fc2ブログ
04.02
Mon
みなさんよろしいですか、これは宮城県の石巻市の小学校の子どもが作ってくれたトロフィーです。
石巻の港小学校の子どもたちはこれを作ってくれたんです。

kyoto11.jpg

みなさんどうですか。
この瓦礫(手に持っているもの)がみなさんが受け入れられないような汚いもの、危険なものに見えますか?


環境省の職員?雇われ?がたいが良いです。目つきも鋭いです。
警察?ガードマン?体育会系っぽいです。
2種類のプラカードをスクッ!とかざし、緑のジャンバー来ている人とスーツ姿の人の2種類が
一般の人に交じって大勢います。
kyoto12.jpg

kyoto13.jpg

kyoto14.jpg

こちらは京都府民のみなさん。
思い思いの文字を書いて参加。

kyoto15.jpg

kyoto16.jpg

kyoto17.jpg




終了後の質疑応答から一部書き出します


01:40
細野:
わたしももともと京都で生まれて、母方も父も今日となので、また学生時代も京都で過ごしましたので、
京都という町、京都府には非常に強い思い入れがあります。
その中で、まず心強かったのは知事さんにも来ていただいて、
京都のいろんな問題を解決されてこられた野中先生にも来ていただけた事には・・
ま、来ていただいている方の中にも、賛成だっていう方もいらっしゃるんですね。(がたいのいいやらせの方々)
反対の方がおられるのは仕方がないです。
ただ、反対の方にもできれば私どもの説明を聞いていただきたかったなと、いうふうには思いますね。
それでもあきらめることはできませんので、
被災地での処理、そして広域処理についても出来るだけ多くの地域でやっていただけるように
立ち止まることはできませんので、

(o゚□゚)o≪≪≪ーはんたーい!

03:00
細野:
わたしは京都だけが、なんか、おかしいっていう気は全然ないです。
多分、京都だけじゃなくて、全国から来ておられると思うんですね。
ですから、他のところと違うという事はありません。

(o゚□゚)o≪≪≪ー避難に金使え!!
(o゚□゚)o≪≪≪ー広域処理反対!!

03:40
細野:
ある方がですね、福島に金は持っていった方がいいとおっしゃっていた方がいました。
ただ、これもですね、本当に福島の皆さん辛いところなんですよね
ですからもちろん放射性レベルの高いものについては福島での処理もあるし、
あの、他の地域でも濃いものは持ち出せないんですけど。

(o゚□゚)o≪≪≪ー帰れ、帰れ、避難に金使えー、

一つ我々の責任はですね、
京都府を含めて関西のこの地域ではフェニックスで最終処分をしているところが多いので、
フェニックスの基準については相当しっかりやらないといけないと思いました。
そこがまだまだ我々の足りない所です。
それと関西で作っておられる基準、これも大事にしなければならないと思いましたね。
それとそれぞれの自治体の事情というのもありますので、
そこは出来るだけ丁寧に個別に対応していきたいと思っています。

(o゚□゚)o≪≪≪ー人が先、人が先、人が先・・・

(o゚□゚)o≪≪≪ー子どもを守れ、子どもを守れ、子どもを守れ・・・


08:20
Q:
子どもを守れ、子どもを守れってみなさんが言ってますが、
事故が起きて+けることはみなさんも思っていて、それと広域処理が繋がっていないように思うんですが、
それはどうしたらいいと・・

細野:
それはですね、おそらく、本当に、丁寧にしなきゃと。まだ足りないところはあるんだと思います。
もちろんわたしにもこどもありますから、多くの子どもを立ちを守らなきゃいけないとおもいます。
それと同時に岩手や宮城にも本当に頑張って今生きている?がいっぱいいるんですよね。
・・をもって、がれきを?するのが我々のいま仕事ですから。
安全ながれきを処理することで、もちろん京都の子どもも守れるし、
岩手や宮城の子どもも守れるわけです


kyoto18.jpg

(o゚□゚)o≪≪≪ー子どもを守れ、子どもを守れ、子どもを守れ・・・
(o゚□゚)o≪≪≪ーはんたーい!
(o゚□゚)o≪≪≪ー人殺しー!
(o゚□゚)o≪≪≪ーウソつくなー!!

kyoto19.jpg


市民:現地で新しい焼却施設をつくってやるという事は、今からそういう事をやるのは無理なんですか?

環境省職員:16:00
そうですね、いや、あの、それはですね、みなさん結局、
いや、どの話をすればみなさんの心に響くのか、ちょっとその方によって違うので難しいんですけれども、
あのー、今からですね、さらにそのための施設をつくるとなると、
お金をかけて広域処理するのかっていうお話しもありますけれども、
それ以上にお金がかかります。
エアフィルターにしても結局、捕捉率は100パーセントではないんですよ。
あれも、バグフィルターで99.99ぐらいですけれども

市民:
4時間ぐらい測定しなければいけないというけれども、
測定はちゃんとやっているのかどうかというのが

環境省:
それはですね、試験的に、福島のより濃い廃棄物を利用した時に、
どれぐらいの排ガスがでないかとか、灰がどうなのか、、何%位取れるのか
そういったデータを取るために非常に長い時間をかけて分析をしております。

19:28
市民:今日細野大臣が8000ベクレルの事について言ってくれる予定やったのに

環境省:おそらくそういう話はしていたんですけれども

市民:それがきこえなかった

環境省:周りの状況がちょっと、それで聞こえなかったと思いますんで。

市民:あぁ~・・・


環境大臣・細野豪志はこういいました。
何で我々が、この8000ベクレルのものが大丈夫になると考えているのか説明しようと思いました、
ただ、残念ながら、実際にきずなを大事にという事で、聞いてくださる方もいらっしゃるけれども、
わたしは反対の方々にも聞いていただきたかった
ただ残念ながら、ヤジでそれを一切聞かないという姿勢の方があまりにも多いので、
このマイクを使ってというのはやめます。
ただ最後に一つだけ申し上げたいのは、我々はですね、諦めるわけにはいかないんです!


という事で、事実は、聞こえなかったのではなく、話していません

kyoto20.jpg



関連記事

comment 4
コメント
こんにちは。

いつも情報ありがとうございます。「やらせ」ですね(笑)

『盗っ人猛々しい』とはこういうことを言うのです。
瓦礫云々ではなく放射能を全国に・・広域拡散しその地で濃縮し
日本中の人々に・・子供も可愛い赤ちゃんにも被害をまき散らそう
ということなんですが、現地で最初から処理施設建設も造れば
職にない人たちにも仕事もお金も落ちるし、後の訴訟の際に
被害認定データーで紛れ効果が期待できるから今のうちに
拡散しようというんでしょう。

瓦礫の放射能を撒き散らかしSPEEDIを隠して避難民に被害を
拡大したた『おまえが犯人一味』だという自覚がとことん欠如
している。自民党を抜けたとか中立の立場とかの野中も犯人の
片割れですよ。

官僚・公務員達も恥を知りなさい!!その場で誤魔化せそうだから
口からでまかせの詐欺師同然の言動は明白ですよ。
細野も野中も官僚も・・自覚するような人間なら最初から
こんなんじゃぁないんでしょうがね。

原発が自然科学かどうかは別にして、原発が悪いのではなく
(悪人に利用されやすい人智では制御できないのだから廃止)
こういう原子力推進の利権や隠蔽嘘つきの・・しかも事ここに
及んでもまだひとをだませると思いこんでいる真性悪人こそが
悪いんです。私はこういうのをとことん許さない!!

では。
単純な者 | 2012.04.02 11:28 | 編集
がれき広域処理反対の論点は、きーこさんのブログはじめネットを見ればすぐ分かる。徳島県の目安箱も話題になっている。しかも細野大臣は、京都の前に行われた高島・福岡市長との対談で、8000ベクレルでも安全だと合理的に説明、説得しなかった(できなかった)。

細野大臣は、「聞く耳を持たない人が多かったから止めた」というが、わざわざあそこまで行って反対を主張する人々は多かれ少なかれ論点を把握し、それに対して細野大臣はじめ政府がどのように対応してきたかを知った上で、「一般論として助け合いは重要だが、がれき広域処理に反対」という人たちだ。
言い換えれば政府の言動に聞く耳持ってる人々だ。

本気で説得する気があるなら、事前に反対論の論点を踏まえた説明、最低でも徳島県目安箱と高島・福岡市長への反論・説明をビラにでも記載して配布すればよい。
官僚が作った8000ベクレルでも安全だという作文を、マイク握って一方的に垂れ流すだけのことなど聞きたくないというのと、聞く耳を持たないというのは全く違う。
めぐ | 2012.04.02 11:30 | 編集
化学的な答えを求めているのに絆と言う感情論に訴える細野さん。
本当に絆と言うのなら汚染されている地域から一刻も早く避難させてあげるとに税金をつかうべきだとおもいますけど・・・。
絆、絆って言えば言うほどなんだか化学的根拠がないこと自ら訴えて
いるとしか思えませんけど・・・
もう嘘はやめましょうよ。
| 2012.04.02 12:45 | 編集
諦めるわけにいかない!?

こっちだって諦めるわけにいかないぞ!
ボケ細野!!

広域処理反対!再稼働反対!

政府は人のせいにするのは止めて、正しく仕事しろ。
はじめから本当の事を話さなかったから、ウソを重ねなければならなくなった。
みんな、真実を知って怒ってるんだ。

怒っているんだぞ!ボケ!

ロッキー | 2012.04.02 13:43 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top