fc2ブログ
03.24
Sat
原発があれば日本だけじゃなく、どこの国だって事故の可能性はあると思います。
最近とても多く、韓国の古里原発関連のニュースを目にします。
そして、今日も事故がありました。

古里原発は日本に近いです。
しかも、福島原発事故での汚染を逃れた地域に近いです。
風向きは日本に向かって吹く事が多いと思います。

もしも、ここで大きな原発事故が起こったら、日本海はもうダメになってしまいます。
自国の原発さえも止められない日本だから、韓国には何も言う事は出来ないですね(。♋ฺ‸♋ฺ。)ウルウル。


2012031399135516.jpg

(朝鮮日報日本語版) 新古里原発2号機、試運転中に停止
朝鮮日報日本語版 3月24日(土)9時0分配信
 
試験稼働中だった新古里原子力発電所2号機が、部品の故障で23日に稼働をストップした。

韓国水力原子力(韓水原)は
「今年下半期に稼働を控えている新古里原発2号機が
23日午後8時19分、蒸気発生器の給水ポンプ異常により停止した」と発表した。
新古里原発2号機は昨年12月2日から試験稼働に入り、故障は3月4日に続いて2度目だという。

給水ポンプは蒸気発生器に水を送る装置で、水が原子炉の熱を受け蒸気になり、発電用タービンを回す。
韓水原は
「主給水ポンプは停止したが、補助給水ポンプが動いており、原子炉を冷やしているため、安全性には問題ない」
と発表した。

ユ・グクヒ原子力安全委員会安全政策局長は
「原子炉が停止してから4分後の8時23分に、
韓国原子力安全技術院(KINS)の関係者に対し、携帯電話の文字メッセージで通報があった。
すぐに点検要員が現場に向かった」と語った。

韓水原は
「新古里原発2号機はすぐに外部の電力網と接続され、冷却装置は正常に稼働している」と発表した。

朴潤遠(パク・ユンウォン)KINS院長は
先月9日に起きた古里原発1号機の事故では、内部・外部電源が全て絶たれたが、
今回は部品の異常を受けて安全システムが正常に作動した
」と語った。
新古里原発2号機は8-12カ月の試験運転の後、原子力安全委員会の承認を受けて稼働する。


ーーー

朴潤遠(パク・ユンウォン)KINS院長の話を聞くと、
危険と紙一重の危ない綱渡りをしているように感じます。

韓国の原発事情
↑原子力発電所職員と納品業者がぐるになって中古品を新品として納品したということや、
そのほか韓国の原発に関しての危険な要素が書いていあります。

続きを読むに最近目にした古里原発の記事





全電源喪失、1カ月隠す 韓国・釜山 古里原発
東京新聞 2012年3月13日 13時59分

【ソウル=辻渕智之】
韓国の国家機関、原子力安全委員会は十三日、
韓国南部・釜山にある古里(コリ)原発1号機で定期点検期間中に外部電源が供給されず、
非常発電機も作動しない事故が発生しながら、
電力事業者の韓国水力原子力株式会社が一カ月以上報告しなかったと明らかにした。
同委は十二日夜、事態を重視して今月四日から再稼働していた同機の停止を緊急指示した。

同委によると、事故は二月九日午後八時ごろ発生
外部電源の供給は十二分後に復旧した。
ただ、原子炉の稼働を停止した状態の点検中だったとはいえ、
給電が途絶して原子炉や使用済み燃料プールの冷却に支障が出かねない事故だった。

同委は事故が今月十二日まで隠蔽(いんぺい)され、報告されなかった点も問題視。
韓国の原子力安全法は、原発施設の故障などの事実は遅滞なく同委に報告するよう定めており、
同法違反の可能性もある。
稼働停止の緊急指示を受け、同機は十三日午後十時ごろに完全停止する見込み。
同委は原因究明のため、調査団を急きょ派遣した。

古里1号機は二〇〇七年に三十年の設計寿命を終え、翌年から十年の運転延長に入った韓国で最も古い原発。
九州・福岡まで約二百キロの距離にある。
今回は十二~十五カ月ごとの定期点検で、
核燃料棒交換とともに、同委は特に施設の経年劣化などを重点確認すると事前発表していた。

地元釜山では、福島第一原発事故の発生から一年に合わせ、
古里1号機の危険性を訴え、廃炉を求める集会やデモも開かれた。

<古里原発1号機> 
韓国最初の商業用原発として1978年に運転を開始。
これまでにも、たびたび故障が起きており、地元では閉鎖を求める動きが活発になっている。
加圧水型軽水炉。出力58万7000キロワット。韓国南部の釜山中心部から北東約30キロの日本海沿岸にある。 



<韓国・古里原発事故>今も非常発電機が稼動不能状態

[ⓒ 中央日報日本語版] 2012年03月16日16時53分

韓国の古里(コリ)原子力発電所1号基の停電事故当時、
作動しなかった非常ディーゼル発電機が現在も作動不能状態であることが16日、確認された。

原子力安全委員会は16日、古里原発1号基の現場調査の中間報告で
「非常ディーゼル発電機が現在作動するのかについて、15日に性能試験を行った結果、
非常ディーゼル発電機を動かすために空気を供給するバルブのソレノイドバルブの故障で作動しなかった」
と明らかにした。

安全委は今月13日から原発専門家23人で構成された現場調査チームを古里原発に派遣している。
調査チームは古里原発の稼動を中断させたあと、
報告隠ぺいの経緯と非常ディーゼル発電機を含む電力供給系統の問題点などを調査しており、
今後、残り一台の非常ディーゼル発電機に対する性能確認などを行う画だ。

報告隠ぺいと関連し、これまでの調査の結果、
当時は発電所長までが事件内容を認知したものとみて、
現場勤務者や発電所長、本部長や韓国水力原子力の本社幹部陣を相手に、正確な経緯についての調査を続け、
関連者を問責すると明らかにした。


韓国原発で相次ぐ事故、3年間で8件発生
聯合ニュース 2011/04/20 10:13

【釜山20日聯合ニュース】
1978年4月に商業運転を開始した韓国初の原子力発電所、
古里原発1号機が電気系統のトラブルで運転を停止している中、
4号機にも19日午後、電気系統故障が発生した。
非常用発電機が正常に稼働し、運転停止にはつながらなかった。

だが、原発整備作業員のミスで事故が発生した上に、
2人の作業員が高圧電力で感電、やけどを負ったことから、
古里原発の安全マニュアルとシステムの再点検を求める声が上がっている。

また、福島原発事故以降、原発の安全性をめぐる議論が高まっており、
古里原発周辺住民が不安を募らせている。

韓国原子力安全技術院(KINS)によると、この3年間で古里原発では8件の事故が起きた。
1~4機のうち、3号機で最も多い4件、2号機で3件、1号機で1件となっている。

ことし2月28日に商業運転を開始した新古里1号機でも昨年からの試運転で計8件の事故があった。

古里原発周辺の住む住民は
「過去も原発で数多くの故障事故があったが、
福島原発事故以降は軽微な故障という政府の話しを信じていいのか疑わしい」と話した。
また、「住民が不安に思わないよう、事故原因を徹底的に公開し、安全点検を行っていほしい」と呼びかけた。

これに対し、古里原子力本部は
「原発運転の経験が足りず、古里1号機の商業運転が始まった際は故障件数が多かったが、
2000年代に入っては故障が急減している。韓国の原発運営能力は世界最高レベルだ」と釈明した。

20110420101544_bodyfile.jpg
古里原発3号機と4号機=20日、釜山(聯合ニュース)


原発でまた運転停止 企業が緊急節電へ=韓国
聯合ニュース  2012/01/12 14:02

【ソウル聯合ニュース】韓国東南部の慶尚北道・慶州にある月城原子力発電所1号機が12日午前4時24分ごろ、原子炉のトラブルで運転を停止した。冬場の電力不足への懸念が高まり、電力当局や市民は不安を募らせている。

同原発を運営する韓国水力原子力は同日、「原子炉の冷却材ポンプ4台のうち1台のベアリングで高温信号が出たため原子炉の稼動が自動停止した」と説明した。知識経済部が現場確認をした結果、温度感知装置が誤作動したものと確認された。早ければ13日夕方に運転が再開される見通しだ。

同原発は昨年12月にも度重なるトラブルで運転が停止している。

このため現在、整備中に深刻な異常が見つかった蔚珍原発4号機と、2日から整備期間に入った新古里原発1号機と合わせ3機が発電を停止している状態だ。電力当局は消費電力がピークになると見られる1月中旬を乗り切れるよう対応に迫られている。

知識経済部と電力当局はこの日、電力需給の非常対策として、需要管理を通じて可能な限り予備電力500万キロワット以上を維持する計画を打ち出した。

事前に契約した大口需要家の電力消費の緊急削減に向け需要管理市場を開設し、1日最大110万キロワットを確保する。また、節電規制で最大300万キロワットの予備電力を追加する。

現代KCCなど500社は1月の第2週と第3週に20%以上を節電する計画。知識経済部によると、GSカルテックスなど非常発電機を保有する企業は発電機の稼動を拡大し、鋳物企業は輪番休業に入っている。


ーーー

古里原発に関しては、たねまきジャーナルでも2回話題になっています。

「ヨウ素剤配布・韓国原発のトラブル・フランス白血病2倍・ERSS不具合はメモリ不足・海外のメディア」
小出裕章氏(内容書き出し・参考あり)1/12


たねまきJ「4号機プール・政治判断・韓国の原発全電源喪失」
小出裕章氏(内容書き出し・参考あり)3/14




ーーーー

<おまけ>小出先生の研究結果

台湾の原発は沖縄に近い(ノ>。☆)ノ キャッ!


台湾原発、沖縄に警鐘 小出氏が研究「風向きで健康被害も

琉球新報 2011年11月8日

img4eb87ed53d8f2.jpg
沖縄と周辺地域の原子力発電所(建設・計画中含む)との距離

原子力発電所がなく、本土の原発からも遠く離れている沖縄。

しかし台湾では、建設中の台湾電力第4原発(原子炉2基)が2016年までに商業運転を始める見通しで、
那覇は約590キロ、与那国はわずか約130キロしか離れていない。

京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の研究によると、
第4原発で「チェルノブイリ」級の事故が起きた場合、
風向きによっては与那国だけでなく本島地方、全国で甚大な健康被害を及ぼす恐れがある。
国外の原発事故における防止策について、国際間の取り決めはないといい、

小出氏は
「原発事故は想定外の事が起きる。安全とは言いきれない」と警鐘を鳴らしている。
 
小出氏の研究は2001年のもので、沖縄への影響は未公表だった。

対象は台湾新北市に建設中の電気出力135万キロワットの改良型沸騰水型軽水炉が2基ある第4原発。
原子炉冷却系が破損し炉心溶解したことで格納容器から放射能が放出し
安定した大気下で風速2メートルで拡散すると想定。
 
呼吸や地面に沈着した放射性物質からの被ばくで、
累積2・5シーベルトの放射線量を浴びるごとに1人のがん死者が発生するとの仮定の下に試算した。

その結果、与那国町の人口の半数超、
風向きによっては県内全体で3万7400人ががんで死亡する可能性があると予想している。
 
小出氏は
「福島の事故を見て分かる通り、実際に国外にも放射性物質が流れても政府は知らん顔。
日本もチェルノブイリの事故で国内に放射性物質が降り注いでも何も訴えなかった。これが慣例なのだろう」と指摘。

台湾など国外の原発事故が起きないようにするためには
「日本もそうだが、原発を導入している国は利益共同体だろう。
だから日本が原発を続けている以上、台湾に『原発を止めろ』とか言えないだろう」と強調した。







関連記事
comment 2
コメント
韓国は大規模汚染されていた! 韓国セシウム問題、ついにソウル全体へ拡大! 福島避難区域以上の線量
技術院の精密測定で同一・四マイクロシーベルトだった。
精密測定で4μSv/h
韓国ソウル、毎時3マイクロシーベルト
住民が携帯用測定器で測り、届け出た値は毎時三マイクロシーベルト。
朴元淳(パクウォンスン)ソウル市長は同日、周辺住民の健康調査を指示した。
環境団体は「政府の対策や説明が不十分」と反発した。
名無し | 2012.04.17 11:43 | 編集
大事な情報をありがとう。

古里原発のことは気にかかっていました。
韓国産のパプリカは今は買う段階であきらめています。
対馬や五島列島をはじめ、日本列島も被害を受けるはず。
どの国・地域にも原発はあってほしくないし、今あるものは廃止せねばなりません。

ワタリ | 2012.07.29 03:37 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top