fc2ブログ
02.08
Wed

2chはあまり見ないのですが、
この詭弁のリストは役に立ちそうなので、保存!

以下転記ーーーー

詭弁のガイドライン きべんのがいどらいん (ウェブ)

2chに登場したとされる典型的な「詭弁」のリスト。

15条のパターンが多いが、ソースによって18条であるなど、細かい部分に違いがあるようである。
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

詭弁の特徴15条

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

参考:18条パターンの追加項目

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」


追加
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」



転記ここまでーーーー

犬→原子力
哺乳類→危険
仔犬→放射性物質
卵→環境やヒトに良い物質
羽→あり得ない発明
非哺乳類性→安全性
生物学者→科学者

って置き換えてみると、すごく私には分かりやすかった。

こんな詭弁を言ってくる人は、やっぱり、無視が一番いいのでしょうか?
この詭弁にガツン!とやり返す確かな方法が知りたい。
原発問題だけじゃなく、普段生活で、こんな人結構多い気がする。
詭弁はいきなり私を襲ってくるから、えっ?なに??って考えているうちに
いつも負けちゃうのだ・・・・(◞‸◟ㆀ)


関連記事

comment 1
コメント
さっそくブックマークしましたV(^^)
ボンゴレ | 2012.02.09 11:52 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top