04.06
Fri
原発再稼働問題 2012年4月5日報道ステーション
野田総理大臣や枝野経済産業大臣は今夜再稼働の条件となる
暫定的な安全基準対策というものを話しあっていたんですけれども、
先程大筋で合意しました。
しかし、問題はその中身です。
そもそも原発の安全性の決定に暫定のものなどあり得るのか、
大飯原発の再稼働を検討している政府。
2日前に野田総理が作るように指示した暫定の安全基準を早くも示した。
野田佳彦総理大臣:
再起動を判断するにあたって、国民の視点から見て
事故の原因による分析を踏まえた安全性についての判断基準を策定する。
示された暫定基準案は
非常用電源車の配備をはじめとする緊急安全対策などの、すでに行ってきた対策が柱。
防潮堤のかさ上げや、ベントフィルターの設置といった、保安院が2月にまとめた安全対策30項目については、
計画にありさえすればよいとした。
時間がかかる対策については、現時点で実施していなくても再稼働できるとしたのだ。
枝野幸男経済産業大臣:
安全基準としてはですね内容については了解をしました。
関電に対しても支持をしなければいけません。
5月には北海道の泊原発の停止で、国内の原発はすべて止まる。
政府としてはゼロになる前にクリアしやすい条件を作り、大飯原発を再稼働させたいところだ。
午前11時半過ぎ
社民党 福島みずほ党首:
何でこんなに急ぐんですか、なぜでそんなに4大臣会合をしょっちゅうやるんですか、
茶番じゃないですか、
枝野:
決して急いではおりません。
決めた手続きに基づいて、あの、粛々と進めているものでございまして、
大飯原発の周辺自治体で関西電力の筆頭株主でもある大阪市
大阪市 橋下徹市長
昨日今日でね、暫定的な安全基準なんて作れるわけがないんですよコレ。
これは本当に危険。
まぁ~、もう政権は持たないと思いますよ。
絶対持たないそんなの。
だって、誰が考えてもわかりますもん。そんなもの、
安全基準をつくってこれから安全性をチェックする、
これ2日前に暫定的な安全基準、
しかも保安院っていう無くなる組織に安全基準作らせて
それで今度誰がその安全チェックをしたか分からないまんま動かすなんて、
絶対にそのプロセス間違っていますね
滋賀県 喜田由紀子知事
いま見切り発車を政府としてしなければならない理由を、国民に示して下さい
暫定基準案については、明日また4大臣会合を開いて決定する見通しだ。
政府はなるべく早く枝野大臣を福井県に送り込み、知事に説明する構えだ。
一方でで、これまで枝野大臣は
再稼働に反対している滋賀、京都についても「理解が必要」としていたが、今日は言葉を濁した。
ー説明が必要な地元というのは福井県以外には想定されていますか?

枝野:
わたくしは、何時も申し上げておりますが、地元を含めて国民の皆さんの一定の理解が必要であると、
で、わたくし自身、もし、再稼働という結論が出れば
福井県についてはご説明に上がろうと思っています。
古舘伊知郎:
政治でいうところのこの原則というか、暫定というやつですよ。
ね、信用ならないですね。

三浦俊章 朝日新聞論説委員:
あの、なんて言いますかね、
基準というのはそれに基づいて物事の是非を判断するというものなんですけれども、
どうも聞いていると、
最初に再稼働ありきで、それに会うように、なんか基準を緩和していくというような、そんな印象さえ受けますね。
本末転倒という言葉がありますけれども、
まさに、これがそうかなって思うんですね。
それにしても私がやっぱり不思議だと思うのは、
民主党政権はこの国では、守られる締め切りと守られない締め切りがあるように思うんですよね。
守られる締め切りというのは、たとえば東電の値上げですよね。
きちっと期日に上がるわけですね。
ひょっとしただ今回のこの再稼働も、その守る締め切りかもしれない。
一方では原子力規制庁をつくると言って守られていない訳ですね。
古舘:全然守れらていないですね
三浦:
だから、う~ん・・・私は本当にこれで行くとしたら、
じゃあ、民主党がいままで言っていた地方分権とかですね、既得権益の打破っていうのは何なのかと思いますね。
橋下市長も言っていましたけれども、そう簡単なことではないと思いますよね。
やっぱり、国民も見ていますから。

古舘:
事故の重み、福島に暮らす方々、出た方々の不安。
全く戻れないふるさと。
そういうことを考えたら、ピーク時のね、この夏場は産業も家庭も大変でしょうから、
そのピーク時の部分をどうやって落とせるか云々というその仕組みをね、
何とか苦労して変えようとはせずに、「再稼働か否か」ばっかりっていうことになっているんですよ。
小川:再稼働ありきで進んでいるように感じますよね、本当に。
ーーーーー
下の根も乾かぬうちにコロコロ発言を変える枝野。
何回も、今度こそは信じてみようかってふっと思ったりしたけれど、
もう絶対に信じない。
こんなふうに、よさそうな事を言ってから発言を撤回する位なら、
最初から「俺は再稼働するんだ」とハッキリ言う人の方が枝野よりもいいと思う位だ。
ウソつき枝野の証拠はココ↓
「現時点ではわたくしも、今再稼働には反対です」
枝野経産大臣4/2福島みずほ質疑(動画・内容書き出し)
斑目・枝野・野田の再稼働についての答弁4/2参院予算委員会(動画・内容書き出し)
ーーーーー
原発再稼働 経産相 電力余裕あれば認めず
東京新聞 2012年4月6日 夕刊
枝野幸男経済産業相は六日、
閣議後の記者会見で、定期検査で停止中の原発の再稼働について、
原発がなくてもその地域の電力供給に余裕があると判断した場合は
「安全性が確認されても必要がなければ(原子炉は)開けない」と話し、再稼働は認めない考えを示した。
枝野氏は
「まずは安全が最優先。余裕があるなら原発への依存度を下げていく。
原発がなくても、社会が回っていく状況にしたい」と話し、
あらためて政府方針である「脱原発依存」を進めていくことを強調した。
一方で「原発がゼロという意味ではない」とも指摘し、
火力発電所が使えなくなり、電力供給が困難になる事態などに備え、
エネルギー安全保障の観点から原発の保有は続ける姿勢も示した。
また、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関しては、
具体的な安全性を確保するための工程表の提出を関電に求める方針も示した。
藤村修官房長官は六日の記者会見で、
野田佳彦首相と関係三閣僚による同日夕の協議で
原発再稼働の可否を判断する新たな安全基準を決定すると説明した。
関電側から工程表の提出を受け、
野田首相と関係三閣僚は、新しい安全基準に加えて工程表の内容が適切かどうかを協議し、
大飯原発の再稼働の可否を決定。
その後、枝野氏が福井県入りして、原発の安全性について西川一誠知事に説明する。
枝野氏は、京都府や滋賀県など周辺自治体からも直接説明を求められた場合は
「体は一つなので、ケース・バイ・ケースで判断する」と話し、福井県以外は、別の責任者を派遣する考えを示した。
ーーーー
やっぱり枝野の言っていることは理解が出来ない・・・
野田総理大臣や枝野経済産業大臣は今夜再稼働の条件となる
暫定的な安全基準対策というものを話しあっていたんですけれども、
先程大筋で合意しました。
しかし、問題はその中身です。
そもそも原発の安全性の決定に暫定のものなどあり得るのか、
大飯原発の再稼働を検討している政府。
2日前に野田総理が作るように指示した暫定の安全基準を早くも示した。
野田佳彦総理大臣:
再起動を判断するにあたって、国民の視点から見て
事故の原因による分析を踏まえた安全性についての判断基準を策定する。
示された暫定基準案は
非常用電源車の配備をはじめとする緊急安全対策などの、すでに行ってきた対策が柱。
防潮堤のかさ上げや、ベントフィルターの設置といった、保安院が2月にまとめた安全対策30項目については、
計画にありさえすればよいとした。
時間がかかる対策については、現時点で実施していなくても再稼働できるとしたのだ。
枝野幸男経済産業大臣:
安全基準としてはですね内容については了解をしました。
関電に対しても支持をしなければいけません。
5月には北海道の泊原発の停止で、国内の原発はすべて止まる。
政府としてはゼロになる前にクリアしやすい条件を作り、大飯原発を再稼働させたいところだ。
午前11時半過ぎ
社民党 福島みずほ党首:
何でこんなに急ぐんですか、なぜでそんなに4大臣会合をしょっちゅうやるんですか、
茶番じゃないですか、
枝野:
決して急いではおりません。
決めた手続きに基づいて、あの、粛々と進めているものでございまして、
大飯原発の周辺自治体で関西電力の筆頭株主でもある大阪市
大阪市 橋下徹市長
昨日今日でね、暫定的な安全基準なんて作れるわけがないんですよコレ。
これは本当に危険。
まぁ~、もう政権は持たないと思いますよ。
絶対持たないそんなの。
だって、誰が考えてもわかりますもん。そんなもの、
安全基準をつくってこれから安全性をチェックする、
これ2日前に暫定的な安全基準、
しかも保安院っていう無くなる組織に安全基準作らせて
それで今度誰がその安全チェックをしたか分からないまんま動かすなんて、
絶対にそのプロセス間違っていますね
滋賀県 喜田由紀子知事
いま見切り発車を政府としてしなければならない理由を、国民に示して下さい
暫定基準案については、明日また4大臣会合を開いて決定する見通しだ。
政府はなるべく早く枝野大臣を福井県に送り込み、知事に説明する構えだ。
一方でで、これまで枝野大臣は
再稼働に反対している滋賀、京都についても「理解が必要」としていたが、今日は言葉を濁した。
ー説明が必要な地元というのは福井県以外には想定されていますか?

枝野:
わたくしは、何時も申し上げておりますが、地元を含めて国民の皆さんの一定の理解が必要であると、
で、わたくし自身、もし、再稼働という結論が出れば
福井県についてはご説明に上がろうと思っています。
古舘伊知郎:
政治でいうところのこの原則というか、暫定というやつですよ。
ね、信用ならないですね。

三浦俊章 朝日新聞論説委員:
あの、なんて言いますかね、
基準というのはそれに基づいて物事の是非を判断するというものなんですけれども、
どうも聞いていると、
最初に再稼働ありきで、それに会うように、なんか基準を緩和していくというような、そんな印象さえ受けますね。
本末転倒という言葉がありますけれども、
まさに、これがそうかなって思うんですね。
それにしても私がやっぱり不思議だと思うのは、
民主党政権はこの国では、守られる締め切りと守られない締め切りがあるように思うんですよね。
守られる締め切りというのは、たとえば東電の値上げですよね。
きちっと期日に上がるわけですね。
ひょっとしただ今回のこの再稼働も、その守る締め切りかもしれない。
一方では原子力規制庁をつくると言って守られていない訳ですね。
古舘:全然守れらていないですね
三浦:
だから、う~ん・・・私は本当にこれで行くとしたら、
じゃあ、民主党がいままで言っていた地方分権とかですね、既得権益の打破っていうのは何なのかと思いますね。
橋下市長も言っていましたけれども、そう簡単なことではないと思いますよね。
やっぱり、国民も見ていますから。

古舘:
事故の重み、福島に暮らす方々、出た方々の不安。
全く戻れないふるさと。
そういうことを考えたら、ピーク時のね、この夏場は産業も家庭も大変でしょうから、
そのピーク時の部分をどうやって落とせるか云々というその仕組みをね、
何とか苦労して変えようとはせずに、「再稼働か否か」ばっかりっていうことになっているんですよ。
小川:再稼働ありきで進んでいるように感じますよね、本当に。
ーーーーー
下の根も乾かぬうちにコロコロ発言を変える枝野。
何回も、今度こそは信じてみようかってふっと思ったりしたけれど、
もう絶対に信じない。
こんなふうに、よさそうな事を言ってから発言を撤回する位なら、
最初から「俺は再稼働するんだ」とハッキリ言う人の方が枝野よりもいいと思う位だ。
ウソつき枝野の証拠はココ↓
「現時点ではわたくしも、今再稼働には反対です」
枝野経産大臣4/2福島みずほ質疑(動画・内容書き出し)
斑目・枝野・野田の再稼働についての答弁4/2参院予算委員会(動画・内容書き出し)
ーーーーー
原発再稼働 経産相 電力余裕あれば認めず
東京新聞 2012年4月6日 夕刊
枝野幸男経済産業相は六日、
閣議後の記者会見で、定期検査で停止中の原発の再稼働について、
原発がなくてもその地域の電力供給に余裕があると判断した場合は
「安全性が確認されても必要がなければ(原子炉は)開けない」と話し、再稼働は認めない考えを示した。
枝野氏は
「まずは安全が最優先。余裕があるなら原発への依存度を下げていく。
原発がなくても、社会が回っていく状況にしたい」と話し、
あらためて政府方針である「脱原発依存」を進めていくことを強調した。
一方で「原発がゼロという意味ではない」とも指摘し、
火力発電所が使えなくなり、電力供給が困難になる事態などに備え、
エネルギー安全保障の観点から原発の保有は続ける姿勢も示した。
また、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関しては、
具体的な安全性を確保するための工程表の提出を関電に求める方針も示した。
藤村修官房長官は六日の記者会見で、
野田佳彦首相と関係三閣僚による同日夕の協議で
原発再稼働の可否を判断する新たな安全基準を決定すると説明した。
関電側から工程表の提出を受け、
野田首相と関係三閣僚は、新しい安全基準に加えて工程表の内容が適切かどうかを協議し、
大飯原発の再稼働の可否を決定。
その後、枝野氏が福井県入りして、原発の安全性について西川一誠知事に説明する。
枝野氏は、京都府や滋賀県など周辺自治体からも直接説明を求められた場合は
「体は一つなので、ケース・バイ・ケースで判断する」と話し、福井県以外は、別の責任者を派遣する考えを示した。
ーーーー
やっぱり枝野の言っていることは理解が出来ない・・・
- 関連記事
-
- そもそも大飯原発を今再稼働して本当に いいんですか?4/12後藤政志氏・嘉田由紀子知事・そもそも総研(動画・内容書き出し)
- 大阪府市8条件を関西電力へ/報道ステーション・大阪府市エネルギー戦略会議(動画・一部書き出し)
- 石川県志賀町原発再稼働賛否両論の声4/10(動画・内容書き出し)
- 「原発再稼働に関しての正しいコメント」モーニングバード4/10(内容書き出し)
- 大飯再稼働問題を検証4/9報道ステーション・古舘伊知郎(動画・内容書き出し)
- 【投票】大飯原発の再稼働、賛成?反対?(4月13日まで)
- 「再稼働新基準 誰がどう責任を取るのか」西日本新聞4/7
- 報道ステーション4月6日原発再稼働へ向けた安全基準について&東京新聞夕刊
- 原発再稼働に向けた4月5日の政府の動き/枝野が考えた安全基準
- 「倫理の崩壊か 無謀な原発再稼働」3/27東京新聞こちら特報部(書き出し)
- ”脱原発”菅直人がやっと動き出した「野田の原発依存にブレーキをかける」
- 【大飯原発の安全性に関する評価について】原子力安全委員会記者会見3/23(動画&斑目部分全て書き出し)
- 「ポスト福島、原発に関しては絶対安全というのはあり得ない」鳥越俊太郎3/23報道ステーション(動画・内容書き出し)
- 再稼働についての東京新聞の社説3/22
- 福島第一原発の事故を見れば分かる!何で10キロ?「政府、合意を得る地方自治体の範囲を原発から半径10キロメートル圏内」
コメント
今、職能をもった政治家が「原発を再稼働しない」と明言すれば、
道半ばで菅直人のように降ろされるか、
佐藤栄佐久のように投獄されるか、
石井 紘基のように暗殺されるか。
結果、原子力ムラは息を吹き返し、泊は運転を延長、各地の原発がなだれをうって再稼働にもつれこむ。
道半ばで菅直人のように降ろされるか、
佐藤栄佐久のように投獄されるか、
石井 紘基のように暗殺されるか。
結果、原子力ムラは息を吹き返し、泊は運転を延長、各地の原発がなだれをうって再稼働にもつれこむ。
ロッソ | 2012.04.06 21:48 | 編集
今日首相官邸前での シュプレヒコールに行ってきました。
東京のど真ん中で たった 1000人程しか 来ていませんでした。
残念なのは 若者が少ない事です。
喉は ひりひり 心は重くなり帰宅しました。
もっと 若者に訴えるすべは ないのでしょうか?
東京のど真ん中で たった 1000人程しか 来ていませんでした。
残念なのは 若者が少ない事です。
喉は ひりひり 心は重くなり帰宅しました。
もっと 若者に訴えるすべは ないのでしょうか?
ころ | 2012.04.07 01:49 | 編集
「計画にありさえすればよい」
この人たちは福島から何を学んだのでしょうか?
原発のもともとの危険性を論じる以前に
こんな無責任な人間達が再稼働などしたら
必ずまた同じことが起こります。
でもこの人たちは責任を取らないでしょう。
私は絶対、政治家、原子力村がやってきたことを忘れない。
この人たちは福島から何を学んだのでしょうか?
原発のもともとの危険性を論じる以前に
こんな無責任な人間達が再稼働などしたら
必ずまた同じことが起こります。
でもこの人たちは責任を取らないでしょう。
私は絶対、政治家、原子力村がやってきたことを忘れない。
| 2012.04.07 12:56 | 編集