fc2ブログ
05.23
Wed


ー追記ー
数値の上がり方に関して、「線量計の誤作動ではないか」というご指摘を頂きました。
本文の最後に記事を追記しますのでご覧ください。


ーーー


北九州試験焼却、がれき搬入(空間線量が10倍に)



何度も何度も要望していますが北九州市長は一度も市民の前に姿を現しません!

052311.jpg

線量計はどぉ?
上がってるって。
いまいくら?
いま0.06
北九州市がれき37


えーーっと、ただいま、

北九州市がれき38

あっ!線量が上がっています
0.06から0.072に上がりました。
線量が上がっております。
大変危険です。

えっ!?

北九州市がれき39

0.103に上がりました

えっ!?なんで??

大変危険です。
線量がどんどん上がっています。
0.103、ウソウソウソ・・・え??

0.05だったのに

うそ!!あっ!!!

北九州市がれき40


0.149

ヤバイって

先ほどまで0.05位だったのが0.149!
すごい上がってるよ、今。
線量が上がっています。

あーーーーまぢで??
0.302

北九州市がれき41

どんどん上がっております
0.460

北九州市がれき43

0.46??
こんなの見たことない
わー0.67

北九州市がれき44

線量計の動きが激しすぎて、がsぷを止めるのに苦労する位

こちら北九州です

わぁー0.67・・・ヤバイ

北九州でsん量がどんどん上がっております

ヤバ。これもう帰った方がいいって、
0.6なんて俺見たことない

現在0.57
0.612!どんどん上がっております

北九州市がれき45

こんなに上がりよる。

警察:車両通ります
052312.jpg

もう一台
はいもう一台

風で

風に舞っているんですね
がれきをいったんおろしたのでそれが風に舞い線量が上がっている模様です。

ヤバい、やっぱり離れたら下がる。
トラックだ!絶対トラック!

あー、トラックのせい
あっ!今トラックが下がったら線量もちょっと下がりました


まじで?

トラックが下がったら、線量も下がりました。

北九州市がれき46

いま、トラックがバックしたら線量が下がりました!

0.098まで下がった!!

へぇ~やばい!0.6まで上がったんだよ。

トラックがバックして下がった途端に下がりました

7_20120523080130.jpg

ヤバイって、マジでヤバい

トラック自体が放射性物質に汚染されています




ーーー5月25日 追記ーーー

この時の線量計ですが、全容を捉えてみようと思いましたがなかなか全部の姿が映せませんでした。

ガイガ^カウンター11

ガイガ^カウンター12

機種はMr. Gammaであることが分かります。

Mr. Gammaの取扱説明書のページがありました。
ガイガ^カウンター13

ここによりますと、「測定値がおかしいときは」というところに、
携帯電話や電子レンジ等、電波を発する機器が近くにあると正しい測定値が得られないことがあります。
電波を発する機器から遠ざけてください。

と書いてあります。

この動画ですが、発信者のページによりますと、
ガイガ^カウンター14
iPhoneからツイキャスで配信中 」と書かれています。

iPhoneからのツイキャスで実験したYoutubeがあります。



同じ機種での実験に見えます。
線量の上がり方のスピードも同じくらいの速さです。

ガイガ^カウンター15

故意にがれきの線量を高くしたとは私には全く思えませんが、
携帯電話などの電波で線量計の数値が上がるという事がはっきりと分かりました。

放射能測定器が電波で誤作動するという事は、
どういうことなのでしょうか?
電波からも放射線が出ているという事(。◔‸◔。)??


動画やサイトの存在を教えて下さってありがとうございました。
事実はどうなのか?
トラックをきちっと測り直してもらいたいような気もしますが・・・ww

事実は私には分かりませんが、
誤作動説の方が確率高いような気がしています。
実験されてYoutubeにUPして下さった方にも感謝いたします。



ここまでお読み下さってありがとうございます。

関連記事

comment 10
コメント
いつも大量の書き起こし、誠にお疲れ様です。
動かぬ証拠がでましたね。これで決まりです。皆さん、拡散させてください。
カッシー | 2012.05.23 23:50 | 編集
0.7μsv/hだったとして、何が問題なのでしょうか?
コレで危険なら温泉(地)はとっても危険だと思うのですが?
通りすがり | 2012.05.24 07:08 | 編集
自然放射能と人工放射能
外部被ばくと内部被ばくくらいお勉強して下さいね。
きーこさんが一生懸命ブログを書いてくださっているのに失礼ですよ。

きーこさん、いつもありがとう♪
ロッタ | 2012.05.24 14:01 | 編集
偶然このブログをみつけました。
日本中に汚染された瓦礫をまき散らして、政府は一体何を考えているんだろうかと思います。
被災地側は被災地での処理を希望してましたよね。
当然そうすべきです。
世界的に見ても、放射性物質に汚染された瓦礫をまき散らすのは日本くらいではないでしょうか。
瓦礫の受け入れを表明した都庁にも問い合わせましたが、安全と謳っている割に、この様な測定は実施してませんし、当然数値も把握してませんでした。
日本は好きですが、なんでも「みんな一緒」はうんざりします。大事なことほど国民の意見は無視し、政府が裏で進めてしまいますよね。最悪です。
| 2012.05.24 18:55 | 編集
これ多分トラックと無線のノイズです。
推進の人に反対派の使うデマと言われてしまいますのでよく確認して訂正したほうがいいですよ。
| 2012.05.24 21:03 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.05.25 14:07 | 編集
放射線測定器、下記条件で誤作動を起こします。(今までの経験から)

GM管及びシンチレーション共通
万引き防止用ゲート、加速中の電車(古めの車両)、加速中のバス、交通量の多い交差点
大排気量エンジン搭載車両接近時(特にディーゼル)、ハイブリッド車接近時(特に上り坂)
エンジン付き草刈り機稼働時、稼働中工事用発電機の近辺
自動ドアの開閉、測定器自体の温度が45度以上になった時
携帯電話着信時

シンチレーション固有:振動を与えたとき、静電気が発生したとき

GM管固有:ベータ線入射量が多いとき

但し、機種毎の仕様の違い及び個体差があるため、影響の度合いは一様ではありません。

ガンマ線とは何?という事を知っていれば、納得しやすいと思います。

注意しながら測っていれば気がつくと思うのですがね。
最低限、マニュアルに記載してある内容は理解して欲しいものです。
購入したら、最初に機種のクセを把握する事も重要です。
測定マニア@郡山市 | 2012.05.25 23:19 | 編集
細野大臣が、空間線量のみ測れる測定器を瓦礫の一片にちょこんと乗せてほら大丈夫♪で済ませるのではなく、
初めから運びたい全ての瓦礫をちゃんと測った上でなら何の問題もないの。

それをやらない(とても出来ないと思うが)のではデマだノイズだと言っても不確定さでは危険派と同じだね。

でもいきなり訪ねてきた怪しげな知らないひとを家には入れられない。

絆派は危機意識が薄すぎます。絆派こそセンチメントだよ石原くん。
| 2012.05.26 00:05 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.05.26 00:12 | 編集
携帯電話や車のカーステレオから出る「電波」や、
電子レンジの「マイクロ波」と、
そして放射性物質の「ガンマ線」も、
実は、同じ「電磁波」の仲間です。

この2つの違いは振動の間隔、
つまり「波長」が違うだけで、
どちらも光の仲間なんです。

それでデジタル式のカウンターは、
これら2つを識別して判断できない事もあります。

この他にも、目に見える、太陽の「可視光」や「紫外線」も同じなので、
直射日光が当たる場合も値は変動する可能性があります。

ただし注意すべきは、測定方法の誤りは、
ガレキの測定とは全く別のところにあるので、
切り離して考えるようにした方が良いと思われます。
通りすがり | 2012.05.26 09:23 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top