fc2ブログ
07.09
Wed
田中知(さとる) 原子力ムラから金もらっても全然問題なし 7/8 菅官房長官

2014年7月8日

7/8 菅房長官 

田中知(さとる)9月に原子力規制委員会の委員に就任 ロイターは760万円超と報道済み - 政府が原子力規制委員会の新委員に起用する方針の田中知・東京大学大学院教授が、20­04年度から11年度までの8年間に、原子力事業者や関連の団体から760万円超の寄­付や報酬を受け取っていたことがわかった。東大本部がロイターの情報請求に対して回答­した- ロイター
田中知・東京大工学部教授(64)、規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで-朝日新聞
田中知が規制委参与に 「適格性、コメントする立場でない」 産経





記者:
という事がわかりまして、民主党政権時代に作っていたガイドラインには、
就任直近の3年間に原発事業者などの役員や従業員だったり、
年間50万円以上の報酬を受けた人は委員から除外するという様なガイドラインの規定があるんですが、
これに田中知さんのケースは反していないというお考えでしょうか?

菅官房長官:
ま、原子力委員会にこの秋に任命される予定の田中氏についてですね、
日本原燃などを含む事業者の技術的な委員会を務めていた経歴がそれにかかる報酬があったということは、
ま、政府としても承知をしております。
そのいずれについてもですね、報酬の金額は少額であり、
また専門技術からの立場から助言を行う内容であり、
委員に就任をしていただくうえでですね、全く問題ないというふうに政府としては承知をしています。


記者:
金額が少額という事ですが、
少なくても50万未満ということですか?

菅官房長官:そのように報告受けてます。


記者:
石原環境相なんですけれども、この「民主党のガイドラインについて考慮しない」というふうににしてるんですが、
これは安倍政権の考え方という事でしょうか?


石原担当相「問題ない」 規制委員就任の田中氏報酬問題2014年7月8日12時06分


菅官房長官:
あのー、現政権のガイドラインはですね、前政権の当時の内閣として、印行を設定する際にですね、
えー、その内規であるというふうに理解をしてます。
えー、今回のガイドラインのおーー、コウシャの検定はこうした趣旨も念頭に置きながらですね、
あくまで法に定められている要件に照らして、ま、選定をしている、そういう事です。


記者:
この民主党のガイドラインは原発事故の反省に立って作られたものなんですけれども、
それについての今の政権の考え方は


菅官房長官:ま、ですから、法に定める要件に照らして考えるというのが政府の基本的な考え方であります。






<原子力規制委員>田中知「○×△したいと思います」6/12記者会見

「島崎さんはいてはいけない人だから代わってもらう」 原子力規制委員交代の“裏側”
5/27報道ステーション&官房長官記者会見(内容書き出し)

政府が提示した人事案は
規制委員会のナンバー2、島崎邦彦委員長代理と大島賢三委員が9月の任期満了に伴って退任し、
2014052715.jpg
                        
2014052716.jpg
新たに原子力学会の元会長田中知氏と、地質学会の前会長石渡明氏を充てるというものだ。







comment 2
back-to-top