<原子力規制庁>国民の命を守る意識が全くない!毎時7マイクロシーベルトを測定して公表は13日後
信じられません!(╬◣д◢)
7マイクロシーベルトと言ったらものすごく高い線量です。
12日に計測していながら公表が25日というのはどういうことでしょうか?
即時に屋内避難などの対策をとるのが当然ではないでしょうか?
こんな、10日以上も経ってから「あの時こうだった」などと言われても、
全く意味がないと思います。
原子力規制庁には国民の命を守るという意識が無い!
たとえば計測機が壊れていたとしても、もしものための大事を取って対処するべきです。
こんな規制庁なんかに任せておいたら、何もかもが手遅れになると思います!
保安委員の時となぁ~んにも変わってないよね、規制庁って。
やっぱり、誰一人として、刑務所に入っていないという事が、
責任取らなくていいっていう事がこのような対応をさせるんだと思います!
茨城で毎時7マイクロシーベルト 20
47News 2013年7月25日20:58
茨城県北茨城市で12日、毎時7マイクロシーベルトと高い放射線量を測定と原子力規制庁。
【共同通信】
7マイクロシーベルトの高線量 北茨城、測定は12日
河北新報 2013年07月25日木曜日
原子力規制庁は25日、
茨城県北茨城市の南中郷工業団地の路上で
12日に毎時7マイクロシーベルトと高い放射線量が測定されていたことを明らかにした。
25日の再測定では確認されず、規制庁は「東京電力福島第1原発事故とは無関係とみられる」としている。
年間の被ばく線量に単純換算すると約60ミリシーベルトに相当する。
一般人の年間限度は1ミリシーベルト。
測定当時に工業団地内で放射線を使った検査を実施していなかったかや、
測定器自体に異常がなかったか調べる。
規制庁によると、放射線量は東北、関東地方の路上の線量マップを作成するため、
放射線測定器を載せた車を使って測定した。

