fc2ブログ
05.21
Mon
今回はサルとは言わなかった・・・が、

But…通産だって・・・ww・・・古い><;

石原知事は今回の原発事故は
地震ではなく「あくまでも津波」と強調。

「津波の実績を考えれば、私は山の上に造ったら良いと思う。
東京湾にも出来るじゃないか(東京湾は山の上?)
鋸山の上だったら空き地が沢山あるんだからね。
あそこに造ったら、津波なんかあそこまで行きませんわな」



「『原発』都民投票条例」について
石原都知事記者会見2012年5月11日



石原知事定例記者会見録より
2012年5月11日(金曜)  15時05分~15時30分

【記者】
あの昨日ですね、原子力、東電管内の原発の稼働の可否を問う都民投票の直接請求がありまして、
32万筆の署名を集めて都に訴えたわけですけれども、改めて知事のご見解はいかがでしょうか。

【知事】
え、それだったら議会でも議論したら良いんじゃないですか?政党の立場もあるでしょうし。
ただ、私はですね、軽々に黒、白というような形で原発を判断すべきじゃないと思います、かねて言っているみたいに。

フランスで維持出来ているものを何で維持できないかといったら、システムが悪いんだ、日本のね。
技術は最高のものを持っている訳ですよ。
ところがね、通産と東電とグルになって、
訳のわからん事やって、まーそのガバナンスというか経営がでたらめでね。
しかもですね、日本の地勢学的な条件も考えずに、千年前かも知れないけど、とにかく長いサイクルだろうと、
やがてやってくる可能性のある大津波というのはやっぱり過去にあったんですよという事を、
学者がですね、ちゃんと証明してみせながら、それを斟酌(しんしゃく)しなかった。

だから、同じものをつくるんだったら、海岸のそばじゃなしに、どういう効率を考えているか知らんけども、
そこが立地として安く使用できたのかも知れないけども、
過去のね、つまり大津波というものの実績を考えれば、私は山の上に造ったら良いと思う。
だから極端なことを言うと、東京湾にも出来るじゃないか、鋸山の上だったら空き地が沢山あるんだからね。
あそこに造ったら、津波なんかあそこまで行きませんわな


この地震の強度でね、ようするに原発が破壊されたという事例は無いんだから。
あくまでも津波なんだから。そういうことですよ。

【記者】
今回の条例は、原発の稼働を差しとめるという請求ではなくて、
原発をどうするかというのを都民が勉強して決めようという趣旨で始めたと、市民グループの方は説明しております。
それについて知事はいかがお思いですか。

【知事】都民が決めるの?

【記者】
ま、最終的には議会ですけれども、条例の可否を決めるのは議会ですけれども、
最終的には住民投票で東電の原発を稼働させるか、させないかというのを都民が決めるというのが目的な訳ですが、
勉強した上でですね。

【知事】
さぁ、私は、そういう方式って非常に危険だと思いますね。
何でこういうケースだけ住民投票にするんですか?そのために議会があるんだから、
そこで冷静な議論をしたらいいじゃないですか。

【記者】
知事、先ほど尖閣のお話の時にですね、「国民が国には任せておけない、自分たちも動かねば」と、
そういうものを歓迎するようなおっしゃり方をされたんですけれども、
今回、原発の可否、原発というテーマは横に置いておいてですね、
住民がこういう風に自分たちでいろいろ考えて決めたいと考えることについては、どういうご感想をお持ちですか。

【知事】
だったら、つまりなんか、民主的な選挙制度というのは意味が無くなるじゃないですか!

共同通信ほそや【記者】
2点伺いますが、今の条例の話に絡んで、知事は意見を付けて議会の方へ出されるという事になると思うんですが、
以前は条例には反対だというお話をされていたと思うんですけれども、

【知事】いや、条例というのは、どんな条例を作るか作らないかの議論なんでしょ?

【記者】どういう意見を今回付けられるか、改めて伺いたいというのが1点です。

【知事】ちょっとあなたの言うことが良く分からないんだな。どこに条例なるものがあるんですか?

【記者】条例案ですけれどもね。

【知事】条例案。

【記者】
条例案。条例案を議会に出すときに、知事の意見を付されると思うんですけれども、
どういう意見を付されるのかという。

【知事】条例案というのは誰が作るんですか?都が作るんじゃないんですか?

【記者】そうです。

【知事】
だったら、都は条件も付ける、付けないもないでしょう。
東京都のよう、ようするに、所信に則って案を出しますよ。
それについて、どんな案を付ける、付けないというのは、議会が注文することはあるかもしれないけども。

【記者】わかりました。
別の件で伺います。教育長の人事についてなんですけれども、
以前、インタビューの中で知事は、外部登用も検討するというお話をされたと思いますが、
任期が7月に迫る中で、その外部登用のお考えに変化はございませんか。

【知事】
えー、それで一生懸命探しましたがね、やっぱり条件が合わないですな。
これと思う人に依頼しても、給料は安い、兼職できない、非常に身柄が一方的に、こう、拘束される。
なかなかそういう条件の中で、私たちが見込んでいる人で引き受け手はいませんね。
ですから、OBの中とか含めて、しっかりした人間をもう1回選び直そうと思っていますけども。

【記者】ありがとうございました。

【知事】
はい。
はい、それじゃ。

ーーーーー


鋸山ってどこだっけ?

鋸山13

えーっと、原子炉を冷やす水はどこから引いてくるのかな?
都民の水源の奥多摩湖かな?
低いところから高いところに冷却水上げるには電気を沢山使うんでしょうね。

そんなに原発造りたいんなら、ここにここに造ってみたら?
山の上に原発って造れるものなのでしょうか(。◔‸◔。)??

「どういう効率を考えているか知らんけども」と石原知事は言っているけど、
原発は水で冷やさなきゃいけないこと知らないんだね、きっと・・w


ーー追記

千葉の鋸山ではないかというコメントを頂きました。

鋸山

東京湾に面しています。
この高さまでは津波が来ないという事なのですねww
教えて下さっていありがとうございました。



ーーー

そして、ものすごい量の署名はどこに保管されているのでしょうか?内容チェックとがしているのかな?
住民投票の署名は住んでいる地域、本人直筆、印鑑または拇印が必要で、なかなか大変な署名だったけど・・
原発の是非を問う住民投票32万3076人分の署名の量はものすごく多い


「原発反対は人間がサルに戻る事です」東京都原発投票署名が集まった事について、
石原慎太郎都知事会見2/10(音声&文字起こし)




関連記事

comment 5
コメント
千葉県富津市の鋸山ではないかと・・・
五十 | 2012.05.21 10:39 | 編集
すっかりモウロクしてしまい、自分を「関東管領」か
「平成の平将門」ぐらいに思ってる石原の場合、
「鋸山」は多分、(都内ではなく)千葉県富津市の
鋸山を指してるのだと思います。
.
大爆発でもおきて土砂で東京湾口が塞がれたら、
逗子市池子の弾薬庫を砲撃して、横須賀運河
を開削する気なんでしょうなホイホイ
都知事の旅順港閉塞作戦! | 2012.05.21 11:18 | 編集
石原慎太郎さんは時代に付いていけない、もはやもうろく爺さんですね。ガチガチの石頭、まだ都民に日本国民に支持されているとでも思っているのだろうか?勘違い爺さん、みていてる方が恥ずかしい。早く辞めて下さい。
都民 | 2012.05.21 16:46 | 編集
親愛なるキィーコさんへ

「原発の是非を都民が決めるの?」
さるに原発の安全性が判断できるのかね。
さぁ、私は、そういう方式って非常に危険だと思いますね。
何でエテコウが原住民投票するのかねぇ?
都民は、猿、センチメントな感情的意見ばかりで
キィーキィーうるさくて議論にならないでしょ。

そのために議会があるんだから、
そこで冷静な議論をしたらいいじゃないですか。

石原閣下は結局、そう言いたいのだと思います。
都知事として集団自爆で死にたいのかもね。
パラレル | 2012.05.21 22:31 | 編集
近くの崖が崩れたそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120525/CK2012052502000118.html


不適切な替え歌(?)に御怒りの皆様へ
http://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/index.html
♪私は石ハラの宿命に生まれた | 2012.05.25 13:50 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top