fc2ブログ
05.14
Mon
モヤモヤ解消 ボクとママの放射能教室
被ばく影響に個人差
2012年5月12日 東京新聞11面

登場人物

ボク 
小学校5年生に進級したばかり。
サッカーが大好き。
わりとクールに世の中を見ている。

ママ
放射能に関心があるアラフォー世代のフリーライター。
ボクの教育に熱が入る。




遺伝子仕組み研究中

ボク:ただいまぁ。今日は学校で健康診断があったよ

ママ:エックス線検査はあった?

ボク:なかった。ボクはレントゲンは平気さ。注射は嫌だけどね。

ママ:へぇ、今はエックス線はやめたんだ。やっぱり放射能を浴びるのは少ない方がいいからね。

ボク:エックス線と、福島の原発から出てきたものは違うんでしょ?

ママ:
いいや、放射性のセシウムからはガンマ線が出てくるんだけど、
エックス線とガンマ線はおねじ様なものだよ。
この前教えてあげた実行線量で言うと、
胸のエックス線撮影で0.05ミリシーベルト位
CTスキャンをやったら1ミリシーベルトを超える被ばくをするようね。

ボク:こわいの?

ママ:
高い線量を浴びた時と違って、放射線の悪影響は、普通はない。
けれど、運が悪い場合は、後で影響があるかもしれないよ。

ボク:運?

ママ:
放射線の影響で気づ付くのは、1個1個の細胞の中に入っている遺伝子だよ。
たとえば、がんを抑えるような大事な遺伝子に傷がつくと、
その働きがおかしくなって、10年20年経ってがんになったりするというわけね。

ボク:運が悪くなければ影響はないの?

ママ:
放射線の影響には個人差があって、がんになりやすい人もいるのね。
逆に放射線にすごく強い生物もいるんだって。
クマムシという変わった生き物は、人間の致死量の100倍のエックス線に耐えるらしいよ。

ボク:
食べ物にも放射能があって、宇宙からも降ってくるんでしょ?
それにエックス線。
ボク、大丈夫かなぁ

ママ:偉い人のいい方を借りると、直ちに影響が表れてはいないね。

ボク:そんな言い方じゃ、かえって心配になっちゃう。

ママ:
家族にも親戚にも若い時にがんになった人はいないし安心していいよ。
キミも含めて、生物には遺伝子の傷を治す仕組みが備わっているし、
ひどく傷ついた細胞は、アポートシスといって、分解消滅してしまう仕組みもある。

ボク:ふぅーん

ママ:
でもね、傷を修復する詳しい仕組みは研究中で、全面的に分かっているわけじゃないの。
それから、今の医療はデータに基づいて行われる。
標準化されていると言ってもいいかな。
無茶なことはされない半面、一人一人の遺伝子の違いに対応した診断や治療ができるところまでは進んでいないね。

ボク:じゃあ、どうすればいいの?

ママ:
これは大人がそうとう頑張らなくちゃいけないね。
放射線を使った診断や治療は、ときにはとても効果的。
でも利益のない被ばくは避けたいよね。
最近のエックス線の装置は被ばく量がぐんと少なくなっているらしい。
これからもそういう工夫をしていかなくてはならないと思うな。

ボク:人間がクマムシになるわけにはいかないしね


ーーー

クマムシ(英名はwater bears)
非常に強い耐久性を持つことからチョウメイムシ(長命虫)と言われたこともある。
体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル。
熱帯から極地方、超深海底から高山、温泉の中まで、海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息する。
堆積物中の有機物に富む液体や、動物や植物の体液(細胞液)を吸入して食物としている。
およそ1000種以上(うち海産のものは170種あまり)が知られている。
250px-Waterbear.jpg

生態
陸上性の種の多くは蘚苔類などの隙間におり、半ば水中的な環境で生活している。
樹上や枝先のコケなどにもすんでいる。
これらの乾燥しやすい環境のものは、乾燥時には後述のクリプトビオシスの状態で耐え、
水分が得られたときのみ生活していると考えられる。
水中では水草や藻類の表面を這い回って生活するものがおり、
海産の種では間隙性の種も知られる。遊泳力はない。

乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。
放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。X線の致死線量は57万レントゲン。
     (ヒトの致死線量は500レントゲン)



被ばくと検診と癌の関係(自分用)
眞鍋 攝医師の論文「検診と放射線」



クマムシクマムシドリンクとか売りだしたら儲かりそうww





関連記事

comment 1
コメント
売り出してみたら?
| 2012.05.15 11:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top