fc2ブログ
05.29
Tue
停止していても危険がいっぱいの一つの例です



浜岡5号機復水貯蔵槽に穴 さびで腐食
河北新報 2012年05月28日月曜日


中部電力は28日、
運転停止中の浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の復水貯蔵槽内に穴やへこみ計40カ所ができた原因について、
貯蔵槽内に粉状のさびが堆積して鋼材が化学反応を起こし、腐食しやすい環境になっていたと発表した。
 
貯蔵槽は、原発の運転中に原子炉冷却のための水を一時的にためる設備。
内部が縦約7メートル、横約33メートル、深さ約13メートルで、厚さ4ミリの鋼材で造られている。
 
昨年5月、政府の要請を受けた運転停止の作業中に、
原子炉を冷やすための細管が壊れ、貯蔵槽に海水が流入。
底部の少なくとも11カ所に鋼材を貫通する穴が開いた。

関連記事

comment 1
コメント
 300億円寄付で集めて当局の安全判断が
いただけるような堤防を作るそうですね。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120609/CK2012060902000077.html
浜岡再稼動へ | 2012.06.10 22:32 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top