fc2ブログ
03.27
Tue


だっげらいよんの がれきのうた
(がれき広域処理はやめて!だっげ♪)



歌・だっげらいよんと安全厨な羊たち


がれき 燃やしちゃダメ (ノーノー)
ほうしゃせいぶっしつ 
ついてるものを もやすとまわりに ほうしゃのう(どくを)
まきちらす

がれき受け入れても もとの汚染少なければ(オッケー)
住んでる人に健康被害は出ない(たぶん)んじゃないの?

あまい考えがあまい
たとえ低レベル汚染でもたくさん燃やせば  最後は高レベル

  受け入れる総量が問題!
  トータルで数十億ベクレルにも なっちゃうだっげ!


がれき 燃やした灰
ほうしゃのう 濃縮
高いレベルの ほうしゃせいはいきぶつを もてあます 
ことになる

それは どこかに埋めて ちゃんと 管理すれば
そんなに騒ぐほどのことなんて 起きない んじゃないの?

埋めて管理するのは数百年
その間に漏れ出し 地下水に入り 田畑を汚すかも

  ほうしゃせいぶっしつを 安全に管理する対策がないまま
  受け入れたら 危険だっげ!


がれき セシウムだけじゃ
ないよ ほかの核種や
PCBとかアスベストなんかも かならず 
ついてくる

がれき そんなに危険
なのに 置いておいたら
被災地の人が もっと困ることに なるだけ なんじゃない?

だから 早く処理するためにも
西を汚すやり方やめて 方法考え出さなくちゃ

  現地に 安全な処理プラントを建設する
  建設費用を全国で出しあう、とかね!

がれき ただのがれきなら
もっと早く 処理が進んてたかもね
原発の事故が あったからがれきが ほうしゃせいぶっしつに
なっちゃったんだよね

家庭のゴミ焼却炉で ほうしゃせいぶっしつを
扱うように できてないから がれきを安全に処理するのは
無理だと思います

  人は受け入れる がれきは受け入れない
  未来をまもろう だっげ、だっげ、だっげ、だっげ。。。




関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top