11.27
Sun
東芝、原発機器輸出へ 米国で年内着工見通し
東京新聞 2011年11月26日 21時45分
東芝は26日、
子会社の米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が米国で受注した
最新型の原子炉4基が早ければ年内に着工の見通しとなったとして、
近くタービンの周辺機器を輸出することを明らかにした。
東芝が米国の原発新設で周辺機器を輸出するのは初めてという。
米国では1979年のスリーマイル原発事故後、原発の新規着工は凍結されていたが、
オバマ大統領が10年2月に、原発新設計画に政府が債務保証する方針を発表、前向きな姿勢を示していた。
米国では約30年ぶりに原発が着工される見通しだ。
(共同)
ポーランド、原発建設候補地3か所を選定
AFP BBNews 2011年11月26日 16:40 発信地:ワルシャワ/ポーランド
【11月26日 AFP】
ポーランドの国営電力会社PGEは25日、
2020年までに運用開始が計画されている同国初の原子力発電所を
バルト海(Baltic Sea)沿岸に建設すると発表した。
ポーランドの原子力計画を担っているPGEは、3000メガワット級の原子炉2基の建設を目指している。
約100か所の中から、いずれも海岸に近いジャルノビェツ(Zarnowiec)、Choczewo、Gaskiの3か所が選ばれた。
今後2年以内に最終的に1か所に絞り、建設担当業者の入札結果と合わせて発表する。
ポーランドの原発計画にはフランスの仏電力公社(EDF)と原子力大手アレバ(Areva)の連合、
東芝(Toshiba)傘下のウェスチングハウス・エレクトリック(Westinghouse Electric Company)、
GE日立ニュークリアエナジーアメリカズ(GE Hitachi Nuclear Energy Americas)の
3つの国際コンソーシアムが関心を示しており、入札手続きは年内にも始まる予定。
人口約3800万人、2004年に欧州連合(EU)に加盟したポーランドは石炭が豊富で、
現在は電力の約94%を石炭火力発電が占めている。
しかし、石炭火力に依存したままでは、EUの二酸化炭素排出量削減割り当ての達成は難しい。
また現在は天然ガスの40%をロシアから、30%を他国からと計70%を輸入しているが、
原発によって輸入エネルギーへの依存を減らす狙いもある。(c)AFP
東京新聞 2011年11月26日 21時45分
東芝は26日、
子会社の米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が米国で受注した
最新型の原子炉4基が早ければ年内に着工の見通しとなったとして、
近くタービンの周辺機器を輸出することを明らかにした。
東芝が米国の原発新設で周辺機器を輸出するのは初めてという。
米国では1979年のスリーマイル原発事故後、原発の新規着工は凍結されていたが、
オバマ大統領が10年2月に、原発新設計画に政府が債務保証する方針を発表、前向きな姿勢を示していた。
米国では約30年ぶりに原発が着工される見通しだ。
(共同)
ポーランド、原発建設候補地3か所を選定
AFP BBNews 2011年11月26日 16:40 発信地:ワルシャワ/ポーランド
【11月26日 AFP】
ポーランドの国営電力会社PGEは25日、
2020年までに運用開始が計画されている同国初の原子力発電所を
バルト海(Baltic Sea)沿岸に建設すると発表した。
ポーランドの原子力計画を担っているPGEは、3000メガワット級の原子炉2基の建設を目指している。
約100か所の中から、いずれも海岸に近いジャルノビェツ(Zarnowiec)、Choczewo、Gaskiの3か所が選ばれた。
今後2年以内に最終的に1か所に絞り、建設担当業者の入札結果と合わせて発表する。
ポーランドの原発計画にはフランスの仏電力公社(EDF)と原子力大手アレバ(Areva)の連合、
東芝(Toshiba)傘下のウェスチングハウス・エレクトリック(Westinghouse Electric Company)、
GE日立ニュークリアエナジーアメリカズ(GE Hitachi Nuclear Energy Americas)の
3つの国際コンソーシアムが関心を示しており、入札手続きは年内にも始まる予定。
人口約3800万人、2004年に欧州連合(EU)に加盟したポーランドは石炭が豊富で、
現在は電力の約94%を石炭火力発電が占めている。
しかし、石炭火力に依存したままでは、EUの二酸化炭素排出量削減割り当ての達成は難しい。
また現在は天然ガスの40%をロシアから、30%を他国からと計70%を輸入しているが、
原発によって輸入エネルギーへの依存を減らす狙いもある。(c)AFP
- 関連記事
-
- 「ミルストン原発」冷却用海水温度上昇で停止
- 韓国の古里原発がどこにあるか知っていますか?すぐそこです。「韓国の古里原発緊急停止 」
- また事故→カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発(放射性物質を大気中に放出)
- 動き出した「原発輸出」ヨルダン&ベトナム(動画&内容書き出し)
- 「フィンランド・ベトナム・英国・トルコ&米国に原発を売り込む意気込み語る」東芝・佐々木則夫社長
- フランスの原発事情
- 韓国の原発事情
- アメリカ・ポーランド新規原発建設のニュース
- 欧州各地で放射性ヨウ素検出・・・発生源不明
- トルコ地震→隣国アルメニア、メツァモール原発放射能漏れ
- 全く反省なし!トルコに原発を売り込むニッポン
- とうとうフランスでも「原子力関連施設で爆発」
- 目で見る世界中の核実験2053回(1948~1998年)~カウントダウンZERO
- ワシントン地震で原子炉2基自動停止8/24&中国原子力施設火災8/21
- ダースベーダー並みの日本に激怒します
コメント
キーコちゃん、いつもありがとう!
毎日ここのブログを必ず何回も目を通しています
そこでキーコちゃんに聞いてみたいことがあります
それは
「原発」は本当に必要ないのか???
ってことです
石原慎太郎は
「イタリアやドイツは脱原発を宣言したけど、
その内実は結局フランスの原発から電気買ってるじゃないか!
自国で原発止めたからって
フランスの原発から電気買ってるようじゃ本当に
脱原発したこととにはならないじゃないか!」
「まして日本みたいにもっともっとGNPが大きく世界第三位の経済大国が
原発止めたら経済活動が麻痺するに決まってる」
って言っていたけどどうなんだろうか?
確かにイタリアやドイツの脱原発は石原の言う通り
半分「?」疑問符のつく脱原発と言わざるをえない。
我々はこの石原発言にどう反論すべきなんだろうか?
米国の原発受注はさらに訳がわからない。
日本は潜在的に
「明日にでも核兵器が持てる潜在的核兵器保持能力が欲しい!」
って国家意志が働いてきたことは
まぎれもない事実だけど
アメリカには腐るほど核兵器があるんだから
今更原発を作る意図がわからない。
まさか
オバマが日本の政治家みたいに
東芝から莫大な政治献金を貰ったからじゃないだろう。
ポーランドが原発を欲しがる意図もよく分からない?
脱原発の国際世論を無視し、
ヨーロッパ全体にとって危険な原発製造による
二酸化炭素排出量削減がそれほど重要なんだろうか?
二酸化炭素排出量削減より、脱原発の方がよっぽど
自然環境を守るってことを
ECは考えないんだろうか?
毎日ここのブログを必ず何回も目を通しています
そこでキーコちゃんに聞いてみたいことがあります
それは
「原発」は本当に必要ないのか???
ってことです
石原慎太郎は
「イタリアやドイツは脱原発を宣言したけど、
その内実は結局フランスの原発から電気買ってるじゃないか!
自国で原発止めたからって
フランスの原発から電気買ってるようじゃ本当に
脱原発したこととにはならないじゃないか!」
「まして日本みたいにもっともっとGNPが大きく世界第三位の経済大国が
原発止めたら経済活動が麻痺するに決まってる」
って言っていたけどどうなんだろうか?
確かにイタリアやドイツの脱原発は石原の言う通り
半分「?」疑問符のつく脱原発と言わざるをえない。
我々はこの石原発言にどう反論すべきなんだろうか?
米国の原発受注はさらに訳がわからない。
日本は潜在的に
「明日にでも核兵器が持てる潜在的核兵器保持能力が欲しい!」
って国家意志が働いてきたことは
まぎれもない事実だけど
アメリカには腐るほど核兵器があるんだから
今更原発を作る意図がわからない。
まさか
オバマが日本の政治家みたいに
東芝から莫大な政治献金を貰ったからじゃないだろう。
ポーランドが原発を欲しがる意図もよく分からない?
脱原発の国際世論を無視し、
ヨーロッパ全体にとって危険な原発製造による
二酸化炭素排出量削減がそれほど重要なんだろうか?
二酸化炭素排出量削減より、脱原発の方がよっぽど
自然環境を守るってことを
ECは考えないんだろうか?
himadarake | 2011.11.27 20:01 | 編集
いつもありがとうございますヽ(o◕ܫ◕o)ノ☆
>「原発」は本当に必要ないのか???
>ってことです
原発という人間が制御できないもの。
しかも、そこから出る物質は人にも他の植物にも生き物にも自然にも有害で、無毒化できず
何十万年も管理し続けなければならないやり場のないゴミが出る
このことだけを考えても、わたしは、
原発というものは必要だとか必要じゃないというよりも前に
原発を人間が使うこと自体がいけない事なのだと思っています
それだけです。
>「原発」は本当に必要ないのか???
>ってことです
原発という人間が制御できないもの。
しかも、そこから出る物質は人にも他の植物にも生き物にも自然にも有害で、無毒化できず
何十万年も管理し続けなければならないやり場のないゴミが出る
このことだけを考えても、わたしは、
原発というものは必要だとか必要じゃないというよりも前に
原発を人間が使うこと自体がいけない事なのだと思っています
それだけです。
ki-ko | 2011.11.27 21:27 | 編集
大原則はその通りだし、
オレにとっては
キーコちゃんの言ってる
原発そのものが持ってる原罪性・有害性だけでも
脱原発の理由として十分だけど、
世間のエゴイストたちは
石原慎太郎発言を聞くと
「やっぱりドイツもイタリアも原発無しでは当面やりくりできないんだ」
って思わされるだろうと思う
さらに
日本のような国策としての原発や、電力独占の無い
アメリカやポーランドまで
またぞろ原発を作るんだって聞いたら
「やっぱり原発は外国でも必要なんだ」
って思わされるんじゃないかな
現代の「快適な」生活を捨てて
明治大正時代の生活に逆戻りしたくない
と思ってるエゴイストな国民に
原発の持つ原罪性・有害性を
説くだけでは
なかなか脱原発には
なってくれないと思う
そういう人に
脱原発を説くことの困難さを感じています
特に
日本やアジアだけがいまだに原発にしがみついてる
って思ってただけに
アメリカやポーランドの原発推進のニュースを
読むと悲しくなります
オレにとっては
キーコちゃんの言ってる
原発そのものが持ってる原罪性・有害性だけでも
脱原発の理由として十分だけど、
世間のエゴイストたちは
石原慎太郎発言を聞くと
「やっぱりドイツもイタリアも原発無しでは当面やりくりできないんだ」
って思わされるだろうと思う
さらに
日本のような国策としての原発や、電力独占の無い
アメリカやポーランドまで
またぞろ原発を作るんだって聞いたら
「やっぱり原発は外国でも必要なんだ」
って思わされるんじゃないかな
現代の「快適な」生活を捨てて
明治大正時代の生活に逆戻りしたくない
と思ってるエゴイストな国民に
原発の持つ原罪性・有害性を
説くだけでは
なかなか脱原発には
なってくれないと思う
そういう人に
脱原発を説くことの困難さを感じています
特に
日本やアジアだけがいまだに原発にしがみついてる
って思ってただけに
アメリカやポーランドの原発推進のニュースを
読むと悲しくなります
himadarake | 2011.11.28 00:50 | 編集