02.22
Wed
何が何でも再稼働
再稼働するためならばどんなことだってやっちゃうもんね
辻褄なんか合わなくたっていいし、
安全なんか関係ない
こんな政府にだれがしたの?
なんでこれほどまでに再稼働がしたいんだろうか?
後藤さんじゃないけれど、
もっとちゃんと審議して、安全を確保できるまでじっくり時間を作ったっていいと思うんだけどな~
やっぱり、責任取らなくって、刑務所入んなくて済むと思うから
こんなデタラメな発言が出来るんだろうな。
デタラメ政治家もデタラメ原子力委員会も、デタラメ保安院も
デタラメ学者もデタラメ電気会社もデタラメメディアもデタラメ財界も、どんどん刑務所に入れちゃえば
もうちょっとまじめに考える人が増えるかもしれない。
ーーーー
「班目発言」火消しに躍起 政府 再稼働の妨げ、懸念
東京新聞 2012年2月22日 朝刊
原発の再稼働条件となる安全評価(ストレステスト)の一次評価に関して、
原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が
「安全性の評価としては不十分」と発言したことを受け、
関係閣僚は二十一日、火消しに追われた。
「班目発言」が今後の再稼働判断の妨げになりかねないとの判断からだが、
国民が不安視する再稼働をめぐって、政府内の発言は迷走している印象だ。 (関口克己)
藤村修官房長官は同日の記者会見で、
班目氏の発言について
「再稼働は総合的に政治が判断する。
班目氏も一次評価で再稼働を判断する政府方針を否定しないと言っている」
と述べ、沈静化に躍起になった。
政府は、再稼働の手続きについては
(1)耐震性に余裕があるかないかを判断する一次評価を電力会社が行う
(2)経済産業省原子力安全・保安院がそれを「妥当」かどうかを判断する
(3)原子力安全委がその評価をチェックした上で、
最終的に野田佳彦首相と関係閣僚が政治判断する-としてきた。
チェック役を果たす立場の安全委のトップが、一次評価のあり方に疑問符を付けるとなれば、
政府が目指す再稼働に向けた流れに「待った」がかかりかねない-。
藤村氏は
「安全を判断するのは保安院だ」と強調。
細野豪志原発事故担当相も会見で
「安全委は再稼働の可否のような実質的な判断をする機関ではない」と指摘し、
再稼働に対する安全委の関与を薄めるかのような発言を繰り返した。
政府が発言の沈静化を急ぐ一方で、再稼働への不安は強まるばかりだ。
藤村氏が重視する保安院にしても、
東京電力福島第一原発事故当時にトップを務めた寺坂信昭前院長は十五日に開かれた国会事故調査委員会で
「(保安院の能力は)専門性や知見、習熟度において、米国などと比較すると十分でない」
と述べており、
保安院の判断に対する信頼は揺らいでいる。
首相は昨年九月の所信表明演説で、再稼働の条件を
「安全性を徹底的に検証・確認する」と掲げたが、その看板は色あせてきた。
再稼働するためならばどんなことだってやっちゃうもんね
辻褄なんか合わなくたっていいし、
安全なんか関係ない
こんな政府にだれがしたの?
なんでこれほどまでに再稼働がしたいんだろうか?
後藤さんじゃないけれど、
もっとちゃんと審議して、安全を確保できるまでじっくり時間を作ったっていいと思うんだけどな~
やっぱり、責任取らなくって、刑務所入んなくて済むと思うから
こんなデタラメな発言が出来るんだろうな。
デタラメ政治家もデタラメ原子力委員会も、デタラメ保安院も
デタラメ学者もデタラメ電気会社もデタラメメディアもデタラメ財界も、どんどん刑務所に入れちゃえば
もうちょっとまじめに考える人が増えるかもしれない。
ーーーー
「班目発言」火消しに躍起 政府 再稼働の妨げ、懸念
東京新聞 2012年2月22日 朝刊
原発の再稼働条件となる安全評価(ストレステスト)の一次評価に関して、
原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が
「安全性の評価としては不十分」と発言したことを受け、
関係閣僚は二十一日、火消しに追われた。
「班目発言」が今後の再稼働判断の妨げになりかねないとの判断からだが、
国民が不安視する再稼働をめぐって、政府内の発言は迷走している印象だ。 (関口克己)
藤村修官房長官は同日の記者会見で、
班目氏の発言について
「再稼働は総合的に政治が判断する。
班目氏も一次評価で再稼働を判断する政府方針を否定しないと言っている」
と述べ、沈静化に躍起になった。
政府は、再稼働の手続きについては
(1)耐震性に余裕があるかないかを判断する一次評価を電力会社が行う
(2)経済産業省原子力安全・保安院がそれを「妥当」かどうかを判断する
(3)原子力安全委がその評価をチェックした上で、
最終的に野田佳彦首相と関係閣僚が政治判断する-としてきた。
チェック役を果たす立場の安全委のトップが、一次評価のあり方に疑問符を付けるとなれば、
政府が目指す再稼働に向けた流れに「待った」がかかりかねない-。
藤村氏は
「安全を判断するのは保安院だ」と強調。
細野豪志原発事故担当相も会見で
「安全委は再稼働の可否のような実質的な判断をする機関ではない」と指摘し、
再稼働に対する安全委の関与を薄めるかのような発言を繰り返した。
政府が発言の沈静化を急ぐ一方で、再稼働への不安は強まるばかりだ。
藤村氏が重視する保安院にしても、
東京電力福島第一原発事故当時にトップを務めた寺坂信昭前院長は十五日に開かれた国会事故調査委員会で
「(保安院の能力は)専門性や知見、習熟度において、米国などと比較すると十分でない」
と述べており、
保安院の判断に対する信頼は揺らいでいる。
首相は昨年九月の所信表明演説で、再稼働の条件を
「安全性を徹底的に検証・確認する」と掲げたが、その看板は色あせてきた。
- 関連記事
-
- 【大飯原発の安全性に関する評価について】原子力安全委員会記者会見3/23(動画&斑目部分全て書き出し)
- 「ポスト福島、原発に関しては絶対安全というのはあり得ない」鳥越俊太郎3/23報道ステーション(動画・内容書き出し)
- 再稼働についての東京新聞の社説3/22
- 福島第一原発の事故を見れば分かる!何で10キロ?「政府、合意を得る地方自治体の範囲を原発から半径10キロメートル圏内」
- 「地震破損説」に迫る。「作業員の証言」から2/28古舘伊知郎(動画・内容書き出し)
- アーニー・ガンダーセン氏2/20日本記者クラブ会見(動画&内容書き出し)
- 枝野「悪魔の連鎖」←悪魔は政府です
- デタラメハルキよりもっとデタラメな日本の政府←言ってる事がメチャクチャだ!
- 斑目委員長「ストレステストの一次評価は原発再稼働と関係ない」そして、枝野経産相「原発ゼロでも産業界に無理かけず夏を乗り切る」
- 「もんじゅ」またトラブル&高浜3号定検&原発関連就職人気変わらず等(福井新聞記事より)
- 「もんじゅ5年運転後廃炉」電力業界のあせり
- 「双葉町の今を原発立地に住む人に見て欲しい」井戸川町長&金子勝氏2/5(動画&内容書き出し)
- 六ヶ所村再処理工場は諦めた方がいいと思う(準備段階で不具合延期のニュース)
- 政府が大飯に託す再稼働の道筋(週刊ダイヤモンドより)
- 1月23日24日の気になるニュース
コメント
薬害エイズや他の公害のように、数年後に健康被害がで出たら必ず訴訟になります。
そうすると国の役人や政治家なども個人責任を取らされます。郡司課長のように。だから今から安全側に翻る人がいるのでしょう。
しかし、どうして皆、これが『東電原発公害』だと言わないかな?自然災害に起因しても、管理がずさんだ有害物質が流出したんだから、他の企業ならもっと非難にさらされているよ?
そうすると国の役人や政治家なども個人責任を取らされます。郡司課長のように。だから今から安全側に翻る人がいるのでしょう。
しかし、どうして皆、これが『東電原発公害』だと言わないかな?自然災害に起因しても、管理がずさんだ有害物質が流出したんだから、他の企業ならもっと非難にさらされているよ?
都内在住 | 2012.02.23 06:54 | 編集