fc2ブログ
02.06
Mon

想定内の事だけれど、
これからは、新築マンションだけではなく
木造の新築一戸建てにも住めなくなる。
新しい家具とか、木のぬくもりも危険になる世の中になってしまった。

今までのようには「生きていけない」事をちゃんと再認識しましょうლ (。◕ˇε ˇ◕。ლ)

ーーーーーー

樹木にセシウム浸透 数千ベクレル「基準値必要」 東農大調査
産経ニュース 2012.2.2 14:14 [放射能漏れ]

樹木が吸収した放射性セシウムが徐々に木の内部に移ることが、東京農業大学(東京都)の調査で分かった。
同大が採取した福島県南相馬市の木材の内部から1キロ当たり数千ベクレルと比較的高い放射線量が計測された。
同県では放射能に汚染された石が使用された建築物が明らかになっている。
調査を行った同大の林隆久教授(遺伝子工学)は
木材についても暫定基準値の設定が必要になるだろう」と話している。

東京農大の調査には、近隣に複数の製材工場を抱える相馬地方森林組合が協力した。
林教授の調査チームは昨年9月から12月にかけ、同市内などでスギやヒノキなど30本を伐採。
木材を年輪ごとに削って放射線量を測定した。

その結果、同市原町区大原で採取した
スギ1本から、外樹皮で4万2260ベクレル、
平成23年に成長した部分からも5430ベクレルを検出した。
木の中心部に近い平成16年分からは930ベクレルだった。

林教授はこれらの結果から、
「高濃度のセシウムがたまることも考えられ、(出荷する際の)基準値を作ることや、
放置した木材からセシウムが放出されないかを調べる必要がある」としている。

林教授はセシウムが樹木内部に入り込む詳しい仕組みについて今後、研究を進めるという。

林野庁によると、木材出荷時の放射線に関する基準値はない。
除染を必要とする基準値(10万cpm)を超えた際に表面を拭いたり洗い流すことを勧めている。



関連記事

comment 1
コメント
製材所やなんかで普通に木端燃やしてますよw
全国に流通済みw
ねりきりん | 2012.02.10 16:00 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top