fc2ブログ
05.16
Wed
値上げに納得いかない
東電常務が生出演 全て聞く


20120516 東電常務にすべて聞く 値上げに... 投稿者 PMG5

関西電力の不足なぜ5%に?古賀氏が解説5/16モーニングバード(内容書き出し)

赤江:続いては東京電力の話題です
今東京電力は7月からの家庭向けの電気料金の値上げを政府に申請しています。
今日は東京電力の顧客担当で、常務取締役でもある方にスタジオにお越しいただきまして、
この電気料金の値上げは本当に必要なのか?などの素朴な疑問に答えていただこうと思っています。

おはようございます、よろしくお願いいたします。
ーーVTR

昨日経済産業省

問題提起やご指摘を頂きたいと思います

東京消費者団体相談センター 矢野事務局長:
私どもは理不尽な電気料金の値上げは容認できないということです。

東京電力西沢社長:
中心的なアレでは標準というか、そこんところは平均的なアレなんで・・・
東電値上げ33


家庭の電気料金の値上げを前に説明に追われる西沢社長。
先週金曜日、東京電力は政府に対し、7月からの家庭向け電気料金の値上げを申請した。
その申請を受けて設置された検討委員会。
昨日行われた初会合には、消費者団体、自治体、中小企業関係者らも参加。

埼玉県上田知事:やり方がいかにも姑息なんですよ。

東京電力側に厳しい意見が浴びせられた。

上田知事:東京電力にしか通用しないような常識を言われたりすることが一番困るんです。
東電値上げ11


電気料金10%値上げの根拠は?

矢野:
経営のせっぱくは実質的はじょう処理に踏み込んだ対応で処理すべきものであり、
利用者に付けをまわす筋合いのものではないと考えます。
東電値上げ12


身を切る覚悟は?

記者:
原発ゼロという選択が消費者の選択肢としてあってしかるべきだと思うけれども、
そのシュミレーションをされていないというのは何故なんですか?

原発の再稼働は?

沼田政志さん:
まだまだ東電なんて隠し財産いっぱいあるのに、国民が納得しないんじゃないですか?
東電値上げ13


石井和夫社長:
努力はしているのかな?という疑問もあります
東電値上げ14

いよいよ私たちのすぐ目の前に迫ってきた値上げの波。
今日は東京電力の顧客担当トップがスタジオ生出演。
わたしたちの疑問に全てお答えいただきます。



スタジオーー

赤江:
あらためましてゲストを紹介いたします。
東京電力のお客様本部長高津浩明常務取締役です。
おはようございます

高津:おはようございます
東電値上げ15


赤江:
今どうしてもね、電力会社には厳しい目が向けられているという状況ですが、
その中で高津常務にはいろいろとお伺いいたしますけれども、
まずはこちらのテーマからです。

10.28%の値上げは妥当?

値上げの内訳をこらんいただきます。
東電値上げ17


平均10.28%の値上げになるという、東京電力さんの試算で、
”標準家庭”での値上げというのをベースにしているという事なんですが、
この”標準家庭”というのがですね、
契約が30A、
使用電力が290kWh/月というご家庭で、
このご家庭だった場合大体毎月の電気代が今までのところ6973円だそうです。
これが値上げしますと、7453円になりますので、
480円UP。で6.9%の値上げになると。
こういう標準家庭をベースにしますと平均が10.28%の値上げになりますよという事なんですけれども、

しかし、これがですね、
標準家庭とそもそも行っていいのかどうか?というところから、
まずはこちらのVTRをご覧ください。


ーーーVTR

昨日都内の住宅街で話を聞いてみると、

Q:契約は何アンペアですか?
A:50アンペア
A:40アンペア
A:60アンペアです。

東京電力がモデルケースとする30アンペア契約の家はなかなか見つからない。

夫、長男と3人で暮らす女性(40アンペア契約):
30アンペアじゃとても足りないと思う。
30だと、大体通常の電気がテレビだとか冷蔵庫とか全部入っているじゃないですか、
それ以外で、たとえばドライヤー使ったりするとすぐに飛びますよ、30アンペアは。

夫、長男と3人で暮らす女性(50アンペア):
最初(約40年前)は30アンペアでしたけれどもね、
クーラー入れるようになったらパチッと(ブレーカーが)落ちちゃうから、
じゃあ、いっそのことね、50ぐらいにしておけばいいかなと思って変えたんです。
今更30アンペアには下げられないですよね、やっぱりねー。


我々が見付けた30アンペア契約のお宅は、
子どもが独立して現在夫婦二人だけで生活しているという。

夫と二人で暮らす女性(30アンペア):
今まで家族が多かったんですけど、主人と二人だけになっちゃったので減らしまして、
30アンペアにしました。
前は50アンペアでした。


東京電力が定める標準家庭とは一体どんな家庭を指しているのか?
昨日の検討委員会で驚きの事実が明らかになった!

埼玉県上田知事:
世の中で標準世帯という時には、両親に子ども二人の4人家族の事を言うんです。
なぜ東京電力だけが、標準世帯=共稼ぎの夫婦二人になるのか?
東電値上げ18


ーーースタジオ

羽鳥:うーん・・何故標準になるのか、
ちょっとその前になんですけれども、先程、古賀さんのお電話の中で、
「今までの電気代で正しかったのかどうか?」というお話しがあったんですけれども、
高津さんはどうですか?
今までの電気代で正しかったと思いですか?

高津:
あのーー、その事をお答えする前にわたくし一言お詫びを、あの、述べさせて下さい。
よろしいでしょうか。
わたくしども、昨年原子力事故を起こしまして、放射能汚染を拡大させ、
そして計画停電をしました。
夏には節電も一生懸命お願いさせていただきました。
福島県の皆様方、電気をお使いの皆様方、そして広く社会の皆様方に
大変なご不便と迷惑、ご心配をおかけしました。
本当に申し訳ございませんでした。
そして今回また、電気料金の値上げをお願いするという事で、
お客様には大変なご負担をお願いすることになりました。
重ねて重ねてお詫びを申し上げるしだいでございます。

羽鳥:で、さっき話したんですけど、どうですか、今までの電気代は正しかったというふうに思いますか?

高津:
あの~、わたくしども、あのー、これまでもですね、
電気代を徴収する時に私どもにかかっている費用、それもしっかりとですね中身を詰めまして、
で、合理化もしてですね、それでお願いを申しあげてきたというところでございます。
あの、今回このようなお願い、私ども、おーー、

羽鳥:今までの電気代

高津:はい、

羽鳥:は、正しかったですか?
東電値上げ19

高津:わたくしどもしっかりとですね、コストを削減してですね、やってまいりました。
ちなみに、私ども32年前、昭和65年に一度値上げをさせていただきましたが、
それ以降10回にわたりましてコストダウンに努めてまいり、それ以外の環境の変化もございましたが、
電気料金の値下げをずっと続けてきたわけでございます。
あの、今回やむなく値上げをさせていただくという事になりましたが、よろしくお願いしたいと思っております。

東電値上げ20

羽鳥:今までの電気代は正しかったですか?

高津:はい、しっかり合理化に努めた内容で、行ってきたと思っています

羽鳥:正しかった・・ただしかった。
で、小さなお店をやっている人とかは、簡単に物の値上げとかを出来ないんですけれど、
それについてはどういうふうに思われますか?

高津:はい
あのー、誠に、あの~。申し訳なく思ってございます。
大変なご負担をおかけするという事に、私どもも、あのー、電気をしっかりお客さまにお届けするということで、
一生懸命合理化をしまして、
もう、あの~、そ、それを踏まえましてですね、
なんとしてでもお届けする。
しかし立ちゆかない部分を、お、値上げ分と言いますか、不足分がございます。
それをご説明させていただきます。
何とか、ご負担いただきたいという事で、今回値上げを申請させていただきました。

東電値上げ21

赤江:
はい、そして今回その値上げの申請なんですけれども、
VTRにありましたように、なかなかね、ご自宅のアンペア、「分からないわ」という方も多いかと思いますけれども、
30アンペアの契約の方を探すのが難しい位にあんまりいらっしゃらなかったんですね。
と言いますのもこちら、
夫婦共働きでご自宅にいる時間がちょっと少ない世帯の方だと30アンペア290kWh/月位なんですけれども、

東電値上げ22

一般的に標準家族と言われる夫婦二人そして子どもさん二人だと、
60アンペアの540kWh/月位になるんですが、この場合は値上げは12%アップということになる。
そして商店などの場合は14.4%アップと、大きく幅が出てしまいますので、

今回こちら(30A)を標準家庭にしたというのは、
値上げ幅を低く見せるためではないか?というような考えも浮かんでくるんですが。

高津:
あの、ちょっとフリップを持ってご説明させていただきたいと思います。
えーこちらでございます。

東電値上げ23

あの、ここにお示しいたしましたのは
上の方から契約電力の10アンペアから60アンペアと言ったところまで書いてございますけれども、
それそれこのようにお客さまに応じまして多くの基本料金と申しますか、
契約電力アンペアを設定される、いろんな、あの、お客様がいらっしゃいます。
で、これをどのくらいのお客様が、私どもが供給しているエリアの中にいらっしゃるかというと、
100%、ぜんたいを100%といたしまして、分布を見てまいりますと、このような分布になってございまして、
30アンペアのところのお客様が大変おおございます。
これで20アンペア、その反対の40アンペア色々といらっしゃる訳ですけれども、
あのー、えー、電気料金のお値段というものは、
あまりお使いにならない時にはえー、お値段の上昇率が、アップ率が少ないように設定させていただいております。
電気というものが大変必需品だという事でそういう設定をしていると、
逆に沢山の使いになるお客様のところには、ちょっとお値段の上げ率を高くしてございます。
そういう意味で、ま、分布化いたしますと、あのーおー、こ、このように
多くを使うお客様には少しご負担を多めにですね、お願いをしているという、そういう設定をしてございまして、
そうしますと平均的には10.28%のお願いになりますが、
ごく多くのお客様がご使用になっている標準的なものというのは、
この30アンペアのですね、290kWh/月を毎月お使いになられるお客様というのになります。
わたくしどもは関東エリアでございますので、大変、あのー、お、お二人だとか、いろんなお客様がおおございまして、
あの、一軒4人というお話しもある化と思いますが、実態といたしましては
こういうふうなお二人とか、あるいは2.何人とかですね、そういう感じの平均値になってございます。

赤江:わかりました

羽鳥:だけど他の分は発表しなかったんですか?40Aの場合や50Aの場合

高津:はい

羽鳥:その6.9%だっていう数字(夫婦共働きの二人家族の場合)は

高津:
これはすべてこの前の値上げ申請をさせていただいた時に全部オープンにしてですね
わたくしどものホームページの中にどのようなご使用形態かという事で全部出せるようになってございますので、
ま、ホームページをご利用いただけない方でも、わたくしどもが電話を頂ければ、計算させていただきます。

赤江:なるほど。
ま、今回使用形態に合わせた今回の標準だったという事で、
ここは一つ納得ではあるんですが、
その観点から行きますと、次のテーマはこちらです。

時間帯料率という新しい料金体系を東京電力さんは今回発表されました。
これを申請中という事なんですけれども、

東電値上げ24

今までだと、電気料金というのはふつ料金プラン、ずーっと23円という、
こちらがずっと今まできた料金体系だったんですが、
これからはこのように時間によって上げ下げすることで、
供給量をうまくバランスを取っていこうという案だと伺っておりますけれども、
これがですね、今までの料金プランよりもほとんどの時間帯が高くなってしまう。
夜間だけは非常に下げているんですけれども、
これは午後11時から午前7時
本当に深夜から午前中の朝の早い時間という事で、
これはいったいどういう人によかれと思って作られた料金体系なのか?
このあたりどうでしょうか?


高津:
これは、あの、等しくお客様全てという事ではございません。
このようなメニューをご利用いただいて全体が安くなるお客様、
そういう方がもし選んでいただければという事でございますが、
これの目的といたしましては、ご覧のようにこの真ん中のところに頭出した部分がございます。
これは夏の期間のみこのようなお値段で設定させていただきます。
そうしますと、夏のこの時間帯に少し消費量を抑えていただける。
そして少しでも、たとえばタイマーの設置環境を使うなりなんなりで、夜間の方にシフトしていただく。
もうすべてを夜間という事ではございませんで、
いくらかでも夜間にソフトしていただけるようなそういう事が出来るお客様でございましたならば、
安くなる事が出来るという、そういうメニューを作りました。
で、これは比較的、多くお使いおお客さまにとって、メリットが出るような、そういういろいろ出てまいります。
わたくしどもはこれ以外にもいくつかのメニューというものを、えー、これまでも提案させていただいております。
お客様のご使用形態に応じて、いくつかこう、選んで頂くというような事を今回目指して、
これも設定させていただきました。

羽鳥:田畑さん、この料金体系どうですか?

田畑:
私先週この番組でもですね、この料金体系は非常にいいんじゃないかという話しをしたんですが、
ま、しかしよく見てみるとですね、ピーク時の前後、ま、午前と午後の時間帯の29.66円という値段でですね、
普通の料金プランよりも高いんですね。
そうするとなかなかこれを選んでメリットを感じる人っていうのがそんなにいないんじゃないかという気がしたんですが、
そのあたりはどうなんですか?

高津:はい、
あのー、わたくしどもとしましてはですね、
これはあの、お客様の選択という事でございますから、
なかなか敬虔に想定はできませんが、
これまでの私どもが持っている知見からいたしますと、ま、あのー、
現在ではまず15万位のお客様が来る可能性があるかもしれないという事で、
これはあの、セットいたすという事になりますと、
メーターの計器を変えなくてはいけません。
で、その計器をあらかじめ準備しておかなければいけない事もございますんで、
ま、仮の想定ではございますが、ある。
もしお客様がもっと出てくる・・あ、・・・選択されるのであれば急いで量産するとかですね、
そういう計画を持ってございます。

赤江:ちづるさん、このね、時間別ですけれども、主婦の方はほとんど選べないと、

東:選べないですねー

赤江:やっぱり、朝ご飯をつくる鍋とか、掃除機をかけるとか洗濯気をかけるとか朝7時までは家事ができない。

東:
そうそう、そういう時間帯に家にいる人、主婦の方、あとは病気の方とか、
障害のある方とかね、自由がきかない方ていう、要するに社会的に弱い人たち、
弱い立場になっちゃっている人たちも沢山いらっしゃる訳ですよね。
夜間に電気を使いましょうっていう事は、ライフスタイルっていうか、生き方を変えなければお得にならない。
ということなんですよね?

高津:はい
あのーえっと、ま、あのー、
いろんな電気のお使い方という事でタイマーの話しもしましたけれども、
ま、あの、全てのお客様という事では大変ご無理かと思います。
あのー、これは、あの~、ご家庭の事もございますけれども、
いろんな企業の方で、夜間の方にシフトいただけるような企業さんもいらっしゃるもんですから、
そういうことも念頭に置いて設定させていただきました。
あのーえ~、いろいろですね、シュミレーションをやってまいりますと、
私ども何個もシュミレーショントライしてですね、
「あ、やっぱりそういうことがあるんだな」と、思っております。
あのぉー、今後ですね、あの~お客さまに丁寧にいろんな、あのぉ~、電気の使い方など、
あの、あのー、サポートもさせていただいてご利用いただければと

赤江:せめてこちらが午前9時まで、そしてこちらが午後9時からやすくなると、そういうことは無理だったんでしょうか?

高津:
あの、わたくしどもの方の電気の使用実態、あの、いややや、お届けする電気の方の関係とかいろんな事もございまして、
設定させていただきましたが、
ま、今後いろいろ柔軟に考えていきたいとおもいます。

羽鳥:可能性はあるんですね、じゃあね。

宇治原:
でも絶対無理やったら大丈夫なんですけれど、
東京電力さんの方で、個々の消費者の電気の使い方っていうデータは取れるんですか?取れないの?

高津:
あのですね、あのー、実はわたくしどもの、おー法では、個々のお客様がどういうふうになっているか?
詳しくは分かっておりません。

宇治原:分からないんですね。

高津:はい
これはですね、一時的にアンケートを取るとか、
例えば今回の料金の、ね、値上げを、そういう時にやるんですけれども、
これがですね、今後スマートメーターというものを設けるようになります。設定させていただきます。
一生懸命、あの、これから設定していくんですけれども、あの、
それになりますと、いろんな料金設定ができるようになったり、

宇治原:それを使うと、個人が何時からどれくらい使っているという事が把握できるようになるという事?

高津:できます
でもそれは個人のデータでございますから、慎重にご了解を得ながらという事になります。
あ・・あ、いろんな事が分かってまいります。
工夫してまいります。

赤江:じゃあ時間別料金もまだまだ工夫される可能性があるということで、

高津:ございます。

赤江:わかりました、
では続いて次のテーマですが、
こちらです。


そもそも値上げの前に身を切る姿勢は?

値上げの前に身を切られているんでしょうか?というテーマなんですけれども、
こちらをご覧ください。

東電値上げ25

東京電力の不動産資産、売却していこうという事にはなっています。
で、2472億円ほどの売却を計画されているという事ですが、
保養所などをね、沢山売却されているという事ですが、
現時点では502億円までしかまだ売却されていないという事が現状です。

そして、東京電力の給料に関してはこのようになっております。


管理職の方が25%カットされて現在年収が895万円。
一般職の方が20%カットで、520万円と、こういう状況なんですけれども、


羽鳥:
カットっていうのは何を基準に考えられたんですか?
カットの割合というのは。

高津:あの、このカット知る、カットの率でございますか?

羽鳥:はい

高津:
あの~、え、これはあのー、
政府、国の方がですね、わたくしどもの電気料金の人件費の水準というものがどうあるべきか?というのが
先月更新されてきております。
ま、その前からもいろいろとお話はあるんですが、
あのー、そういう中では企業さんなんかでも1000人以上の企業さんがおります。
平均値がいくらですよ。
わたくしどものような公益事業、ガスさんだとか、鉄道さんだとかいろんなところがございます。
たくさんございます。
そういうところのレベル。
そんなものと比較してという事でございますが、
わたくしどもの今回の設定はそういうものと比べましても、低めの方にですね、

東:
えっ!すみません、
1000人以上の平均よりもまだ少し高いですよね。
これまでの公的資金を投入した会社は3割カットの賞与なしとかって、過去にはありますよね。

高津:
はい、あのー、え、そ、それぞれの、おーー、ま、
最初の方の1000人以上のということでございますが、
そのレベルで決定させていただいていますし、
公益事業的なものと比べますとグッとお安く設定させていただいております。
そしてまた、公的資金を注入した3割もございますけれども、
あのーわたくしどもとしましては、レベルっていう事もあろうかと思います。
実際にはよく分かりませんが、今回ですね、私どもこういう事で設定させていただきました。
いろんなご意見があろうかと思います。
その、わたくしども、電気をしっかり供給、あ、安定、さ、させて、安定的に供給させていただいて、
えーー、いろいろ人材の確保等もございます。
何とかですね、このお値段(給料の事w)でもってお願い出来ないかなと、
東電値上げ26

羽鳥:
でもね、東京電力の方もご家族もいらっしゃるから、そんなどんどん減らせなんて、
そんな無茶なことを言う人もいないと思うんですけども、でも田畑さんどうですか?

田畑:
ま、そうですね、
過去の公的資金投入した企業の例で言えば、ま、3割カットというれいがありますので、
ここはまたいろんな意見が出てくる可能性はありますよね。
わたしもう一つ聞きたいのはですね、
今回値上げの元になった総合特別事業計画
これは、柏崎刈羽原発の再稼働を前提にしている訳ですね。
いま、しかしこの再稼働問題というのは非常に困難な問題になってきている訳で、
これ、原発の再稼働がもしなされなかった場合に料金は幾らになるのか?
そこらへんの数字はお持ちなんでしょうか?



原発の再稼働が前提?

高津:
あの、今回はわたくしどもは3年間の平均値という事で、「どれだの費用がかかります」といって、
今の収入では足りませんという事でお願い申し上げて、
もちろん合理化はしっかり入れたという事でご理解いただきたいんですが、
あのー、そうしますと、え、3カ年平均で、ですが、
柏崎刈羽の原子力は2年目から少し順次入ってくる、25年から入ってくる。

東電値上げ27

高津:
26年、え、25年で4台、26年で2台という事で、
これは、あくまで仮定の数字としてですね、あの、わたくしどもは設定させていただきました。
あの、何もないとこういう計画が作れないもんですから、させていただきました。
それで、あのー、おっしゃるような、あーー、
いろんなご懸念とかあろうかと思います。
東電値上げ28

えーー、あの算数でいたしますと、
えー、原子力の、おー、発生する事によって、火力の焚き減らし分。
燃料が減りますので、そうしますと、現在、えー、10%ほどお願いしているものが、
ま、13%、14%といったものが、もし、
原子力がなくなってしまうとですね、値上がりをする事になると思いますが、
わたくしども、その時点になってから経営状態というものをしっかりと精査させていただいて、

東電値上げ29


東:
あの、経営とか数字以前にですね、
安全対策がまだできていないのに、再稼働ありきで話しをされていることに、
わたしたちは不安を感じます。
東電値上げ30


高津:
申し訳ございません、あのそんな事は決してございません。
私どもが福島の原子力であのような事故を起こした。
これの検証をしっかりと踏まえて、まずは安全対策に徹底的に
ご理解いただけるような安全対策をしっかり行ったうえで、
そのうえで地元のご理解、それから、お国の方の審査の結果、
そういうものを踏まえまして、再稼働のお願いという事になります。
決して数字ありきではございませんので、そのところは本当にご理解いただきたいと思います。
動かさなかった場合にはそれなりの経営状態という事をまたしっかり踏まえてですね、頑張ってまいります。
東電値上げ31


羽鳥:全然動かなかった時にいくらになりますよという数字は持っていらっしゃるんですか?

高津:
えっと、いま、あの、そういうことで
平均的に原子力が動く分の発生するワットアワー、
これが火力になってしまいますと燃料がぐっと上がってまいります。


羽鳥:グッと、どれくらい上がるか?っていうのは持っていらっしゃる?

高津:
はい、今で10%ほどと値上げをお願いしてございますが、
これが13%14%位ですね、上がってしまうであろうというふうに、

羽鳥:
”ぐらい”じゃなくて、なんか、ちゃんと数字を持って・・
それってね多分言った方がいいと思うんですよね。

高津:えーーっと・・細かい数字はどうしても、14%から、そのぐらいあ、上がります。ね、はい。

羽鳥:それはちゃんと言った方がいいと思いますよ。

高津:はい。

羽鳥:で、これぐらい上げますけれども、でもみなさん止めますか?って言って、聞いた方がいいと思います。

高津:
あの、私どもですね、あの、その、上がるから原子力を動かす。
こういう事は、決してそんなことはあの、とても、言える身分では

羽鳥:
電気代上げるから、「原発止めたら電気代あげちゃうぞ」って、
別にそちらから脅されるなんて誰も思わないですよ。
ちゃんと数字を出した方がいいと思いますよ。

東:
電気代の話ですけれども、
事故をね、起こした会社を救済するためにわたしたちの税金を投入している。
これは私達が負担をしている訳ですよね。
で、電気代が上がるという事は、またさらに負担を強いられるという事ですよね。
で、これは私達が納得するには、そちらの自助努力が必要だと思うんですよね
なぜ不動産の売却が進まないのか?
そこがとても不思議です。

高津:
あのーわたくしどもとしましてはですね、
不動産と、全部で資産という事では、不動産の他に有価証券とか関係会社の株式の売買とうがございます。
ここに、総合事業計画の中でも示してございますが、7074億円以上のですね、売却という事を考えてございます。
あの、不動産に関しましてはなかなか進んでいないんじゃないかとおっしゃいますが、
あのー、いろいろと売るタイミングだとか、お客様の関係も、相手さんの関係もございますので、
えー、今年度中には8割、有価証券につきましては昨年にほとんど売却してございますし、
関係会社の方もの記載ような感じで、前倒しでですね、どんどん売却してございます。
この売却というのは電気事業を営む上で、直接関係ないものは全部洗いだしました。
洗い出して、それで全部お売りするという事で、
あの、あえて言えばたとえば福利厚生なんかも当然ですし、
使っていたグランド、体育施設、そんなもの全部当たり前です。
売れるものは全部売ります。
そういう事でやってございますので、あの、前倒しにしておりますのでよろしくお願いいたします。
東電値上げ32

羽鳥:スピードと売却については田畑さん、どう思われます?

田畑:
そうですね、3年間で相当なスピードでやるということでですね、
これは私たちも監視していかなくちゃいけないと思うんですが、
ま、今日の新聞に出ていましたけれど、
東京電力の持っている介護施設をダイワハウスでしたか、に売るという話しが出ていましたが、
「こういった施設まで持っていたんだな」というのが驚きですよね。

高津:
はい、あの、子会社の方でですね、
色々な経営の多角化という事でやったものの一つでございます。
そういった物も今回直接電気事業とは関係ないという事で、
そういったものを全部網羅的にやってございます。

赤江:高津さんからご覧になって、東京電力の社風自体は変化してきたなと思われますか?

高津:
ま、あの、これだけのご迷惑をおかけしました。
もう、あのー、非難されたお客様、
本当に申し訳なくですね、それから、あの電気料金の値上げ、計画停電、
もうやってはいけない事をやってしまいました。
これで変わらない訳がございません。
わたくしどもとしてはもう必死にですね、
何とか信頼を取り戻すように頑張ります。
あの、見ていていただければと思います。


田畑:
もう一つ伺いたいのはですね、原発の話なんですけれど、
今回費用の中にですね、本来も多分使われないだろう、
たとえば福島第一原発の5号機6号機ですとか、第二原発の減価償却費が費用に入っていますね。
これは資産に入れていないのに、これらの減価償却を費用に入れているという事は、
一般市民から見ると「ちょっとおかしいんじゃないか?」という声も出てくると思うんですけれど、
これはいかがですか?

高津:
今の福島第一の5,6号、あるいは2F(福島第二の事)の1~4号機、
これらにつきましては、ま、今後どうするかという事で、未定ございますが、
あのー、わたくしどもとしましてはそれを安定的に維持していかなくてはいけないという、
ま、電気事業を運営する上での責任がございます。
で、法律でもきちんとこれこれの手当てをしてちゃんと維持管理しなさいという事がございますので、
この部分については色々と、あるかもしれませんが、わたくしどもとしてはそういう事で、
どうしてもかかってしまう費用でございます。
そういう事でよろしく参入のほどお願いいたしたいとそういうふうに思ってございます。

羽鳥:
もちろん努力はされているんだと思うんですけれども、
世の中の大勢の声は努力がちょっと足りないんじゃないかという、
ちゃんとしててももうしょうがないんだったらね、もうやむなしという声が殆どなんですけれど、
その声というのは東京電力の上の方の方々には届いているんですか?
高津さんも上の方の方ですけれども。

高津:
あの、わたくしはお客様担当という事で、いろんな企業様の方へ直接この中身をご説明するなり、
あるいは消費者団体の方々のところに出向いております。
大変厳しいお声をちょうだいいたします。
わたくしども法人、いや、現地でですね、えーあの、は、働いている者もみんなそれぞれのお客様のところへ行って、
大変厳しいお話しを、でもわたくしがここ、こういう状況になってしまっているんだというと、
しっかりご理解いただけるという事で、なりますとね、「ああ、そうか」というお客様が沢山いらっしゃいます。
大変もう、嬉しく思いますけれども、
そういうお客様を増やしていってですね、ご理解ご理解
わたくしどもの説明と、不十分なところが沢山ございますので、
これをしっかりやっていかなくてはいけないと思ってございます。
あの、それが、あの、信頼の回復の一歩だと思ってございます、はい。

赤江:そうですね、
今避難されている福島の方々への説明もそうですし、
福島第一原発の4号機なんかも、そもそもいまどうなっているのか?ということも
どんどん情報を発信していただけますか?

高津:はい、承知いたしました。
あの、まだまだ不足しているところがあると思います。
わたくしどもも頑張ってですね、努めてまいります。

今日は東京電力のお客様本部長高津浩明常務取締役にお越しいただきました。





ーーーー

福島第一原発の事故を過去の出来事のように話している高津常務の言葉が気になりました。
福島第一原発は進行形です。
「ご迷惑をおかけしました」じゃなくて、「ご迷惑をおかけしております」と言うべきではないでしょうか。


値上げのお願い以前の問題だと思います。


そして、それでもなお柏崎刈羽原発を稼働する見込みでいるという事が信じられない。


関連記事

comment 2
コメント
親愛なるピーコさんへ

大事故を引き起こして日本中をパニック状態に追い込んだ
諸悪の根源がこうして平然と値上げを要求する姿は許せませんね。
国民の怒りがピークを過ぎたと思っているに違いありません。
早く天罰が下ることを願ってやみません。

何か取り返しの付かない事態が起こるのではないかと
心配でなりません。
いったいこの国は、どうなってしまうのでしょうか?

とうとう北九州にも瓦礫が受け入れられようとしています。
何もかもが国民を無視して決められています。
オリンピックで国民の関心が娯楽に向かってしまう頃に
原発稼動しないと電気が足りない。
テレビ中継も見れませんよと姑息な事をやりかねませんね。

長編書き起こし、毎日ありがとう。


パラレル | 2012.05.16 21:55 | 編集
いつもブログを拝見させて頂いております。(日課のようになっています。)
更新が早くてびっくりしています。
大変な労力を注いでいらっしゃるのに感心しております。
東電の電気料金の値上げ・・・。
政府が発送電の分離をさっさと行い、東電からまったく離れた中立の送電会社さえ作ってくれれば、電源3法とか総括原価方式とかてやってる東電なんかから電気を買わなくて良くなるのに!
電力の自由化を切に望みます。
多少高くなったって原発再稼働なんて絶対に反対です。
推進派の皆様方は廃炉作業を義務づけて汗を流して貰いたい物です
yohtann | 2012.05.17 17:46 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top