fc2ブログ
06.09
Sat
日野市のがれき受け入れで心配していたらその前に羽村市で受け入れちゃう件


がれき多摩地域でも受け入れへ
NHK 06月09日 12時30分

東日本大震災で出た宮城県女川町のがれきを、
東京・多摩地域では初めて羽村市にある西多摩衛生組合が受け入れることになり、
11日からがれきの搬入が始まります。

女川町のがれきの受け入れをめぐって都内では、
23区がことし3月から中央区などの清掃工場で焼却処分を本格化させていて、
多摩地域でも各地で住民への説明会が開かれてきました。
羽村市がれき11 

このうち、羽村市にある西多摩衛生組合は、
最終的に焼却灰が埋め立てられる予定の日の出町の了解が得られたとして
多摩地域で初めて11日からがれきの受け入れを始めることになりました。

羽村市がれき12

衛生組合では、女川町でがれきの放射線量を測定して安全性が確認できたものだけを運び込むとしていて
清掃工場の周辺や焼却灰などの放射線量についてもホームページなどで公表することにしています。
東京の23区と多摩地域では、来年3月までに女川町で出たがれきをあわせて10万トン受け入れる計画で、
今後、多摩地域でも順次受け入れが本格化する見通しです。


羽村市がれき13



多摩地域を守るために「日野市がれき受け入れ」に国民の声を届けよう!


関連記事

comment 3
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.06.09 18:32 | 編集
何から何まで、政府の思うつぼですね。
本当に残念なニュースばかりで、言葉がありません。

この羽村市に短い間住んでいたことがあります。
多くの事業所や横田基地の一部を抱えているため、
財政的には割と豊かな地域だと聞いたことがあります。
多摩川、玉川上水が流れる東京の住宅地でもあり、
徒歩圏内には多くの住宅、いくつかの幼稚園、
学校や老人ホーム、スポーツ施設、動物園などもあります。
自然が豊かな奥多摩も車があれば遠くありません。

羽村市も日の出町も何を考えているのでしょう?
住民たちはどう思っているのか知りたいです。


Sachie | 2012.06.10 05:14 | 編集
西多摩衛生組合が明日から受入れるというので検索していたらこちらがヒットしました。
興味深く拝見しました。
私はそこより少しだけ東寄りの地域の者ですが、
家のすぐ近くには付近のK市M市、H市3市の共同焼却場があります。
そこは設備上の問題でがれきの受入は実質無さそうですが、
昨年の原発事故の後、都内にかなりの量の放射性物質が来た直後の3/17深夜に事故があり、
排煙をバグフィルターを通さず外へ流すという事がありました。
しかし、「目視で検査したが灰の流出は見当たらない」くらいの報告しかありませんでした。
実際は事故当時、一酸化炭素の基準値も規定値の2倍で違反しており、
1年以上経ってもその時の事故の事を、組合のサイトにすら載せていません。
付近の住民でも、そんな事故があった事を知らない人は沢山います。
情報請求したり、定例会を傍聴したりしないと、本当のことは分かりません。

がれきについては、島田市が受け入れを始めたら規定に無かった石が混入していたように、
テストと運用の実際では違う事が起こりえます。
それに、不審だと思っているのが、精査後に宮城岩手のがれきがかなり減っていて、
国が主張していた広域処理必要量を上回る量が、
既に減っているという事実が5/21に発表されています。
それでも、色々な理由を付けて広域処理をまだ進めようとする事です。
→参考http://kerokero32.blog45.fc2.com/blog-entry-805.html
本当に、議員の方々は、何を勉強されているのでしょうか…
がれきを含んでいない、このあたりの一般家庭ゴミを焼却するだけでも、
従来の基準値とは桁が違う量のセシウムが出ていたのに…
誰にも安全と確証を持って言えない事を、勝手に安全と断言するのは、
公人として詐欺というか犯罪に等しいと思うのですが。
けろ | 2012.06.10 23:46 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top