05.14
Mon
ここのベクレル数はどの位なんだろう(。◔‸◔。)??
田植えに子どもも参加
ニュースの内容よりもそっちが気になるΣ(♛♛)
ーーー
福島 川内村で試験的に田植え
NHK 5月14日 4時53分
先月、原発事故に伴う警戒区域が解除された福島県川内村では、来年からの本格的な稲作の再開を目指して、
村内にある水田で試験的にコメ作りをして除染の効果を実証することになり、13日から田植えが始まりました。

福島県川内村では、去年、原発事故の影響で、村内のすべての水田で作付け制限されましたが、
ことしは警戒区域だった地域を除いてコメ作りができるようになりました。
しかし、安全を確保したいとして、ことしはすべて作付けを取りやめ、
来年からの本格的な再開のため、試験的なコメ作りを行うことになりました。
田植えは村内にある30か所の水田で、13日に始まり40人余りが参加し、もち米の苗を植えていきました。

ゴム手袋をしている大人(素手の大人もいました)

こんなに可愛い小さな子どものホッペに泥

そしてこの子は素足に素手
川から水田に水を引き込む部分には放射性物質を吸着する成分が入った布を置く対策を取っていました。

他にも子どもが参加
村では、さらに放射性物質を吸着する成分を土にまくなどして除染の効果を試すことにしていて、
収穫したコメの検査結果を踏まえ、来年からの本格的な作付け再開を目指したいとしています。

参加した農家の秋元美誉さん(69)は
「こんなに大勢で田植えをできて、とてもうれしいです。
きちんと検査をして、来年から堂々とコメ作りができたらいいなと思います」と話していました。
ーーーー
※写真の下の小さい文字はニュースの内容とは関係ありません。
- 関連記事
-
- 福井県おおい町から風船を飛ばして放射性物質拡散調査
- 再稼動デモの不掲載について6/21東京新聞 応答室だより(書き出し)
- 「ムラからの脱走」東京新聞特別報道部田原記者6/12(書き出し)&東電労組委員長「裏切った民主党員に報いを」
- 愚かさを自覚する6/9本多雅人住職・東京新聞(書き出し)
- 中沢新一氏×平川克美氏のトーク6/8(内容書き出し)
- 昭和23年福井大震災・貴重な映像
- 細野豪志原発事故担当相の私的検討会「核不拡散研究会」核燃料サイクル国際化・・他国の使用済み燃料受け入れ・・??
- 福島川内村で試験的に田植えのニュース動画より
- 「放射能汚染は不可逆的である」 竹田茂夫氏(法政大学教授)5/3東京新聞(書き出し)
- 二転三転くるりと回ってまたあっち「枝野氏の発言」
- 「一切の絆から離れる必要性」梅原猛氏4/9東京新聞夕刊より
- カナダ沖に漂着した日本のイカ釣り漁船3/26NBCニュース→追記・漁船「漁運丸」撃沈4/6
- 福島第1原発事故:田村市と川内村で警戒区域を解除
- 「拝啓 野田首相様」鎌田慧 3/27東京新聞本音のコラム
- 住民65人中50人から放射性ヨウ素を検出、5人が国際基準の50ミリシーベルト超え
コメント
村の一部が30キロ圏内だったため、強制的に避難地域に指定された上に、農耕すると国の補償対象をはずされるという理由で行政に無理やり耕作を禁止されていた場所。
去年できなかった試験耕作に今年こそ再挑戦する意気込みはわかるが、小さい子どもをわざわざ田んぼに入れたのは、安全宣伝のために狩り出されたとしか思えない
去年できなかった試験耕作に今年こそ再挑戦する意気込みはわかるが、小さい子どもをわざわざ田んぼに入れたのは、安全宣伝のために狩り出されたとしか思えない
ロッソ | 2012.05.14 14:31 | 編集
きっこさま、いつも精力的な書き起こし等本当に有難うございます!
もうこの手のニュースにはウンザリしますね。
始めに福島を閉鎖しなければならなかったのにそれを行わず、一方では一年以上たっても相変わらず東電を延命させている日本政府。
何の救済措置も取られていない福島の子供達の未来を考えると、暗澹たる気持ちになります。
真実を伝えないマスコミも、御用学者と同じ位にその罪は思いです。
決して許しません。
テレビと新聞しか見ない兄弟には、当方アジテーター扱いされています。
もうこの手のニュースにはウンザリしますね。
始めに福島を閉鎖しなければならなかったのにそれを行わず、一方では一年以上たっても相変わらず東電を延命させている日本政府。
何の救済措置も取られていない福島の子供達の未来を考えると、暗澹たる気持ちになります。
真実を伝えないマスコミも、御用学者と同じ位にその罪は思いです。
決して許しません。
テレビと新聞しか見ない兄弟には、当方アジテーター扱いされています。
サユリスト | 2012.05.14 16:04 | 編集
私にも福島に農家を営む親戚が居るので、
一日も早く今まで通りに田植えをしたいといい気持ちを
心から理解出来るつもりです。
そのために自己責任において、
試験的に自分たちで出来る事をするのは構わないと思います。
でも、本来の基準であれば、とうてい子供が住んでいてはいけない地域で、
このように子供を田んぼに入れる事には強く反対です。
それにもまして、これをテレビで流していることにも、
怒りを感じます。どうかしています。
政府、メディアがグルになっての
嘘だらけの安全キャンペーンにはウンザリです。
一日も早く今まで通りに田植えをしたいといい気持ちを
心から理解出来るつもりです。
そのために自己責任において、
試験的に自分たちで出来る事をするのは構わないと思います。
でも、本来の基準であれば、とうてい子供が住んでいてはいけない地域で、
このように子供を田んぼに入れる事には強く反対です。
それにもまして、これをテレビで流していることにも、
怒りを感じます。どうかしています。
政府、メディアがグルになっての
嘘だらけの安全キャンペーンにはウンザリです。
Sachie | 2012.05.15 14:45 | 編集
収穫した米のセシウムをはかるだけでしょう。放射能には他の核種もあります。私たちはセシウムのない米が食べたい訳じゃない。安全な米が食べたいんだ。こういうところに無理して米作りしても、セシウムは微量でも出るに決まっている。そしてそれが闇に出回る可能性だってある。もう、こんな怖いこと、やめてほしい。農業全体への信用度を下げるような真似は。
うるわしのアルハンブラ | 2013.03.25 16:09 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.03.25 23:18 | 編集