大飯再稼働の理由の一番に
「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる」
人命が一番大事だと発言した野田さん。
「人命が大事」だと言う野田さんに大竹まことさんと室井佑月が矛盾を突いて本当にあるべき姿を語ります。
文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」5月18日
大竹:ちょっとみなさん、これちょっと、ちょっと聞いて下さいよ、太田さんお願いします
太田:
ええ、まず東京新聞の記事からご紹介しますが、
野田佳彦総理が昨日NHKのテレビ番組に出まして、
関西電力大飯原発3号機4号機の再稼働に関して、
「最後は私のリーダーシップで意思決定したい」と。
「そろそろ判断の時期は近いとおもう」というふうに言ったんですね。
その理由として、
「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる」と
「中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」と述べたんですが、
ま、経済の事も心配だけど、まずは人命がちょっと心配だというふに昨日言ったんです。
大竹:
大飯原発の再稼働に関して、野田さんはなんて言ったかというと、
「人工呼吸器に頼っている人の人命にかかわる」
「中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」ね。
こういうふに言って再稼働を促している訳ですけれど、
じゃあ野田さん、もう一つの新聞の、東京新聞ですけれどもね、
こちらの記事を野田さんはどういうふうにお考えですかね。
太田:こちらも東京新聞なんですが、
福島第一原発の事故を受けまして、福島県が18歳以下の子供を対象に甲状腺検査
甲状腺のがんになる恐れがあるんじゃないかという事で甲状腺の検査を進めているんですね。
放射線量の高い地域の選考結果によりますと、3割以上のお子さんにのう胞、
ま、これは液体が入っている袋のようなものができたりとか、
およそ180人に直径5mmを超えるしこりが見られたと、ちょっと心配な結果なんですが、
それについての福島県の判断は、
「おおむね良性」と。
「再検査は必要ない」という判断を下したという記事が載っているんですよね。
室井:えぇーっ!!
ちょっと待って、これおかしい!えーっと、今は良性でも定期的に検査しなきゃいけないんじゃないの?
その、今後ずっと、
太田:検査は2年後です。
室井:2年後??そんなんでいいんだっけ?
大竹:
あのね、これはA1,A2っていうね、判断があるんだけど、
A2っていう判断の基準ね、これは5mm以下のしこりか、20mm以下ののう胞があった場合、ね。
二次検査があった場合がそのA2に入るのね。
で、二次検査が必要なのは、
二次検査が必要なのはそれを超える大きさがあった場合でB、C
これ、Bは念のため。Cが直ちに。となっている訳。
で、今言ったのう胞、それと、直径5mmを超えるしこりね、これはA2。
これは、
太田:再検査必要なし。
大竹:
「必要なし」って言っているの。
あのね、放射線量が高い地域の選考結果で、
3割以上にのう胞のほか、180人に直径5mmを超えるしこりが見られているわけ。
これ・・・・これ、人の命の問題だよね。
太田:命にかかわる問題ですよね。
大竹:これ、あの・・・・・・ま、例として、ある小学4年生のこどものお母さんの話が出ているんだけど、
太田:あの、やっぱり母さんとしては心配ですよね。
大竹:当然だよね。
太田:で、あの、
福島県立医科大学の健康管理センターに電話で問い合わせたところ、
「担当の先生は忙しくてすぐに返事はできません」と断られたと。
で、お医者さんの説明もなかったのでその理由を聞くと、
「隣の人に聞こえてしまうので説明しなかった」というふうに答えていて、要領を得ないと言う事なんですね。
室井:隣の人になんで聞かれたちゃダメなの?
大竹:
(╬◣д◢)訳わからない答えでしょう、こんなものは、ね!
これはどういう事かと言うと、
事故当時、事故を知らされずにですね、
村でなにも知らされずに井戸水を飲んだり、屋外で炊き出しのおにぎりを食べていて、
成長するお子さんたちの間で起こっている話ですよね。
しかもだね、一番最後にこの健康診断を受けるのに、同意書が必要だっていうんだよ!
太田:えーー?なん、なんで??
大竹:
あのね、普通健康診断受ける時に同意書なんていらないでしょ?
「誰誰が同意するから健康診断を受けます」なんていらないでしょ?
これは親の同意書がないと、親かなんかの同意書がないと、
そりゃいろんな事情でそういう事が出来ない人だってたくさんいるわけだけど、
こんな無駄な、無駄だよね!?言ってみれば同意書なんて。
無駄なことまで足してだね、要するに「検査を受けさせ辛くしている」としか俺には思えない訳だよ。
室井:
でもようやくそこまで進んで、
去年は、健康診断?子供の?
それさぁ、なんか震災があって大変だったからって言って、福島だけ外そうとしていたんだよね。
大竹:そうだよね。
太田:健康診断を!!
室井:
それだって、他だって、岩手だって茨城だって、震災被害はあったでしょ?
他に意図があるんじゃないかってすぐに思うよね。
太田:そうですね
室井:そこからは進んだけど、受けさせづらくするわけね。
大竹:
今日の新聞でも、放射線量が出ているんですよね、その・・一日のね。
やっぱり福島、今でも一番このあたりでは50km離れているところなんですけれども、
一番放射線量が高いですね、ちょっと見たら。
あのねー、さっきの話にもう一度戻りましょうか、太田さん。
太田:
はい、福島第一原発事故の後、最初に再稼働が、
今問題になっているのが大飯原発の3号機4号機なんですけれども、
その「再稼働をしたい」と、
「最終的にリーダーシップをとって判断するのは私だ」と言った野田総理が
その理由として挙げているのが、最初に挙げているのが、
「突然停電になった場合に人工呼吸器に頼っている人の人命にかかわっているから再稼働したい」と。
人命にかかわっていることをまず最初に挙げていらっしゃいますね。
大竹:
あのね、人工呼吸器止まっちゃうかもしれないからってそりゃ心配だよ、それだって。
だけども、ね、いま、室井さんも知っている通りあちこちでこれだけ電気が出てきましたとか、そういう話で、
数字が当てにならなくて、ねぇ、
しかもいま、あちこちで取り回しすればだね、電気もギリギリ回るんじゃないかって言われ始めている中でだよ、
この、「人命にかかわる」っていうのを持ちだすっていうのはね、ちょっと卑怯じゃないかと。
同じ人命を言うんなら、こっちのだね、こののう胞と腫瘍はそのA2段階では正常か異常かね、
分からないっていう結論なんだよコレ。
太田:いやぁー、
大竹:
分からないっていう結論のままこっちは進んでいるんだよ。
これね、人の親で、俺はそうじゃない(親じゃない)けど、
これねこの人達に向かって感情的になるなって言ったって無理でしょう!
室井:無理だよ。
太田:うん!
室井:ムリムリ
大竹:
何やってんだ(╬◣д◢)!ってはなしでしょ!!
人命でしょ、これは、立派な!
室井:しかも子どもだよ
大竹:子どもだよ、ね、
その被害を最小限に少なくして、まずここだろ!
ここに死ぬほどのお金でも、もう起こっちゃったことだからしょうがないから、ま、おこらないようにするのは大事だけど、
これ、ちゃんとお金かけて、ちゃんと調べて、ね、
少なくても親の同意書とか無しでも健康診断を受けて、
A2でも、良性か悪性か、正常化異常かわからないまんま、物事が進んで成長していったら困るでしょう!?
もちろんね、親としては真実もちょっと怖いよね、いろんな事を知るのは。
でも、そこを知らなければ対処が出来ないんだから、
野田さん、野田さん!!
ほんと、もう少しこっちのことも考えてもらえませんかね!
ーーーーー
番組内で紹介されている東京新聞こちら特報部と同じ内容の中日新聞の記事↓
子どもの甲状腺「おおむね良好」方法説明に親は不信5/18
再稼働に関する部分NHK放送。音声と内容完全書き出し↓
「私のリーダーシップのもとで再稼働判断の時期は近い」野田総理5/17NHK(音声・内容書き出し)
大飯再稼働「判断近い」 首相
東京新聞 2012年5月18日 朝刊
野田佳彦首相は十七日夜のNHK番組で、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関して
「最後は私のリーダーシップで意思決定したい。そろそろ判断の時期は近いと思う」と述べた。
再稼働判断の前提である地元、福井県とおおい町は是非を判断してないが、
近く理解を得て、政府として最終決定できるとの見通しを示したものだ。具体的な時期には言及しなかった。
両自治体のほか、再稼働に慎重な姿勢を示している滋賀県や京都府などの反発を招く可能性もある。
首相は番組で、おおい町議会が十四日の全員協議会で再稼働に同意する判断を示したことについて
「重たい判断をしていただいた」と評価。
「消費地に電力を供給してきた皆さんの意向は最優先で考えるべきだと思う。
今度、重たい判断をするのは政府の番だ」と述べた。
再稼働の必要性について「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる。
中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」と強調した。
政府は四月十三日に大飯原発を再稼働させる方針を決定。
福井県やおおい町に政府方針を説明し、理解を求めてきた。
おおい町議会は同意したが、同町の時岡忍町長は月内に結論を出す意向を表明するとともに、
首相が再稼働に向けた意思表示をするよう求めていた。
首相の発言は時岡町長の意向を踏まえたものとみられる。
「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる」
人命が一番大事だと発言した野田さん。
「人命が大事」だと言う野田さんに大竹まことさんと室井佑月が矛盾を突いて本当にあるべき姿を語ります。
文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」5月18日
大竹:ちょっとみなさん、これちょっと、ちょっと聞いて下さいよ、太田さんお願いします
太田:
ええ、まず東京新聞の記事からご紹介しますが、
野田佳彦総理が昨日NHKのテレビ番組に出まして、
関西電力大飯原発3号機4号機の再稼働に関して、
「最後は私のリーダーシップで意思決定したい」と。
「そろそろ判断の時期は近いとおもう」というふうに言ったんですね。
その理由として、
「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる」と
「中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」と述べたんですが、
ま、経済の事も心配だけど、まずは人命がちょっと心配だというふに昨日言ったんです。
大竹:
大飯原発の再稼働に関して、野田さんはなんて言ったかというと、
「人工呼吸器に頼っている人の人命にかかわる」
「中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」ね。
こういうふに言って再稼働を促している訳ですけれど、
じゃあ野田さん、もう一つの新聞の、東京新聞ですけれどもね、
こちらの記事を野田さんはどういうふうにお考えですかね。
太田:こちらも東京新聞なんですが、
福島第一原発の事故を受けまして、福島県が18歳以下の子供を対象に甲状腺検査
甲状腺のがんになる恐れがあるんじゃないかという事で甲状腺の検査を進めているんですね。
放射線量の高い地域の選考結果によりますと、3割以上のお子さんにのう胞、
ま、これは液体が入っている袋のようなものができたりとか、
およそ180人に直径5mmを超えるしこりが見られたと、ちょっと心配な結果なんですが、
それについての福島県の判断は、
「おおむね良性」と。
「再検査は必要ない」という判断を下したという記事が載っているんですよね。
室井:えぇーっ!!
ちょっと待って、これおかしい!えーっと、今は良性でも定期的に検査しなきゃいけないんじゃないの?
その、今後ずっと、
太田:検査は2年後です。
室井:2年後??そんなんでいいんだっけ?
大竹:
あのね、これはA1,A2っていうね、判断があるんだけど、
A2っていう判断の基準ね、これは5mm以下のしこりか、20mm以下ののう胞があった場合、ね。
二次検査があった場合がそのA2に入るのね。
で、二次検査が必要なのは、
二次検査が必要なのはそれを超える大きさがあった場合でB、C
これ、Bは念のため。Cが直ちに。となっている訳。
で、今言ったのう胞、それと、直径5mmを超えるしこりね、これはA2。
これは、
太田:再検査必要なし。
大竹:
「必要なし」って言っているの。
あのね、放射線量が高い地域の選考結果で、
3割以上にのう胞のほか、180人に直径5mmを超えるしこりが見られているわけ。
これ・・・・これ、人の命の問題だよね。
太田:命にかかわる問題ですよね。
大竹:これ、あの・・・・・・ま、例として、ある小学4年生のこどものお母さんの話が出ているんだけど、
太田:あの、やっぱり母さんとしては心配ですよね。
大竹:当然だよね。
太田:で、あの、
福島県立医科大学の健康管理センターに電話で問い合わせたところ、
「担当の先生は忙しくてすぐに返事はできません」と断られたと。
で、お医者さんの説明もなかったのでその理由を聞くと、
「隣の人に聞こえてしまうので説明しなかった」というふうに答えていて、要領を得ないと言う事なんですね。
室井:隣の人になんで聞かれたちゃダメなの?
大竹:
(╬◣д◢)訳わからない答えでしょう、こんなものは、ね!
これはどういう事かと言うと、
事故当時、事故を知らされずにですね、
村でなにも知らされずに井戸水を飲んだり、屋外で炊き出しのおにぎりを食べていて、
成長するお子さんたちの間で起こっている話ですよね。
しかもだね、一番最後にこの健康診断を受けるのに、同意書が必要だっていうんだよ!
太田:えーー?なん、なんで??
大竹:
あのね、普通健康診断受ける時に同意書なんていらないでしょ?
「誰誰が同意するから健康診断を受けます」なんていらないでしょ?
これは親の同意書がないと、親かなんかの同意書がないと、
そりゃいろんな事情でそういう事が出来ない人だってたくさんいるわけだけど、
こんな無駄な、無駄だよね!?言ってみれば同意書なんて。
無駄なことまで足してだね、要するに「検査を受けさせ辛くしている」としか俺には思えない訳だよ。
室井:
でもようやくそこまで進んで、
去年は、健康診断?子供の?
それさぁ、なんか震災があって大変だったからって言って、福島だけ外そうとしていたんだよね。
大竹:そうだよね。
太田:健康診断を!!
室井:
それだって、他だって、岩手だって茨城だって、震災被害はあったでしょ?
他に意図があるんじゃないかってすぐに思うよね。
太田:そうですね
室井:そこからは進んだけど、受けさせづらくするわけね。
大竹:
今日の新聞でも、放射線量が出ているんですよね、その・・一日のね。
やっぱり福島、今でも一番このあたりでは50km離れているところなんですけれども、
一番放射線量が高いですね、ちょっと見たら。
あのねー、さっきの話にもう一度戻りましょうか、太田さん。
太田:
はい、福島第一原発事故の後、最初に再稼働が、
今問題になっているのが大飯原発の3号機4号機なんですけれども、
その「再稼働をしたい」と、
「最終的にリーダーシップをとって判断するのは私だ」と言った野田総理が
その理由として挙げているのが、最初に挙げているのが、
「突然停電になった場合に人工呼吸器に頼っている人の人命にかかわっているから再稼働したい」と。
人命にかかわっていることをまず最初に挙げていらっしゃいますね。
大竹:
あのね、人工呼吸器止まっちゃうかもしれないからってそりゃ心配だよ、それだって。
だけども、ね、いま、室井さんも知っている通りあちこちでこれだけ電気が出てきましたとか、そういう話で、
数字が当てにならなくて、ねぇ、
しかもいま、あちこちで取り回しすればだね、電気もギリギリ回るんじゃないかって言われ始めている中でだよ、
この、「人命にかかわる」っていうのを持ちだすっていうのはね、ちょっと卑怯じゃないかと。
同じ人命を言うんなら、こっちのだね、こののう胞と腫瘍はそのA2段階では正常か異常かね、
分からないっていう結論なんだよコレ。
太田:いやぁー、
大竹:
分からないっていう結論のままこっちは進んでいるんだよ。
これね、人の親で、俺はそうじゃない(親じゃない)けど、
これねこの人達に向かって感情的になるなって言ったって無理でしょう!
室井:無理だよ。
太田:うん!
室井:ムリムリ
大竹:
何やってんだ(╬◣д◢)!ってはなしでしょ!!
人命でしょ、これは、立派な!
室井:しかも子どもだよ
大竹:子どもだよ、ね、
その被害を最小限に少なくして、まずここだろ!
ここに死ぬほどのお金でも、もう起こっちゃったことだからしょうがないから、ま、おこらないようにするのは大事だけど、
これ、ちゃんとお金かけて、ちゃんと調べて、ね、
少なくても親の同意書とか無しでも健康診断を受けて、
A2でも、良性か悪性か、正常化異常かわからないまんま、物事が進んで成長していったら困るでしょう!?
もちろんね、親としては真実もちょっと怖いよね、いろんな事を知るのは。
でも、そこを知らなければ対処が出来ないんだから、
野田さん、野田さん!!
ほんと、もう少しこっちのことも考えてもらえませんかね!
ーーーーー
番組内で紹介されている東京新聞こちら特報部と同じ内容の中日新聞の記事↓
子どもの甲状腺「おおむね良好」方法説明に親は不信5/18
再稼働に関する部分NHK放送。音声と内容完全書き出し↓
「私のリーダーシップのもとで再稼働判断の時期は近い」野田総理5/17NHK(音声・内容書き出し)
大飯再稼働「判断近い」 首相
東京新聞 2012年5月18日 朝刊
野田佳彦首相は十七日夜のNHK番組で、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関して
「最後は私のリーダーシップで意思決定したい。そろそろ判断の時期は近いと思う」と述べた。
再稼働判断の前提である地元、福井県とおおい町は是非を判断してないが、
近く理解を得て、政府として最終決定できるとの見通しを示したものだ。具体的な時期には言及しなかった。
両自治体のほか、再稼働に慎重な姿勢を示している滋賀県や京都府などの反発を招く可能性もある。
首相は番組で、おおい町議会が十四日の全員協議会で再稼働に同意する判断を示したことについて
「重たい判断をしていただいた」と評価。
「消費地に電力を供給してきた皆さんの意向は最優先で考えるべきだと思う。
今度、重たい判断をするのは政府の番だ」と述べた。
再稼働の必要性について「突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にもかかわる。
中小企業を含め経済にも悪影響を及ぼす」と強調した。
政府は四月十三日に大飯原発を再稼働させる方針を決定。
福井県やおおい町に政府方針を説明し、理解を求めてきた。
おおい町議会は同意したが、同町の時岡忍町長は月内に結論を出す意向を表明するとともに、
首相が再稼働に向けた意思表示をするよう求めていた。
首相の発言は時岡町長の意向を踏まえたものとみられる。
- 関連記事
-
- 4号機が爆発した瞬間
- 停止中でも安心できない原発・浜岡の場合
- 「哲学者が原発止めたドイツ」5/25東京新聞こちら特報部(書き出し)
- 工程表前倒し!「4号機未使用燃料試験的に取りだし」
- 「価値観に基づく議論が大事」瓦礫・原発5/25宮台真司氏TBSラジオ(内容書き出し)
- 「4号機 今もそこにある危機」北海道新聞 5月13日
- 「原発は山の上に造ったらいい。鋸山なら空き地がいっぱいある」都民投票条例」について ・石原都知事会見5/11(動画・会見録)
- 「人命が大事だから再稼働をする」と言った野田を斬る!大竹まことのゴールデンラジオ5/18(内容書き出し)
- 原子力ムラから「独立行政法人で働く原子力の専門家たちが再稼働にNO」5/17こちら特報部(書き出し)
- 「私のリーダーシップのもとで再稼働判断の時期は近い」野田総理5/17NHK(音声・内容書き出し)
- こちらは信頼できる首長達「再稼働馬鹿げている」5/15東京新聞より
- 原発再稼働・・・おおい町議会が”容認”5/14報道ステーション(動画・内容書き出し)
- 「総理のはっきりした姿勢がないから国民に誤解が広がるんだ」福井県西川知事の今日のご意見5/15
- 原発の是非を問う住民投票32万3076人分の署名の量はものすごく多い~都に提出・石原はどうする?やっぱり都民はサルですかぁ?
- 夕刊1面に大きく「脱原発 不動の決意 寂聴さんらもハンスト」
コメント