11.05
Sat
櫻井よしこ氏の意見広告を見たことがありますか?
私は随分前に見た気がします。
「へぇ~」って思って、「すごい事を大きな広告で載せるんだなぁ~」って思っていました。
昨日、横尾忠則氏が下記のようなツイートをしました。
ーーーーーーーーーーーー
11月4日17時21分
@横尾忠則
櫻井よしこさんが原発推進と思われる意見広告を読売新聞に出されたことを今日、そのコピーで知りました。
そこにぼくが3年前に描いたマークが使用されているのも初めて知りました。
当初は原発が問題になっていない時で、日本を考えていくための有識者の団体だと聞いていました。
それが原発推進の行動を起こそうとされているようです。
ぼくは元々原発には反対の立場で、現在、脱原発のポスターも制作中です。
そんなぼくのマークを使用すること自体この団体は自らの主旨に反することを行っていることになるので、
以後マークの使用を一切禁止するよう抗議しました。
意見広告掲載
選ぶべき道は脱原発ではありません
原発事故で大きな岐路に立つ日本。
事故は二つのことを教えてくれました。事故が原発管理の杜撰(ずさん)さによる人災だったこと、震源地により近かった東北電力女川原発が生き残ったように、日本の原発技術は優秀だったこと、この二点です。だからこそ、人災を引き起こした「管理」の問題と、震災、津波に耐えた「技術」の成果を明確に分離して考えることが重要です。
エネルギーの安定供給は社会と経済の基盤です。今日本がなすべきは、事故を招いた構造的原因を徹底的に究明し、
より安全性を向上させたうえで原発を維持する事です。選ぶべきは脱原発ではありません。
原発の技術的安全性は飛躍的に高まっています。再生可能エネルギーの開発ともに、国際社会に置いて原子力関連の技術革新・高度な管理システムを牽引していくことこそ日本の国益になります。
国基研は発足から4年、これまでの活動が評価割れて10月17日、公益財団法人の認定を受けました。志と価値観を共にし、今日まで支えて下さった皆様に心からお礼を申し上げます。これを機会に私達はより大きな使命を果たすべく一層の努力を重ねてまいります。
公益財団法人 国家基本問題研究所
理 事 長 櫻井よしこ
副理事長 田久保忠衛
役員
荒木和博 石川弘修 井尻千男 伊藤隆 上田愛彦 梅澤昇平 遠藤浩一 大岩雄次郎
小倉義人 工藤美代子 五島幸雄 佐藤守 島田陽一すぎやまこういち 高池勝彦
立林昭彦 塚本三郎 冨山泰 中條高徳 西修 西岡力 春山満 平川祐弘 平松茂夫
福田逸 渕辺美紀 屋山太郎 渡辺利夫

では、どれだけのメディアにこの広告を掲載したのでしょうか?
ニュースとして、ここのホームページに載っていました
2011/10/28 20:36
意見広告掲載
平成23年10月20日(木)、読売新聞(関東・東北・中部4県(静岡、山梨、長野、新潟)11面
10月21日(金)、朝日新聞(関東・中部2県(静岡、山梨))13面、産経新聞(東日本)9面
10月22日(土)、日本経済新聞15面、産経新聞(西日本)
10月26日(水)、月刊WILL12月号
11月1日(月)、月刊正論12月号に意見広告を掲載しました。
横尾さんがおっしゃっているのは、


公益財団法人 国家基本問題研究所
ここのホームページにロゴマークのことが大きく載っていました。

↑ 画像をクリックすると別窓でページが開きます
原発がとても大事だと思っている方々だと思うので、
「国家基本問題研究所」というところの役員の名前をぜーんぶコピペしちゃったよ~ヽ(。◕ᆺ◕)ノ
続きを読む

役員紹介
理事・監事
理事長 櫻井 よしこ ジャーナリスト
副理事長 田久保 忠衛 杏林大学 名誉教授
理事 石原 慎太郎 東京都知事
理事 伊藤 隆 東京大学 名誉教授
理事 遠藤 浩一 拓殖大学 教授
理事 小倉 義人 会社役員
理事 斎藤 禎 文藝春秋社友
理事 高池 勝彦 弁護士
理事 塚本 三郎 元民社党委員長
理事 中條 高徳 アサヒビール名誉顧問
日本国際青年文化協会 会長
日本戦略フォーラム会長
理事 西 修 駒澤大学 名誉教授
理事 原 丈人 DEFTA PARTNERS(デフタ・パートナーズ) グループ会長
日本国政府 財務省 参与
アライアンス・フォーラム財団 代表理事
国際連合 経済社会理事会 IIMSAM常任諮問団 特命全権大使
兼 国連ONG WAFUNIF 代表大使 (後発発展途上国担当)
首相諮問機関 内閣府政府税制調査会特別委員、産業構造審議会臨時委員
総務大臣懇談会委員
理事 平川 祐弘 東京大学 名誉教授
理事 屋山 太郎 政治評論家
理事 渡辺 利夫 拓殖大学 学長
監事 五島 幸雄 公証人
帝京大学 教授
元京都地検検事正
評議員
評議員長 井尻 千男 拓殖大学 名誉教授
副評議員長 梅澤 昇平 尚美学園大学 教授
評議員 荒木 和博 特定失踪者問題調査会 代表
拓殖大学海外事情研究所 教授 URL
評議員 石川 弘修 ジャーナリスト
評議員 上田 愛彦 ディフェンスリサーチセンター 理事長
評議員 大岩 雄次郎 東京国際大学 教授
評議員 工藤 美代子 ノンフィクション作家
評議員 佐藤 守 軍事評論家
岡崎研究所理事・特別研究員 URL
評議員 島田 洋一 福井県立大学 教授 URL
評議員 すぎやま こういち 作曲家 URL
評議員 芹澤 ゆう フォルマ代表 取締役社長
評議員 立林 昭彦 「歴史通」編集長
評議員 西岡 力 東京基督教大学 教授 URL
評議員 春山 満 ハンディネットワークインターナショナル 代表取締役 URL
評議員 平松 茂雄 元防衛庁防衛研究所 研究室長
評議員 福田 逸 明治大学 教授
評議員 渕辺 美紀 ビジネスランド代表取締役 社長
沖縄経済同友会副代表幹事
企画委員
企画委員 櫻井 よしこ ジャーナリスト URL
企画委員 田久保 忠衛 杏林大学 名誉教授
企画委員 石川 弘修 ジャーナリスト
企画委員 遠藤 浩一 拓殖大学 教授
企画委員 大岩 雄次郎 東京国際大学 教授
企画委員 島田 洋一 福井県立大学 教授 URL
企画委員 高池 勝彦 弁護士
企画委員 冨山 泰 ジャーナリスト
企画委員 西岡 力 東京基督教大学 教授 URL
客員研究員
客員研究員 赤祖父 俊一 アラスカ大学 名誉教授
客員研究員 飯田 哲也 環境エネルギー政策研究所 所長
客員研究員 井尻 秀憲 東京外国語大学 教授
客員研究員 金谷 譲 執筆・翻訳家
客員研究員 北村 稔 立命館大学 教授
客員研究員 田代 秀敏 ビジネス・ブレークスルー大学 教授
客員研究員 鄭 大均 首都大学東京 教授
客員研究員 ケビン・ドーク 米ジョージタウン大学 教授
客員研究員 古庄 幸一 元海上幕僚長
客員研究員 ペマ・ギャルポ 桐蔭横浜大学 教授
客員研究員 堀 茂 近現代史研究者
客員研究員 洪 熒 元韓国駐日公使
客員研究員 松井 孝典 千葉工業大学 惑星探査研究センター 所長
客員研究員 ロナルド・モース 元麗澤大学 教授
客員研究員 百地 章 日本大学 法学部 教授
客員研究員 潮 匡人
客員研究員 ジェームズ・アワー 米バンダービルト大学 教授
客員研究員 岡本 幸治 大阪国際大学 名誉教授
客員研究員 川村 純彦 川村純彦研究所 代表
客員研究員 色摩 力夫 元チリ大使
客員研究員 奈良林 直 北海道大学 教授
客員研究員 浜谷 英博 三重中京大学 教授
客員研究員 原 剛 軍事史学会 副会長
客員研究員 藤井 聡 京都大学 教授
客員研究員 山田 吉彦 東海大学 教授
趣意 書
私たちは現在の日本に言い知れぬ危機感を抱いております。緊張感と不安定の度を増す国際情勢とは裏腹に、戦後体制から脱却しようという志は揺らぎ、国民の関心はもっぱら当面の問題に偏っているように見受けられます。平成十九年夏の参議院議員選挙では、憲法改正等、国の基本的な問題が置き去りにされ、その結果は国家としての重大な欠陥を露呈するものとなりました。
日本国憲法に象徴される戦後体制はもはや国際社会の変化に対応できず、ようやく憲法改正問題が日程に上がってきました。しかし、敗戦の後遺症はあまりにも深刻で、その克服には、今なお、時間がかかると思われます。「歴史認識」問題は近隣諸国だけでなく、同盟国の米国との間にも存在します。教育は、学力低下や徳育の喪失もさることながら、その根底となるべき国家意識の欠如こそ重大な問題であります。国防を担う自衛隊は「普通の民主主義国」の軍隊と程遠いのが現状です。
「普通の民主主義国」としての条件を欠落させたまま我が国が現在に至っている原因は、政治家が見識を欠き、官僚機構が常に問題解決を先送りする陋習を変えず、その場凌ぎに終始してきたことにあります。加えて国民の意識にも問題があったものと考えられます。
私たちは、連綿とつづく日本文明を誇りとし、かつ、広い国際的視野に立って、日本の在り方を再考しようとするものです。同時に、国際情勢の大変化に対応するため、社会の各分野で機能不全に陥りつつある日本を再生していきた
いと思います。
そこで国家が直面する基本問題を見詰め直そうとの見地から、国家基本問題研究所(国基研・JINF)を設立いたしました。
私たちは、あらゆる点で自由な純民間の研究所として、独立自尊の国家の構築に一役買いたいと念じております。私たちはまた、日本に真のあるべき姿を取り戻し、二十一世紀の国際社会に大きく貢献したいという気概をもつもので
あります。
この趣旨に御賛同いただき、御理解をいただければ幸いに存じます。御協力を賜りますようお願い申し上げます。
提言 一部抜粋
新政権への提言(東アジア共同体)
平成21年10月26日
1、理念なき「共同体」論で同盟国の不信を煽るな
2、非民主主義国とは一線を画せ
3、中国中心の「華夷秩序」を警戒せよ
4、米国を構想から排除するな
2010/02/12
外国人参政権問題提言(平成22年2月改訂版)
外国人への地方参政権付与に反対、
特別永住者に特例帰化制度を導入し、
永住許可要件を厳格化し永住外国人の急増を止めよ
2010/09/27
中国人船長釈放に関する緊急提言
1、 政治家は今回の事件をもって戦後の国防体制を根本的に再考する機会にせよ
2、 政府は中国船による意図的衝突の証拠となるビデオ映像を公表せよ
3、 政府は尖閣諸島に自衛隊を配置せよ
4、 政府は「白樺」など東シナ海のわが国排他的経済水域内の天然ガス田の試掘を開始せよ
5、 国会は外国船の違法活動を罰する法律を制定せよ
2010/10/08
金正日政権崩壊に備え 米韓との戦略対話と防衛協力を強化し、 「拉致被害者等救出特措法」を制定せよ
ーーーーーーーー
恐ろしいなって思った。この団体。
- 関連記事
-
- 原子力ムラがかける圧力に負けないで!応援しますNHK「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
- 甲状腺検査3765人のうち、1117人+26人にしこり。新聞記事検証
- 読んでいて鳥肌が立った新聞記事
- ・・・・・Σ(゚Д゚;エーッ! 武田鉄矢さんの「もんじゅ 」10/3/2011(内容書き出し)
- 神谷研二先生という偉~いお方
- 海洋底処分はロンドン条約で禁止されていること知らないのかな?「除染で出た汚染土海へ投棄案 研究者が提唱」の記事検証しました。
- 東大中川恵一氏「魚は安心して食べていただいて問題ありません」(動画書き出し)
- 横尾忠則氏が抗議した。櫻井よしこ氏の「原発推進意見広告」
- 電力各社の衝撃と戸惑い
- 読売新聞ってホントに怖い。・・って思うこのごろ
- おめでとぉ~!山下俊一氏がん大賞受賞(世の中狂ってる)
- 早速、新設原発早期着工を求める敦賀市河瀬市長
- 山下俊一氏「100mSvでも大丈夫だから心配いらない、などとは言っていません」←嘘付きΣ(♛♛)
- 「放射能は怖くない・福島原発安全宣言」 (内容少し書き出し)
- 震災後初…泊原発3号機の営業運転再開を容認(高橋はるみ知事)
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/1074-b01ccdbf
トラックバック
コメント
前に朝日新聞で見ました。大きな広告で、またクリアな文面で、櫻井よし子さんらしいなあと思いました。
ただ、当然のことだけど、原発の技術的安全性は、確実に安全な核のゴミの処理方法が確立されない以上、高まってなどいないと言うしかないと思うんだけど・・・。
このまま維持して、燃料プールもいっぱいになって、それからどうするんだろう・・・。
今の福島原発の作業だって、放射線の管理や情報伝達なんか(全面マスクの事とかプルトニウム測ってないとか)も、ずいぶんとずさんな感じを受けるし、暗い面からあまりにも目を背けて、きれいなオフィスで考えてる感じ。
だから、この論旨は、ウソだと思うので、櫻井よし子さんは素敵な人だと思うし広告は立派だけど、善男善女はだまされないでほしいなあと、思います。
この広告を見て、雰囲気に流されるんじゃなくて、本当に議論が大切なんだと改めて思いました。
ただ、当然のことだけど、原発の技術的安全性は、確実に安全な核のゴミの処理方法が確立されない以上、高まってなどいないと言うしかないと思うんだけど・・・。
このまま維持して、燃料プールもいっぱいになって、それからどうするんだろう・・・。
今の福島原発の作業だって、放射線の管理や情報伝達なんか(全面マスクの事とかプルトニウム測ってないとか)も、ずいぶんとずさんな感じを受けるし、暗い面からあまりにも目を背けて、きれいなオフィスで考えてる感じ。
だから、この論旨は、ウソだと思うので、櫻井よし子さんは素敵な人だと思うし広告は立派だけど、善男善女はだまされないでほしいなあと、思います。
この広告を見て、雰囲気に流されるんじゃなくて、本当に議論が大切なんだと改めて思いました。
manekineko | 2011.11.05 10:57 | 編集
いつも、記事を読ませていただいてます。
日頃、国益を唱える櫻井さんが今回の原発事故を受けて、どのような見解を示すのか注目していました。
中国、韓国の行き過ぎた対日批判に躊躇なく反論し、国益を守る重要性を説く彼女は、国益を大きく損なった原発事故をどう評価するのでしょうか?
ところが事故後ほどんど表に出てこないのが気になってました。
やっと出てきましたか。
人災だったんですか。
日本の原発技術は優秀なんですか。
エネルギー安定期供給に原発は必要なんですか。
原子力推進が日本の国益になるんですか。
櫻井さんに事故の被害の大きさの認識はあるのでしょうか?
福島をはじめ、大勢の国民が被曝し将来の健康被害が懸念され、飛曝は現在も進行中です。
日本の国土を広域にわたり汚染してしまい、原発周辺に到っては、次世代以降までその利用が不可能とも言われます。
被害の救済や回復について全く触れないというのはどういうことでしょう。
彼女は、原発が国土と国民を脅かした事実についてはどう考えてるのでしょう?
どうやら、目をつぶっているようです。
福島の事故は大事故ですが、その放射能の9割は偏西風によって太平洋方面へ飛ばされ国土の汚染は1割で済んだともいわれます。
もしも日本海側の原発が事故を起こせば、偏西風の日本の国土は大半が汚染され、国民のほとんどが被曝することになりますが、それは国益を損なわないんですかね。
一度立ち止まって考えなければ、日本の未来はないと思いますが。
日頃、国益を唱える櫻井さんが今回の原発事故を受けて、どのような見解を示すのか注目していました。
中国、韓国の行き過ぎた対日批判に躊躇なく反論し、国益を守る重要性を説く彼女は、国益を大きく損なった原発事故をどう評価するのでしょうか?
ところが事故後ほどんど表に出てこないのが気になってました。
やっと出てきましたか。
人災だったんですか。
日本の原発技術は優秀なんですか。
エネルギー安定期供給に原発は必要なんですか。
原子力推進が日本の国益になるんですか。
櫻井さんに事故の被害の大きさの認識はあるのでしょうか?
福島をはじめ、大勢の国民が被曝し将来の健康被害が懸念され、飛曝は現在も進行中です。
日本の国土を広域にわたり汚染してしまい、原発周辺に到っては、次世代以降までその利用が不可能とも言われます。
被害の救済や回復について全く触れないというのはどういうことでしょう。
彼女は、原発が国土と国民を脅かした事実についてはどう考えてるのでしょう?
どうやら、目をつぶっているようです。
福島の事故は大事故ですが、その放射能の9割は偏西風によって太平洋方面へ飛ばされ国土の汚染は1割で済んだともいわれます。
もしも日本海側の原発が事故を起こせば、偏西風の日本の国土は大半が汚染され、国民のほとんどが被曝することになりますが、それは国益を損なわないんですかね。
一度立ち止まって考えなければ、日本の未来はないと思いますが。
wai | 2011.11.05 11:44 | 編集
今回、これだけ国に不国益を与えたのに、右翼の方々は、だれも騒がないなと思っていましたが、ヤハリ原発推進派だったのですね!彼らの言う国益の国とは一部の方々の。益とは、その方々の益と言う事ですね!理解出来ました。
グラム | 2011.11.05 11:50 | 編集
御用学者の奈良林直がいる~
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/76.html
それから自民党支持のすぎやまこういちまで~
http://www.chordscenter.net/100605----in-_watch-video-xvxvxdffhjlfhhjjlfh.html
それに原発広告漬けの文藝春秋に、右翼系の拓殖大学・・・。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1477
この団体が唱えてるのは、対北朝鮮・中国強硬姿勢&アメリカ同盟維持って、
この人達、右翼装ってる、アメリカのCIA協力者以外の何者でもないわ~!
本当の右翼(保守、国粋主義)は、一水会くらいしかいなかったよ~。
一水会は脱原発です。
それ以外の愛国って唱える自称・右翼の方々は、アメリカにせっせと売国する行動しかしないのよね。
自国の核事故で国土が荒廃してる時に、原発推進って分かりやすい行動だわ。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/76.html
それから自民党支持のすぎやまこういちまで~
http://www.chordscenter.net/100605----in-_watch-video-xvxvxdffhjlfhhjjlfh.html
それに原発広告漬けの文藝春秋に、右翼系の拓殖大学・・・。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1477
この団体が唱えてるのは、対北朝鮮・中国強硬姿勢&アメリカ同盟維持って、
この人達、右翼装ってる、アメリカのCIA協力者以外の何者でもないわ~!
本当の右翼(保守、国粋主義)は、一水会くらいしかいなかったよ~。
一水会は脱原発です。
それ以外の愛国って唱える自称・右翼の方々は、アメリカにせっせと売国する行動しかしないのよね。
自国の核事故で国土が荒廃してる時に、原発推進って分かりやすい行動だわ。
ラブ | 2011.11.05 13:48 | 編集
はじめまして、こんにちは。
いつもありがとうございます。
客員研究員に飯田哲也さんの名前があるんですね。
この意見広告飯田さんはどう思われているのでしょう、安全が本当に担保されたら飯田さんは賛成なんでしょうか?
不思議な感じがしたのでコメントさせていただきました。
いつもありがとうございます。
客員研究員に飯田哲也さんの名前があるんですね。
この意見広告飯田さんはどう思われているのでしょう、安全が本当に担保されたら飯田さんは賛成なんでしょうか?
不思議な感じがしたのでコメントさせていただきました。
きいろ | 2011.11.05 15:16 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.11.05 16:12 | 編集
ああ横尾忠則さん!
立派です!
あなたこそ
まっとうな知識人です
こんな非常識な意見広告で
脱原発に向かっている世論の大勢を
真っ向から否定し、
国民の健康を現在も日夜脅かしている
原発を推進する意見広告に
著者横尾さんの承諾も無く
掲載する
桜井よしこの著作権管理の杜撰(ずさん)さと非常識さ
こそが
人災=原発事故を誘発した遠因だと考えます!
桜井よしこは
自らの杜撰(ずさん)さを反省し
横尾氏に対する謝罪広告を
掲載各紙に即刻載せる
義務があります!!!
そもそも原発は
安全運転している時でさえ
海洋や大気を汚染しており
メンテナンスのために
大量の最下層の労働者を
被曝させざるをえず
人類に処理できない
核のゴミを数十万年後まで残さざるを得ない
最悪の発電装置であることを
認識すべきです!!!
全原発を即刻廃炉にする以外
日本に未来はないのです!!!
立派です!
あなたこそ
まっとうな知識人です
こんな非常識な意見広告で
脱原発に向かっている世論の大勢を
真っ向から否定し、
国民の健康を現在も日夜脅かしている
原発を推進する意見広告に
著者横尾さんの承諾も無く
掲載する
桜井よしこの著作権管理の杜撰(ずさん)さと非常識さ
こそが
人災=原発事故を誘発した遠因だと考えます!
桜井よしこは
自らの杜撰(ずさん)さを反省し
横尾氏に対する謝罪広告を
掲載各紙に即刻載せる
義務があります!!!
そもそも原発は
安全運転している時でさえ
海洋や大気を汚染しており
メンテナンスのために
大量の最下層の労働者を
被曝させざるをえず
人類に処理できない
核のゴミを数十万年後まで残さざるを得ない
最悪の発電装置であることを
認識すべきです!!!
全原発を即刻廃炉にする以外
日本に未来はないのです!!!
himadarake | 2011.11.05 17:29 | 編集
聡明で冷静な面を多く持つはずの櫻井女史なだけに、こうした論が、どういう情報組み合わせによって出てきたのか、あるいは政治的な関係との算出によって出てきたのか、私は逆に興味ありますよ。
公開討論会とかあるといいですね。
他の保守右翼ののボンクラみたいに、
単に「核武装の代用品」という論理だけで突っ走っているというだけでは、どうも納得いきません。
あるいは、対アジアに忙しくて、反・原発情報に、そもそも興味なかったのかもしれませんね。
いずれにしても、もう少し、私は観察してみます。
敗戦のときに、GHQが、朝鮮や中国の嘘に手を貸したというのに、
アメリカを同盟国と本気で見なしているとしたら、救いようがないですし、かといって、米を上手く利用できるほどの政治力は今の日本にないでしょう。
まー、とにかくこの人の今後を静観します。
ちなみに、私は大の横尾嫌い。
商業的に作品が受け入れられたことと、人間性は全くの別問題。
けっこう、横尾氏と親しい人たちを、その昔知っていましたが、結構、軽薄なオカルト狂いだし、私個人は、ああいう「目」をした人には全く魅力感じないですね。
岡本太郎の方が100倍もいい。
ファンの人には申し訳ないが、私見なので勘弁。
で、だから、横尾氏よりも、5年後の櫻井女史に私は注目。
公開討論会とかあるといいですね。
他の保守右翼ののボンクラみたいに、
単に「核武装の代用品」という論理だけで突っ走っているというだけでは、どうも納得いきません。
あるいは、対アジアに忙しくて、反・原発情報に、そもそも興味なかったのかもしれませんね。
いずれにしても、もう少し、私は観察してみます。
敗戦のときに、GHQが、朝鮮や中国の嘘に手を貸したというのに、
アメリカを同盟国と本気で見なしているとしたら、救いようがないですし、かといって、米を上手く利用できるほどの政治力は今の日本にないでしょう。
まー、とにかくこの人の今後を静観します。
ちなみに、私は大の横尾嫌い。
商業的に作品が受け入れられたことと、人間性は全くの別問題。
けっこう、横尾氏と親しい人たちを、その昔知っていましたが、結構、軽薄なオカルト狂いだし、私個人は、ああいう「目」をした人には全く魅力感じないですね。
岡本太郎の方が100倍もいい。
ファンの人には申し訳ないが、私見なので勘弁。
で、だから、横尾氏よりも、5年後の櫻井女史に私は注目。
依頼されて作って、納入したデザインを「今の自分の考えと違うから使うな!!」というのは道義上、法律上どうなんでしょう?
まあ、契約によるでしょうけれど・・・
まあ、契約によるでしょうけれど・・・
たっつん | 2011.11.05 19:54 | 編集
原発に関する見解はいろいろあるでしょう。問題はその中身です。
櫻井氏は問題点を原発管理の杜撰さだけに矮小化している。またその杜撰さの中身も、明確ではない。
そもそも相手は放射能なので、だからこそ「神話」が必要だったのです。この提言が新たな「神話」を求めるものなら、意味のないことです。
また事故が起きた後、政府や電力会社がいかに不誠実かということが分かり、一番レベルの高い事故を起こしても東電を存続させ警察の捜査さえ入らないということも、福島県の子どもたちが健康被害のデータを集める実験動物にされている実態も判明したし、「格納容器が壊れると思えない」「プルトニウムを飲んでも死なない」とプルサーマルの公開討論会で発言した大橋弘忠東大教授のことも知っている。
脱原発は単なる施設の安全性だけの問題ではなく、原発をとりまく人間の問題でもあるのです。
なお横尾氏のお気持ちは分かりますが、「日本を考えていくための有識者の団体」と認識していたのであれば当然さまざまな問題に意見表明することは分かっており、禁止や抗議というのはあたらないと考えます。
そうでなければ横尾氏にデザインを頼んだ団体は、常に横尾氏と同じ意見を表明しなければデザイン使用を「禁止」されたり「抗議」されたりするということになります。
櫻井氏は問題点を原発管理の杜撰さだけに矮小化している。またその杜撰さの中身も、明確ではない。
そもそも相手は放射能なので、だからこそ「神話」が必要だったのです。この提言が新たな「神話」を求めるものなら、意味のないことです。
また事故が起きた後、政府や電力会社がいかに不誠実かということが分かり、一番レベルの高い事故を起こしても東電を存続させ警察の捜査さえ入らないということも、福島県の子どもたちが健康被害のデータを集める実験動物にされている実態も判明したし、「格納容器が壊れると思えない」「プルトニウムを飲んでも死なない」とプルサーマルの公開討論会で発言した大橋弘忠東大教授のことも知っている。
脱原発は単なる施設の安全性だけの問題ではなく、原発をとりまく人間の問題でもあるのです。
なお横尾氏のお気持ちは分かりますが、「日本を考えていくための有識者の団体」と認識していたのであれば当然さまざまな問題に意見表明することは分かっており、禁止や抗議というのはあたらないと考えます。
そうでなければ横尾氏にデザインを頼んだ団体は、常に横尾氏と同じ意見を表明しなければデザイン使用を「禁止」されたり「抗議」されたりするということになります。
恐ろしいなって思った。横尾忠則。
思想、心情の違いで、ロゴを使用するななんて・・・
自己中心的な考えの奴は怖いね。
何事も反対か賛成かでしか判断できない。
知能が低いと生きるのが大変ですね(^_^;
お察しします。
思想、心情の違いで、ロゴを使用するななんて・・・
自己中心的な考えの奴は怖いね。
何事も反対か賛成かでしか判断できない。
知能が低いと生きるのが大変ですね(^_^;
お察しします。
こうべ | 2011.11.05 22:44 | 編集
原発の女川は間違っていると思うが、後は外国人参政権など反日売国奴でなければみな思ってることでしょう。マスゴミに騙されてなければ。
通りすがり | 2011.11.06 01:37 | 編集
この問題を論じる上では、どんな質問よりも、重要な、素晴らしい疑問ですね。
元著作権が横尾氏にあり、使用した時のキックバックを彼がもらっているとしたら、「楽曲の著作権」みたいなことになりますが、
誰がこのロゴマークを、商標登録しているかが鍵です。
デザインの場合には、多くの場合には、依頼主に著作権そのものを含めて「売却する」と思いますので、
もしも、そうだったら、この横尾氏の主張は裁判では通らない可能性が大です。
まー、依頼した側が、あっさり「だったら、あんたのデザインなんか使わないよ」という事で決着してしまうのが一番平和的ですが、
依頼側が「お前からお金で買ったのだから、文句言うな。だったら金を返すか?」とか徹底抗戦したら、横尾氏は負けるか、または何らかの示談交渉の調停をしないとなりません。
元著作権が横尾氏にあり、使用した時のキックバックを彼がもらっているとしたら、「楽曲の著作権」みたいなことになりますが、
誰がこのロゴマークを、商標登録しているかが鍵です。
デザインの場合には、多くの場合には、依頼主に著作権そのものを含めて「売却する」と思いますので、
もしも、そうだったら、この横尾氏の主張は裁判では通らない可能性が大です。
まー、依頼した側が、あっさり「だったら、あんたのデザインなんか使わないよ」という事で決着してしまうのが一番平和的ですが、
依頼側が「お前からお金で買ったのだから、文句言うな。だったら金を返すか?」とか徹底抗戦したら、横尾氏は負けるか、または何らかの示談交渉の調停をしないとなりません。
コメントをありがとうございます。
このロゴに関しては商標登録の申請がされているようなので、わたしも、取り消すことは難しいと思います。
ただ、ここで大切なのは、横尾忠則氏が
意見広告の内容とは異なり、
「自分は原発には反対の立場である」という事を世間に知らせたい。
という事にあると思います。
だとしたら、抗議する行動ということはいいのではないかと思いました。
このロゴに関しては商標登録の申請がされているようなので、わたしも、取り消すことは難しいと思います。
ただ、ここで大切なのは、横尾忠則氏が
意見広告の内容とは異なり、
「自分は原発には反対の立場である」という事を世間に知らせたい。
という事にあると思います。
だとしたら、抗議する行動ということはいいのではないかと思いました。
きーこ | 2011.11.06 08:40 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.11.06 13:39 | 編集
櫻井さんの事はテレビや動画でしか知らないのですが、歴史や国防の事ですごく達者にしゃべるなあと、憧れに近い感じで見ていました。
でもこの原発の話は疑問です。
私も今回の福島の事故後に知ったのですが、原発の耐震設計は過去の事例を基に、最大の震度を想定して設計するという事ですが、電力会社が地震学者に聞いて、自分でその地震の大きさを設定していい事になっているそうです。そして、その設定以上の事が起こったら(「残余のリスク」という言葉で表わされているのですが、)事故が起き、周囲に放射能が漏れ、住民を被曝させる、事になる。つまり想定外の地震が起きたら後は知りません。という耐震指針になっているのです。そして、その最大震度と言うのは震度5ぐらいに設定されているのです。だから日本に震度6を耐えられた原発は無いです。そして日本には毎年1度は震度6が来ます。だから現状では原発なんて動かしたらダメです。
この耐震指針の事ですごく頭に来るのは、これは国が決めたことで、決まったのは公開の場だから、結局国民が賛成したという形になっている事です。決めた時はマスコミも沢山いたそうですが、私はこんな報道知りませんでした。東電の態度がでかいのは、「この指針通りやっていますから」、と思っているからだと思います。
たとえ耐震指針が変わって、もっと厳しくなっても、実際、天災やテロやミスに完全に耐えられるものなんてできないと思います。
放射能を瞬時に無害化する方法が発明されれば、原発もいいかもしれませんが、そうでなかったら無理だと思います。
でもこの原発の話は疑問です。
私も今回の福島の事故後に知ったのですが、原発の耐震設計は過去の事例を基に、最大の震度を想定して設計するという事ですが、電力会社が地震学者に聞いて、自分でその地震の大きさを設定していい事になっているそうです。そして、その設定以上の事が起こったら(「残余のリスク」という言葉で表わされているのですが、)事故が起き、周囲に放射能が漏れ、住民を被曝させる、事になる。つまり想定外の地震が起きたら後は知りません。という耐震指針になっているのです。そして、その最大震度と言うのは震度5ぐらいに設定されているのです。だから日本に震度6を耐えられた原発は無いです。そして日本には毎年1度は震度6が来ます。だから現状では原発なんて動かしたらダメです。
この耐震指針の事ですごく頭に来るのは、これは国が決めたことで、決まったのは公開の場だから、結局国民が賛成したという形になっている事です。決めた時はマスコミも沢山いたそうですが、私はこんな報道知りませんでした。東電の態度がでかいのは、「この指針通りやっていますから」、と思っているからだと思います。
たとえ耐震指針が変わって、もっと厳しくなっても、実際、天災やテロやミスに完全に耐えられるものなんてできないと思います。
放射能を瞬時に無害化する方法が発明されれば、原発もいいかもしれませんが、そうでなかったら無理だと思います。
うな | 2011.11.06 15:55 | 編集
私も気になったまま承認して出かけちゃったんですが・・・
やっぱり、あまり気分がいい内容ではないので消させていただきました。
やっぱり、あまり気分がいい内容ではないので消させていただきました。
ki-ko | 2011.11.06 17:33 | 編集
横尾氏を擁護する
たしかに櫻井よしこや国家基本問題研究所という
どう考えても右翼ナショナリスト「愛国主義」としか思えない団体に
自分のロゴを商標登録していたのなら
横尾忠則氏は
自己の見識の無さを反省すべきだと思うけど
国基研は
原発推進だなんて
国民生活を危機に陥れるような
そして現在も多くの日本人を被曝させ苦悩のどん底に陥れている
最も重要で 最も危険な
その課題について
その趣意書には一言も書いていないもだから
横尾氏の抗議は常識的であり
まっとうだと考えるのはオレ一人なんだろうか?
横尾氏は
「当初は原発が問題になっていない時で、日本を考えていくための有識者の団体だ」
と思っていたからこそ
デザインを提供したのだろうし
その団体が勝手に
世間の良識と世論に
真っ向から対立し、
国民生活を危険に陥れる
原発推進広告という
極めてコントラヴァーシャルで重要で危険で間違っており
信じられない暴挙に
彼のロゴを勝手に使用したんだから
常識的には契約違反だと考えるのが
適当だと思う
自分が脱原発なのに
原発推進広告に自分のロゴが
勝手に使用されてたら
抗議するのが当然だって
誰だって思う筈
これは単なる法律論議ではなく
横尾氏の
そういう人間としてまっとうな考えを
間違ってるって考える輩が
原発事故を引き起こす遠因になってるんじゃないか?
という問題提議としても
横尾氏の抗議は非常に意義深いと思う
なお原発推進派の「安全論議」は
オレの「ああ横尾忠則さん!」の最後に書いている2点によって
完全に破綻していると考える
それに異論があれば聞いてみたい!!!
たしかに櫻井よしこや国家基本問題研究所という
どう考えても右翼ナショナリスト「愛国主義」としか思えない団体に
自分のロゴを商標登録していたのなら
横尾忠則氏は
自己の見識の無さを反省すべきだと思うけど
国基研は
原発推進だなんて
国民生活を危機に陥れるような
そして現在も多くの日本人を被曝させ苦悩のどん底に陥れている
最も重要で 最も危険な
その課題について
その趣意書には一言も書いていないもだから
横尾氏の抗議は常識的であり
まっとうだと考えるのはオレ一人なんだろうか?
横尾氏は
「当初は原発が問題になっていない時で、日本を考えていくための有識者の団体だ」
と思っていたからこそ
デザインを提供したのだろうし
その団体が勝手に
世間の良識と世論に
真っ向から対立し、
国民生活を危険に陥れる
原発推進広告という
極めてコントラヴァーシャルで重要で危険で間違っており
信じられない暴挙に
彼のロゴを勝手に使用したんだから
常識的には契約違反だと考えるのが
適当だと思う
自分が脱原発なのに
原発推進広告に自分のロゴが
勝手に使用されてたら
抗議するのが当然だって
誰だって思う筈
これは単なる法律論議ではなく
横尾氏の
そういう人間としてまっとうな考えを
間違ってるって考える輩が
原発事故を引き起こす遠因になってるんじゃないか?
という問題提議としても
横尾氏の抗議は非常に意義深いと思う
なお原発推進派の「安全論議」は
オレの「ああ横尾忠則さん!」の最後に書いている2点によって
完全に破綻していると考える
それに異論があれば聞いてみたい!!!
himadarake | 2011.11.07 04:08 | 編集
オレもあなたのいう通り
横尾氏は
道義的には売ったお金は
国基研に全額返すべきだって考えるけど、
そういう形でおとなしく決着するより
こういう抗議って形で
世間に広く問題提議する方が
戦略的には意義があるって思います
横尾氏は
道義的には売ったお金は
国基研に全額返すべきだって考えるけど、
そういう形でおとなしく決着するより
こういう抗議って形で
世間に広く問題提議する方が
戦略的には意義があるって思います
himadarake | 2011.11.07 04:21 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2011.11.07 10:54 | 編集
いつも有益な記事をありがとうございます。
この団体、理事長の桜井よしこさんは女性なのに、他の役員は圧倒的に男性が多いですね。男性に取り巻かれているのが好きなのかな。。と、役員紹介を見て思いました。 何となく納得。。。
この団体、理事長の桜井よしこさんは女性なのに、他の役員は圧倒的に男性が多いですね。男性に取り巻かれているのが好きなのかな。。と、役員紹介を見て思いました。 何となく納得。。。
| 2011.11.10 17:08 | 編集
原発を停止した際に起こるデメリットを、反対派の人はいくつ挙げられるのだろう…。孫正義さんや、フリージャーナリストが論破した問題以外に。どの様なデメリットが存在するのか知ってるかな?知ろうとしてるかな?これは、私自身も含めです。
三のカテゴリーしか知らない人と、十のカテゴリーを熟知した人とでは、当然考察力が違います。被災者の…と言いたい事はわかる。しかし、現代に生き、今後の日本人達に責任を持たなくてはいけない我々は、冷静に突き詰めて判断せねばならないと思う。反対や賛成の意思をあらわすのであれば。
三のカテゴリーしか知らない人と、十のカテゴリーを熟知した人とでは、当然考察力が違います。被災者の…と言いたい事はわかる。しかし、現代に生き、今後の日本人達に責任を持たなくてはいけない我々は、冷静に突き詰めて判断せねばならないと思う。反対や賛成の意思をあらわすのであれば。
den | 2012.05.19 20:42 | 編集
推進派の方々がどうこう能書きを述べるのは自由だが、
核のゴミについてどう考えているのかもあわせて載せるべきでは?
核のゴミについてどう考えているのかもあわせて載せるべきでは?
Yukie Inoue | 2013.08.03 16:50 | 編集
「理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である」 ヘーゲル
原発を単なるエネルギー問題と捉えるべきではなく、核抑止力という観点から、原発は維持すべきである。このような議論に、日本人としての個人的な常識とか、感情とか、理念とか、倫理とかといったものを持ち込むべきではない。国際標準の思想が必要である、同盟国であっても盗聴するというのが常識なのである。人間の理性、同盟関係、国際法、国際世論、軍事バランス等、いずれもいざとなったら吹き飛んでしまうというのが歴史的事実である。私たちは東北大震災で、危機管理の甘さを痛感した筈である。日本が他国を侵略するということはあり得ないが、他国が侵略して来る確率は自然災害よりも遥かに高いと見るのが至当である。平和・戦争という概念で考えるのではなく、他国からの侵略という人為的災害に対する危機管理を万全にするという考えが必要である。桜井氏の本音はここにあると思われるので、私は彼女を支持します。
原発を単なるエネルギー問題と捉えるべきではなく、核抑止力という観点から、原発は維持すべきである。このような議論に、日本人としての個人的な常識とか、感情とか、理念とか、倫理とかといったものを持ち込むべきではない。国際標準の思想が必要である、同盟国であっても盗聴するというのが常識なのである。人間の理性、同盟関係、国際法、国際世論、軍事バランス等、いずれもいざとなったら吹き飛んでしまうというのが歴史的事実である。私たちは東北大震災で、危機管理の甘さを痛感した筈である。日本が他国を侵略するということはあり得ないが、他国が侵略して来る確率は自然災害よりも遥かに高いと見るのが至当である。平和・戦争という概念で考えるのではなく、他国からの侵略という人為的災害に対する危機管理を万全にするという考えが必要である。桜井氏の本音はここにあると思われるので、私は彼女を支持します。
老婆心 | 2013.11.07 00:49 | 編集
田母神さんが都知事線で欧米の放射線規制は1200ベクレルという、少ししらべれば分かるはっきりとした嘘(物品輸入時、希釈率10%の値をあたかも通常の規制値のように演説)をついていたのがショックで右翼の人の意見をネットで見て歩いてました。櫻井さんもなんですね。
世の中はほんとに複雑でだましだまされですね。
いかに他人をだまして、自らの欲望を最大限に満たせるかにしか感心がない人の部類に櫻井さんが入っていたことがショックでならない。
でも、管理人さん、ありがとう。がんばってください。
世の中はほんとに複雑でだましだまされですね。
いかに他人をだまして、自らの欲望を最大限に満たせるかにしか感心がない人の部類に櫻井さんが入っていたことがショックでならない。
でも、管理人さん、ありがとう。がんばってください。
櫻井よしこさんスキだったのに | 2014.04.03 14:25 | 編集
本当にひどい団体ですね。右翼そのままです。評議委員に西岡 力という人がいます。東京基督教大学(TCU)教授で日本のプロテスタント教会においては重要な神学校という立場の大学です。西岡氏はクリスチャンであり朝鮮問題の専門家です。またこれからのキリスト教界を担う牧師たちがこのような団体に所属している人に教育されていくのはとても恐ろしいことだと思いました。
西岡氏は慰安婦問題で安部総理に提言できる立場だそうです。安倍総理の慰安婦問題の考え方は、西岡氏の考えです。西岡氏ひとりのために右翼系神学校の汚名を受け、かなり大学内でも問題になっているのですが、西岡氏は新入生の勧誘の仕事もしており大学ではやめさせたくてもやめさせられないと聞きます。
現在、西岡氏を大学から排除する動きが徐々に進んでいます。早く辞めていただきたい人です。
そしてこのような団体が一日も早くなくなることを祈っています。
西岡氏は慰安婦問題で安部総理に提言できる立場だそうです。安倍総理の慰安婦問題の考え方は、西岡氏の考えです。西岡氏ひとりのために右翼系神学校の汚名を受け、かなり大学内でも問題になっているのですが、西岡氏は新入生の勧誘の仕事もしており大学ではやめさせたくてもやめさせられないと聞きます。
現在、西岡氏を大学から排除する動きが徐々に進んでいます。早く辞めていただきたい人です。
そしてこのような団体が一日も早くなくなることを祈っています。
| 2014.10.31 11:21 | 編集
「読売新聞って本当に怖い」について
読売新聞は原子力の父と呼ばれる正力松太郎を社主として持つ会社です。
日本の原発導入は時期尚早と原子力委員会委員を辞任した湯川秀樹博士(京大卒)にかわって専門家でもない東大卒の正力氏が原発を導入し、原子力 の父と呼ばれています。
東大卒なら間違いないと言うことで日本は動いております。パチパチ!
読売新聞は原子力の父と呼ばれる正力松太郎を社主として持つ会社です。
日本の原発導入は時期尚早と原子力委員会委員を辞任した湯川秀樹博士(京大卒)にかわって専門家でもない東大卒の正力氏が原発を導入し、原子力 の父と呼ばれています。
東大卒なら間違いないと言うことで日本は動いております。パチパチ!
komasa | 2017.01.10 23:55 | 編集