fc2ブログ
11.03
Thu


ペコリ((。´・ω・)。´_ _))お疲れ様です

ーーーーーーーーー


ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事でし。
今日の現場は朝から再臨界の話で持ちきり…ではなくて、いつもと変わらずコツコツ仕事してました。

炉内にウランがあって 減速材でもある水があり
制御棒がない状態で中性子が飛べば 核反応が起きてるのは容易に予想出来ます。
但し、その核反応が連続連鎖的に起きてるものか 単発単発で起きてるのかによって事の重大さが違います。

オイラ達の現場では「あ~やっぱりね」って感じでした。
多分1号機3号機も同じだと思います。
今回のキセノン検出が再臨界なのかって聞かれたら
オイラは再臨界ではなくウランの核分裂反応ですねって答えます。
オイラの認識での臨界はあくまで連続的連鎖反応です。

逆にいうと何故その状況で連続的連鎖反応が起きないのか?と云う疑問が浮かんできます。
あくまでオイラの予想ですが溶けた燃料、制御棒、CRDやICM等々がごちゃ混ぜになってるんじゃないかと…。
そのため一部の場所で核反応してるのかなぁって思います。

誰も炉内を見てないから色々な意見があると思いますが…。
まぁ何にせよ、核反応がプスプスしてて
キセノンやヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム等々がある中で作業してるのは間違いないでし。

いつなんどき、不安定な状態になってもおかしくないです。

昨日もつぶやいたけど、そんな状況下で全面マスク緩和なんて理解出来ないんです。

炉内の状況を把握するまではね。炉水のパラメータもオイラは参考程度でしか考えてないです。

今はそれが炉内の状況判断する唯一の情報源だったからね。
今回、新たなガス管理システムと云うもう一つの情報源が完成したからわかっただけで、
まだまだ炉内状況はわからないんだ。

これから色々なシステムが出来上がって、
炉内やドライウェルに耐放カメラや温度センサーが入って初めて炉内状況が把握出きるんだと思うよ。
何年かかるかわかんないけど…。

現在の炉内温度だって測定してるのはRPVの上部と下部の外表面であって、
燃料が落ちて固まってるであろうペデスタル内地下の温度じゃないから参考でしかないんだ。
もし燃料のほとんど全てペデスタル地下に落ちてたら、燃料のない空っぽのRPVの温度を計ってるだけだからね。

今日は12日のマスコミの件もあって細野大臣が1F(福島第一原発)に来たみたいだから
今日の報道をいかに問題小さくし第2ステップ完了宣言する事や
マスコミ現場視察対応の事を色々打ち合わせしたと思うよ。


ーーーーーーーー

現場はこんなに危険と隣り合わせなのに、
今回の報道はどの局もサラッと流す。
記者会見で記者が質問していたって、報道されなきゃ意味がないと思います。

国民の殆どは
事故前と変わらない平穏な毎日を過ごしています。
これ、変な事ですよね。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ


ーーーーーーーー関連ーーーーーーー

2号機からキセノンが検出されたことに関しての小出先生の見解
たねまきジャーナル11月2日(文字起こし)

関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/1061-d4a80682
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top