fc2ブログ
04.10
Tue
(*ノω<*) アチャー!失敗しちゃったww
慌ててビデオ撮ったつもりが他チャンネル・・・
だから最初の部分は書き出せない><;
志賀原発に関して地元のいろんな人が賛否コメントしていて良かったのに残念です。
でも、
大飯原発の再稼働問題に関して出演者の皆さんのコメントがもっともだと思ったので、
途中からですが書き出します。

追記4月11日ーー

動画がUPされているのを教えていただきました
前半部分はここに書き出しました↓
石川県志賀町原発再稼働賛否両論の声4/10(動画・内容書き出し)

ーーー

志賀町 下地外巳造町会議員:
モーニングバード41019
それ(原発)が無くなって今後ずっとありませんよって言う事になると、
やっぱり、予算組って言う事も難しくなってくるでしょうし

井口成人
大飯原発の動向に大きく左右される石川県志賀原発
町は賛否両論二つに割れています。
今町長は内閣府を訪れていますが、どちらの方向に進もうとしているのでしょうか?


  昨日細野大臣に対し、安全な原子力の対策をやって欲しいと陳情に来ていた志賀町の小泉町長。
  志賀原発の再稼働に対し何を思うのか?

Q:再稼働に対して本当に意見が真っ二つという感じなんですが、この辺はどうでしょう?

志賀町 小泉勝町長:
モーニングバード41012
やはり私個人としても、ま、町としてもですね、
町民の安全安心が第一でありますので、
その事をしっかりと見極めたうえで、えー、今後の事を検討させていただきたいと思います。

ースタジオ

羽鳥慎一:
う~ん、安全安心とね、潤うっていうのはこれはここだけじゃなくて、
原発を抱える町のどこもが抱えている問題ですからね。

モーニングバード41013

井口:
そうですね。
本当に町は賛否両論に割れているっていう感じなんですが、
この賛否はですね、日本は原発と共に生きていくのか、それとも脱原発を目指すのか
その日本の将来像の悩みそのものなんですね。
で、今注目されているのが大飯原発の再稼働という事なんですが、これは他にも大きく影響します。
その中の一つ、わたしたちは志賀町に注目しました。

モーニングバード41014

今回志賀原発から30キロ圏内にある石川県、富山県。
そして8つの市と町に、原発稼働についてのアンケートを取りました。
・「判断できる段階ではない」というふうにお答えになったのが赤いところ。5つの市なんですね。
・「安全性が保証されれば認めざるを得ない」というふうに答えたのが一つの町、青いところになります
・「安全性確保と地元の同意で判断していくしかないでしょう」というのが富山県と穴水町、もう一つありますけど、
そういう結果なんですね。

モーニングバード41015

総じて言えば、「判断できる段階ではない」と「安全確保をお願いする」という意見なんですね。

羽鳥:
これね、清水さん、みても意見はもちろんわかれるんですけれども、
いずれにしても安全というのは大前提な訳ですよね。じゃないと、っていうことですよね。

清水宏保:
モーニングバード41016
うーん・・・決してこの、安全性が示されているっていうふうには見えないですよね。
ま、その、
仮に橋をつくっているとして、骨組が出来あがっていない中で、もしかしたらロープかもしれない。
そんな状態の中で渡れって言われても、なかなか、こう、渡りきれない。
果たしてそういった中でスタートしていいものなのかな?って言うのは感じますよね。


羽鳥:
そうですね。
枝野さんも「おおむね適応」って、「おおむね」でいいのかな?っていう・・・ね。

舘野晴彦:
モーニングバード41017
もう本当に、報道を見てても腹立たしくてですね、
野田さんとか枝野さんがね、胸に手を当てて考えてみて、
「本当にね、安全だと言えるんですか?」と、聞いてみたいんですよ。

だって、斑目さんがね、安全委員の斑目さんが、
「ストレステストだけではダメなんです」って「まだ基準は満たしていないんです」ってハッキリ言った。
そうしたら今度、野田さんや枝野さん、細野さん達が集まって、
数人で新しい新判断基準というのを作ってしまった。
この人達が数人で作ってしまった。
で、先週の金曜日に「それを基に工程表を作って下さい」って言って、
月曜日に3日間で出てきたものですよ!

羽鳥:そうですよ、もう、数日ですからね。

舘野:
そんなものが安全な訳がないじゃないですか!
福島の事故の原因の究明も終わっていないし、
この前も南海トラフのいろんなところに地震が起きると、日本中にいろんな津波が起こるだろうと、
それは想定外の事を想定したと言って、想定外が起こるという事をみんなやっているんですよ。
だけど、ここだけは想定外がない事になっている。
工程表だって、まだずーっと先の話ですよ。
本当にね、問いただしたいですよ。

赤江珠緒:
井口さん、こちらは志賀原発についてでしたけれども、
大飯原発についてもみなさん意見が分かれているんですよね。

井口:
そうですね、
大飯原発についてもですね、
再稼働における政府の対応では一定の評価が出来るというふうにお答えになったのが青いところ。
石川県と今移っているところですね。
なぜ再稼働を進めるのか、安全対策などの十分な説明をしてもらいたい。というところが赤いところですね。
その他、納得しがたい点が多い、現時点での判断は困難。

モーニングバード41020

おおむね、その安全対策など十分な説明をして欲しいというふうにお答えになったところが多い訳ですね。

羽鳥:
志賀原発に関してはもう少し先になるかもしれないですけどね。
ね、宮田さん、これ大飯に関してはもう今にもですからね。

宮田佳代子:
モーニングバード41018
そうですね。
あの、今回のゴーサインが出たとしたら、
それはもう確実に再稼働に向けてのモデルケースになってしまう
という、
これは間違いない事だと思うんですよね。

羽鳥:
これは大飯だけにはとどまらないという、そこから広がりますよね。

宮田:
はい。
で、この判断って言うのは、
311にあれだけの被害を経験した国の判断でいいのだろうか?っていうところがありますよね。
他の原発ももちろんその判断を見ていると思いますし、
他の国も見ていますよ、日本を。
どんな判断で歩み始めるのかというのは、非常に注目してみている訳で、
ちょっとお粗末だなと、
余りにも付け焼刃なところが多いなっていうのは感じます
よね。

井口:
動き出したら止まらないっていうのが原発だっていうふうに前から言われていましたので、
「もう一度動き出したらもう止まらないんではないか」という心配をされる方がいます。
で、今その行程表の話が出ましたけれども、
91項目中37項目で未実施という事なんですね。
今も話がありましたけれども、本当に3日間で作った工程表で、
3~4時間の会議で「おおむね」ということですから。
で、心配なところがあるんですが、

モーニングバード41011

防波堤のかさ上げなんですが、
これは5メートルを8メートルにしなければいけないんですけれど、
出来てないんですね。2013年度中。

免震事務棟の設置
ここは地震が来た時に最後の司令塔になるところなんだと思うんですよ。
とっても大事なところなんですが、2015年度中

フィルター付きベント設備の設置
水素爆発がありました。
その水素を逃がすものすごく大切な、安全に最も深くかかわった場所だと思うんですが、
これも出来ていなくて2015年度中に作りますと。
いずれ、将来やりますから安全なんですよ」という、今、見方になっているんですね。

羽鳥:
舘野さん、これやってからなのに、
動かすの決まりですよ。それをやるためにこれをやりますよ。でも3年後ですけど。
こういう事ですね。

舘野:
ね、そんなバカな話は無いですよね。
予定ですよね。
だからやらないかもしれないですよね。

これが、予定をあげるだけで全部OKだったら、
全ての事がもう原発は絶対に安全だという予定の元にやっちゃえばいい訳ですよね。

羽鳥:他の原発もこういう事になりますよね

舘野:そんな事をね、本当に10年後30年後50年後の後世の人達に伝えられるのかなと

宮田:
前提が違うんじゃないかと思うんですよね。
いつあのレベルの地震が起きてもおかしくないっていう前提と、
それから想定外の事もまだまだ起こり得るんだというこの二つの前提のことをね、
本当に頭に刻んでおかないと、取り返しのつかない事になりますよね。

井口:
専門家の方に話を聞きますとね、
「もう政治のスケジュールありきで、科学者の考えや目が全く入っていない。
過去の歴史の中で、そういった事を無視して、大きな損失を被ることは幾らでもあったわけですから、
もっと歴史に学んでもらいたい」という話がありましたね。



ーーー

昨夜古舘伊知郎さんも指摘していました↓
大飯再稼働問題を検証4/9報道ステーション・古舘伊知郎(動画・内容書き出し)


ちなみに志賀原発に関して↓
①関電のデマ!!電気不足で大飯原発再稼働!
「嘘だとはっきり証明します」広瀬隆4/5(内容書き出し)
より抜粋

広瀬隆:
北陸電力もついでに言っておきますと、
北陸は大体電力需要がそんなにないですから、
これも25%っていう大きな余力が原発なしでありますから、
だから、志賀原発はもう全く不要であると。
今は何も問題は起こっていない訳。



関連記事

comment 1
コメント
Zephyr | 2012.04.10 22:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top