が楽だから、そうなっちゃうんですね。
大竹:
昔はでもそれでね、
自民党なんかはこの5,60年はそれで良かったところも随分あったわけで、
小沢:右肩上がりだったのね、どんどん
大竹:その時はね。
小沢:どんどん、どんどん経済も成長してお金も入ってきたから、
大竹:今はもう、そうじゃなくなってるんですよね。
小沢:そうなんです。
大竹:
他党はですね、いろいろと他党の評判も聞くんですが、
維新と自民党は、どっちかというとアメリカ型の新自由主義という形ですかね。
政府を小さくして、それでみんな厳しい現実に、「みなさんも耐えて下さい」みたいな。
未来の党は、こう、たとえば大きな政府、小さな政府。
それともその中間を行くのか?はっきりしてますか?
小沢:
ですから、国の仕事と、地方の身の回りの仕事を分けようという事です。
で、今は国の政府が、地方の事まで全部やっている訳でしょ。
お金も権限もなにもかも。
大竹:出先機関までありますね、はい。
小沢:
全部やっているわけですよ。これは止めましょうと。
そして中央政府は外交とか、安全保障とか、年金とか、緊急事態とか、
そういうたぐいのものに特化していこうと。
だから僕が言うのは、「小さくてもしかし強力な政府じゃないといけない」と、僕は思っています。
だって、危機管理やなんかは、もっともっと強力な仕組みをつくらないといけない。
だから小さいけれども強力な政府を僕はイメージしています。
大竹:
あのー、大雑把な質問で申し訳ないのですが、
アメリカとどんな風に付き合っていけばいいと思っていらっしゃいますか?
小沢:
僕はアメリカはやっぱり一番大事な国だと思っています。
ただね、あの、日本は、今まで、この半世紀の習い性になったのかどうかわかりませんが、
「アメリカの言う通りにやっていればいいや」と、
「困った時には金出しゃいい」と
大竹:政府はそういうふうにやってきましたよね、ずっと。
小沢:
そうそう、ですから、あの冷戦時代で、
しかも日本経済は右肩上がりで、税収もどんどん上がっていくと、
ですからボロが出ないで済んでたわけですよ。
膿が表面化しなかったの。
ところがそれが終わっちゃったから、
ですからその意味で、今アメリカにただ頼んでいただけではいけないという事が一つですし、
それから独立国家ですから。
日米同盟というのは、
同盟というのは対等な立場で初めて同盟って言うんで、
アメリカの言う通りにするんじゃ主従の関係であってね、同盟じゃないと、それは。
大竹:
テレビタックルで、国会議員の方に聞いた時に、
「アメリカと対等」と思っている国会議員は一人もいないとおっしゃっていました、国会議員の方が。
小沢:
だからそこがね、対等の意味は、何もアメリカと同じ軍事力を持つとか何とかという意味じゃなくて、
人間と人間は対等だという言葉と同じように、
独立国家同士なんだから、同盟国なんですから、対等でなきゃいけないんですよ。
大竹:
じゃ、未来の党はこれからはアメリカとの関係をそういうふうな形にしていこうと思っていらっしゃる?
小沢:
はい、その変わりお互いにその分に応じて責任を果たしていこうと、
これがなきゃいかんですよ。
だから、主張はするし、責任もきちんと果たすと。
大竹:
国連はやっぱりあれですか?
やっぱし中央の、国連もちゃんとした機関には見えませんけども、
今世界の中では国連を中心にやっぱし、世界の事は解決していった方が、いいとお思いですか?
小沢:そうしなければ、いけないと思います。
大竹:ふーん、
小沢:やっぱり一つの国で勝手にやってたんじゃね、これは争いは収まりません。
大竹:いろんなね、ことが。
当事者同士で争いしたってね、相対的でこれは解決できないですよね。
小沢:はい。
ですからやっぱり、国連という国際機関で解決する以外ね、
それは飢餓の問題であっても戦争紛争の問題であっても、
それでやる以外にないと思いますね。
大竹:えー、期待しておりますんで、どうか一つぶっ壊さないで、ほんとに
小沢:(笑)
太田:
最後にお聞きしたいんですけど、ちょっと気の早い話なんですけど、
政権の枠組みと、それから嘉田さんは、今は滋賀県知事なので、
たとえば、首班指名選挙とかには投票できないわけですよね。
そういう時にはどういうような対応を取られるのか?
最後にここだけ。
小沢:
それは、いずれ、
嘉田さん自身も多分、想像ですが、国政に、えー、関心を持って出られる事だろうと思いますが、
今はやっぱり知事の仕事を、滋賀県に迷惑かけないようにという意味で、
来年の年度末まではどうしてもこれはやらざるを得ないという事ですが、
ですがそういう意味では、今、我々が過半数を取れればいいですけど、
そこまで現実には非常に難しいかもしれませんが、
しかしほとんどね、今ね、自民党と維新も連携するというでしょ、
それから民主党の幹部も自民党に連携するっていうんでしょ、
大竹:第二自民党みたいな事を言ってました。
小沢:
そうするとね、大政翼賛会みたいな話になっちゃうからですね、
非常に危なっかしい、危険な政権になる恐れがありますんで、
どうしても一定の勢力を国民の皆さんの力で、保っておかなくちゃならない。
そして、いずれ政権をというふうな形で描いておりますけれども。
大竹 太田:はい。ありがとうございました。
ーーー
インチキな政治家は何を言っているか意味が分からない言葉をしゃべるものだと思っています。
今回の小沢さんの話はとても理解しやすく、私にとって分かりやすいものでした。
聞いてみて良かったと思っています。
<選挙>「『強い指導者は求めてはいけない』とむしろ思っているのです」
小出裕章氏インタビュー11/29岩上安身氏(内容書き出し)
<小沢さんについてのところ一部抜粋>
小出:
「強い指導者は求めてはいけない」とむしろ思っているのです。
そういう意味で言えば、小沢さんも強い指導者の一人だと思います。
最近の彼の発言を見ている限りは、大変立派だと思います。
「原発に反対」と言ってですね、
ハッキリと彼はものを言うようになってきたわけで、立派だと思うし、
今回の動きに関しても、
国民の生活が第一をパッと解党してですね、脱原発で一本化しようという決断ができるだけでも、
流石に有能な政治家だと思います。
ただし私はもう何度も申し上げているけれども、
政治という場を信用していませんので、
小沢さんも、長い間政治の場にいた人ですし、
これから政治という場所でどのように変わっていくのか、不安がないわけではありません。
ーーー
今回の選挙は間違ってしまうと大変な方向へ日本が進んでしまうという、とても怖い選挙だと思っています。
小沢さんがこの先、政治の場でどう変わっていくか?
小出先生もおっしゃっているようにその事はまだ未知の事ですが、
最初から、「防衛軍をつくる」とか「憲法9条を変える」という自民党や、
「脱原発」といいながら、勝手に再稼動している野田民主党とか、
石原慎太郎のように「核を持つ」などと言いきっている、
そのような方々に投票するよりは、これからの平和な日本を目指すためには、
一つの選択肢であるかもしれないと思いました。
都知事はもう迷いませんが、こちらはまだ迷い中です。
しっかり考えていきましょう(○`ε´○)ノおぅ♪

スターウォーズのさまざまな場面に出てくる
人間のようで人間じゃないみたいな生き物。
動物のようで動物じゃないような生き物。
10万年後の地球の生物はこんなふうに変化しているような気がしてならない…
最強のライバル イリーナ・スルツカヤ選手。
ジャンプで転倒して、金メダルは荒川静香さんのものとなった。
私はその時、テレビにかじりついて見ていました。
アナウンサーが「スルツカヤは難病を抱えている」と言っていた言葉をなぜか突然思い出し、
昨日から気になって仕方がありませんでした。

どんな病気なんだろう?と。
誰もチェルノブイリ事故との関係は言わないけれど、もしかしたら関係があるのではないか?と。
1979年2月9日生まれ。もともと体は弱かったそうです。
1986年4月に起きたチェルノブイリ原発事故当時は7歳。
2003年(事故から17年後)母親が重い腎臓病で倒れる。スルツカヤも難病に罹る。
スルツカヤ選手の病気に関する記事を集めてみました。
突然の発熱。
足と腕がむくみ、体中にあざ。
けん怠感、筋肉や関節の痛みに加え、喘息、アレルギー、
特定のタイプの白血球の増加。
ひどい頭痛に三叉神経痛。
ぬまゆさんの症状に似ているような気がしました。
ぬまゆさんは今でも突然発熱し、体は痛く、あちこちにアザができるようです。
スルツカヤ選手の病気が原発事故由来の放射能のせいだとは言いませんが、
せっかく調べたのでブログに残しておきます。
ーーー
イリーナ・エドゥアルドヴナ・スルツカヤ
ロシア語: Ирина Эдуардовна Слуцкая、
ラテン翻字: Irina Edwardovna Slutskaya、
1979年2月9日生まれ
ロシアモスクワ出身の元女子フィギュアスケート選手。身長160センチ。ロシアでの愛称はイーラ。
幼少期
モスクワ市内の病院でロシア人の母ナタリアとユダヤ人の父エドゥアルトの長女として誕生した。
生来身体が弱く、医者に外でのスポーツを勧められた。
2002-2003シーズン、
2003年にロシア・サンクトペテルブルクで開催された
グランプリファイナルのショートプログラム (Victory) が終了した夜に、
母が重い腎臓病を患っていることを知らされる。
母は意識不明の重体に陥るが、チームドクターの適切な処置のおかげで、奇跡的に一命を取り留めた。
しかし長期療養が必要だという事実は、彼女に大きな衝撃を与えた。
同年彼女自身も自己免疫疾患(アレルギー性肉芽腫性血管炎)にかかり、気管支炎を併発、
一時期は歩行も困難になった。トイレには這って行かねばならず、「ストレスで毎日泣いていた」という。
自己免疫疾患(アレルギー性肉芽腫性血管炎)
全身の動脈に炎症が生じる病気
国際的には、チャーグ・ストラウス症候群(Churg-Strauss syndrome)の名称が一般的である。
アレルギー性肉芽腫性血管炎は全身の動脈に壊死性血管炎を生じる病気。
結節性多発動脈炎(PN)は肺動脈を侵さないが、本症は肺動脈を侵す。
病態
好酸球増多を伴う全身性血管炎であり、
病理学的には好酸球浸潤を伴う壊死性血管炎や血管内外の肉芽腫を生じる。
疫学
症例数が少ないため、大規模な臨床研究を行いにくく、
診断指針、治療指針はまだまとまっているとはいい難い
症状
血管炎症状の前に気管支喘息や副鼻腔炎などのI型アレルギー性症状が先行する事が多い。
血管炎症状として多彩な臓器症状を呈する。
多発性単神経炎を主体とする神経症状が頻度が高く、全症例の70%以上で認められる。
その他、関節炎、肺、心臓(冠動脈疾患)、皮膚(発疹)、消化管(潰瘍)、腎症などが起こる。
Yahoo!知恵袋
2006/2/24 23:01:26
イリーナ・スルツカヤの病気は、自己免疫疾患(じこめんえきしっかん)です。
本来は細菌・ウイルスや腫瘍などの自己と異なる異物を認識し排除するための役割を持つ免疫系が、
自分自身の正常な細胞や組織に対してまで過剰に反応し攻撃を加えてしまうことで症状を来す疾患の総称である。
自己免疫疾患は、全身にわたり影響が及ぶ全身性自己免疫疾患と、
特定の臓器だけが影響を受ける臓器特異的疾患の2種類に分けることができる。
関節リウマチや全身性エリテマトーデス(SLE)に代表される膠原病は、全身性自己免疫疾患です。
頑張れ、スルツカヤ!
2006-02-23 05:09:58
なんとスルツカヤ選手は難病患者だったのだ。
病気の母、家族の生活支え「金」挑む(イリーナ・スルツカヤ)
どうやら彼女の病気は壊死性血管炎。
自己免疫疾患。
膠原病。
自己免疫疾患ってSLEと一緒じゃないか。
症状も記事を見る限り、やはり似ている。
その事実を知って、いろいろな記事を読んでみたが、
「体が動かなくなり、トイレに這っていった」などと闘病の記録があり、
全く同じ経験をした私としてはスルツカヤに何か同じものを感じざるをえない。
病気の母、家族の生活支え「金」挑む【読売新聞】
※2006/05/10投稿
地元ロシアで開かれた2003年2、3月のグランプリ(GP)ファイナル。
観戦に来ていた母の体調が、突然悪化した。腎臓病だった。
その日に限って同じ部屋に泊まっていたスルツカヤが、チームの医師に救いを求めた。
看病を優先し、直後の世界選手権の出場を取りやめた。
「スポーツは数年。でも、家族は一生」との思いがあった。
その年、今度はスルツカヤを、原因不明の症状が悩ます。
突然の発熱。手足のむくみ。痛み。内出血。
練習を再開しては、体調を崩した。
何人もの医師と病院を渡り歩いた末、免疫システムが自分自身を攻撃する
「自己免疫疾患」という難病だと分かったのは、翌年のことだ。
治療は今も続いている。炎症がひどくなると、薬を増やす。
副作用のめまいなどを抱えながら、歯を食いしばってジャンプを跳ぶ。並大抵の気力ではない。
三叉神経痛
2006年10月17日
ISFF > New Tour Dates/Schedule for Nov-Dec 2006
She has had really severe headaches for a long time but I(wvgal57) read that this nerve(trigeminal nerve) causes severe facial pain.
イリーナ・スルツカヤ(Irina Slutskaya)は、
長い間ひどい頭痛に苦しんでいるうえ、新たに三叉神経痛にかかっているようです・・・
メルクマニュアル家庭版 > 三叉神経痛
稲妻に例えられる、耐えがたい刺すような痛みが、
顔の下半分のどこにでも起こりますが、最も多いのは鼻の横のほほとあごです。
普通は顔の片側だけに起きて、数秒間から長くて2分間ほど続きます。
発作が1日に100回も繰り返すため、痛みのために何もできなくなります。
強い痛みに顔をしかめることから、疼痛性チックと呼ばれることもあります。

Olympian bounced back after illness【The Record】
Ирина Слуцкая Форум > Ирина > Champions On Ice - 2006
2006年08月08日
イリーナ・スルツカヤ(Irina Slutskaya)が病気について語ったインタビューが
カリフォルニア州Stocktonの地元紙に出ました。
Champions on Ice in Stockton の翌日発行です。
Q: お国は?
A: ロシア、モスクワ。家族と一緒に住んでます。
Q: 健康運動に関わるようになった経緯は?
A: 数年前、とても深刻な病気(脈管炎)になりました。
その前には(?)喘息と心膜炎にかかってました。
今、私は皆さんに、
「自分には起こらないだろう」と思うでしょうが、誰にだって起こり得るのだということを伝えたいのです。
健康に気をつけて下さい。心臓を大切にして下さい。医者に診てもらって下さい。
これら全てのことを して、正しい食事をすれば、大丈夫です。
Q: ご自身の心臓病をどのように知りましたか?どんな気持ちですか?
A: 私の病気は脈管炎です。
数年前は本当に具合が悪かった。今は錠剤を飲んで、血液検査をしています。
この病気も他の病気とほとんど同じです。(兆候が現れるまで)数か月かかります。
嫌だったのは喘息です。
足と腕がむくみ、体中にあざができました。
Q: 職業上の生活はどう変わりましたか?
A: 私の職業生活はすばらしいものでしたが、変わってしまいました。本当に苦しかった。
発病中は、スケートができなかったのですから。
Q: 私生活はどうでしたか?
A: これは私の人生です。一度きりの人生です。
自分の人生を、ファンを、両親を、私の周りの全てを愛さなくてはいけません。
発病中は、歩けませんでした。数歩しか動けませんでした。
自分の生活が恋しかった。今、私は医者の管理のもとにあります。
もう何も起こらないことを知っています。
Q: 競技のトップに戻ってくるのに何が助けになりましたか?
A:スケートへの情熱です。
そしてもちろん両親、夫、コーチが私を助けようとしてくれたからです。
健康とスケートのどちらかを選ばなければならないとしたら、健康を選びます。
Q: 演技や練習方法を加減しなければいけなかったですか?
A: 今は、あまり激しくしないようにする必要があります。
Q: ストックトンで伝えたいメッセージは?
A: 人は、働かず、家に座っているだけでは、死んだも同然だと思います。
病気にかかわらず、普通の生活をするべきです。
買い物に行き、友達と会って下さい。生きていることを実感するために何でもして下さい。
Q: 有名人であることも活動の動機になってますか?
A: もちろん。私は皆さんのお手本のようなものです。
忙しい私ですら、何でもやれているということをお見せできます。
魔法なんかじゃありません。私はこの病気を持つ一人に過ぎません。
私の医者によれば、多くの人がこの病気にかかっているそうです。
私は皆さんに、可能だということを見せたいのです。普通に生活することは可能なのです。
重要なのは、普通の人たちと同じなのだということを理解することです。
Q: 病気によって謙虚になりましたか?
A: かもしれません。そうなってしまえば(?)、
「オッケー。次は?」と考えはじめます。たくさんの新しい道が開けています。
病気にかかったことは良くないことですが、
しかし自分の人生に、新しい道、新しい場所、新しい事を発見しました。
Q: 一人の人間が、世の中を変えることができますか?
A: そう望みます。私の目標はそんなにすごくはないですが、そう望みます。
Q: これら全てを通して学んだことは?
A: 私たちは病気を選べません。病気が私たちは選ぶのです。
人生では何でも起こります。私は今はとても健康ですが、明日何が起きるかは分かりません。
私はすべてうまくいくと信じています。
'Champions on Ice' stars skating for the fun of it【Star-Telegram】
the Star-TelegramJul. 07, 2006
ツアーがダラスに立ち寄ることは、2つのオリンピックで銀・銅メダルを得たスルツカヤの胸を打つ出来事だ。
ダラスにはアメリカ心臓病協会の本部があり、スルツカヤはその「Go Red For Women」運動に参加し、
心臓病への関心を高めようとしているからだ。
2003年、スルツカヤは「心膜炎」(心臓を囲む嚢の炎症)と診断されたが、
その後「血管炎」、血管に炎症を起こす病気だと分かった。
薬物療法と約1年の休息により、彼女は競技に戻ることができた。
「人々を助けたいのです」と、チャンピオンズオンアイスに参加して10年になるスルツカヤは言う。
「正しい食事をし、心臓を大切にして欲しい。」
Olympic skater promotes healthy hearts for women【Chicago Tribune】
イリーナ・スルツカヤ(Irina Slutskaya)のインタビュー
2006年06月20日
Olympic skater promotes healthy hearts for women
オリンピックスケート選手が女性の心臓の健康を推進する
By Julie Deardorff
Tribune health and fitness reporter
Published June 20, 2006
ロシア人フィギュアスケーター、イリーナ・スルツカヤは、
病気が彼女の人生を台無しにしてしまうと信じたことはない。
心臓が血管炎と呼ばれる珍しい血管の炎症になって3年が経た今、
スルツカヤは自分が正しかったと確信している。
「誰もが、なぜ自分が病気になったのかと疑問に思いますが、答えはありません」
とスルツカヤは、スターバックスでグリーンティフラペチーノをすすりながら言った。
「病気を選ぶことはできないのです。人生の全てをコントロールしなくてはいけません。」
「女性は、自分自身のことを考えようとしないと思います」とスルツカヤ。
「恋をしたら、男性が全てに優先し、子供ができたら、子供が全てに優先します。」
彼女のアドバイスは?「自分の数字を調べること」(←健康診断?)
最初の症状が表れたのは、オリンピック金メダルを目指していた時だった。
咳と熱が続き、足はむくんであざができ、そして喘息。
血流障害は、足の動きに影響を及ぼした。「変だなとは感じていました」と彼女。
医者は結局、数十種類以上ある血管炎の一つ、
チャーグ・ストラウス症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)と診断した。
発熱、けん怠感、筋肉や関節の痛みに加え、喘息、アレルギー、
特定のタイプの白血球の増加などの症状が生じる。
この人生の急転を受けて2003-2004シーズンのほとんどを棒にふったが、
彼女は、運動を止めるようにと言う医師を無視して、病気をコントロールするための努力を続けた。
医者が試合への出場を許可すると、彼女は2005年のロシア選手権とヨーロッパ選手権で優勝し復活した。
今年のトリノでは2つめのオリンピックメダル、銅メダルを持ち帰った。
「彼女は、病気になってもやりたいことができるという好例です」と心臓内科医。
「彼女のレベルに達するのは並大抵ではありませんが、彼女の性格と、スポーツを続けたことが、
それを可能にしたのだと思います」
スルツカヤの主な治療方法は、
プレドニゾン薬(※プレドニン又はプレドニゾロンのことか?。副腎皮質ステロイド剤)と、
症状の進行を予防するために用いられるMedipredという薬の軽いバージョンのものだ。
彼女はまた、「アメリカ人のように食べ」ないよう心がけている。
すなわち、新鮮、丸ごと、未加工の食べ物や運動を好み、
オリンピック選手のための新しくて厳しい練習をどの程度にとどめるべきか分かっている。
彼女のアドバイスはシンプルだ。
「自分自身のことを忘れないで」「自分自身を愛して。自分の心臓を愛して」
ーーーでは、チェルノブイリ事故でモスクワはどの位汚染されたのだろうか?

この地図を見るとモスクワは汚染されていない。
汚染地図自体、大きな都市であるモスクワの数値は正確なのか?
そんな疑問もよぎります。
モスクワの放射線(ガンマ線量)実際に測ってみました。
ブログ 2011-04-18 18:41:13
早速、オフィス内で測ってみると、 0.15マイクロシーベルト
モスクワの街中は、0.100マイクロシーベルト
今日の東京新宿区の放射線量は、0.076マイクロシーベルトと発表されていますね。
モスクワの方が、高い!
ーー
チェルノブイリ原発事故から25年後でこの数値がある。
ただこの方はモスクワでガイガーカウンターをプレゼントされて測っているので、
小出先生もおっしゃっているけど、数値は目安にしかならないのかも…とも思う。
なんて事を考えていたら、下記の報道があった。
ーー
東京の放射線量はモスクワの半分…露調査
読売新聞 2011年4月15日20時33分 読売新聞
放射線障害などを研究するロシアの政府機関、
医学生物学庁のウラジーミル・ウイバ長官は15日、都内の大使館で記者会見し、
同館敷地内の放射線量が毎時0.07~0.10マイクロ・シーベルトで、
モスクワの水準(同0.17~0.20マイクロ・シーベルト)の約半分にとどまるとの調査結果を公表。
「東京の放射線量は人体に悪影響はない」と述べた。
これを受けウイバ長官は、観光を目的にした日本への渡航制限を解除するよう
ロシア外務省に勧告する意向を明らかにした。
福島第一原発の事故を受けロシア政府は同庁の専門家グループを東京に派遣、
15日までの1週間、放射線量の測定と大使館員や在住ロシア人約200人の健康調査を行った。
この結果、甲状腺の放射性ヨウ素の値が基準を上回った例はなかった。
ーー
何が本当かはやっぱりわからないけれど、
モスクワはやっぱり線量が高いようだ。東京の倍あるらしい。
25年経った今でも。セシウム134(半減期2年)がほとんどなくなった現在でこの数値ならば、
もしかしたらとても汚染されていたのかもしれないと思ってしまうのです。
大都市の人々の事は避難させられないでしょうから・・・

フランス国営テレビ「フランス2」が13日夜に放送した情報バラエティー番組で、
サッカーのフランス代表と対戦した日本代表のGK 川島永嗣(かわしま・えいじ)選手に
腕が4本ある合成写真を映し、司会者が「福島(第1原発の事故)の影響ではないか」とやゆする発言をしていた
在フランス日本大使館は16日未明、同テレビに対し
「(東日本大震災や原発事故の)被災者の心情を傷つけるもので遺憾。強く抗議する」
藤村修官房長官は同日午前の記者会見で「不適切な表現があった」と不快感を示す。
日本の大手テレビ・新聞各紙は一斉にその事を大きく取り上げてこの番組を批判する。
海外の番組に対する異常な反応。
この番組はバラエティーなのだから、このような放送は何時もしているのではないか?
そこに過敏に反応して抗議するという事は
つまりジョークにならないジョークであるからではないのか?と疑う。
全くの作り話ではなく、現実性があるから
国と報道機関が過激に反応するのでは?と私は疑ってしまう。

佐野眞一さんが書いたという、
「週刊朝日」(10/26)で今週から始まった〈緊急連載〉「ハシシタ 奴の本性」。
同和地区差別問題、
父がヤクザで背中から膝あたりまで刺青。
その父は、目が泳いでいてシャブをやっているようだった。その後すぐ自殺した。
いとこが金属バットで人を殺している等が書かれている。
親族にこのような人々がいたからといって橋下氏の人格に問題があるとは言えないが、
今や彼は、もしかしたら日本国民の将来を委ねる人物になるかもしれない一人の政治家だ。

案の定、連載は第一回目にして打ち切りになった。
こちらも一斉にメディアが批判した。
とても違和感を感じた。
大手メディアが右へ習いで、一つの問題に対して同じ方向で叩き、
コメンテーターも誰もその事に関して異を唱える人が出てこない。
このような報道に関してはわたしは自分の中で「疑問」をもって
その方向に流されない事に原発事故以来決めています。
こちらで記事全文を読む事が出来ます
全てのメディアが報じる一つの方向に安易に流されて、
そのまま同じ方向に走っていくのではなく、
一度、自分の中で立ち止まって、
逆の考え方もあるのではないか?
事実はどこにあるのか?
このような報道を全てのメディアがする事には何か意味があるのではないか?
そんな事を自問自答しながら、メディアに洗脳されないようにささやかな抵抗をしていくつもりでいます。
簡単には流されないぞლ (。◕ˇε ˇ◕。ლ)
尼崎連続変死事件の角田美代子についても
各局はものすごく長い時間をかけて連日報道中だけど、
この事件よりも数え切れない人々をこれから先犠牲にするかもしれない
政府や福島県、山下俊一、東電の事に関しては
まるで報道しない。
どちらの方が凶悪な事件なんだろうか?
テレビを付けるたびにそう思う。
続きを読むに

放射性セシウム:ネットで販売容疑、韓国人2人逮捕
毎日新聞 2012年10月12日 15時50分
放射線測定器の動作確認用に放射性物質「セシウム137」をインターネットで販売したとして、
警視庁は12日、放射線障害防止法違反(譲渡)容疑で、
測定器販売会社「オアシストレード」(東京都荒川区)の韓国人従業員、黄娟熙(27)と景善美(28)の
2容疑者を逮捕したと発表した。
東京電力福島第1原発事故以降、放射性物質の譲渡を同法で摘発したのは全国初。
逮捕容疑は黄容疑者らは、11年10月~12年4月、
同社のネットショップ「オアシス」で注文した男性17人に対し、
容器に入った「セシウム137」計18個(計約61万円相当)を販売したとしている。
同社と違法性を認識していた客5人も同法違反容疑で書類送検された。
同法では10キロベクレルを超えるセシウムを取り扱う場合は国への届け出が必要にもかかわらず、
37キロベクレルの商品を無届けで販売していた。
生活環境課によると、逮捕された2人は容疑を認めている。
容器の表面を測定すると毎時10マイクロシーベルトとなり測定器が正常に作動するか確認できるという。
【黒田阿紗子】
放射性物質含む金属 販売容疑
NHK 10月12日 13時53分
国に届け出ずに放射性物質を含む金属をインターネットで販売したとして、
東京・荒川区にある会社の韓国人の女2人が、警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・荒川区の放射線測定器販売会社「オアシストレード」に勤める、
いずれも韓国籍のファン・ヨンヒ容疑者(27)とキョン・ソンミ容疑者(28)の2人です。
警視庁の調べによりますと、2人は去年10月からことし4月にかけて、
国に届け出ずに無資格で、放射性物質「セシウム137」を含む500円玉の大きさの金属を、
1つ3万3000円でインターネットを通じて全国の17人の客に販売したとして、
放射線障害防止法違反の疑いが持たれています。

この金属は、放射線測定器が正確に作動するかどうかを確かめるためのもので、
放射線量が37キロベクレルあり、国への届け出が必要でした。

2人は容疑を認めているということで、
警視庁は、購入した客のうち5人が違法と知りながら購入していたとして書類送検しました。
警視庁は、無届けで販売した経緯などを調べています。
ーーー
その辺に転がっているセシウムは?
毎日新聞 2012年09月29日 17時51分(最終更新 09月29日 17時55分)

炎上する工場=2012年9月29日午後2時30分ごろ撮影(読者提供)
29日午後2時ごろ、兵庫県姫路市網干区興浜の日本触媒姫路製造所から
「危険物が化学反応を起こし煙が出た」との通報があった。
姫路市消防局の消防車12台が出動し、消火活動中に煙が出ていた付近で爆発が起きた。
市消防局などによると、1人が死亡、
消防署員と警察官、製造所従業員の計30人以上が負傷した恐れがあるという。
現場は火災が続いており、消火活動に手間取っている。
現場は姫路市南部で工場などが集まるコンビナート地区。
工場爆発 1人死亡30人以上けが
NHK 9月29日 17時26分
29日午後、兵庫県姫路市の化学製品メーカーの工場で起きた火災で、
消火活動中に爆発が起きて工場の従業員や消防隊員や警察官が巻き込まれ、
消防や警察によりますと、30人以上がけがをし、このうち消防隊員1人が死亡したということです。
29日午後2時すぎ、兵庫県姫路市網干区にある化学製品メーカーの工場
「日本触媒姫路製造所」で爆発が起き、火災が発生しました。
消防によりますと、この直前に工場から煙が出ているという通報を受けて消火活動を始め、
放水をしている最中に突然爆発が起きたということです。
消防によりますと、けが人は30人以上に上り、これまでに15人を病院に搬送したということです。
警察によりますと、消防隊員1人が死亡し、従業員1人が意識不明の重体だということです。
また、これまでに分かっているけが人の内訳は、
重体の1人を含め7人が工場の従業員、7人が消防隊員、2人が警察官だということです。
工場の近くの会社の役員によりますと、
工場では午後2時半から3時ごろにかけて少なくとも2回の爆発があり、
最初の爆発では衝撃で会社の建物が揺れ、
工場から大きな炎が数十メートルの高さに上がったということです。
日本触媒のホームページによりますと、姫路製造所は敷地の広さがおよそ90万平方メートルで、
アクリル酸や高吸水性樹脂などを製造しているということです。
日本触媒は、「タンクが爆発したようだが、詳細は確認中だ」と話しています。




さきほどのNHKニュースでは、「タンクが爆発したようだが詳細は確認中」になっていました。
他の報道では、「アクリル酸のタンクが爆発した」とも言われています。
アクリル酸
有機酸(カルボン酸)の一つで、不飽和結合が1ヶ所(1価)の不飽和脂肪酸。
ビニル基を持つのでビニールの一つでもある。
毒性 重度の暴露では肺水腫を起こし呼吸困難に陥ることもある。
そして「文部科学省 放射線対策」のページには「核物質を保存している」と書かれています。
使用の許可を要する数量の核燃料物質の発見について
原子炉等規制法
2006年08月02日 第1報

(2) 発見された核燃料物質
硝酸ウラニル水溶液(ガラスビン)ウラン量 約0.7g※
アンモニアウラニル水溶液(ガラスビン)ウラン量 約7.5g※
重ウラン酸アンモン(プラスチック容器)ウラン量 約400g※
硝酸トリウム(ガラスビン)トリウム量 約11g※×2
硝酸ウラニル(ガラスビン)ウラン量 約15g※
核燃料物質を使用する事業所一覧
(原子炉等規制法施行令第41条非該当施設)
平成21年3月31日現在
200番に「日本触媒姫路製造所」の名前がありますので、
現在も核燃料物質が保存されているようです。

株式会社日本触媒 ホームページ
2006年
放射性物質の保有について
2006年12月14日
今年5月に当社姫路製造所内のグループ会社において試薬点検を行ない、
少量の放射性物質の保有が確認され、自主的に文部科学省に報告致しました。
同省の指導を受け、当社全事業所並びにグループ会社において保有実態調査を実施し、
結果を報告致しました。
保有物質は、安全上問題無いレベルで管理されていることを確認しておりますが、
今後も引続き適切な管理体制の維持・徹底を図ってまいります。
以上
[本件に関するお問い合わせ先]
株式会社日本触媒 レスポンシブル・ケア室環境安全総括部 06-6223-9165
ーーー
福島第一原発事故直後はこんなことも!
【話題株】
日本触媒が高吸水性樹脂を大増産!株価は「放射能水」関連で高値
株式投資情報 2011年03月31日
■インドネシアでの生産量を3倍に拡大
話題株 高吸水性樹脂の大手・日本触媒<4114>(東1)は
31日の夕方、インドネシアで進める高吸水性樹脂の事業計画を拡大すると発表した。
これまでの計画の年産3万トン規模を同9万トンに拡大する。
31日の株価は2日続けて昨年来の高値を更新し、
一時1047円(39円高)まで上げ、終値は1042円(34円高)。
福島第1原発で高濃度の放射性物質を含む「水」が問題になるにつれ、
高吸水性樹脂が役立つのではとの期待が広がり、人気化している。
発表では、インドネシアでの事業計画は、
2010年7月に年産3万トン規模で2013年3月の稼働予定と決議したが、
紙オムツの原料などに需要が堅調で、すぐにも供給能力が不足する見込みとなったため、
大規模な増設に踏み切った。
13年2月末に完工し、同年8月に商業運転を開始の予定。
投資総額は3億ドル(約249億円)を見込む。
増設後の年間生産量は、内外合計で高吸水性樹脂が56万トンとなり、
トップサプライヤーになるとした。
ーーー
上空からの映像だと、すぐ近くの場所よりも離れたところの方へ煙が流れていっています。
爆発場所がアクリル酸タンクにせよ、放射性物質にせよ、または他の場所だったにしても、
有毒物質が大気中に流されている事は事実です。
風向きなどよく観察して、要注意だと思います。
ーーー
つい最近、山口県の三井化学岩国大竹工場で爆発があったばかり。
最近多いような気がします。
三井化学岩国大竹工場の爆発写真はキノコ雲とそっくりΣ(♛♛)
2012年4月22日
続きを読むに

スタジオの外では大勢の人々が水野さんと千葉さんを待っていました。
番組終了後の水野晶子さんと千葉猛さんです。
文字起こしはしないよ~ん。
一緒にもらい泣きして下さい。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
たね蒔きジャーナル最終回を見送る集い
2012年09月28日【金】
Radio News たね蒔きジャーナル・最終回
書き出しちゃいまーすヽ(。◕ᆺ◕)ノ
9.11小出さんと温泉だら飲みオフ http://www.ustream.tv/recorded/25334860
2012年9月11日、原発事故から1年半という節目に小出裕章さんをブロガーが囲んで温泉オフ会を開催。
小出:
今でも書き起こししてくれていますよね。
ざまみやさんもそうかもしれないし…
ざまみや:きーこさんも
小出:え?
ざまみや:きーこさんっていうブロガーさんもいて、
※※:ぼちぼち
ざまみや:あ、ぼちぼちじゃないです、きーこさん、
※※:きーこのぶろぐ・・ぼちぼちいこか、そのひともやってる?
ざまみや:その人もやっています。きーこさんにも、
小出:みんな幸せでHappyが、
ざまみや:そそ、Happyがいい、きーこさん。
小出:Happyがいい、いや、あの人すごいですね
ざまみや:素晴らしい文字起こしを、いろんなのをやっています。
小出:ええ、あの人も起こしてくれているんですか?自分で。
ざまみや:
はい自分で。ツイッター上で僕、今回誘ったんですよ。
そしたら「かわいい子犬が家にいるんでこれません」っていう…
☆☆:そやしゃあないね。
ざまみや:
いやいや、かわいい子犬っこが大事なんだろうって僕は思ったんだけど、かわいい子犬と一緒に…
だからすごい、きーこさんと話したのは、文字に起こすのは発信したいっていうのもあるけど、
こうやって書いたら勉強できるんだと
小出:
モーレツな量じゃないですか
だってあの人のブログ見ると
ざまみや:はいモーレツな量ですよ。
※※:相当時間かけていますよね。
小出:だってね、ジャックさんが10分程度起こすのに3時間ってねwww
※※:それはちょっと遅いですけどねww
☆☆:
確かに文字起こししたら自分の頭に入る情報やと思います。
僕もめったにしないけど最近してるんですよ。
※※:自分のためだよね
☆☆:うん、自分のためもあるし、文字起こしされたら喜ばれますよね、やっぱり。
ざまみや:
きーこさんなんか、もうすごいから、10分をたとえば20分とか30分でやるんじゃない?
そうおもいますw
※※:女性のが早いよね
ーーーー
なにが嬉しいって、誰もこのブログの名前を思い出せなかったのに、
小出先生が一番最初におっしゃって下さったことなのです♡
私にこの情報を教えて下さった方、動画をつくって下さった方、ざまみやさんも、
本当にありがとうございます。
この動画は私の宝物になりました(*´ω`*)モキュ。
小出先生と一緒に八海山が飲めると知っていたら、
かわいいワンコはお留守番させたのにな・・・(*´σー`)エヘヘ
赤い羽根の中央共同募金会 ボラサポ事務局からコメントを頂きました。
ありがとうございます。
コメント欄をご覧ください。
人々の健康と命と未来を考えるような活動を是非お願いしたいと思います。
ーーー追記ここまで
赤い羽根共同募金から多額の助成金をもらって「放射能は怖くない」と洗脳講演
このブログに赤い羽根ボラサポ事務局から直接コメントを頂いたことは、正直驚きました。
上記ブログコメント欄で読むことができますが、
文章を何度も読み返してみて、私が疑問に思ったことがありましたので、
書いておくことにしました。
*********コメント***********
タイトル:「ラジオ福島・ボラサポ絆ラジオ」の報道について
ラジオ福島が制作いたしました「ボラサポ・絆ラジオ」の内容に関して、
きーこさんがコメントを出されていることを知り、連絡させていただきました。
この件に関して、きーこさんをはじめ、これまでボラサポを応援してくださった寄付者の皆さま、
被災地で活動を続けられる多くの関係者の方々、また被災者の皆さまに、
誤解と不安を招いたことは非常に残念であり、心よりお詫び申し上げます。
中央共同募金会では問合せを受けて事実関係の確認を行ってまいりましたので次のとおりご報告いたします。
(本会のホームページにも掲載しております)。
1.本会では、「たむらと子どもたちの未来を考える会」に対し、第3次(平成23年9月)の助成を行いました。
同団体への助成内容は、
(1)住民による放射線量の調査のための機器購入
(2)専門家の話を交えながら現状の把握と知識の習得・向上のための勉強会の開催
の2点を活動内容としています。
本会としては、あらためて
「たむらと子どもたちの未来を考える会」への本助成金により活動した内容の詳細について
調査を行うとともに適切に対処することにいたします。
2.「ラジオ福島」による映像に関して、
上記の講演会が助成金による活動であると受け止められる内容となっていますが、
助成金による活動は平成24年3月をもって終了しており、助成金による活動ではありません。
3.上記を受けて本会では、
「ラジオ福島 ボラサポ絆ラジオ」の映像における事実誤認と不適切な報道について、
同社に抗議するとともに強く訂正を申し入れました。
「ラジオ福島」の謝罪文はこちら
http://www.rfc.co.jp/bangumi/borasapo/index.html
今回のことで、赤い羽根に寄付をしてもきちんと使われないのではないか?
という不安を感じられた方が多くいらっしゃるだろうと推測すると私たちもとても残念に思っています。
今回のことについてのお叱りはもちろん真摯に受け止め今後に必ず活かして参りますが、
まず今回ご指摘いただいた内容が事実とは異なる点が多かったということを
ご理解いただけたらと思います。
それは受け取り側の問題ではなく、そう感じ取れるような放送であったことを
ラジオ福島のみなさんが謝罪してくださっています。
第8次のボラサポにはこれまでで最多の応募が寄せられました。
応募できる助成金、他団体による助成金が少なくなっている中、ボラサポへの期待を強く感じる結果でした。
ただ、今後も助成を続けていくためには資金が必要です。
これまでボラサポでは約1,700件の団体に助成を行なってきました。
その多くが、地元で暮らす方々や地元を離れて暮らす方々の支えになってきたのだと確信しています。
ボラサポの助成で行われたものではない講演会の内容をきっかけに
今後もまだまだ必要とされている助成が行えなくなるとしたらとても残念ですし、そうならないよう、
今後みなさんから再び信頼を得られるように私たちもより一層慎重な審査を行うと共に
一層の情報公開を進めていきます。
今回の件に関しては早急に該当の団体の代表とお会いして事実を確認し、
ボラサポで助成された事業以外の使用が認められた場合には
応募要項に基づいて返金をお願いします。
もしこの報告内容についてご理解いただき、引き続きボラサポを応援してくださるのであれば、
本当に必要な人に支援を届けられるボラサポであり続けるために、
まずはこの記事をシェアしてぜひ多くの方にお知らせいただけないでしょうか?
一人でも多くの方にご協力をお願いしたいと思います。
改めてみなさんにご不安、ご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
赤い羽根の中央共同募金会
ボラサポ事務局
*********コメントここまで***********
赤字の部分が私が気になったところです。
助成金による活動は平成24年3月をもって終了
<番組から一部抜粋>
佐々木瞳:いつごろこの団体を結成されたんですか?
半谷輝己:
えーっと、「家族とリスクマネジメント回」については3月ぐらいから
それから「たむらと子どもたちの未来を考える会」は4月の1日にですね、つくられました。
佐々木瞳:(講演は)年間にするとどれ位なんでしょうか?
半谷輝己:
えーーーっと、いまのところえーー、だいたい活動が始まったのが3月ぐらうから、
今年の3月ぐらいからまぁ、順調にこう、活動が始まったんですけれども
半谷さんは今年(24年)の3月から活動が始まったとおっしゃっています。
しかも、
「たむらと子どもたちの未来を考える会」は4月の1日につくられたともおっしゃっておられます。
活動が24年3月に終了しているという事の意味が今一つ理解できません。
映像における事実誤認と不適切な報道について、ラジオ福島に抗議するとともに強く訂正を申し入れた
どこが事実誤認で不適切なのでしょうか?
このような圧力をメディアにすることは許しがたい感じがします。
半谷氏に関して調べていただければ一目瞭然ですが、
ラジオ福島の報道内容に事実誤認はないと思われます。
半谷氏は「放射能は10ミリシーベルト/年までは大丈夫だ」(法律では1ミリシーベルト/年以内)
とおっしゃっている方です。常識では考えられない桁はずれの考えの持ち主です。
ラジオ福島に抗議や訂正を強く申し入れするよりも前に、
ラジオ福島の報道のおかげで、講演内容が不適切であるという事が分かったのだから、感謝こそすれ、
羽根共同募金としては不適切な方に助成をしてしまった事を先に調査するべきではないのでしょうか?
ラジオ福島への抗議を赤い羽根共同募金が行うことは間違っていると思います。
今回ご指摘いただいた内容が事実とは異なる点が多かった
どの部分が事実と異なる部分なのか?
どれだけ「多く」事実と異なる点があったのか?
教えていただきたいです。
ボラサポで助成された事業以外の使用が認められた場合には
応募要項に基づいて返金をお願いします。
ボラサポで助成された事業とは、
(1)住民による放射線量の調査のための機器購入
(2)専門家の話を交えながら現状の把握と知識の習得・向上のための勉強会の開催
この上記二つの事業は半谷氏はされていると思います
事業はされていますが、その内容に問題があります。
半谷氏の放射能安全神話に助成したことにより、被害者が増えた場合
助成した団体の責任は重いと思います。
即刻助成金を全て、または購入した品物など返還していただいてもいいのではないかと思います。
本当に必要な人に支援を届けられるボラサポ
ボラサポの考え方にはとても賛同いたします。
善意の募金ですから、本当に良い方向にのみ使っていただきたいのです。
そのためには、厳正な審査を行っていただいて、
その後の活動内容にこの半谷氏のような人の命を危険にさらす言動の方には、
全額返金などの対策をとっていただきたいです。
放射能の危険性についてですが、
100ミリシーベルトでも安全だという先生もいらっしゃいますが、
「100ミリシーベルト以下ではまだ疫学的に証明されていない」とおっしゃっているだけなのです。
放射能は微量でも危険だという報告もあります。
危険なのか、そうでないのか、
どちらか分からない場合には「危険だとしたら」、という考え方で生きていく方が
将来への危険回避へとつながるものだと思っています。
なので、赤い羽根共同募金のような国民の善意で成り立っている団体には、
住民の方々の長期にわたる健康を守ることを第一に考える方向への
確実な指針を出していただきたいと思います。
「ラジオ福島」の謝罪文
http://www.rfc.co.jp/bangumi/borasapo/index.html
7月28日(土)に、youtubeにアップロードをさせていただいた、
ボラサポ・絆ラジオ『たむらと子どもたちの未来を考える会』の番組に おいて、
弊社が、講演会の一部分だけを編集した動画をアップしたために、
その内容が皆様に誤解と不安を招く表現となっていました。
当映像を、ご覧頂いた視聴者の皆様に、部分的な情報を流してしまった事で、
不安を抱かせましたことを深くお詫び申し上げます。
また、関係各団体、講演者の方、ボラサポ絆ラジオの映像化の活動をご支援いただきました
赤い羽根共同募金会様にお詫び申し上げます。
ーーー
「10マイクロシーベルトでも全く問題ない」
Der Spiegel(英語)より
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,820443,00.html
「最大10マイクロシーベルトても全く問題ありません」と半谷は言う
Up to 10 Microsieverts Is No Problem, Says Hangai
半谷は、世界の一部の地域たとえばイランでは、
- - 放射線の自然なレベルは恒久的に10マイクロシーベルトです、と彼らに伝える。
近くの小川を彼の放射線カウンターで測ったら5マイクロシーベルトしかなかった。
個人的に、彼は10未満の測定値が心配だとは考えていない。
赤い羽根共同募金とピーチプロジェクトと半谷輝己
そして田中俊一が同じ線で繋がった9/1収録上杉隆&おしどりマコ(内容書き出し)
ツイートで流れてきた次のようなpdfファイル。
「これはひどい内容だ!命を何だと思っているんだ!!」と思ったので保存しておきました。
ーーー
医事局発第20211809040519 号
平成 24 年 9 月 3 日
都道府県福祉課長
(契 印 省 略)
東京電力福島第一における事故による一連の原子力災害に係る過剰診療の防止について
表記については平成23 年8 月3 日付け医事局発第02011101 号
「甲状腺異常および悪性腫瘍を含む診断による過剰診療の防止および診断の適正化について」
(以下通達という。)
などにより当該医師はいたずらに福島第一原発における事故に係る原子力災害との関連を指摘し
患者の不安を煽る診断を下し不必要な検査・処置を行わないようにし
適正化を測るよう指示されたところである。
通達については一部に誤解を生じさせなかねないとの意見が有ることを踏まえ、
医師の検査・処置の適正化を図るための周知および監督指導等にあたっては
以下の点について十分留意の上懇切丁寧な説明を行い、
通達の趣旨・内容が正確に理解されるよう配慮されたい。
(1) 通達は、医師の診断及び検査・処置についてその決定を妨げるものではなく、
真に必要な場合は医療保険の適用を受けず検査をすることができる。
ただし、
患者の放射線障害に対する不安をいたずらに煽り、不必要な診療を行う行為は認められないこと。
また、患者の病状についても福島第一原発との関連を疑わせるような発言は慎み、
通常の対応を行うよう徹底すること。
(2) 通達は平成3 年3 月6 日付け医監発第12 号(以下基本通達という。)で示された診療についての
基本的な判断基準の枠内で、基本的な判断基準を変更したり緩めたりしたものではなく、
これまで通り、患者の不安をいたずらに煽り不要な診療を行う行為は厳しく処罰していくこと。
また、これらの通達に従わない場合は
病院および診療所の認可の取り消しを含めた厳しい処分を行うことがあること。

ーーー
政府からの文書なら、どこから発せられたものなのか?これだけでは分からなかったので、
UPする前に、出どころを探しておこうかなと、「医事局発第20211809040519 号」で検索。
「一致する情報は見つかりませんでした」と出てきます。
(。◔‸◔。)ん???
変だな?と思い保存してあった上の文書のアドレス
https://dl.dropbox.com/u/944285/%E9%80%9A%E9%81%94.pdf
クリックして保存していたページをページを開くと、
全く違う内容のものが出てきました。私は目を疑いました。



この通達は釣りです。厚労省に医事局は存在しないし(医政局は存在します)通達番号もデタラメ
(ちなみにアルファベットをABC→1.2.3 のように並べたもの)で、製作者名も明らかに「釣り」です。
(ローカルに保存したらわかります。)
保存先が厚生労働省の公式のHP ではなくDropbox なのもおかしいでしょう。
印および署名を付けていないため公文書偽造にもあたりません。
一般的な認識として、信用に値しない書類ということです。
(念のため言っておきますがこの件で利益を享受していないため詐欺罪にも該当しませんよ!)
偽装工作もtwitter で反原発っぽい人のRT で1 ページ目がそれっぽくなるようにしただけで
別の名前で反原発な人と絡んでいた頃の記録も残っています。
これだけ怪しい要素が満載で疑うことをしないのであれば、
本気で騙そうとした人間があなたを欺くことは赤子の手をひねるようなものでしょう。
ん?と思ったらちょっと確認すれば真偽の確認はたやすいことです。
(わざと誤字も残してあります)
RT する前に確認しましょうね^^

(☼ Д ☼) ええッッ!!!
デマ情報をもっともらしく作成して流して愉快犯でしょうか?
悪質ないたずらに思えます。
身体の事を本当に心配している方がこれを見たらなんて思ったでしょうか?
どのような気持ちになるでしょうか?
目的が何でこのような偽造文書を書いたのか?
なにがしたくてこのようなデマを流したのか?
最初にツイートしたのが誰なのか見付けてみようと
ざっとツイッターをを探してみましたが、わかりませんでした。
ただ、
「誤字がある。捏造文書ではないのか?」とか、
「他の厚労省の通達と比して、体裁や連番など明らかに違ってますね。」等と
指摘している方はいらっしゃいました。
私はすっかり信じてしまって、
「医事局」という、ありもしない所に抗議をするところでした。
世の中にはいろんな人がいるものだと
なんか、愕然とする朝になりました。
誰か犯人見付けてくださーーいΣ(♛益♛)
そして、シャープが大赤字だということです。
シャープ:東京の拠点集約…港区に賃貸 自社ビル売却検討
毎日新聞 2012年06月08日 02時30分
シャープが今夏、東京都港区のオフィスビルを借り、
東京支社の機能を現在の「幕張ビル」(千葉市美浜区)から移管することが分かった。
かつて東京支社だった「東京市ケ谷ビル」(東京都新宿区)に入っている営業や広報部門、子会社も
このオフィスビルに全面移転、ビルは売却も含め利用方法を検討する。
シャープは12年3月期に過去最大の最終赤字に転落しており、
営業や子会社など拠点の集約で、経営と業務の効率化を図る。
7月から9月にかけて順次移転を進める。
港区のオフィスビル「シーバンスS館」の14~24階を賃借し、
幕張ビルの総務や経理、政府との渉外など東京の支社機能を移転して新しい東京支社とする。
墨田区や豊島区など都内数カ所に点在する営業・サービス拠点も、
新支社1カ所に集約する。移転の対象人員は2000人以上になる見込み。
幕張ビルと市ケ谷ビルはシャープの自社ビル。
幕張ビルに入っている研究開発部門や子会社は残すが、市ケ谷ビルは空きビルとなるため、
売却を含めて今後の利用方法を検討する。
市ケ谷ビルは74年に建設され、92年に幕張ビルが完成するまでは東京支社だった。
ーーーー
東京電力と違って、会社再建のための行動が迅速!
私はシャープが一番最初に液晶画面の研究をし、
太陽光発電にも真っ先に取り組んでいることを知っています。
わたしのパソコンはシャープww・・・(もう売ってませんね)
とても古いけれど、一度も故障しないで今でもこのように使っています。
そしてわたしはこのCMが大好きです。
(今はもう一つ新しいCMが放送されているけれど、その動画は見つからなかったです)
一軒家だったならすぐにでもこのパネルを取り付けて東電から電気を買わないで済むようにしたい。
マンションでも自力で自家発電出来るような、効率がいい太陽光パネルも開発してくれないかな~。
と・・シャープにここでお願いしてみる(*´ω`*)モキュ。
日刊ゲンダイ 2012年5月23日

(↑クリックすると元のページが開きます)
化学物質ホルムアルデヒドはいったいどこから紛れ込んだのか。
環境省と厚労省はきのう(21日)、連絡会議を立ち上げて、
利根川水系の浄水場を直撃した水質事故の究明に乗り出した。
一部報道では工場からの排水が疑われているようだが、
「放射性セシウムの検出を隠すための意図的な騒ぎではないか」と指摘するのは、
理学博士の阿部宣男氏だ。
板橋区の「ホタル生態環境館」で長年水質に敏感なホタルの研究に携わってきた。
ホタル研究の第一人者だから、水の汚染にも詳しい。
「数値から推測すると、流れ込んだホルムアルデヒドの量は、
メッキ工場とか化学工場とかが爆発したぐらいのレベルになります。
それほど大量のホルムアルデヒドが知らぬ間にどこからか流れ込んだとするのは、あまりにも不自然。
しかも、これだけの量が検出されながら、いまだに発生源が分からないという。
浮いた魚が発見されただけで大騒ぎし、必死で原因を突き止めるはずの国や自治体の動きも、今回は鈍い。
本気で原因に迫ろうとしているのか疑問です」(阿部氏)
雪解け水と一緒にドッと流入!?
そこで考えられるのが「放射能隠し」という。
放射性物質が大量に検出された事実を隠しながら給水を止めるため、別の汚染源を用意したという見立てだ。
「山林に蓄積されていた放射性物質が、雪解け水と一緒にドッと流れ込んだのでしょう。
山から下流の浄水場まで、およそ1カ月ぐらいかかります。
例年ならゴールデンウイーク頃に検出されておかしくないのでしょうが、今年は雪が多かったから解けるのも遅かった。
おそらく浄水場ではセシウム137やコバルト60、イットリウム、ジルコニウムなど、
原発事故で飛散した物質が大量に検出されたはず。
それを隠すため、塩素でも消えないホルムアルデヒドが検出されたとして断水に踏み切った。
その後、放射性物質の数値が落ち着き、給水を再開したのだと思います。
これが当たっていれば、7月ぐらいまで同様の騒ぎが繰り返されるでしょう」(阿部氏)
いつまでも発生源が特定されなければ、政府発表は疑った方がいい。
ーーーーー
阿部宣男
ふりがな:あべ のりお
肩書き:板橋区ホタル飼育施設 施設長
出身都道府県:東京都
生年(西暦):1955
現住所:東京都
主な経歴:板橋区立「こども動物園」「淡水魚水族館」を経て、「区立温室植物園」の担当になり、
無農薬生態園をつくることに成功。
1989年よりホタル飼育を区議会により可決し、担当に至る。
また、受粉昆虫である在来種クロマルハナバチ等々の完璧なる繁殖に成功。特許出願中。
平成17年茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。
平成19年1月14日「ホタルの累代飼育システム及び方法」で正式に特許を得る。特許番号3902476号
上記肩書き以外の「主な役職」:博士(理学)
ーーーー
ホルムアルデヒドに関しては
放射線量が高い区域のみの水域から検出されていることから、
なんとなく、「(。◔‸◔。)??」って思っていました。
可能性は「無きにしも非ず」だと思います。
ーーーー追記・その後のニュース
ホルムアルデヒド:原因物質はヘキサメチレンテトラミン
毎日新聞 2012年05月24日 21時58分
関東の浄水場で水質基準値を超える有害物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省と環境省は24日、
原因物質は化学物質「ヘキサメチレンテトラミン」で0.6~4トンが流出したとする推定結果を発表した。
この物質を使っている利根川流域の群馬、埼玉両県の事業所5カ所について、
環境省は25日にも立ち入り調査するよう両県に要請した。
両省によると、ホルムアルデヒドの濃度がピークだった5月19日朝~夕、
北千葉浄水場(千葉県流山市)で取水していた水道原水の全9検体からヘキサメチレンテトラミンが検出された。
濃度が高いほどホルムアルデヒドも多く検出される相関関係があった。
ヘキサメチレンテトラミンはアミン類の化学物質。
無色の固体で水に溶けやすく、水中で塩素と反応すると分解され、ホルムアルデヒドとアンモニアになる。
ゴムや合成樹脂を固める材料として使用される。
化学物質排出管理促進(PRTR)法で年間1トン以上扱う事業所の届け出が義務づけられており、
群馬県に3事業所、埼玉県に2事業所がある。
厚労省によると、人が多量に摂取し、ぜんそくになった事例があるが、毒性は低い。
海外では食品の保存料として使われる場合があるが、
日本では食品衛生法で添加物としての使用は認められていない。【井崎憲、比嘉洋】
ホルムアルデヒド 群馬の産廃業者排出か 埼玉・業者から処理委託
東京新聞 2012年5月25日 13時56分
利根川水系から取水する首都圏の浄水場で処理済み水道水から有害物質ホルムアルデヒドが検出された問題で
群馬県高崎市の産業廃棄物処理施設から原因物質とされるヘキサメチレンテトラミンが
利根川支流の烏川(からすがわ)に排出された可能性が高いことが二十五日、埼玉県の調べで分かった。
埼玉県によると同県本庄市の化学製品会社「DOWAハイテック」が今月十日、
高崎市の烏川沿いにある産廃業者二社にヘキサメチレンテトラミンを含む廃液の処理を委託した。
うち一社は十八日までに約六十トンを処理したが、
同社の設備ではヘキサメチレンテトラミンを十分に分解することができず、河川に排出されたとみられる。
埼玉県は十九日に、この産廃業者への立ち入り検査を実施したが、
産廃業者は「ハイテック社からは、ヘキサメチレンテトラミンを含む廃液だとは知らされていなかった」と説明したという。
一方、ハイテック社は本紙の取材に
「廃液の分析値は示しており、業者が適正な処理をしていれば、
ヘキサメチレンテトラミンは取り除かれていたはずだ。
ほかの業者への委託でも、これまで問題はなかった。
不正の認識はなく、県の調査に協力していきたい」としている。
また、もう一つの産廃業者は高崎市の調査に「群馬県外の別の産廃業者に再委託した」と説明したという。
ヘキサメチレンテトラミンはゴムや合成樹脂の加工などに使われる化学物質で、
浄水場で河川水の浄化処理に使う塩素と化学反応を起こし、水道水にホルムアルデヒドが生じたとみられる。
ヘキサメチレンテトラミンは工場排水を規制する水質汚濁防止法の対象外となっている。
利根川から取水する行田浄水場(埼玉県行田市)では二〇〇三年、
この物質が原因となり、国の水道水の基準値(一リットル中〇・〇八ミリグラム)を超えるホルムアルデヒドを検出。
ハイテック社の工場排水に含まれるヘキサメチレンテトラミンが原因と確認された。
埼玉県によると同社はその後、産廃業者などに廃液処理を委託してきたという。
(東京新聞)

22日午前8時5分ごろの2回目の爆発
今朝のモーニングバードで、三井化学岩国大竹工場の爆発の報道をしていました。

工場はまるで福島第一原発の4号機のように跡かたもなく鉄骨だけが残っています。

被害の範囲は6キロ先にまで及ぶほど広範囲で
家の中のドアが爆風で外れたという方もいました。

「劣化ウランが200リットルドラム缶で3379本貯蔵」しているというし、
爆発の映像が、原爆と酷似しているので、
・・・・・と思いましたが。

劣化ウランには影響がないと記者会見では話していました。
「劣化ウランをドラム缶に3379本貯蔵している」という事にも驚きました。
爆発で1人死亡、住民含む22人負傷 三井化学岩国大竹工場
中国新聞12/4/23

22日午前2時15分ごろ、山口県和木町の三井化学岩国大竹工場で、
タイヤの接着剤の原料などを製造するレゾルシンプラントが爆発し、火災が起きた。
現場付近で同社社員の砂川翔太さん(22)=和木町=が遺体で発見され、
コンビナート内で作業員ら計11人が重軽傷を負った。
和木町、岩国市、大竹市の住民11人も爆風で割れた窓ガラスで切り傷を負うなどした。
岩国地区消防組合などがプラントへの放水を続け、火災は発生から15時間後の同日午後5時15分にようやく鎮圧した。
同消防組合などによると、有毒ガスは確認されなかった。
山口県警捜査1課と岩国署は23日、業務上過失致死傷の疑いで工場の家宅捜索に乗り出す方針。
三井化学などによると、爆発したプラントで蒸気設備のトラブルがあり、
21日午後11時半ごろから停止に向けて作業をしていた。
亡くなった砂川さんも爆発現場付近で作業をしていたとみられる。
同社はプラントの酸化反応タンクが激しく損傷していることを確認。
酸化工程で生成される過酸化物が何らかの過剰反応を起こして爆発につながった可能性もあるとしている。
火災はプラントに隣接する設備や配管などにも延焼。
22日午前8時5分ごろにも、同じプラントのタンクが再び爆発した。
同社は近く社内に事故調査委員会を設置する。
同社によると、工場の敷地内には
触媒に使う放射性物質の劣化ウランが200リットルドラム缶で3379本貯蔵されていた。
貯蔵する倉庫の窓ガラスが一部割れたが、
同社は「ドラム缶に影響はなく、測定した放射線量も爆発前と変わらない」としている。
山口県内では昨年11月に東ソー南陽事業所(周南市)で社員1人が亡くなる爆発、炎上事故が起きたばかりだった。
ーーー追記4/28ーーー
劣化ウラン保管、地元は初耳
中国新聞 '12/4/27
山口県和木町の三井化学岩国大竹工場の爆発事故で、
工場内に放射性物質の劣化ウランが保管されていたことをめぐり、住民から不安の声が上がっている。
工場から自治体への報告義務がないため、同町と岩国、大竹両市は保管事実を知らなかった。
和木町は岩国、大竹市とともにコンビナート事故対策に向けた協議会を設置し、情報共有などの検討を始める。
文部科学省は原子炉等規制法に基づき、全国の企業や研究施設から保管状況の報告を毎年受けている。
同省のホームページに保管状況を掲載。しかし、企業などが自治体に連絡する法律上の義務はない。
事故発生の22日、同社は午前8時50分からの記者会見で劣化ウランの保管を公表。
3市町は「事故後の会社の発表で知った」としている。
岩国市の共産党市議団は26日、「会社から住民側への報告がなく、不安を与えている」とし、
市に実態調査や対策を申し入れた。
同社によると、劣化ウランはステンレスで二重になっている200リットル入りドラム缶で3379本分。
事故現場から北西約500メートルの倉庫に保管している。
繊維原料の製造過程で1968年から73年までウラン酸化物を含む触媒に使用していた。
同社はその触媒をドラム缶に保管している。
22日の事故で倉庫の窓ガラスが割れたが、ドラム缶に損傷はなかった。
同社によると、事故から約7時間後の
午前9時から9時半にかけて調べた倉庫と周辺の放射線量は、
毎時0・44~9・31マイクロシーベルト。
3月28日の毎時0・22~9・31マイクロシーベルトとほとんど変わっていないという。
ーーー
倉庫周辺の放射線量は事故前の線量とほとんど変わっていないという。
ただ、その放射線量の数字が・・・(◕Д◕✫)オォゥ!!
毎時0・44~9・31マイクロシーベルト(4月23日事故後)
毎時0・22~9・31マイクロシーベルト(3月28日事故前)
この0.44~9.31という数字の振れ幅もものすごいのだけど、
最低でも0.22マイクロシーベルト。
これだって、東北北関東でもないのに異常に高いと思います。
東京新宿で現在大体0.07マイクロシーベルト位で
2011年3月15日の一番高い時で0.8マイクロシーベルト位でした。
9.31マイクロシーベルトっていうのは、あり得なくないですか?
この倉庫周辺は爆発前から、どんな事になっていたんでしょうか??
ちょうど絶食されていたころだったせいかもしれませんが
とても顔色が悪く具合が悪そうなので驚きました。
その後、今になっても身体の調子が悪いという事、
甲状腺の数値も高いというツイートを見ました。
とても心配です。
岩上さんのツイートを中心にまとめました。
3/2(金)PM5:00~6:00TOKYO MX放送の「5時に夢中」より。



1:26
逸見:ちらっと伺ったんですが、最近ちょっと、あの、虫垂炎ですか?
岩上:そうなの。
逸見:体調をね、壊されたって。大丈夫ですか?
岩上:
随分下痢がひどくて、これはちょっとおかしいなと思って、
ちょっと念のためと思って医者に行ったんですけどね、そしたら虫垂炎だと。
「早めに来て良かったね~」って。「藪医者じゃなくて良かったね~」と
中尾:手術しないんですか?
岩上:ええそうです。
あの、腹膜炎になったら本当に手術
中尾:何言ってんですか。
この歳で、
腹膜炎になんかなったら命取ですよ。
岩上:
ええ、そうですよ。
ホント、気を付けないと。
岩上安身 @iwakamiyasumi 2012年4月10日 - 21:29
ご心配を皆さんにおかけしているので、中間報告をしておきます。
これまでの経過をかいつまんで言いますと、2月20日、福一入構取材の翌々日から、
腹痛と下痢、その後、発熱にも見舞われ、虫垂炎との診断を受けました。
5日間の絶食療法のあと、回復。虫垂炎は、一過性の病気かと思いましたが…
その後も、整腸剤を飲み続けているにもかかわらず、下痢が続き、時々、発熱。
今週末も、この一ヶ月半で四回目の発熱でダウン。
三月中から体調の異変を医師に相談、腫瘍マーカー、大腸ファイバーの検査をすることに。
その検査結果の説明を、昨日の夕方、主治医から受けました。
大腸ファイバーで発見されたポリープの生検の結果は、悪性ではなく良性。「腺腫」の第三段階。
このポリープと下痢は別物で、医師の診断は過敏性腸症候群。
原因は「ストレス」との診たて。
今日ものどが痛み、熱が出ているが、これは風邪。なぜこんなに頻繁にひくのか、と問うと…
原因は「免疫力の低下」。そのそもそもの原因は、またまた「ストレス」との診断。
何でもかんでもストレス、という説明は納得がいかない。
ストレスフルな生活はこれまでもずっと続けてきた。
一時的に体調を崩すことがあっても、こんなに連続して崩れっぱなしという経験はない、と言うと…
主治医いわく、
「ストレス耐性には、閾値がある。あるレベルを超えると耐えきれなくなる」と。
気になるのは、やはり、福一入構取材で浴びた放射線の影響。
この点に関して、私の主治医は徹頭徹尾、否定的だった。
主治医いわく、「放射線の影響はあなたの体調不良とは一切関係ない。
被曝によって影響が出るのは甲状腺だけ。
これは医学的に証明済み」。何度もそう言われてきた。
で、昨日の検査結果の説明の際、こう言われた。
「腫瘍マーカーの結果、甲状腺に異常が出ています。細密検査が必要です」と。
甲状腺⁇ 意表を突かれて言葉が出ない。
そこ⁉ 甲状腺以外の腫瘍マーカー検査項目はすべて正常値。
甲状腺の検査項目、サイログロブリンだけが基準値を若干オーバー。
「放射線の影響が出るのは甲状腺だけ」と断言していた主治医との間で、気まずい空気が。
検査機関から返されてきた検査報告書にも、
「甲状腺炎や甲状腺腫の可能性もありますので、甲状腺の画像検査をお受けください」と書かれている。
つまり、これは被曝の影響ということだろうか?
その問いには主治医は直接答えず、「数値も、若干のオーバーですから、深刻に考えずに」と。
私としても、福一入構取材で浴びた放射線との因果関係を強調したいわけではない。
むしろ影響などない、と考えたい。
影響があっては困るし、だいたい、自分だけが具合悪くなるなんてこと、あるものか、と心のどこかで思ってきた。
福島へまたこれから何度も取材に行きたいと思ってきた。しかし…
現時点では、私の体調不良の原因は
ストレスおよび免疫力の低下、放射線被曝との因果関係は「わからない」「不明」ということ。
それが、医師の診断。
「百人百話」の取材を通じて、福島の方々から、鼻血、下痢、発熱、倦怠感、皮膚炎、動悸など、
数々の体調不良を訴える声を聞いてきた。
初めて、体調不良を訴える福島の方々の、心細い気持ちを本当に理解できた気がした。
いったい原因は何か、体調の改善のために、いったいどうしたらいいのか、という思い。
断っておくが、私のかかりつけの主治医はよい方である。親切だし、説明も明晰である。
放射線被曝の影響を小さく見積もるのも、
それが現代医学の体系を学んだ成果であって、個人的な偏見ではない(はず)。
「50歳を過ぎたら、体力がガクッと落ちるもんですよ」というのも、真実に違いない。
さて、ではこれからどうするか。
原因が何であれ(加齢も疲労もストレスも放射線被曝も全部加わっているかもしれないが)、
被曝してしまった放射線を今さら取りのぞけるものでもない
(東電の線量計では、僕の浴びたのは74マイクロシーベルト)。
結局、できることは、自身の免疫力を上げることしかない。
ストレスを減らすこと、休養と睡眠を充分にとること、食養生をすること(これが難しい)。
検査も怠らないようにしよう。地道に養生することだ。
主治医には「カラオケで歌でも歌ってください」と言われた。まあ、それもありだろう。
たまたまなのだが、明日は午後2時から、大石又七さんにインタビューの予定。
第五福竜丸の元乗組員で、被曝者の方である。
そして明後日は、「核の傷」完成を記念して、肥田舜太郎氏に取材。
広島で被曝された医師であることは、皆さん、ご存知の通り。
2012年4月11日 - 4:43
夢見が悪く、夜中に目が覚める。
ぐっしょりと寝汗をかいた下着とスウェットを洗濯機に放り込み、ついでに洗濯機を回す。
熱はひいた。寝て、汗をかいて、着替えて、その繰り返しをしていくうちに、風邪は遠のく、はず。
喉はまだまだ痛い。寝直し。その前に夜更かしをして内職中の子供たちをモグラ叩き。
ーーーー
岩上さんのツイートのまとめがあります。
ブログには載せたくない卑劣で汚い言葉のコメントが沢山あります
http://togetter.com/li/286337
このような事をわざわざ書く人の心の中の状態はどうなっているんだろう?
心が病んだ人間が多いのか、ものすごく悲しい気持ちになりました。
放射能のせいだとは岩上さんは言っていませんが、
だけど私は放射能のせいではないと言いきることは出来ないと思います。
一緒に取材に行っても何でもない人は沢山いるけれど、
もしかしたら花粉症と同じなんじゃないかしら?
人それぞれのコップがあって、そこに花粉が入っていって、
コップからあふれた時に花粉症になると聞いた事があります。
家の裏に杉の山を抱えていても花粉症じゃない人がいるのと同じで、
震災直後からたびたび福島に行って少しずつたまった放射能が
福島第一の取材で一気に満タンになりあふれたのではないかともわたしは思いました。
過去の岩上さんのツイートを

「おかげさまで、福島は元気です」
・・・非常に違和感を感じました。
観光編
遊びに来て下さい、おいしいですよ。
物産編
「福島県は元気です」 郡山商議所のテレビCM
温泉旅館から、イチゴ農園から、「ありがとう」、そして「待ってます」
福島県の郡山商工会議所が首都圏向けにテレビCMを流す。
大震災と原発事故に見舞われた福島に対する支援への感謝と、来県を歓迎する気持ちを発信する。
東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)で2月27日から約1カ月、1日2回程度放映する予定。
で・・その貴重な1回をわたしは最終日に見たのです。
とても辛く、そして、笑顔を見て、余計に悲しい気持ちになりました。
残酷なCMです。
福島は・・・ほんとうに元気ですか?
神戸大学の山内教授は国民の見方です。
福島市長:神戸大教授に謝罪求める 講演会で公用車発言
毎日新聞 2012年3月27日 19時31分 更新:3月27日 19時49分
神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)が講演会で
「福島市長は避難先の山形市から福島市に公用車で通っている」と虚偽の発言をしたとして、
瀬戸孝則・福島市長は26日、謝罪を求める文書を郵送した。
山内教授は取材に対し27日、発言内容を認めた上で「文書が届いてから対応を考える」と話した。
市によると、山内教授は2月18日に大阪市で開かれた、汚染がれき受け入れ反対の講演会で
「福島市は避難が必要。行政は動かないが、正しいことをしている人が一人だけいる。福島市長です。
山形市に住み、公用車で毎朝通っているんです」などと発言した。
実際は福島市内に居住しており、市長名の通知書は
「事実と異なり、私の名誉を著しく毀損(きそん)する。
放射能問題に苦しむ市民の信頼感を損なった」と指摘。
発言内容の訂正と謝罪を報道機関に公表するよう求め、対応次第では名誉毀損の疑いで刑事告訴する意向を記した。
【深津誠】
ーーーー
山内教授がじゃまなのかな(。◔‸◔。)??
たとえば、「山形市から公用車で」のどこかの部分に誤りがあるとしても、
こんなことに訴訟を起こしている時間があるほど福島市長は暇なのだという事が分かりました。
本人じゃなくて、福島市長の家族はどこに住んでいますか?
ま、住民票を移動しなければ住んでいる事にはなっちゃいますよね。
下記ブログを書いた後ぬまゆさんは「ぬまゆのブログその2」を新しく始めていらっしゃいました。
そして、そのブログの内容がYahoo! Japan によって、不当に削除され続け、
新しくGoogleのほうで「ぬまゆのブログその3」を始められました。
ーー追記ここまでーー
「ぬまゆのブログ」は以前文字起こしをした時から、時々見に行っていました。
そして今行ったら、
「指定されたブログが見つかりません。
ブログが削除されているか、指定したURLが間違っている可能性があります。」
ツイッターで「ぬまゆ」で検索してみました。
@●●●ほんとだ。朝は見れたのに。“@▲▲▲: 見れないと話題みたいです、私も見れません RT @★★★: 【ご存知の方】あれ?「ぬまゆ」さんのブログ、見られなくなってませんか?私だけかな。
2012年3月10日 - 20:34
このツイートの感じだと今朝(3月10日)はみられたようです。

子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク
のホームページには下記の文章が書き足されていました。
“ぬまゆのブログ”の沼内恵美子さんと、チェルノブイリへのかけはし代表・野呂美加さんがお話会を開催
お詫び:明日、上京される予定だった南相馬の“ぬまゆ”さんこと沼内恵美子さんですが、
高熱が続いているため、急きょスカイプでのお話会参加となりました。
「本当に申し訳ないです」とのことです。
「子どもを守りたい!」と思って頑張っているお母さんたちと、ぜひ明日スカイプでつながりたいとのことです。
皆さま、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
と き :3月11日 午後6時開場/午後6時30分開演
ところ :東京総合美容専門学校・7階マルチホール
明日は東京にいらっしゃる予定だったようです。
Fukushima residents report various illnesses
アルジャジーラにぬまゆさんが出ていらっしゃいます。左ももに紫斑があります。
この紫斑は数日前にぬまゆさんのブログに写真で出ていました。


この、左足の紫斑のブログには
ぬまゆさんがお風呂に入ろうとした時に、ご主人が
「どうしたの!その足!!」
と、言ったので見てみたらこんなふうになっていた。
全然気がつかなかったのでビックリした。
というような内容が書かれていました。
歯が抜け、髪も抜けてしまったようです。

手の甲にもアザがあるように見えるのですが・・


嫌なコメントがいっぱい来て、それで閉鎖してしまっただけならいいのですが、
高熱も出ているご様子なので、心配です。
南相馬市に住む沼内恵美子(ぬまゆ)さんの体調の変化まとめ。
↑岩上安身さんのインタビューのまとめです。
南相馬市の”ぬまゆ”さん「夕焼け寺ちゃん」岩上安身氏1/10(書き出し)
↑こちらのブログに、ぬまゆさんのブログの内容を一部転記してあります。
※アルジャジーラのこの番組には肥田舜太郎先生も出演していらっしゃいました。
ただ、聞いていたのですが、
水野さんがたねまきジャーナルに小出先生が出演されるようになった経緯をお話しになりました。
小出先生が出演された時のリスナーの反応がとても興味深かったので、書き出しました。
そして、その後の神保さんの見解に、私はちょっと違う意見がありましたので、
書いちゃいました♡→ܫ←♡
2:12から
水野:
それで、このたねまきジャーナルについて言いますと、
たねまきジャーナルは3月11日の事故以降、ま、前からですけど、
とにかくどんな問題についてもリスナーの方たちに、どんどん意見を言っていただこうと、
で、批判精神は、リスナーの方達の批判精神をそのままみなさんと分かち合える場作りをしたいと思って、
この番組を始めた訳ですよ。
神保:いや、素晴らしいですね。
水野:
ありがとうございます。まそういう努力というか、気持ちはあるわけですよ。
それで、皆さんの批判精神を受け取って伝えるという事をしてきたつもりだったんですが、
それにのっとって3月11日、私たちスタッフはどう考えたかというと、
原発がどうなっているのか、政府東電の発表では全然わからない
わからないから、じゃぁ、それを説明してくれる人を見つけようという事で、
小出先生の話を伺うことにしたんです。
ところがですね、やっぱり3月14日の放送直後から、
リスナーの方から頂いた多くの声はですね、
「そんな恐い放送は止めてくれ」と
「そんな悲劇的な、大変なことが起こっているというような事は聞きたくない」っていうお声。
あるいはですね、
「今、これだけのことを受けてみんな頑張っているんだから、立て直すために、否定できない事なんか言うな」と
「一緒に頑張ろうじゃないか」と言って、
「マイナスな否定的な客観的な事をお前ら言うな」というような事のご意見は
やっぱり、相当受けたんですよね。
その時に私は、「これ、どうなんやろう?」と。
単にリスナーの方々に愛されたいというだけならですね、何も伝えなければいい訳ですよ。
神保:
ま、あの、僕はそのリスナーの方達の気持というのもね、充分にわかるし、
またそういう方が少なからずいるという事は間違いがないと思うんですよ。
何か大きなことが起きた時にっていうのは、
当然、「もっと知りたい、本当の事が知りたい」という人もいるでしょうし、
あまりにもひどいことの場合は、
「まずはもう、あんまり見たくない、知りたくもない」という方もいて当然でね、
しかもテレビを付けるとずーっと映像が出ている中で、
まァ、ラジオぐらいはと思って付けたら
「ラジオからもきたのか」っていう感じに思う方がいてもおかしくないと思うんだけども、
水野:
テレビよりもずっとなんか深刻な話をしてるじゃないかっていう事ですね。
神保:
ま、そうですね。
ラジオの方がテレビよりももっと突っ込んだ踏み込んだ話をしていた場合が多かったと僕も思います。
だけど、それはね、逆に言うと今までラジオとかテレビというものが、
どういう事をやってきたかということの鏡でもあるわけですよ。
つまり、ラジオとかテレビは、
今まであんまりそういう時に本当の事をもろに言ったりはしないという事でみられてた。
それで愛されていたんだとすればですね、逆にそれは必ずしも歓迎すべきことじゃないんじゃないかと。
僕は自分でインターネットで配信をしているんですけれども、
そういう意見というのは結構きたんですね
だけど、あえてそれには負けないようにしようと思いました。
僕らが本当の事をずばりと言わない存在として愛されていたんだとすれば、
それはむしろもう少し考えなおしてもらわなければいけないと逆に思いました
私:
神保さん、わたしはそうじゃないです。
テレビも新聞も本当の事を言ってくれていると思って、あの日までテレビを見て、新聞を読んでいた。
そのテレビがすぐにわかるウソをつき、
新聞もそのウソをそのまま書き、
誰も真実を、本当の事を言ってくれないのが、ものすごく不安だった。
そんな時にたねまきジャーナルを聞いて、
ああ、ここが本当のことを語ってくれていると、私は嬉しくて涙が出ました。
真実を語ってくれた事がものすごく心強く、
やっと少し安心した気持になったのです。
だから、原発が爆発した後は散歩がとても怖かった。
放射線量が高いと言われている場所が特に大好きで、
植え込みの中に顔を突っ込んだり、
道も端っこばっかり好んで歩く。
しかも、草は食べるし、ドングリは舐めるし、
ミミズも好きだし、「もうやめてぇ~~!」って、
事故前よりも散歩の時間は当たり前だけど、少なくなりました。
「しょうがないんだよ、今までとは世の中は変わっちゃったんだからね」と言い聞かせていますが・・・

かなり以前の記事ですが、
今でも参考になるところが多いと思いますので、
保存の意味をこめて、紹介します
あなたのペットはこう守れ!
震災・放射能・猛暑
週刊朝日2011年7月8日号配信
犬や猫などのペットたちは、はるか昔から人間に寄り添い、喜びや悲しみを分かち合ってくれる存在だった。
ところが震災後は、見えない放射能や、いつ襲ってくるかもしれない余震の恐怖、
節電による猛烈な暑さまで共有せざるを得なくなってしまった。
この不幸な事態に、私たちはどう立ち向かえばいいのだろうか--。
(本誌・大貫聡子、神田知子、國府田英之、小宮山明希、常冨浩太郎、永井貴子/藤村かおり)
神奈川県鎌倉市に住む47歳の主婦、薫さんは
5月に、愛犬ラブラドルレトリバーのラブちゃん(オス、6歳)を連れて海へ遊びに行った。
ラブちゃんが下痢と嘔吐(おうと)に見舞われたのは、その夜のことだ。
かかりつけの獣医師に診てもらうと、
「ただの遊びすぎで、疲れからきたものでしょう」
と言われたが、「放射能の影響では」という知人のひと言で不安がかき立てられた。
もともと放射能によるペットへの影響を心配していた薫さんは、
震災後はペットフードに混ぜていた野菜をすべて西日本産に変え、
昆布が放射能除去にいいと聞くと、野菜を煮るときにとろろ昆布を入れて与えていた。
「私たちよりも体が小さいので、少しでも放射能の影響を受けないように、できる限りのことをしています。
本当は、一緒に日本を脱出したいぐらいなんです」
3月11日の東日本大震災後、環境省にはペットに関する意見や問い合わせの電話やメールが増えている。
多くは、
「福島第一原発から20キロ圏内のペットを早く助けてあげて」
「民間ボランティアをもっと投入してほしい」と被災地のペットのことを心配する内容だが、
「ペットフードに放射能の出荷基準はないのか」という飼い主の切実な不安の声もあるという。
◆散歩は雨どいや草むらを避けて◆
この問いに対する答えは、
「ペットのエサはペットフード安全法で原産国名や原材料などの表示が義務づけられていますが、
放射能に関する基準はなく、今後も作る予定はありません」(環境省動物愛護管理室)
というものだ。残念ながら、基準がないと、愛犬家や愛猫家の不安は解消しないだろう。
自治体や市民団体の調査が進むにつれて、
福島県内に限らず、首都圏でも、千葉県柏市や我孫子市など各地で、
局所的に放射線量が高い「ホットスポット」ができていることが確認されてきている。
国際放射線防護委員会(ICRP)は、一般人の年間被曝(ひばく)限度を「1ミリシーベルト以下」と定めているが、
千葉県内では毎時0・6マイクロシーベルト、年間換算で5・26ミリシーベルトを超える地域も見つかっている。
このため、埼玉県川口市や千葉県野田市など、独自の基準を設ける自治体も増えてきた。
川口市では、年間1ミリシーベルトに、
自然界に元から存在する放射線量を加えた年間1・64ミリシーベルトを安全の基準とし、
毎時0・31マイクロシーベルトを超えた保育所や小中学校では、屋外での授業を3時間以内にすると決めた。
となると、やはりペットへの影響も気になってくる。
放射線量が高い地域で暮らすペットへの健康被害はないのだろうか。
まず、犬についてはどうだろう。
ペットに対する放射線の影響について詳しい日本動物高度医療センター(川崎市)の夏堀雅宏院長によると、
放射能の影響はヒトも犬も大きな差はないという。
飼い犬が被曝する可能性が高いのは、外を歩き回る散歩の時間だ。
各地の調査では、側溝や雨どいの下、公園の草むらなどで周囲よりも高い線量が計測されたケースが多い。
いずれも、犬たちが興味津々で近づいてにおいをかいだり、転げ回って遊んだりしがちな場所だ。
このため、北里大の伊藤伸彦教授(獣医放射線学)はこう指摘する。
「心配ならば、放射性物質がたまりやすい場所に近寄らせないことが大切です」
放射線量は雨の後に高くなりがちなので、水たまりにも近づかせないほうがいいという。
だが、いくら気をつけても、飼い主の言うことをちゃんと聞く犬ばかりではない。
このため、前出の夏堀さんはこう言う。
「少なくとも、犬の体についた泥を部屋へ持ち込ませないようにしたほうがいいでしょう。
室内に入れるときは、手足とおなかの毛を、草むらでゴロンとしたときには、背中もふいてあげるといい。
毛が長い犬は表面積が広くなる分、放射性物質がつきやすい。
とはいえ神経質になる必要はなく、普段どおりのブラッシングや、定期的なトリミングをしていれば心配はいりません」
エサや水からの内部被曝は大丈夫なのか。
「与える水は水道水で全く問題ありません。
ペットフードは、心配ならば、原料や産地を調べて、自分が安心できる場所の商品を選べばいいのではないでしょうか」(夏堀さん)
ただ、犬は人間よりも寿命が短いので、低線量の被曝であれば、「寿命を全うするまでに症状が出る可能性は低い」(同)という。
では、猫の場合はどうだろう。
室内から出さない「家猫」の場合は、飼い犬のように屋外で被曝する可能性は低いが、
家の中と外を自由に行き来できる「外猫」だとやや事情が異なる。
前出の伊藤さんが言う。
「とくに、地方で暮らすお年寄りは、猫を自由にさせていることが多い。
半日から長いと数日間、家に戻らないことも珍しくないが、その間、どこで何をしていたのかをつかむのは困難です」
毛づくろいで体にたまった体毛を吐き出すために、
外猫は放射性物質で汚染された外の草を食べたり、ときにはネズミを食べたりして、わが家に帰ってくるかもしれない。
体内に入った放射性物質は尿や糞とともに排出されるので、「排泄物は手早く片づけることが大切」(伊藤さん)だ。
魚や鳥、ウサギなど、ほかのペットの場合はどうか。
伊藤さんが言う。
「基本的に屋内で飼う魚や鳥の被曝リスクはほとんどなく、心配はいりません。
とくに、水は空気中の放射線を遮るため、水槽の中で泳ぐ魚は外部被曝からより守られることになる。
心配すべきは、水槽に入れる水が汚染されているかどうかですが、基準値内の水道水であれば大丈夫です。
庭で飼うウサギなどは多少、汚染の影響を受けるかもしれませんが、
人が普通に暮らせる地域であれば問題はないでしょう」
ウサギは野菜を食べるが、東日本産の野菜を与えても心配ないのか。
「外国産の野菜でも農薬の心配がありますし、東日本産だから危険だとは言えません。
旧ソ連のチェルノブイリ事故から数年たった時期に日本の農家が使っていた輸入飼料のなかには、
いま日本国内で出回っている東北や関東地方産の野菜よりも放射能を多く含むものもあった。
それほど神経質にならなくても大丈夫です」(伊藤さん)
そもそも魚やウサギ、マウスなどのげっ歯類は被曝に対する耐性がヒトより強い。
犬<ヒト<サル<ウサギ<魚・虫の順番に、耐性は強くなっていくという。
ある生物の集団に放射線を照射した場合、半数が死に至る線量の強さを「半数致死線量」という(最下段の表参照)。
たとえば、ヒトの半数致死線量の推定値は3~4グレイ(Gy≒3~4シーベルト)だ。
ヒトに3~4グレイの放射線を照射すると、骨髄の細胞が損傷して白血球や赤血球、血小板が減少する。
まったく治療せずにいると、30日以内に半数が感染症などを発症して死に至るという意味だ。
「ヒトと犬、ヤギは同程度の耐性を持ち、霊長類のサルは約1・5倍です。
ヒトより体の小さいハムスターは人の約2倍で、ウサギに至っては放射線への耐性が2倍以上になります」(伊藤さん)
人間より体が小さいからといって、必ずしも放射能に弱いというわけではないというのだ。
青森県六ケ所村にある財団法人環境科学技術研究所は
1995年から、マウスに放射線を照射する実験を通じて、人への影響を調査・研究している。
福島第一原発の事故で放出された放射性物質と同じセシウム137によるガンマ線を、
400日にわたって1日0・05ミリグレイ(0・05ミリシーベルト)の強さで照射した結果では、
マウスの寿命やがんの発生率に変化はなかったという。
同研究所生物影響研究部の田中公夫部長はこう話す。
「1日1ミリグレイ(1ミリシーベルト)に照射量を上げると、
メスのマウスでわずかに寿命が短くなりましたが、がんの発生率に大きな変化はみられなかった。
このようなことを考えると、長期的に健康の検査をすることは大切ですが、ただちに影響を心配することはないでしょう」
同様に、ペットを介した飼い主への被曝も心配する必要はないが、
気になる場合は口移しで物を与えるなどやたらに接触することは避け、
ペットを触った後は手を洗い、排泄物は手早く始末するなど、
「感染症の予防と似た感覚で気をつけるといい」(伊藤さん)という。
続きは

今井一さんのインタビューを聞いて、大分住民投票に関して理解できたと思ったので、
かなり遅ればせながらの参加ですが、受任者になりました。
色々と考えてみましたが、
今日、私はお年寄りが多く住んでいそうな古い団地を回ってみようかと思います。
東京都民投票

「東京都条例制定請求者署名簿」
署名したいなと思っていても、パソコンを使えないと、どこに行けばいいのか分からないし、
寒くて外に出たくないかもしれないので、直接お宅に伺ってみようかと作戦を練っています。
ただ、飛び込みで営業とかした事が無いので、
上手くできるかどうかが心配。
なので、お手本に山本太郎さんのせりふを暗記しようと思って、
下北沢で雨の中署名活動をしていらっしゃる動画を見ながら、山本さんの言葉を書き出しながら覚えてみました。

俳優をやっている山本太郎です。
今署名を集めています。
みなさん、お力を貸してもらえないですか
10秒間だけです。10秒で署名は終わります。
是非、10秒で終わるアクションに参加してもらえないでしょうか
署名署名って、怪しい署名なんじゃないかっていう方のためにちょっと説明したいです。
この署名はですね、
原発を続けるのか、やめるのか、これを決めるのは誰なんだっていう話なんですよね。
野田首相でいいですか?
野田首相には任せられないですよ。
大切な人の命を石原慎太郎さんに託せますか?
僕的にはムリです。
だから、命にかかわる事は自分たちで決めようじゃないか。
そのために署名を集めているんです。
ぜひ、10秒足を止めて署名にご協力いただけませんか。
本当に、福島第一、まだ、全然収束なんかしていませんよ。
収束宣言なんか出していたけれど、とんでもないです。
まだまだ続いています、それだけじゃないです。
どうして福島第一原発、そこで作られた電力が東京に送られて来たのか?っていう事ですよね、
そこでアクシデントが起こってしまったばっかりに、
東京の人々の身代わりになってしまったんです、福島の人達は。
東京の子どもたちが被ばくする代わりに福島の子どもたちが被ばくしてしまったという現実があるんですね。
だからやっぱり、大都市で電力を使う人々は、
やはりその事に関して考えなければいけない。
東京都は東京電力の株主なんですよね。
という事は僕たちは東京都に税金を納めているんですから、
僕たちも東京電力の株主なんですよ。
その株主の力を使って、
原発を続けるのか、やめるのか、僕たちが決めていこうじゃないか、
そのために署名を集めているんですね。
あやしい署名ではございません。
個人情報も流出いたしません。
ぜひみなさん10秒間足を止めて署名にご協力いただけないでしょうか。
ここにいらっしゃる方々は全員もう署名していらっしゃいます。
これは本当に若い人たちに関心を持っていただきたい
僕たちよりもっともっと長生きしますからね
先の日本という国を作っていってもらう、若い人たちに是非この事について考えていただきたい。
ーーー
すみません、署名集めをしています
俳優の山本太郎と申します
原発を止めるのは誰なのか
野田首相に自分の命を任せられるのか
それとも石原慎太郎さんに自分の命をささげるのか
原発を動かすか動かさないか
それは自分たちで決めませんか
そういう署名をやっています
是非ご協力下さい
ーーーー
原発続けるのかやめるのかを俺たちで決めようぜ、という署名なんですけれども、
ー決めれるんですか?
手続きを踏んでいけば。そのために署名が必要なんですね。
ーーーー
署名にご協力いただけませんか
10秒で終わります、10秒で終わる署名があります。
原発を稼働させるのか、やめるのか
それを決めるのは僕たちです。という署名です。
是非ご協力下さい、お願いします。
ーーーー
野田首相とか石原慎太郎さんに決めてもらうのがいい?
ーやだ
いややろ
ーちょーかっこよくない?
ーーーー
皆さんの力を貸して下さい
10秒間だけ、10秒で出来る署名があるんです。
是非署名にご協力いただけませんか
原発を続けるのかやめるのか
それを決めるのが野田首相でいいですか?
僕的にはムリです
皆さんの大切な人の命を石原慎太郎さんに任せられますか?
僕的にはムリです。
命にかかわる事は自分自身で決めませんか?
そういう、署名を集めています。
原発都民投票、これを実現するためには
皆さんの署名が必要です。
10秒で終わります。
ぜひ、協力していただけないですか?
よろしくお願いいたします。
ーーーーー
ピンポーン~♫♪♬とチャイムを鳴らしてから、
「どこどこに住む何何です」って名前を名乗ると宗教の勧誘みたいだし、
いかに、簡単に伝える事が出来るか、
山本太郎さんの話し方は、とてもいい参考になりました。
では、行ってきま~すε=ヾ( ・∀・)ノ
┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
ーーーーー
1月21日 下北沢
47:06ごろ山本太郎さんがお話しされます。
テレビカメラがあるせいなのか、本当に関心が無いのか、急いでいるのか、
何故なのかよく分かりませんが、
無関心に通り過ぎる人々が多いことに驚かされます。
これを聞いて理解できました♪「国民投票・市民投票・都民投票・住民投票そして選挙の違い」
今井一氏インタビュー1/26(動画とまとめ)
原発の是非を決めるのは誰?
~原発国民投票を考える~
4分過ぎから今井一さん
OurPlanetTV
日 時:2月2日(木)23:15~オンデマンド配信
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1299
今一番見たくないテレビは
若いアナや子どもが食べ物を食べる番組です
汚染されている可能性が高い食材を調理する料理番組や郷土料理。
タレントも命がけだなと思うこのごろです。
にこやかに悪意も悪気も全くなく、ただ、善意で勧める温かい人の笑顔や、
それを食べる若い女の子や子ども。
お祭りなどで孫に食べさせるおじいちゃんやおばあちゃん
その双方の楽しそうな笑顔
胸が締め付けられそうになります
例えば、今日のMXニュース
最後の最後にものすごく辛い気持になりました。
ーーーーー
風評被害を吹き飛ばせ 立川市の商店街に「福島応援館」
東京MXテレビニュース 2012年2月3日 動画←ここ
風評被害に悩む福島県の食の安全と魅力を知ってもらおうと、
立川市で商店街の空き店舗を活用したアンテナショップがオープンしました。

ーおっと、食べて応援だ><:-
西立商店街にオープンした「福島応援館」は、福島の食の安全と魅力を発信するアンテナショップです。
店内には、福島県産の野菜や加工品などが並んでいます。

ー良かったε=(・o・*)ホッ。そこそこお年を召した方ばかりー
「牛乳味噌鍋の素」は、風評被害で売り上げが落ち込む福島の牛乳をアピールしようと、
福島県内の企業でつくる「福の鳥プロジェクト」が生み出した商品です。

ー福島産の牛乳って事かな・・・-
「早速いただいてみたいと思います」

ーちょっと・・・こんな若い女子アナが、まさか味見?-

ーたべちゃうの~??-
「スープがとってもまろやかでこくがあっておいしいです」

ー食べている映像が無かったので、これは多分食べていない。よかった~ε=(・o・*) フゥー
西立商店街は去年の秋、都内で行われたイベントで「福の鳥プロジェクト」と出会いました。

ーここもお年を召した方が多い、これなら(*'-')b OK! -
商店街でも福島を応援したいという思いから、
空き店舗を活用し被災地を支援する事業として都の助成金を受け、「福島応援館」を開設しました。

坂村宗紀商店街理事長は
「本当に福島県の商品・生産品というのが安心で安全であると。ぜひ皆さまにもご利用頂きたい」と話していました。

ーちょ、ちょ、ちょ・・・っと・・まさか・・-

ー食べさせないで===-

ー・・・・・・・・・・・・・・・-

ーひどい、ひどすぎる・・・・-
店内には試食できる商品もあり、地酒や加工品はインターネットでも注文できるということです。
ーーーーー
食べ物に関するテレビは最近、見ていて残酷すぎるものが多いです。
夕方南房総の天然ヒラメを食べ放題の番組もやっていたけど、
ヒラメですってΣ(゚д゚lll)。。。。しかも食べ放題、しかも天然.....
やめてほしいです。
毎日新聞 2011年12月26日 10時21分
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の鳥類への影響を調べるため、
「山階鳥類研究所」(千葉県我孫子市)が日本各地で今年できたツバメの巣の収集を始めた。
チェルノブイリ原発事故ではツバメで奇形の発生などが報告されているが、
放射線が野生動物へ及ぼす影響の研究は進んでおらず、「徹底的な調査で影響解明の手掛かりをつかみたい」という。
鳥類は食物連鎖の頂点の一つに位置しており、
餌を通して濃縮された放射性物質を口にし内部被ばくする可能性がある。
特にツバメは放射性物質の集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、ヒナに大きな被害を及ぼすと懸念されている。
同研究所はツバメの巣に含まれる放射性物質を測定することで、
ツバメの汚染状況を推定し、生態系への影響を知る手掛かりにする。
福島県を中心に全国の野鳥の会の会員らに呼びかけ、
巣があった場所や周辺の環境などの記録を巣と一緒に送ってもらう。
集めた巣は国立環境研究所で測定し、各地点の汚染度合いを調べる。来年以降も続けたいという。
86年のチェルノブイリ原発事故では、周辺に生息するツバメで
白血球の減少や脳の容積の縮小、個体数の減少
などが報告され、25年たった今も影響が出ているという。
問い合わせは同研究所自然誌研究室(04・7182・1101)。【清水勝、神保圭作】
ーーーーーーーー
ツバメの脳が小さくなるなら、当然、人間の脳も小さくなってあたりまえかな(。◔‸◔。)??
保安院のテレフォンショッキング1【東電メンバー】
司会:保安院 ゲスト:東電メンバー(ブースカ・ムトゥ・清水・カバ・カリメロ)
昨日のゲスト:石破 声の出演:細野
4/30に東電が福島原発事故の影響で、
協力企業へ契約解除や支払いの保留を通知していたことを朝日新聞が報じた。
原発の作業員はほとんどが下請け業者で月収は20万円ほどなのに対し、
東電の一般社員に支払われる夏のボーナス支給額は半額カットでも平均40万円。
全役員の年間報酬は50%程度削減すると発表したが
それでも1人あたり平均2000万円近くが支給されている計算になる。
ちなみに被災者の賠償金は1世帯あたりたったの100万円、単身世帯は75万円。
(5/2現在)
そして今、↓東電は社員のボーナスを払うために電気料金を上げるのは権利だといっています
電気料金値上げの 東電西沢俊夫社長(会見・社長のことば書き出し!)
西沢社長 電気料金値上げ会見質疑応答12/22(途中まで書き出し)
【保安院更迭記念】ベルサイユのヅラ【美人職員と不倫】
↓一連の流れ↓
・6/17 深夜の不倫密会を激写される
・会見で笑顔で陳謝
・6/29 更迭されてヅラかる
その後彼は更迭を解かれてこんなになっています↓
除染のニュース(あの西山元保安員が次長で復帰・除染モデル大熊町・20キロ圏内警戒区域除染に自衛隊)
西山元審議官福島赴任を現地が拒否
石原都知事の津波は天罰発言と謝罪と言い訳
※
セリフはほぼ全文のまま
3月14日 津波は天罰発言 撤回は拒否し意味不明な言い訳
→苦情殺到←
こんな発言をしていても、↓ また、都知事になりました
都知事、石原慎太郎に当確
そして東京はいち早く瓦礫を受け入れ、 ↓でも実情はこんな感じです
東京都瓦礫受注TRP 文化放送夕焼け寺ちゃん&東京新聞こちら特報部(内容書き出し)
「東京都瓦礫受注が東電関係会社」について平等党田中氏が質問。
そして東電の記者会見に出入り禁止となった。(動画・内容書き出し)
Youtubeで、他の人にコメントを書くことが出来なくなっていました。
今思えば、あの、朗読13本全てが、何の前触れもなくいきなり消えてなくなったあの時から
どうも、そこのサイトが変だった。
そして、今日・・違反講習を受けることになったのです。
(勝手に講習ページが開きました)
お勉強しました。
同じ間違いを2度としないために、お勉強の内容を書きとめ(パチリ)ました。
(こんな経験滅多にできないでしょうから、一緒に勉強しましょうd(◕‿-。) ネ❤)






まだまだ続く

Σ(゚д゚lll)ガーン
2011年12月6日14:37
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男5
http://www.youtube.com/watch?v=llGea99gM1c
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男8
http://www.youtube.com/watch?v=iFga4xOAuUg
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男1
http://www.youtube.com/watch?v=4fwm6yceCWw
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男11
http://www.youtube.com/watch?v=QeJIJyoUlaQ
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男10
http://www.youtube.com/watch?v=GcxyGUWCyBk
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男4
http://www.youtube.com/watch?v=SfOe9zj31ck
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
防護服の男3
http://www.youtube.com/watch?v=mNbYBrtNWO8
The Asahi Shimbun Company Intellectual Property Administration T から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:
無主物の責任2
http://www.youtube.com/watch?v=drjotJVYRSg
あなたのアカウントに対して 2 回目の著作権侵害の申し立てがありました。このアカウントに対する申し立てがもう一度行われると、アカウントが停止されます。アカウントが停止されないようにするには、ご自分が権利を所有していない動画を削除してください。また、他人の著作権を侵害する動画をアップロードしないでください。YouTube の著作権ポリシーについて詳しくは、著作権に関するヒントをご覧ください。
投稿のいずれかが侵害と誤認されている場合は、異議申し立て通知を送信することができます。異議申し立ての方法については、YouTube ヘルプセンターをご覧ください。
虚偽のまたは不誠実な異議申し立てを行うと、法的に深刻な結果を招くことがありますのでご注意ください。
今後とも YouTube をよろしくお願いいたします。
YouTube チーム
ーーーーーー
Youtubeチームからメールが山のよう(12通)にきていました。
意味が分からない程、同じ動画が何回も通報の対象になっていた。
これは最後に来た分。今気が付きました。
全部消えちゃったみたい。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
読むのもいけないんですね・・・
防護服の男1~11 読みました
自分で読んじゃった・・・これもダメ(。◔‸◔。)??
ダメだった・・・・><;
すごく時間かかったのに残念です。
産経新聞 11月12日(土)7時55分配信
晩秋の福島路で18チームの女性ランナーがたすきをつなぐ
「第27回東日本女子駅伝」(東北陸上競技協会・福島テレビ主催、サンケイスポーツなど後援)が
13日、福島市で開かれる。
17都道県の代表に加え、今年はオープン参加で東日本大震災で甚大な被害を受けた
岩手、宮城、福島3県の合同チーム「チーム絆」が出場する。
発着地点は信夫ケ丘競技場で、午後0時1分スタート。
国道4号~115号~フルーツラインを経て、市西部の大笹生で折り返す
日本陸連公認「FTVふくしま」マラソンコース9区間、42・195キロを舞台に熱戦を展開する。
昨年は千葉が2時間18分2秒で6度目の優勝を飾った。
東北勢は宮城が8位、山形が11位と健闘した。
今年は実業団で実績がある選手を擁し、連覇を狙う千葉や東京、神奈川など関東勢の力が充実、
拮抗(きっこう)したレース展開が予想される。
東北勢も上位を狙う。
復興をテーマに結成されたチーム絆も被災地への思いを胸にたすきをつなぐ。
会はフジテレビ系各局で生放送(青森は青森テレビが中継録画を放送)される。
ーーーーー
いったい、これはなんなのか・・・
安全宣言のつもりなのか・・・
安全でもないのに安全みたいに見せかけることの意味はどこにあるの?
海外からの旅行客を呼び込みたいから?
避難させないでいる行政の大事な住民をそこに縛り付けるため?
でも、私は考えを変えることにしました。
今、中高生の子どもを持つ親の年齢は、ネットからの情報を、その気になれば取れるはず。
バカな私でさえ
福島第一原発が爆発した時「直ちに影響はない」
汚染されたホウレンソウも牛肉も「直ちに健康に影響はない」
その言葉でウソだと気がついたんだから。
おじいちゃんやおばあちゃんで、ネットなんかできなくて、
テレビと新聞しか見ていない人ならば仕方ないけど
この駅伝に出る親の年齢ならば、何も分からないっていう事はないと思う。
自己責任だと思います。(親のね責任って事です)
わたしは、放射能に対して「神経質」だと言う、いわば非国民みたいに見る人は
もう、勝手にどうでもして!って感じ。
事実を見つめる事が恐い人は
そのまんまの生活を続ければいいと思う。
私は私で、信じたことを自分のためにこのブログに書いていく。
どうぞ、走って下さい。
そして、いろんな塵を吸い込んで、何年か後に何かがあっても文句は言わないでください。
未成年者の親には責任があります。
子どもを守るのは親の責任です。
親が自分の子どもを守らないで、誰が守るのか!
国の責任や東電の責任だけにはもうできないという事。
すでにあの日から8カ月経ちました。
今の状況が分かってもいい時だと思います。
関連ブログーーーー
東日本女子駅伝神奈川チームの結団式他
東日本女子駅伝とふくしま駅伝(13日と20日)山本太郎さんのツイートとコメント
スイス発信・・低線量被ばくを考える「被爆からの発病と遺伝子変異」
追記ーーーーー
駅伝第一区の線量です

拡散!【東日本女子駅伝走行コース緊急放射線量測定-13】
第一区間、福島市民会館前、コース上、7.33μSv/h!!!
追記2-----
第4中継所前、コース中心線から4445cm歩道側、14.68μSv/h!!

第一区間、日産ブルーステージの道路挟んで向かい、コース上、21.33μSv/h!

【超拡散希望!】-福島の子供たちを救うための署名-残り48時間!20,000人分集めれば、どじょう総理に直接突きつけられる!時間がない!すぐにでも署名を!!そしてこれを大拡散してくれ。マジ頼むぜ!
【緊急署名のお願い!福島の子供たちを救うために!!】子供達、安全地域に移住したいと望む人々に緊急支援を提供するよう求め、嘆願書を首相官邸に直接届けます!外国からも署名多し~
重要!【福島の子供たちを救え、緊急署名!】 ◆インターネットで簡単に署名が出来ます!
【緊急】署名をお願いします!福島の子どもたちを救うための国際署名。すぐに出来ます。日本政府の緊急会議まで残り40時間弱。
ーーーーー
昨日だけでリツイートも含めて、ものすごく沢山、この【緊急】の文字が入った署名のツイートが流れています。
そして、私のブログにも、昨夜2名の方がコメントをくださいました。
ーーーーー
るなさん
福島の子供たちを救うために24時間
記事と関係ないことで申し訳ありません。
今、福島の子供たちを救うために24時間緊急署名が行われているのをご存知でしょうか。
きーこさんのブログは読者が多いと思うので、もし記事をアップして頂けると署名がたくさん集まるのでは、と思ったのですが。
もし良かったら、こちら参照ください。
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children/?copy
rienrikiriki さん
緊急署名
唐突ですが、福島の子どもたちの避難をご支援下さい。下記より緊急署名を!
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?copy
コメントありがとうございます。
この署名については ツイートで初めて見た時から、私は少し悩んでいて保留にしていたのですが、
コメントを頂いたので、自分の考えをまとめてみることにしました。
ーーーーーーー
署名のサイトは下記のような様式でした。

↑ クリックすると別窓でページが開きます(署名する人の名前がどんどん出てくるので、見ていて楽しいですが)
沢山の【緊急】【拡散】【残り何時間】などのツイートの中に、
時々下記のような内容のツイートも見付けることが出来ます。
「avaaz「福島の子供達を救おう」署名について。責任者も日本の連絡先も締め切りも今までの募金収支報告も明記されていません。署名はいつ誰によって届けられますか。拡散する人は責任を持って…」
「きのうtweetしたAvaazの署名の件、少し不安があるので、元tweet削除しました。実態が見えないという不安です。署名された方、何か情報があったら教えてください。」
「@avaaz.orgに以下を質問1:責任者はだれですか?2:日本の連絡先はどこですか?3:締め切りはいつですか?4:今までの募金収支報告はされていますか?5:署名はいつ、誰によって届けられますか?」
Avaazとはどのような組織なのか?
米国に本部を置く国際的なNGO組織で、
グローバル市民擁護団体Res PublicaとオンラインコミュニティーMoveOn.orgにより共同設立され、
2007年1月より活動を開始している。
Youtubeがありました。
AVAAZ 説明
もちろん内容には賛同ですし、
【緊急】【拡散】【残り何時間】の文字には、ドキドキしましたし、「急いで署名しなくっちゃ」と焦る気持ちにもなりました。
過去にもさまざまな内容の事に関しての署名活動を行ってきているようです。
だけど、代表者の名前と住所がないし、
「緊急署名嘆願書に署名の上、このEメールを拡散してください。嘆願書は、会議前に、首相官邸に直接届けます。」
と書かれていますが、
いつ、何の会議の前に、誰が、どのようにして届けて下さるのかが全く分かりませんでした。
なので、わたしは、考えた結果、この署名は見送ることにしました。
これは私、個人の考え方です。
個人個人、それぞれの想いがあって自由だと思います。
ーーーーーーー追記
「各自の判断ですね。私はAvaazの活動すべてに賛同しているわけではありませんが今回の署名は信用しています。
なおメールは配信停止できます」
上記のようなお返事を頂きましたので追記しておきます。
ーーーーーーー追記11月12日
Avaazに今回の署名に関して質問して下さった方がいらっしゃいます。
その方の報告がありましたので下記に転記します。
<署名サイトAvaaz 「福島の子供を救おう緊急署名」に関する確認結果のご報告>
福島の子供を救おう緊急署名に関する追加情報がAvaaz署名サイトに掲載されました。
☞http://p.tl/FACA
2011年11月10日更新情報は以下の通り:
「今日、補償に関する会議は、同会議の管轄外として、福島の子ども達を守る行動を起こしませんでした。しかし、総理大臣には行動を取る権限があり、私達の嘆願書は爆発的な勢いで広がりを見せています。総理大臣を動かす数の署名を集め、総理大臣が緊急行動を起こしてくれるまで、大臣とメディアに、署名数を発表していきます。」
昨日、ツイートしましたが、こちらから、Avaazへ問い合わせをした内容は以下の通りです。
☞http://www.twitlonger.com/show/e3l42l
<確認事項>
①48時間以内に開かれる会議の情報ソース
②署名を届ける担当者
③署名を届ける方法
まだ、メールでの返信はありませんが、関係者へのヒアリングから以下の内容を確認しております。
①48時間以内に開かれる会議
⇒「第16回 原子力損害賠償紛争審査会」
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/baisho/1312919.htm
※ここはAvaaz側に事実誤認があったようです。
②署名を届ける担当者、③署名を届ける方法
⇒11/10段階でAvaazよりFaxにて一部送付済み
⇒本日中に「原発いらない全国の女たち」の呼びかけ人が署名の一部を届ける。
⇒別途、会談を要請し、署名を手渡す予定。
今回は、Avaaz側の誤認があり、署名サイト上に掲載した内容で情報が錯綜したようですが、署名提出については、上記の手続きで進んでいるとの事です。
なお、署名提出に関する詳細については、後日Avaazサイト上で公表するそうです。
以上です。
転記ここまでーーーー
「5月から6月にかけては、塵が落ちますからね。
したがって、ホワッと落ちますから、風が吹くと舞うんですね。
その時に児童が非常に被ばくします。」
と・・・
5月の初めの強風の吹いた日に私はテニスコートにいました。
花粉症なので、辛くってマスクをしていましたが
ものすごい突風の中、2時間テニスをして
マスクなんか関係なく、風が強くて横からどんどん吸い込んだww
その後、数日間具合が悪く(喉が痛くて声が出ない)なりました。
あー・・・あの日、
黄砂のせいかと思っていたけど、
もしかしたら、吸っちゃったのかもしれない。
肺まで入ってないといいな~(◞‸◟ㆀ)・・・
こんな不安を一般市民に感じさせて、
なんか、平気な顔してる東京電力と国がやっぱりイヤだ。

留守の間にも沢山のコメントありがとうございました。
私は日本の自然が美しい村に行ってきました。
ちょうど稲刈りの時期でした。
畑の畔道を歩くと道の傍らで何かを採っている地元の人に会いました
それは、倒木に生えたシメジでした
袋にいっぱい収穫をしています
サークルの合宿で出かけたので
宿泊場所の食事が実は・・私は心配でした
初日に出たワカメのみそ汁は飲めなかった
翌日のトン汁にはキノコ類が沢山入っていて
恐かったけど、お腹がすいていたので食べちゃった。
だけど、シイタケだけ残しました。
意味ないよね。
煮込んでしまえばセシウムはスープの中に入るんだから・・・
夜の宴会の時
私はふっと、経産省前でのハンガーストライキでどっきょさんが言っていた言葉を思い出しました
どっきょ:
フランスとかアメリカだと酒飲みながら「今のアメリカどう思う?」とか自分の国のことを話す。
日本では酒飲みながら「今の日本どう思う?」そういう話しをしない
そういうのが出来たらなって思う
なので言ってみた。いきなり原発とか放射能の事は話せなかったから
「小沢さんって本当はどういう人なの?」って・・
そこから話は進展して
「桜テレビがいい事話すのでをいつも見ている」
と、言った人がいた。
桜テレビ・・・なんか、聞いたことある
あっ!あれだ!!
「放射能は怖くない・福島原発安全宣言」 (内容少し書き出し)思い出したのはこの番組
だから、「見たことある。北海道大学の教授が放射能は怖くないって言ってたね」
「高田教授でしょ。あの人はすごいよ」
「えーっ!私はね、最近思うの。中国の農薬と放射能どっちがヤバイんだろう?って」
「そりゃ、農薬に決まっている。放射能なんか何でもないんだ」
・・・・確信、自信に満ちていた話し方で
それ以上は何も言えなかった
こんなふうに考えている人って、実は多いのかもしれないと思った
同じ部屋にいる、彼と私以外の人(全部で12人)はその事に関しては何も言わなかった
あ・・ひとり女の人が「農薬は怖い」ってつぶやいたかな
日本人は今、まだ、大多数が放射能よりも農薬の方が恐いと思っているようだった。
そうなんだろうか?
私は、放射能の方が恐い。
農薬に関して言えば、高知産と間違えて中国産の生姜を買ってきた事がある
生姜をすりおろした時に生姜がの匂いがしなくって
食べてみても生姜の味じゃなかったので
改めて袋を見たら中国産と書いてありそのまま捨てたことがある。
けれど私は匂いも味も無い放射能の方が恐いと思う。
こうして、日本人はいつの日か滅びていくのかもしれない
それとも、自然放射能に強い身体を作る進化した日本人に成長していくんだろうか?
「笑っていれば放射能は怖くない」と同じだね
私は、一生懸命考えてきた。「除染、食べ物、瓦礫について」私の答えが出ました。
このブログに頂いたコメントを集めて色々な所に内容を送付してみようと思っています。
ご意見を、もう少し、募集したいと思います。
よろしくおねがいいたします。
・「除染」について考え中
・「大人が汚染された食物を食べる」ことについて考え中
・「瓦礫の受け入れ」について考え中
この3つのこと、ずーっと考えてた。
だけど、ふっと気が付いた。
いろんなしがらみを抜きにして考えたら
答は簡単だって事に気が付いた。
除染して人が住んでも安全と言える数値に下げる事が出来る地域は限られている
冷たい言い方かもしれないけど
いくらお金をかけて除染してもどうしても無理な場所はある
だって、歴史的に初めての大量の放射能がばらまかれたんだもん
仕方がない
ならば、除染の費用はその土地に住んでいた人に払うべき
補償もままならないのに、無駄遣いはやめた方がいい
ここは、言いたくなくてもはっきりと国が
「ごめんなさい。除染するのはムリです」と謝るべき
汚染された食べ物は
たとえば50歳以上だって
70で癌になりたくない
汚染された土地で作物を作るから
もったいないから食べようっていう考えだとおもう
だから、やっぱり、除染が無理な地域での、食べるものを作る事は辞めるべきだ
全て。
そのためにはやっぱり、国が
「ごめんなさい。他の場所を探すからここで作物や家畜を育てるのは止めてください」
そう正直に謝るしかない。と思う。
魚に関しては、しっかりと計測するしかない。
だって、魚は泳いでどこでも行っちゃうもん
でもね、ワカメとか昆布とか
これは、危ない地域のものは取らないように規制するべきと、思う
瓦礫の受け入れに関しては
除染できない地域で処理するべきだと思う
これはもう仕方がない
いままでの日本じゃない
信じられない位の放射能がばらまかれたんだから・・・
ごめんなさい。
私はその地域には住んでいないけど、
でもね、放射能を、この狭い日本の中で、まだ綺麗な場所に持ち出す事はやっぱりいけないと思う
わたしは、生きていたって、多分あと数十年だけど
このさき日本で生きる人の事を考えたら
綺麗な土地は残さなければいけないと思う
だから、どんなに微量でも放射能はこれ以上拡散させてはいけない
そう思う。
ひとそれぞれの想いとかすごく大事だし
そこに生きてきた歴史もすごく大事だけど
それよりも大切なことがなんなのか
自分がこの世に存在しなくなった未来の事
大きな視点で人類や日本、地球、生物植物全てを考えてみれば
何を残して何を捨て
どこを残してどこを捨てる
その覚悟を国民全員で考え共有し勇気を持って行動なければいけないんじゃないかって・・・思った
冷たい言い方に聞こえるかもしれないけど
除染は本当に綺麗に出来る地区に限ってやって
そうじゃない場所は、瓦礫と放射能の墓場にするしかないような気がする
だけど、そう言いきれるような指導者が今の日本には居ない。
このままの政治の流れに流されていったら
日本人はいなくなっちゃうかもしれないし、
生きていてもみんな早死にか奇形になる
そんな気がする
だから、これじゃいけないって
あの、
東京に住んでいる私が言ったんじゃダメだと思う
実際に、高濃度に汚染された地域の方々が
除染はムリだと声を上げて欲しいです。
瓦礫や他のもので日本中を汚したくないと言って欲しいです。
どう思われますか?
現実に、その場所に住んでいらっしゃる方々。
未来の無い国より、少しでも未来が見える方向に歩いていくべきなのではないでしょうか?
除染のために、企業で談合して、無駄な税金を使う位ならば
その場所に生きてきた方々にその分の費用を回すべきなのではないかと私は思います
そして、
日本中に汚染をまんべんなく広げるのではなく
少しでも綺麗な食べ物を国内で生産することが出来るように
これ以上の飛散を食い止めるべきだと思います
今、自分の利益より将来を真剣に考えなければいけない岐路に
私たち日本人は立たされているのだと、そう思います。
※この記事に関してはどんな非難のコメントも受け付けて必ず公表しますので
ご意見を是非、お聞かせいただきたいと思います。
「大人が責任を持って汚染された食物を食べ、子どもには綺麗なものを与え、一次産業を守ろう」
このことについては、除染が出来るのかどうかという問題と同じく
いつも私は考えています。
3月11日以来世界が変わった
私もそう思った
だから、今までの常識のまま生きていってはいけないのだと思った
今までいいと思っていたものを全て考え直して
自分がここまで信じてきた事を全て見なおして
生き方の転換が必要だと思った
国産品を控え、輸入の果物、グレープフルーツやバナナ
毎年大好きで箱ごと買っていた桃は今年は一つも食べていない
何故か、あんなに好きだったのに食べたいと思えなくなってしまったのだ
梨も、食べたくなくなった
政府の基準が高すぎる
規制値内だから安心ですと言って食べて助けよう運動を見ると気分が悪くなる
だから、段ボールに堂々とセシウム26ベクレルと2か所の検査機関で検査して
書き出した安斎さんの事は信用できる
だけど、桃狩りや梨狩りに来ている人に
「市が調べて規制値内だから安心です」という農家の方の事は心からは信頼できない
あなたの、その、いま、もぎ取った桃は調べていますか?
ここの農園の作物は調べていますか?
と、テレビに向かって問いかけたくなる
魚も同じ
たとえば、お祭りで焼きたてのサンマを食べる子どもや
サンマ(サンマじゃなくてもいいけど)をさばいて作る、美味しそうな料理番組は見ているとぞっとする。
で、最初の話しに戻るけれど
小出先生は避難区域を解除された地域で、被曝しながらも農家の人が作物を作るのならば
それも応援して食べるべきだとおっしゃった。
どうなんだろう?
缶詰めになったり、加工されたりして、普通に流通してしまうのではないか
心配になった
その反面、
小出先生のおっしゃることもものすごく分かる
たぶん、想像を絶する量の放射性物質が噴き出したのだ
もう、取り返しのつかない量の放射性物質がばらまかれたのだ
今現在は、まだ、汚染されていない食物を見つけることが出来るが
何年後か、時がたった時に
きっと、小出先生がおっしゃるような事をしなければ人が食べ物を得ることが難しくなるように思える。
未来を見ておっしゃっている事なのだろうと思う
そういう時は必ず来る気がする
だから、今から、きちんと計測してそれぞれに表示していく準備をしなければならないのかもしれない
せめて、汚染された瓦礫や汚泥を
全国にばらまいて、国民みんなで痛みを分け合おうという政治だけは止めて欲しい
武田先生がおっしゃっているように
福島のものを移動しないで欲しい
ただ、私の願いとしては
汚染の高い地域で食べ物を作っては欲しくない
全国が汚れたとしても、もっと汚れていない休耕田などを生き返らせて
できるだけ汚染の少ない作物をより多く作っていけるようにするべきなのではと
おもう。
除染も、しなければいけないのは
先日見つかった群馬のみどり町やホットスポットの千葉県柏市とか
そこだけが非常に高い、比較的狭い地域を完璧に除染する
国は年間5ミリシーベルト以上の地域の除染をするのではなく
年間5ミリシーベルト以下の汚染を
まずは正常な状態に戻るところから始めなければいけないのではないでしょうか?
そうして少しずつ綺麗な土地を増やしていく方がいいのではないだろうか?
一次産業が衰退してしまって輸入食品だけに頼るようになる事は避けたいし・・
だけど、今年桃を食べたいと思わなかったように
今の私には高濃度に汚染された食べ物を食べる勇気は今は無い
母にも父にも食べさせることはできない
あのね、「ウソだろー!」って言われるかもしれないけれど
放射性物質が入っているものを口にすると
私は味覚がすぐにわからなくなることを発見しました
それは、東京の水道水が汚染された3月下旬
知らずに、水道水でご飯を作ってコーヒー飲んでいたら
味覚が鉄っぽいと言うのか、舌には自信があったのに、細かい味を感じられなくなったのです
そこで、ミネラルウオーターに全部変えたら、味覚が戻りました
そして、
先日、生活クラブで卵を買いました
あの・・・卵ってなんで検査しないんでしょうか?
最終検査日が8月11日で未検出となっていました
で、本当に久しぶりに、卵を食べました
目玉焼きにしました。
食べたらすぐに味覚がおかしくなって、「あぁ、入ってるんだな」って思いました。
時々、外食したり、惣菜を買ってきて食べたりすると
同じようになります
へへへ・・・思い込みかな??
だから、心から尊敬していて大好きな小出先生が「食べなさい」って言っても・・今は、食べられない・・ごめんなさい。