fc2ブログ
01.15
Sun

日本政府はインド洋を見渡す地域に5万人が生活できる街をまるごと「輸出」をするらしい。
街をまるごと輸出っていうところが、なんか…初めて聞いたし、すごいですね。
このニュースに関するツイートをいくつか紹介します


ーーーいろいろな方のツイート

ノアの方舟計画→ (インド移住)4号機が爆発しようがしまいが、政府は日本全土汚染されるのに1年と見てると思います。広大な日本人町をインドに2013年に稼動。現在、計画中なのに完成早すぎる。日本の工場、医師、官民、大移動の5万人計画

・国が進めようとしているインド移住計画:【政府(枝野)の計画には要注意!】あのくには電力不足よりこれからどんどん原発を作る計画。すでに稼働してる所、建設中、計画中の原発がインドのあらゆる所にあり。それにウラン鉱山もある。

・インド移住ふーん。五万人ってのは当然自分たちは含まれない訳で。まあそうだよね。

・インド移住の話まとめ過ぎ(^^ゞ)、全然知らなかった。テレビや新聞でニュースになってたのかな?ネットニュースに出ているってことは、私が知らなかったってだけか。日本を出ていけない高齢者や経済的に厳しい世帯は見殺しってわけか。恐ろしい国だな。と思わざるを得ない(涙)。

・【インド移住計画】2013年に5万人移住。原発で大金儲けした連中は早い段階で危険な日本から移住する事を前提にしているかもね。結局金。原発で稼いだ金を使って悪人達は逃げるだろう。汚染国に残されるのは貧乏人だけ。

・マジっすかインド移住!?本当ならこんな奴等が日本で主導権もってるなんて半端ない!日本シュールすぎ☆

・インド移住(移民?)とか聞くと昔、地上の楽園(だったかな?)と国に言われて北ちょとかブラジルに行った日本人を思い出さずにはいられない…

・しかも下の方読むと、駐在員用とあるから、一般人用じゃなさそうね。どこまでも自分たちの身の安全しか考えないのか。その財源はどこから ?

被災地の復興計画より早い。次の大地震後には5万人だけ移動する…


ーーーソース元のニュース

インドに「日本品質の街」輸出…大規模都市開発
(2012年1月5日14時35分 読売新聞)

日本政府は、官民一体のインフラ(社会基盤)輸出として、
インド南部のチェンナイ近郊で、大規模な都市開発を行う方針だ。

中小企業向けの工業団地と、日本人好みのショッピングセンターや病院なども併設した
5万人が生活できる街をまるごと「輸出」する。

政府の新成長戦略に基づくインフラ輸出で、都市開発事業が具体化するのは初めて。

枝野経済産業相が10日、チェンナイを訪問し、州政府に支援要請する。

みずほコーポレート銀行とプラント大手の日揮が現地開発会社に計40億円を出資する計画だ。
工業団地は2・3平方キロ・メートルで今夏から販売を始め、2013年に進出工場の稼働を予定している。

併設される居住地区は2平方キロ・メートルで、
インド洋を望む高級マンション群が中心の「リゾート都市」を13年以降、順次開発する。
日系のショッピングセンターやゴルフ場、日本人医師が常駐する病院なども整備する計画だ。
日本人駐在員が家族で暮らせる高品質な街づくりを目指す。



ーーーー

2013年に進出工場の稼働を予定」ということは、
ものすごい速さで、街丸ごと輸出の準備が進行しているという事。かな(。◔‸◔。)??



関連記事

comment 8
コメント
もう!こんな国いやだ!絶対に許さん!
| 2012.01.15 13:16 | 編集
置き去りにされるのか‥
ロッキー | 2012.01.15 15:19 | 編集
なんすか?これ。ひょっとして元東電幹部もこっそりここへ行くのでしょうか?企業の人が暮らす街とのことですから考えられなくも無い。・・・いいですねー、余生を南国リゾートで、ですか。馬鹿にするな!
QUEST76 | 2012.01.15 18:46 | 編集
映画の撮影でインドへ何ども行っていますが、あの国に通常の日本人が住んだら2~3年、早い人は数ヶ月でギブアップしてしまいますね、、、きれい好きで先進国慣れしている日本人が長期に住むのは到底無理でしょう。

内部被爆回避するためにベストな地域は原発が無い、食べ物も美味しい、きれい好き、天気も良い今私が住んでいる南欧イタリアが快適でお勧めです。
映画カメラマン | 2012.01.15 20:31 | 編集
本当バカにするな!
日本から出て行ったら二度と戻って来るな!そして、インドから物言ってくるんじゃねーぞ。と言いたい。金もない。有っても日本を離れない!!子どももまだ小さい。どーする日本!誰か立ち上がってくれ!!
| 2012.01.15 22:17 | 編集
いつも拝見させて頂いております。ありがとうございます。
ちょっと気になったので初めてコメントさせていただきます。

これは、「駐在員」と書いてあるので、皆さんが怒りを感じていらっしゃるようなことではなく、一般企業から仕事でインドに駐在する人のための街 ということかと思います。

ちなみに駐在員で5万人ってそんなに驚く数字ではないです。私は昨年まで夫の仕事の都合で中国の上海に住んでおりましたが、日本人は10万人以上いましたので。
yoko | 2012.01.16 09:20 | 編集
インドの場合は中国と違って日系企業は多くなく、中小企業などもそう簡単には進出
できないので、やはり駐在員対象というのは「驚くべき」ことだと思います。

中国には、「駐在員」に比較して低給の現地採用で生活する日本人もいますから、
あくまで大規模不動産都市開発を伴う、このインドのプロジェクトは、明らかに
高所得者対象であるのでは。

インド国内の経済格差は中国の比ではないですから、「現地水準」の年収分では、
日本と同水準価格の新築不動産に賃貸で1週間住むこともままならないと思います。


他にもイタリアへ、というような話も出ていますが、そりゃあ、経済的に余裕があれば、
原発放射能汚染が無くても、日本を出て南欧あたりに住みたいですよ、、、
JP | 2012.01.20 12:00 | 編集
日本人街建設予定10kmマハーバリプラム・バックウォーターの対岸に恐ろしい高速増殖炉、南インドのカルパカム原子力発電所。スマトラ沖地震による大津波でこの原発は冷却装置ポンプ室へ大量の海水もれ。近くの原発職員の数十名死亡記事。原発震災逃れて、また原発恐怖!!!

震子 | 2012.02.08 02:58 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top