懸念される数字のトリック 千葉の遊園地なども立ち入り制限すべき?
スポットライトJapan 2012年5月15日 11:00
発表される数字のトリック
福島第1原発事故の影響をできるだけ低く見積もりたい政府やマスコミでは、
国際基準とは異なる単位を用いている。
国際的な基準に換算すると、
チェルノブイリ事故で「立ち入り制限区域」に指定されたレベルの汚染地域が、関東一円でも数多く見られる
汚染の単位は容積か面積か
海外の情報を参照したことがあればわかるが、
ある地域の土壌汚染はベクレル/㎡(平方メートル)であらわされる。
たとえばチェルノブイリ原発事故では、
3.7万ベクレル/㎡の地域は妊婦や子どもの立ち入りが禁止された。
日本の文部科学省や農林水産省も土壌汚染データを発表しているが、多くの場合単位はベクレル/kgだ。
この方が数字を小さく表示できるためだ。
またチェルノブイリ事故では、表土を5cmの深さまではぎ取り、これを検査にかけて数値を出したが、
日本の農林水産省では深さ15cmまではぎとっている。
セシウムが浸透していない土まで採取して混ぜることで、当然数値は小さくなる。
世界的な基準に換算し直すと、農水省の数値は約150倍にはねあがる。
妊婦子どもの立ち入り禁止レベルも
たとえば千葉県船橋市の畑では、260ベクレル/kgの汚染が見つかっている。
船橋市は東京ディズニーランドがある浦安市のすぐ隣にある。
260ベクレル/kgは、世界基準に換算すると約3万9,000ベクレル/㎡となる。
チェルノブイリ事故で妊婦や子どもの立ち入りが制限されたレベルを超えるが、
日本では人々が居住し、地域には子どもや妊婦を含む多くの観光客が訪れている。
ーーートリックを復習
260ベクレル/kg=39000ベクレル/㎡
260×150=39000
チェルノブイリ原発事故では、37000ベクレル/㎡の地域は妊婦や子どもの立ち入り禁止区域
/kgと/㎡で「なんか違うな」とは思っていたけれど・・・
150倍も数字が変わるなんて・・・Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~・・・知らなかった
これ大事d(◕‿-。)!
覚えておきましょう。
これからは、すべて150倍して考えようっとo(。・ω・´)。
ーーー千葉県 農地土壌中の放射性セシウムの分析値より
2011年11月5日を基準日とした値(Bq/kg)のセシウム合計
柏 570
我孫子 650とか720
白井 800
松戸 520
市川 610
八千代 630
栄 720
500Bq/kg以上で、ざっとみてもこれだけあります
放射線管理区域の260Bq/kg以上だと、
流山、神崎、香取、印西、鎌ヶ谷、多古、船橋、佐倉
等の市が確認されます
スポットライトJapan 2012年5月15日 11:00
発表される数字のトリック
福島第1原発事故の影響をできるだけ低く見積もりたい政府やマスコミでは、
国際基準とは異なる単位を用いている。
国際的な基準に換算すると、
チェルノブイリ事故で「立ち入り制限区域」に指定されたレベルの汚染地域が、関東一円でも数多く見られる
汚染の単位は容積か面積か
海外の情報を参照したことがあればわかるが、
ある地域の土壌汚染はベクレル/㎡(平方メートル)であらわされる。
たとえばチェルノブイリ原発事故では、
3.7万ベクレル/㎡の地域は妊婦や子どもの立ち入りが禁止された。
日本の文部科学省や農林水産省も土壌汚染データを発表しているが、多くの場合単位はベクレル/kgだ。
この方が数字を小さく表示できるためだ。
またチェルノブイリ事故では、表土を5cmの深さまではぎ取り、これを検査にかけて数値を出したが、
日本の農林水産省では深さ15cmまではぎとっている。
セシウムが浸透していない土まで採取して混ぜることで、当然数値は小さくなる。
世界的な基準に換算し直すと、農水省の数値は約150倍にはねあがる。
妊婦子どもの立ち入り禁止レベルも
たとえば千葉県船橋市の畑では、260ベクレル/kgの汚染が見つかっている。
船橋市は東京ディズニーランドがある浦安市のすぐ隣にある。
260ベクレル/kgは、世界基準に換算すると約3万9,000ベクレル/㎡となる。
チェルノブイリ事故で妊婦や子どもの立ち入りが制限されたレベルを超えるが、
日本では人々が居住し、地域には子どもや妊婦を含む多くの観光客が訪れている。
ーーートリックを復習
260ベクレル/kg=39000ベクレル/㎡
260×150=39000
チェルノブイリ原発事故では、37000ベクレル/㎡の地域は妊婦や子どもの立ち入り禁止区域
/kgと/㎡で「なんか違うな」とは思っていたけれど・・・
150倍も数字が変わるなんて・・・Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~・・・知らなかった
これ大事d(◕‿-。)!
覚えておきましょう。
これからは、すべて150倍して考えようっとo(。・ω・´)。
ーーー千葉県 農地土壌中の放射性セシウムの分析値より
2011年11月5日を基準日とした値(Bq/kg)のセシウム合計
柏 570
我孫子 650とか720
白井 800
松戸 520
市川 610
八千代 630
栄 720
500Bq/kg以上で、ざっとみてもこれだけあります
放射線管理区域の260Bq/kg以上だと、
流山、神崎、香取、印西、鎌ヶ谷、多古、船橋、佐倉
等の市が確認されます
- 関連記事
-
- 危ない!!「安全保障」原子力基本法案が自民党の希望でそーっと変えられた!東京新聞&中央日報(韓国)
- 日本に油田がある事が10年前から分かっていたという記事
- 選挙の時に悩まない☆民主党議員で再稼働反対に署名した人しなかった人「選挙でオトスンジャー!」キャンペーン中!!
- 「公表されなかった米国実測汚染地図・核のゴミ地層処分ムリ・他」大竹まこと6/18ゴールデンラジオ(内容書き出し)
- 「脱原発で豊かになろう」金子勝氏6/11たねまきJ(内容書き出し)
- 「原発と活断層~その実態を聞く」活断層の専門家・東洋大学教授渡辺満久氏6/6たねまきJ(内容書き出し)
- 玄海・川内原発、福島並み事故での避難範囲
- 数字のトリックをつかい国民と世界を騙す!農水省の数値Bq/kgは世界の数値Bq/㎡のナント150分の1。
- 報道されない現実「5月5日子どものための原発ゼロ記念日、経産省前に右翼がうじょうじょ」(動画)
- 「原発は憲法違反」5/3東京新聞1面より
- 野田政権・癒着の構図(しんぶん赤旗4/22)
- 書き換えられたニュース記事
- こんな町長が再稼働の判断にかかわるのか!大飯原発の地元おおい町時岡忍町長
- カンボジアなど5カ国で学校給食に被災地で製造された水産加工品を・・・
- 村田三郎医師 三郷市講演会7/31(途中から内容書き出し)
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.05.15 20:36 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.05.15 21:42 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.05.15 23:48 | 編集
3.11の地震の大きさを印象付けるためか、当初気象庁マグニチュードで発表していたのを後から数字の大きくなるモーメントマグニチュードでの値に変えています。
http://shima3.fc2web.com/kyousei-atogaki.htm
の島村英紀先生の文をお読み下さい。
http://shima3.fc2web.com/kyousei-atogaki.htm
の島村英紀先生の文をお読み下さい。
Zephyr | 2012.05.16 00:49 | 編集
体積に変えるときは、65倍にする場合が多いと思います。
都内(北区)在住 | 2012.05.16 21:11 | 編集
土を測る時の深さも関係しているのではないでしょうか?と思ったのですが・・
ki-ko | 2012.05.16 21:29 | 編集
ごめんなさい。書いてありましたね。
確かに農地は15センチ深掘るからそうです。普通は65倍になると、分かより分かりやかな。
確かに農地は15センチ深掘るからそうです。普通は65倍になると、分かより分かりやかな。
都内(北区)在住 | 2012.05.17 11:56 | 編集