こちら特報部 2012年3月27日(東京新聞28面)より
環境省には、震災がれきの安全性を保証する能力があるのだろうか。
広域処理に反対する市民団体が26日、衆院第一会議室で開いた集会。
環境省の担当者は
「放射能の知見もなければ、がれき全体の汚染状況も調べていない」と公言した。
(佐藤圭)
がれき広域処理迫るが・・・
放射能知見ない 環境省「公言」
集会には、全国各地で受け入れに反対する市民団体メンバーら約180人が参加。
環境省からは、杉山徹 適正処理・不法投棄対策室室長補佐ら5人が出席した。
反対派が最も心配するのは、広域処理による放射能汚染の拡散だ。
ところが、環境省側は冒頭、こうくぎを刺した。
「環境省は廃棄物やがれきの処理は担当するが、
放射能に関しては技術的知見を持ち合わせていない」
除染問題担当 外局に規制庁
東京電力福島第一原発事故が起きるまでは、放射能は環境省の所管外だった。
だが、今や除染などで放射能汚染問題の最前線に立つ。
新たに原発の安全性を担う原子力規制庁は、政府案では環境省の外局として置かれる。
にもかかわらず、「知見なし」とは、開いた口がふさがらない。
広域処理の対象になっているのは、岩手、宮城両県のがれきだが、
環境省側は、
「広域処理の対象となるがれきは測定しているが、各地の仮置き場全てで調査している訳ではない。
岩手、宮城両県が測定した空間線量は公表されている」
と言い放った。
反対派からすれば、
「岩手、宮城全体の汚染度を把握せずに広域処理をOKしたのか」
という話しだ。
福島県内の瓦礫が広域処理の対象外となっているのも、放射能汚染とは関係ないようだ。
環境省側は、
「福島のがれきは200万トンで、通常の3年分。
岩手、宮城両県より比較的少ない。
沿岸部のがれき処理は国の直轄、代行事業だ。
国が責任を持って域内(県内)処理する」
と説明した。
一方「知見なし」の割には、がれきの安全性には自信満々の様子だ。
環境省は、
「ろ布式集じん機(バグフィルター)」と呼ばれる高性能の排ガス処理装置が設置された焼却炉であれば、
「放射性セシウムをほぼ100%除去できる」と主張する。
静岡県島田市の反対派は、
同士の試験焼却データを独自分析した結果に基づき、
バグフィルターの「安全神話」に疑問を投げかけたが、環境省は取り合おうとしなかった。
さらに反対派は、埋め立て可能な焼却灰を1kg当たり8000ベクレル以下とした国の基準値について
「最終処分場では遮水シートの破損事故などが発生しており、到底容認できない」と、撤回を迫った。
ここでも環境省は、「意見を聞いた」だけだ。
「知見なし」の環境省が、いくら「安全だ」を説いても、
反対派の納得を得られそうにない。
広域処理推進キャンペーンが展開される中、
国会議員でただ一人集会に顔を見せた河田龍平参院議員(みんなの党)は、
広域処理の再興を訴えた。
「広域処理以外にも、いろんな処理方法があるはずだ。
がれきは本当に安全なのか。
薬害エイズ訴訟の原告だった経験から、政府が安全と言っても信用できない」
出席した環境省の5人のメンバー

この事実を知っても、人のいい国民は「絆」という言葉に騙されて
「がれきを受けいらた方がいい」等という事を思うのだろうか?
- 関連記事
-
- ちょっと不思議な(。◔‸◔。)??がれき問題。冷静に見てみよう! 岩上安身氏 3/5夕焼け寺ちゃんより(動画・内容書き出し)
- がれき問題福岡市の場合 細野大臣×高島市長(動画・内容書き出し)
- 細野大臣・野中ひろむ「震災瓦礫の受け入れPR」@京都3/31(動画・内容書き出し)
- 京都府民の声を聞け!それは、国土を守るための国民の声です3/31(内容一部書き出し)
- アニメで考えるがれきの広域処理問題
- もう騙されない(○`ε´○)ノ 「ガレキ広域処理 6つのウソ」
- 「がれきの広域処理の本質的問題」3/28池田こみち氏(動画・内容書き出し)
- 環境省「放射能の知見もなければ、がれき全体の汚染状況も調べていない」と公言3/27東京新聞より
- ♪だっげらいよんの がれきのうた♪(歌詞書き出し)
- 「がれき」広域処理?現地で処理?南相馬市桜井市長3/25(動画・内容書き出し)
- 琉球新報の記事「震災がれき広がる反対」3/24
- 安心できる食べ物と逃げる場所を残して欲しい!とても気になる「九州地方各県の瓦礫受け入れ」
- 瓦礫処理に関する嘆願書を日本領事館に届けてくれた海外市民団体と一緒に泣いた領事館の日本人(E.O.Nドキュメンタリー内容書き出し)
- 「がれき処理なぜ進まない」陸前高田市長門前払い他・東京新聞こちら特報部より3/20
- 「がれき広域処理 私の考え」斎藤やすのり議員 3/16斎藤議員のブログより
コメント
★放射性廃棄物の大原則は「閉じ込める」だったはず。
それを全国に拡散するのに反対する理由は、実に単純です。
たとえ2年かかっても、高性能フィルターを多重に装備し、
焼却施設自体もそれに対応できる機密性の焼却炉を作り、
仮置き場近くに設置して、焼却すればいいだけだ。
金をかけて搬送したり、1トン68000円も補助金を出してまで、
なぜこれ以外の方法を強引に?
★もうひとつ重要なのは、
【安全な瓦礫という言い方は嘘!】
次図を見ても、宮城県や岩手県沿岸部の瓦礫が、
燃やしても安全な災害瓦礫と言うつもりか?
↓
http://matome.naver.jp/odai/2131829810240813801/2131829817740816203
つまり、昨年の特に、F1がひどかった3月~6月に漏れた高濃度汚染水が染み込み、
大気中の汚染も降り注いだ、沿岸部の瓦礫だけを、
他の瓦礫と別にして保管していたわけがない。
濃度が違ういろいろな瓦礫を、一緒に積み上げるだけで、被災地は精一杯だったはずだ。
では、今さら、その汚染の濃度の違う瓦礫の山から、
どうやって、汚染が基準値以下の8000ベクレル/キロの瓦礫だけを仕分けて、他県に運ぶというのか?
そんな「放射能汚染ゴミ」の「自動分別の技術」を、
環境省やゼネコンは、いつ開発したんですか?
???
全部混ざったものが、運ばれてくるに決まっている。
しかも、細野の馬鹿は、空間線量計で瓦礫を計るパフォーマンスをする始末。
「おい、ここなら、線量計は低い値になるぞ」
といったところにかざして、撮影しているのだろう。
たぶん、測定する場所を横に50センチずれたら、
メーターが振り切れるとかは、ざらにあるはず。
★焼却場の近くで、民間でモニタリングを、今後半年続けたら、
政府や環境省の言ったことは全部嘘だったと分かります。
ただし、その時には手遅れ。
各地域、各観光地の、自慢の農産物や海産物や、
加工工場は、全部汚染される。
それを全国に拡散するのに反対する理由は、実に単純です。
たとえ2年かかっても、高性能フィルターを多重に装備し、
焼却施設自体もそれに対応できる機密性の焼却炉を作り、
仮置き場近くに設置して、焼却すればいいだけだ。
金をかけて搬送したり、1トン68000円も補助金を出してまで、
なぜこれ以外の方法を強引に?
★もうひとつ重要なのは、
【安全な瓦礫という言い方は嘘!】
次図を見ても、宮城県や岩手県沿岸部の瓦礫が、
燃やしても安全な災害瓦礫と言うつもりか?
↓
http://matome.naver.jp/odai/2131829810240813801/2131829817740816203
つまり、昨年の特に、F1がひどかった3月~6月に漏れた高濃度汚染水が染み込み、
大気中の汚染も降り注いだ、沿岸部の瓦礫だけを、
他の瓦礫と別にして保管していたわけがない。
濃度が違ういろいろな瓦礫を、一緒に積み上げるだけで、被災地は精一杯だったはずだ。
では、今さら、その汚染の濃度の違う瓦礫の山から、
どうやって、汚染が基準値以下の8000ベクレル/キロの瓦礫だけを仕分けて、他県に運ぶというのか?
そんな「放射能汚染ゴミ」の「自動分別の技術」を、
環境省やゼネコンは、いつ開発したんですか?
???
全部混ざったものが、運ばれてくるに決まっている。
しかも、細野の馬鹿は、空間線量計で瓦礫を計るパフォーマンスをする始末。
「おい、ここなら、線量計は低い値になるぞ」
といったところにかざして、撮影しているのだろう。
たぶん、測定する場所を横に50センチずれたら、
メーターが振り切れるとかは、ざらにあるはず。
★焼却場の近くで、民間でモニタリングを、今後半年続けたら、
政府や環境省の言ったことは全部嘘だったと分かります。
ただし、その時には手遅れ。
各地域、各観光地の、自慢の農産物や海産物や、
加工工場は、全部汚染される。
経産省、国土省などが知見のない環境省に押し付けた。
知見がないから自治体や除染ビジネス、広域処理利権の民間に頼らざるを得ない。
で、自治体は「元どおりの被災地」を夢見る住民に除染をさせ、無知で善意のボランティアが除染をする。そして被ばくを怖れて除染に消極的な住民に「見ず知らずの若者が手弁当で除染をしてくれているのに、住んでいるオマエはしないのか!」とプレッシャーをかける。
知見がないから自治体や除染ビジネス、広域処理利権の民間に頼らざるを得ない。
で、自治体は「元どおりの被災地」を夢見る住民に除染をさせ、無知で善意のボランティアが除染をする。そして被ばくを怖れて除染に消極的な住民に「見ず知らずの若者が手弁当で除染をしてくれているのに、住んでいるオマエはしないのか!」とプレッシャーをかける。
いつも最新情報をアップ頂きありがとうございます。
しかし環境省は何者ですかね。世界で1番要らない組織ですね。驚き、そして飽きれました。
しかし環境省は何者ですかね。世界で1番要らない組織ですね。驚き、そして飽きれました。
カッシー | 2012.03.28 22:38 | 編集