fc2ブログ
11.14
Mon
三菱重工が福島第1原発から受注 高レベル放射性汚泥の貯蔵タンク8基
産経ニュース 2011.11.14 12:46

三菱重工業は14日、東京電力福島第1原子力発電所向けに、
高レベルの放射性物質を含んだ汚泥を一時保管するための貯蔵設備8基を、
11月末までに納入すると発表した。受注額は明らかにしていない

タンクは、厚さ2.5センチの鉄製。
横置きの円筒型で、直径3.2メートル、長さは約13.5メートルで、
1基当たり90立方メートルの汚泥を貯蔵できる。

三菱重工は、東海再処理工場(茨城県東海村)や六カ所村処理工場(青森県上北郡)での
高レベル放射性物質を含む廃液貯槽を納入した実績を基に、汚泥用に改良した。

今年3月の福島第1原発の事故以降、
三菱重工は、低レベルの汚染水を貯蔵すための浮島「メガフロート」の改造工事を手がけたほか、
発電所内のガレキ処理のために、遠隔操作型のフォークリフト2機を同原発向けに供給している。



ーーーー


三菱重工業は原発の企業ですよね。
お金を取らずにボランティアで助けるのが人としての、
いいえ、原発にかかわっている企業としての責任ではないですか?

受注額ですって(。◔‸◔。)??
儲けるつもりなんだ・・・この期に及んで

信じられません。

一般の人に、除染のボランティアをさせておきながら
大手の企業。しかも原発に大きくかかわっている企業が
責任を持って除染しない、しかも儲ける。
この事が私には理解できません。




関連記事

comment 3 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/1112-50c0351d
トラックバック
コメント
今後100年は仕事が無くならないでしょう。

「児玉教授あなたの正体は見破られていますよ。」
http://blogs.yahoo.co.jp/chikako_5155/7000347.html
mao | 2011.11.14 20:58 | 編集
キーコちゃんに教えてもらったんだけど
 <スイス発信・・低線量被ばくを考える「被爆からの発病と遺伝子変異 (11/11)>
にオレの書いたコメントを読んでほしい

スイスのヴァルター博士はこう言っている
  《スイスでは原発から半径20キロメートル以内の住人は全員ヨウ
  素剤を持っている。
  それが原発を持つ国の安全対策の基本であり国民に対する責任だ》


日本政府と電力会社は、
ストレステスト以前に
日本の54基全ての原発から半径20キロメートル以内の住民全員にヨウ素剤を配るべきだ!

こんな他国では当然のこと
(原発を持つ国の安全対策の基本であり、国民に対する責任である)
を怠ったまま
形式的なストレステストを
通過儀礼的に
パソコンでシュミレーションしただけで
原発を再稼働しようとしている
国と電力会社の策動を許してはならない!!!
 
国民に何度も訴えなければならないことは
《安全な原発なんかは無い!》ってことだ!

なぜなら
原発はどんなに安全に操業されようが
(1)メンテナンスのためにだけでも
  大量の最下層の労働者の被曝を避けることができない
  最悪の発電装置であり

(2)大気と海洋を放射能で汚染し、海水を温暖化し

(3)人類に処理=解毒できない大量の核のゴミを排出し
  何百万年も地球に残す
  最悪の発電装置だからだ 

himadarake | 2011.11.15 02:05 | 編集
株式会社なんだから金儲けして当然でしょ
あ | 2012.01.08 09:10 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top