fc2ブログ
04.04
Wed


4月2日報道ステーションより。


原子力安全保安院辞令交付式

PAP_0004.jpg

採用された筈の職場がまだないという境遇で門出する人たちもいる。
本来は今月発足予定の原子力規制庁の職員として働く筈だった、男女12人。
規制庁設置法案がいまだ成立していないため、
当面は規制庁に統合される予定の原子力安全保安院で勤務する事になった。

PAP_0003_20120404115041.jpg PAP_0002_20120404115041.jpg



東電の子会社から中途採用 小林容子さん(55)
安全規制の基盤をつくるという意味では同じだと思いますので、
とりあえずは保安院の方で、頑張っていきたいと思います。

PAP_0001_20120404115042.jpg

中途採用された小林容子さんは、これまで東京電力の子会社で、システム開発の仕事をしていた。

PAP_0000_20120404115042.jpg

小林容子:
国民の知りたい事、あるいは目線に立って、あの~、コミニケーションが出来たかといいますと、
少し足りなかった部分もあると思いますので、
今後は、国民の目線に立って、いろいろコミニケーションとかやっていくべきだと考えています。


ーーーー

原子力規制庁が「国民の目線に立ってコミニケーション」・・・ってなんですか?
そうじゃない!
電力会社をきちっと監視して、原発を正しくチェックする事が仕事なのでは?
55歳。
もうすぐ定年のお年頃。
天下り・・・っていうんですよね、これ
原子力規制庁はやっぱ、こんなもんなんですね。ヤバイΣ(゚д゚lll)ガーン


関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top