fc2ブログ
03.30
Fri
ー追記ー

「福島第一原子力発電所の状況」3月29日記者会見資料
H24/3/29 10:30 所内共通ディーゼル発電機(A)の試運転を開始。
13:00 運転状態に問題のないことが確認できたことから、所内共通ディーゼル発電機(A)の復旧作業が完了。



このディーゼル発電機の煙なのではないかという話しがありましたので、追記しました。


ー追記その2-

下記コメント欄をご覧ください。
ディーゼル発電機の置いてある場所が煙の出ているところとは違うご指摘を頂きました。

ーーーーーー



昨夜、私のガイガーカウンターが久しぶりにピピピッ!と鳴りました。(昼間は確認していません)
数値は0.2マイクロシーベルトを超えていました。

3月29日、3号機付近から突然真っ黒い煙が何回もボーッ!っと噴き出すのが見えます。




Youtubeの説明文一部転記ーー

2012年3月29日
10時29分~10時43分頃と12時47分~12時58分頃
10倍速再生 音声あり(10倍速)

2号機と3号機の間から煙が上空へ舞い上がりました。
最初は真っ黒い煙が出た後、何度も白やグレーがっかった煙が確認できます。
オリジナルですとかなり曇っているので確認しにくいのですが、
この映像のようにコントラストと色合い、ガンマ値、シャープ度合いを
補正することで煙の色がある程度わかるようになりました。
最初の煙はやはり黒っぽいです。


前回の白煙が確認できた場所と同じようです。
前回はプラントパラメータのデータの変化から3号機の水位が
上昇していましたので3号機と断定しましたが
今回も同じ3号機に関係する煙ではないかと思われます。
東電の1時間ごとに発表されるプラントパラメータのデータが同日22時の段階で11時までしかでておりません。
一時間ごとに更新されるはずなのですがどうしたのでしょうか?
これもなんか不安になる要素です。

転記ここまでーー


黒い煙というところが嫌な感じ・・・
現地で作業している方々は大丈夫なのでしょうか?
もし、東京の我が家の線量が上がった原因がコレだとしたら、
もっと近くに住んでいる風下の方々は大丈夫でしょうか?

前回の白煙というのは、こちらだと思います。
2012年2月28日10時52分~11時58分頃


この日も煙がものすごいです。



花粉症じゃなくてもマスクは必須だとおもいます。
何かが起きても東電も政府も真実は話さない→報道はされない。
ということになります。
このように、ライブカメラをチェックしていて下さるのはとてもありがたいことだと思います。


2012033013.jpg

3月29日午前11時の気象庁ウインドプロファイラです。








関連記事

comment 1
コメント
運用補助共用施設(使用済燃料共用プールを収納)

2 号機、4 号機用の DG 各1台(DG2B, DG4B いずれも空気冷却方式)は運用補助共用施設の建屋 1 階(O.P.+10.2m)にあり
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/anzen_sekkei/anzen_sekkei2/tsiryo2-1.pdf

共用プールと所内共通ディーゼル発電機は同じ運用補助共用施設内にあるようです。

福島第一建物配置図
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110404001/20110404001-4.pdf

ディーゼル発電機が黒煙の原因ではないですね、3号機から煙は出ていますから。
hide | 2012.03.30 13:47 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top