3.11とニッポンと私
放射能”惑わす情報”検証 「正しく恐れる」必要なこと
2012年3月11日放送
やはり、今その、原発か脱原発か?って言われていてね、
もう、ちゃんと答えは出ているじゃないかと、
「まだ原発を続けますか?」って、
これを見てもこれだけ恐ろしいんですよ。
それでも、一握りの人達の利益のために、命を捨てますか?
どうするんですか!って突き付けられても、
まだ、「節電をして下さい」とかね、

節電すればいいじゃないですか、
あんまりにも明るすぎますよ。
夜をね、昼にする事はないですよ。
夜は夜でいいんですよ。
夜は夜にする事です。
杉良太郎
日本ベトナム特別大使
25年にわたり、ベトナムとの親善に尽力。
積極的に被災者支援活動も行う。
2009年「紫綬勲章」受章
- 関連記事
-
- 「電気不足は不幸なの?」野中ともよ氏東京新聞5/1より(書き出し)
- 小浜市と浪江町は原発立地を阻止していたって事知っていましたか?質疑・中嶌哲演さん「大規模ハンスト記者会見」4/17(内容書き出し)
- 神田香織(講談師):なにより悔しいのは、その後の処理の仕方です。「再稼動反対大規模集団ハンガーストライキ実施記者会見」4/17(内容書き出し)
- 黒田節子(福島):福島は今でも被ばくしています。子どもたちを助けて下さい。「再稼動反対大規模集団ハンガーストライキ実施記者会見」4/17(内容書き出し)
- 渕上太郎ハンスト宣言:今こそ命の叫びをあげるときです「再稼動反対大規模集団ハンガーストライキ実施記者会見」4/17(内容書き出し)
- 中嶌哲演(明通寺):再稼働を許すことなく”こどもの日”を迎える事は大人ができる最良最高の贈り物「再稼動反対大規模集団ハンガーストライキ実施記者会見」4/17(内容書き出し)
- 落合恵子:何10世代も後の未来の子どもたちのために「再稼動に反対する大規模集団ハンガーストライキ実施に関する記者会見」4/17(内容書き出し)
- 「 それでも、一握りの人達の利益のために、命を捨てますか?」杉良太郎3/11(動画・書き出し)
- 東京新聞「社説」3月12日←わたしは東京新聞を支持します。
- 「使い捨て労働で事故を収束できるのか」弁護士の中西基さん・たねまきJ 3/6(内容書き出し)
- 「首都圏における健康被害と避難」木下黄太さん講演2/10熊本(動画&講演部分書き出し)
- 続・大手テレビ局を飛び出した報道社会部デスク「今の状況を国民みんなが等しく知るために」木下黄太氏9/9(動画・内容書き出し)
- 「原発をやめること、それは人間のいかなる価値を超えて一番大事な倫理なのです」大江健三郎さんのメッセージ・さようなら原発2.11(動画&文字起こし)
- 「私たちはNo!と言ってYes!と言える社会を作りましょう」落合恵子さんのメッセージ・さようなら原発2.11(動画&文字起こし)
- 「『日本人は何をしているんだ』と今世界中が見ている」山本太郎さんのメッセージ・さようなら原発2.11(動画&文字起こし)
コメント
杉良太郎さんがこんなに立派な人だとは知らなかった!
簡潔だけれど、言われていることは全て正論で
しかもわかりやすい!
だって常識がある普通の人が普通に考えたら
誰だって杉良太郎さんと同じ考えになる筈だ!
って思う
石原慎太郎や田原総一郎などは
原発問題を何やら難しそうな言葉で語って
人々を困惑させたがってるみたいだけど、
杉良太郎さんの言葉を聞いたら
頭の中が青空のようにスッキリした!
正論とはそういうものなんだって思った\(^o^)/
杉良太郎さんのような
芸能人が、これだけの発言をされることは
相当な覚悟がいった筈だと思う。。。
それだけに、われわれは
その発言を重く受け止めなきゃ申し訳ないって思うし
我々に勇気を与えてくださったと思う
願わくは
日本の全ての著名人が
杉良太郎さんのように
自分の言葉で原発への思いを語ってほしい!!!
もちろんオレも
杉良太郎さんを見習って
誰の前でも正々堂々と
反原発の思いを語ろうって思う!!!
杉良太郎さん、キーコちゃん
勇気をありがとう!!!
簡潔だけれど、言われていることは全て正論で
しかもわかりやすい!
だって常識がある普通の人が普通に考えたら
誰だって杉良太郎さんと同じ考えになる筈だ!
って思う
石原慎太郎や田原総一郎などは
原発問題を何やら難しそうな言葉で語って
人々を困惑させたがってるみたいだけど、
杉良太郎さんの言葉を聞いたら
頭の中が青空のようにスッキリした!
正論とはそういうものなんだって思った\(^o^)/
杉良太郎さんのような
芸能人が、これだけの発言をされることは
相当な覚悟がいった筈だと思う。。。
それだけに、われわれは
その発言を重く受け止めなきゃ申し訳ないって思うし
我々に勇気を与えてくださったと思う
願わくは
日本の全ての著名人が
杉良太郎さんのように
自分の言葉で原発への思いを語ってほしい!!!
もちろんオレも
杉良太郎さんを見習って
誰の前でも正々堂々と
反原発の思いを語ろうって思う!!!
杉良太郎さん、キーコちゃん
勇気をありがとう!!!
himadarake | 2012.03.17 01:30 | 編集
「ひとにぎりの人たちの利権のため」
古館伊知郎氏も、3月11日の原発事故特別番組で、「圧力がかかって番組を切られても本望」と発言していた。
http://www.j-cast.com/2012/03/12125193.html?p=1
古館伊知郎氏も、3月11日の原発事故特別番組で、「圧力がかかって番組を切られても本望」と発言していた。
http://www.j-cast.com/2012/03/12125193.html?p=1
ボンゴレ | 2012.03.17 10:46 | 編集
タレントっていうのは、
スポーンサーと番組のポチになっちゃうと、
もう、みっともない、みすぼらしい、ったらありゃしないけど、
国民にとっては、ある意味、タレントの発言って
刺激にはなるなと思った。これ見て。
だって、イチローが
「原発なんか、あんなもん、推進するの馬鹿じゃないの」
と言ったら、それは、影響あるもんな。
まー、言う人にもよるけど、露出度が高いだけに、
切られるのを覚悟で、どんどん、生番組では、
台本にない事言ってほしいな。
こういうときに、こういう言葉があるんだから。
「皆で言えば、怖くない」
タレント全員(少なくとも半分)が、言えば、
それでも、局は、番組を降ろすか?
そうなったら、番組作れないだろうに。
スポーンサーと番組のポチになっちゃうと、
もう、みっともない、みすぼらしい、ったらありゃしないけど、
国民にとっては、ある意味、タレントの発言って
刺激にはなるなと思った。これ見て。
だって、イチローが
「原発なんか、あんなもん、推進するの馬鹿じゃないの」
と言ったら、それは、影響あるもんな。
まー、言う人にもよるけど、露出度が高いだけに、
切られるのを覚悟で、どんどん、生番組では、
台本にない事言ってほしいな。
こういうときに、こういう言葉があるんだから。
「皆で言えば、怖くない」
タレント全員(少なくとも半分)が、言えば、
それでも、局は、番組を降ろすか?
そうなったら、番組作れないだろうに。
①原発はコントロール出来ないもので、甚大な被害を出したという事実がある
②これでも原発続けたいなら、それは一握りの人の利益のため
③電力が足りなくなるというなら、夜は夜にすればいい
①では事実の提示、②では分析、③では対応策と、単なる感情論でなく(有名人がメディアで発言する以上は感情論を述べるのは控えるべき)自分の考えを述べている。
誰々が言ったから、でなく発言の中身を自分のアタマで判断する人が増えるよう祈る。
②これでも原発続けたいなら、それは一握りの人の利益のため
③電力が足りなくなるというなら、夜は夜にすればいい
①では事実の提示、②では分析、③では対応策と、単なる感情論でなく(有名人がメディアで発言する以上は感情論を述べるのは控えるべき)自分の考えを述べている。
誰々が言ったから、でなく発言の中身を自分のアタマで判断する人が増えるよう祈る。
30%の発電担う原発廃絶、し原発シエルガス火力に改造,再生エネルギー30%発電可能になり、代替できる迄,一時的火力発電所に改造して使うこと。そうすれば電気発電会社も雇用も,仕事にもなり。スムーズな原発廃絶,とそれによる電気の不足も賄える。今後うちつずく巨大地震での原発暴発と放射能汚染もふせげる。1石3鳥だ,1、原発即時廃絶可能、2、それに替わる電力の生産とその必要分の電力の賄い,3、継続的な雇用と電力生産利益の確保,4、次の代替の再生エネルギー生産えのスムーズな段階的交代移行、5、巨大地震による放射能汚染無発性化対策 5、核燃料サイクル不要化、6、最終核廃棄物不生産化ができる 7、原発改造化による火力発電の省投資化。75%の国民原発稼働望まずしかし之にて実現可。
高岡敏夫 | 2012.06.27 03:09 | 編集
杉良太郎氏は、昨年東京新聞でコラムを連載されていました。昨年4月に飯館村に行った事、そこでの放射線量の高さ、そういった事実から、汚染食品流通への見通しの甘さ、危機管理の薄さ等まで広く原発についての問題を取り上げ、”これは「犯罪」”とまではっきりと指摘されていました。
非常に核心をつく、それでいて感情的ではない内容でした。
奈良県生駒の長が、がれき受け入れに自分が納得できないからそんな状態で住民を説得出来る筈も無い、と受け入れしない決定をしました。
その理由説明を読みましたが非常に明快でした。
杉良太郎氏が言われている内容と同様に、おそらくまっとうな生活感覚と良識があれば、どこにでもいるごく一般の人達は殆ど同様の考えをお持ちではないかと思います。こういう方々が、どんどん意見を表明し、横の繋がりを持って行くことが、求められていると思います。
菅原文太氏も原発にははっきりした考えを表明されていましたが、もう地位と名声を確立した方は、若い芸能人のようにお金の心配が無いので、意思表示をもっとして欲しい気がします。影響力もありますし。
そういう方々にエールを送るというのも、これからの意見の広がりを期待できるひとつの方法なのかもしれません。
非常に核心をつく、それでいて感情的ではない内容でした。
奈良県生駒の長が、がれき受け入れに自分が納得できないからそんな状態で住民を説得出来る筈も無い、と受け入れしない決定をしました。
その理由説明を読みましたが非常に明快でした。
杉良太郎氏が言われている内容と同様に、おそらくまっとうな生活感覚と良識があれば、どこにでもいるごく一般の人達は殆ど同様の考えをお持ちではないかと思います。こういう方々が、どんどん意見を表明し、横の繋がりを持って行くことが、求められていると思います。
菅原文太氏も原発にははっきりした考えを表明されていましたが、もう地位と名声を確立した方は、若い芸能人のようにお金の心配が無いので、意思表示をもっとして欲しい気がします。影響力もありますし。
そういう方々にエールを送るというのも、これからの意見の広がりを期待できるひとつの方法なのかもしれません。
けろ | 2012.06.27 08:36 | 編集