fc2ブログ
04.11
Wed
動画の存在を教えていただきました。ありがとうございます(*^▽^*)♡
前半部分を書き出します。
後半はこちら↓
「原発再稼働に関しての正しいコメント」モーニングバード4/10(内容書き出し)




大飯は「おおむね適合」
原発再稼働に意見分かれる町



20120410 志賀原発抱える町の苦悩 再稼働に賛否 投稿者 PMG5

大飯原発の再稼働に関して「安全基準はおおむね適合している」と
昨日枝野大臣が発表しました。
そんな中私たちは、原発再稼働に住民の意見が割れる町を取材しました。

枝野幸男:
関西電力の大飯原発3,4号機が
原子力発電所の再稼働にあたっての安全性に関する判断基準に適合しているかどうか
私から、原子力安全保安院による確認結果及び
本日(4月9日)午前中の関西電力からの報告内容を説明したうえで4大臣で議論を行いました。


昨日(4月9日)午前10時関西電力は大飯原発の3号機、4号機についての安全対策の工程表を提出。
政府が先週6日に再稼働への条件として提出を求めてから僅か3日後のスピード提出だった。

関西電力 八木誠社長
福島事故とは同様の事故が起こらない安全性は確保できていると思っておりますが、
2012401011.jpg

提出を受けて、さっそく野田総理や関係閣僚は4回目の再協議(4月9日午後7時半)
工程表は妥当だと判断した。

枝野:
我々が決定した判断基準に照らして、おおむね適合しているとの判断を行いました。

工程表の中身は、
事故が起きた時の司令塔となる「免震事務棟」の設置や「フィルター付きベント」などがあげられており、
完成は2015年度であるという。
さらに会合では関西電力によるこの夏の電力需要の見通しも提出された。
このまま原発が再稼働せず、おととしの猛暑になった場合最大で19.6%の電力が不足。
また、去年並みの節電を行っても7.6%の不足が生じるという。

八木社長:
再稼働がなければ大変需給状況は厳しいと今思っております。

そのためこうした電力需要の予測も考慮しながら、再び会合を開き
再稼働が必要と判断されれば枝野大臣が今週末にも地元福井県を訪問、
再稼働に向けた説明を行うという。
再稼働に向け着々と準備が進む大飯原発。
その動きに左右される原発の一つが隣の石川県にある。

2012401012.jpg

原発再稼働に賛成?反対?
賛否にゆれる人々


能登半島のほぼ中央に位置する、石川県志賀町。
古くから農業や漁業が盛んで、世界一長いベンチが名所であるこの町に、
北陸電力の志賀原子力発電所がある。

現在定期点検などで運転停止中の志賀原発は、安全強化のため防潮堤などの工事を実施。
すでに安全を確認するストレステストを終えており、今や国の審査を待つ状況だ。

北陸電力 久和進社長:
一日も早い志賀原発の再稼働を果たし、
電力の安定供給を確保していきたいと考えております。
2012401013.jpg

なぜ、一日も早い再稼働が必要なのか?
「我々の取材に対し北陸電力は、電力を安定供給する事が一番の理由である。
今後の大型電源のトラブルや気温影響などの不確定要素を考慮すると、
電力需要は大変厳しい状況ですのため」
とコメントしている。

今、志賀町に住む人々は再稼働を容認するのか?意見は賛否両論だ。

志賀町 堂下健一町議会議員:
とにかく原発だけは動かしたいというのが見え見えで、
後からいろんな理由を付けているような感じです。
2012401014.jpg

長年原発反対を訴える町議会議員の堂下さんは、再稼働に関して疑問を投げかけている。

堂下健一町議会議員:
電力も大事ですけれども、
やっぱり、わたしたちの生活と命と財産を、まず第一に考えるべきです。
町民のみなさんはやっぱり、福島のみなさんの現状を見てますと、
心配の声が多いです。

しないにこしたことはありませんよね
2012401015.jpg

やっぱり福島の事故がありましたから、とっても心配です
2012401016.jpg


一方で複雑とは言いながらも再稼働を容認する声も多い

僕らは心情的には動かしても大丈夫って言うかね、
そんなに強く反対は、わたしとしてはね、やらないですけど
2012401017.jpg

住民の人達に説明をしていただけたら、ま、稼働してもいいんじゃないかと思いますけど
2012401018.jpg


なぜ、再稼働を容認する声が上がるのか?

志賀町 下池外巳造町議会議員
出来てしまって、そのおかげで要するに町が潤ってくるということになると、
まぁ、そういう時代なのかな、ちゅうことですよね。
2012401019.jpg


志賀町は今、原発から得るお金により大きな恩恵を受けている。
一般会計125億円のうちおよそ3分の1である39億円は原発関連の収入。

2012401020.jpg

もし、停止したままだと交付金が減り、財政に影響を及ぼしてしまうのだ。

下池外巳造町議会議員:
発電税っていうものや固定資産税というものに対してね
ようするに、あのー、予算組みをしている訳ですから、
それがやっぱり、いっぺんになくなって、「今後ずーっとありませんよ」ちゅうことになると、
やっぱり予算組みっていう事も難しくなってくるでしょうし、


「原発再稼働に関しての正しいコメント」モーニングバード4/10(内容書き出し)につづく。





関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top