fc2ブログ
04.16
Mon
「原発ゼロに」「今後も活用」真意どちら? 
枝野氏発言 国会答弁と食い違い

東京新聞 2012年4月15日 朝刊

西川一誠福井県知事や時岡忍同県おおい町長らとの14日の会談で、枝野幸男経済産業相は
原発を今後とも重要な電源として活用していくことが必要だ」と繰り返し説いた。

だが、枝野氏は13日の衆院経済産業委員会で
できるだけ早く原発依存から脱却し、原発への依存をゼロにしたい」と答弁したばかり。
これらの発言が「二枚舌」との批判に発展する可能性もありそうだ。

西川知事らとの会談での発言について、記者団に真意を問われた枝野氏は
「今依存している電力だから、原発が重要なのは当然」と説明。
その一方で「一日も早く、原発に依存するこの状況から脱却する方針は全く揺るがない」とも釈明した。

原発の重要性を強調した十四日の発言は、
安全が担保された上での再稼働を望む声が多い、おおい町一帯の住民を意識したとみられる。
地域の経済や雇用について配慮したようだが、かえって誤解を招く結果に終わった。





ぶれ続ける枝野氏 高まる不信 稼働要請直後「脱原発依存は不変」
産経ニュース 2012.4.16 00:11 (1/2ページ)

原子力発電所に対する枝野幸男経済産業相の姿勢がぶれ続けている。

枝野氏は15日の徳島市内での講演で、
関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働に理解を求めつつ、
後戻りせず一直線に原発を減らしていく」と発言。

前日に福井県の西川一誠知事と会談し、原発の必要性を訴えた直後にも記者団に
「脱原発依存」の政府方針に変わりないと主張した。
将来の原発の位置づけを曖昧にした態度で、地元説得にあたっての火種になる可能性もある。

枝野氏は15日の講演で、
国内で唯一稼働している北海道電力泊原発3号機が5月5日に定期検査入りするのを受け、
稼働中の原発が「5月6日から一瞬ゼロになる」と明言した。
政府は7月までに大飯原発3、4号機の再稼働させる考えで、その間原発がゼロになる見通しだ。

一方で枝野氏は、
「5年後か10年後か20年後か分からないが、恒久的に原発依存度をゼロにする」とも強調した。
14日の西川知事との会談後にも、記者団に
「一日も早く原発依存から抜け出す方針は揺るがない」と説明。
再稼働に向け、西川知事が枝野氏に対し、
(原発の重要性について)政府のぶれることない姿勢を国民に示してもらいたい」と
求めた直後の度重なる発言の“ぶれ”だけに不信は高まる。

枝野氏はこれまでも「再稼働に反対だ」とした発言を翌日に翻すなど、ぶれる発言がたびたび批判されてきた。
自民党の茂木敏充政調会長も15日、広島県尾道市で行った講演で、二転三転する枝野氏の発言に
「本当に大丈夫だろうかと国民は思う。地元の納得が得られるか疑問だ」と切り捨てた。

地元自治体は福島第1原発事故以降、国が原発の必要性を明確にするよう求めてきた。
「日本の経済や社会の安定と発展のために原発は重要で不可欠」(西川氏)との思いで
国のエネルギー政策に協力してきたからだ。
政府が原発の必要性を認めなければ、地元の努力が無意味なものとなる。
 
地元の声に耳を傾けず、今年の夏の電力需給の厳しさだけを理由にして再稼働への同意を得ることは難しい。
政府は将来にわたる原発の位置づけを明確に地元に示す必要がある。


ーーーー

産経新聞と東京新聞と同じ「枝野発言」を取り上げながら、
読んだ感想は違うものになっているように思う。

昨日の報道SUNDAYで慶応大学大学院の岸博幸教授は
「私は基本的には原発の再稼働、経済全体を考えると必要と思っているんですけれども、
その立場からもやっぱり今回はあまりにも拙速すぎるなと、
つまり新しい安全基準が、僅か3日で出来ている」

この、駆け込むような再稼働への動き方は再稼働を容認する立場だとしても
納得いかないものになっているように思える。

そして岸氏は枝野氏のぶれる発言に対して

「あのう、いろんな人の話しでは、枝野さんはもうちょっと時間を置きたかったのに、
ま、官邸が『とにかく早く再稼働を』っていうのがありまして、
そのバックには財務省が早く再稼働させたいっていう意向があるんじゃないか?っていう声も聞きますので、
なにが本当かは分からない」
と言っている。

経産省に財務省その他大勢・・・原子力ムラの絆は固い



枝野さんの本心は原発を止めたいのに、そう言いきれない葛藤の中にいるのだと、
いい方向に考えたいけれど、
言葉をうまく使い分けて保身を図ろうとしているようにも見えなくない。
一晩寝れば正反対の事を言っていた枝野さんだけど、
14日は福井県知事と話して出てきた時にコロリ。
扉一枚で話している内容が違う・・・


北朝鮮のミサイルに関しても日本の反応はものすごく遅く、
危機管理の無さが原発事故後も全く変わっていない事が確認され、
今後、もし4号機が倒れても、どこかで何か重要な事故が起こっても、
すぐには公表されないで、国民は見殺しなんだろうな、などと思いながら
確かな情報を収集して真実を見つけていくことの大切さと難しさを感じています。



古賀茂明氏がこの枝野大臣の発言のぶれに関して解説しています↓
「枝野大臣ブレる発言・福井知事中間貯蔵施設発言・不利益を考える」
ABCキャスト4/16古賀茂明氏(動画・一部書き出し)





関連記事

comment 5
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.04.16 10:57 | 編集
福井のあとは
仙谷の地元徳島に一緒に行ったのですね。
仙谷がねじをまいている
ねじがバカになってきている
・・まいてもすぐに戻ってしまう
「ぶれる」という政治姿勢を編み出し
精一杯の抵抗しているのか
まあ、見ているこちら側に何かは伝わってくる
まったくブレないよりは。
いつまでブレていられるか。
ブレなくなったときが ジエンド ?
なない | 2012.04.16 14:08 | 編集
こんにちは。

口を開けば国のため経済のためと東大話法なんですが、
具体的に電力需給データーとか安全策(原発には安全などは
ありませんがね)黙秘だし情報も隠蔽するしデマを飛ばしてる。

細野は電力には無関係に原発再起動だと言うし、枝野は
足りなくなるから再起動だというんですよね。何かなぁ、よほど
官僚や東電や原発推進派に機嫌を悪くされると困ることが
あることがばれちゃいます。

電力が足りなくなるとか経済が心配だと本気で信じている
ようですが、原発ぐらい不経済で非効率なものはないのです。
いつのまにか原発推進再起動派が国や社会を支配している
構造になっているようです。

地域独占で給配電一括で総原価方式やってて民間会社の
ふりして原発やってて、米国の二倍も高い料金取ってて
それでも私たち電力不足させますから・・電気料金値上げ
しますからって放射能日本中・世界中撒き散らかしても法律で
刑務所にも行かないし謝らないし・・平気なんだから、でまかり
通るなんて、今すぐ直ちにアンタ達は逮捕なんだけどホント
ふざけた国ですよ。泥棒さんも車の違反者さんも安心して
いい国なんですよ。

では。
単純な者 | 2012.04.16 16:53 | 編集
枝野は良心的どころか、もっともっと狡猾な奴なんだと思う!

彼の発言をよーく読むと
本当は自分が責任を取りたくないって思惑が透けて見える
 
原発再稼働を自ら進んで推進したとすれば、
世論の批判を浴び
次の総選挙で落選の憂き目に遭うことは確実!

しかし枝野は経産大臣の地位と
民主党における中核的地位だけは失いたくない!

その結果、枝野が考えたのが
「自分は脱原発派なのに」→
「経産省や財界や電力総連や野田の意向を受けて
経産大臣の役目上
イヤイヤながら
原発再稼働のために
働かざるを得なかった」
ってポーズを演じているんだと思う

彼のブレマクリは
良心的ポーズを演じることによって
悪役のダークイメージを減じ
それを免罪符にして
来たるべき総選挙の備えをしてるんじゃないか?

枝野が本当に脱原発を目指したいのなら
菅のように
経産大臣の地位を捨てる覚悟で
原発再稼働に抵抗すべきだ!

もう誰も
お前のミエミエの臭い<脱原発>演技は
見たくないと思ってるのだ
himadarake | 2012.04.16 22:01 | 編集
表面上ぶれている枝野発言について元経産官僚の古賀さんが解説してます。

20120416 再稼働へ 枝野大臣ブレる発言 古賀茂明
http://www.dailymotion.com/video/xq5v9u_20120416-yyyy-yyyyyyyyy-yyyy_news

ま、枝野さんは「ただちに影響は無い」と散々言って被曝を拡大させた張本人ですからね。次の選挙にむけてのアリバイで脱原発ブリっ子してるだけかとw
Zephyr | 2012.04.17 00:16 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top