06.15
Fri
土壌から2万ベクレル超のセシウム 多摩川河川敷
東京新聞 2012年6月14日 09時38分
神奈川県川崎市川崎区殿町先の多摩川河川敷の土壌から
1キログラム当たり約2万7000~2万1000ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが分かった。
河川敷を管理する国土交通省京浜河川事務所が五月に汚染物質を調べて判明した。
同事務所は「今のところ除染の予定はたっていない」としている。 (山本哲正)
河川事務所は「原発事故由来と考えられる」と分析。
5月30日までに、三カ所の土を土のうなどで覆い、
川崎市の除染の目安である「毎時0.19マイクロシーベルト」を上回る範囲をロープで囲った。
市と連携し、定期的に監視する。
廃棄物であれば「指定廃棄物」として
国が処理を求められる基準値「1キログラム当たり8000ベクレル」を大幅に超えているが、
土壌であるため対象にならない。
河川部の汚染についても国の対策の方針が決まっていないという。
除染のめどが立たない現状に、市民から
「汚染された土が流出するのも心配。早く撤去してほしい」など、不安の声が上がっている。
ーーーー
川崎側だけじゃなくて東京側の河川敷からも
調べれば多分同様の汚染が発見されるんだと思う。

東京新聞 2012年6月14日 09時38分
神奈川県川崎市川崎区殿町先の多摩川河川敷の土壌から
1キログラム当たり約2万7000~2万1000ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが分かった。
河川敷を管理する国土交通省京浜河川事務所が五月に汚染物質を調べて判明した。
同事務所は「今のところ除染の予定はたっていない」としている。 (山本哲正)
河川事務所は「原発事故由来と考えられる」と分析。
5月30日までに、三カ所の土を土のうなどで覆い、
川崎市の除染の目安である「毎時0.19マイクロシーベルト」を上回る範囲をロープで囲った。
市と連携し、定期的に監視する。
廃棄物であれば「指定廃棄物」として
国が処理を求められる基準値「1キログラム当たり8000ベクレル」を大幅に超えているが、
土壌であるため対象にならない。
河川部の汚染についても国の対策の方針が決まっていないという。
除染のめどが立たない現状に、市民から
「汚染された土が流出するのも心配。早く撤去してほしい」など、不安の声が上がっている。
ーーーー
川崎側だけじゃなくて東京側の河川敷からも
調べれば多分同様の汚染が発見されるんだと思う。

- 関連記事
-
- 東京電力の所有物ですが「国有地に最終処分場・宮城、栃木、茨城、千葉の4県」
- 南海トラフ巨大地震 国の想定
- 警戒区域 計画的避難区域8/10現在
- 文部科学省・ストロンチウム全国飛散調査結果公表(事故後のストロンチウム検出地域まとめました)
- 群馬「50地域で基準値超 家畜用飼料のセシウム調査」7/18東京新聞
- 「そうだ!掃除をしよう!!」焼却灰を埋め立てる基準8000ベクレルよりも高い数値が掃除機の塵から検出
- 遅すぎる対応!遅すぎる報道!!やっと東京側の除染が始まる。葛飾区都立水元公園
- 「除染の予定なし」多摩川河川敷からセシウム2万ベクレル超
- 土壌のセシウム汚染状態(八王子市民放射能測定室より)表にまとめてみました
- 京大がシュミレーション「東京湾セシウム濃度が再来年(2014年)3月に福島近海の値とほぼ同じに」
- 東京23区内清掃工場 焼却飛灰&飛灰汚泥のセシウム合計をグラフにしてみた
- 東京中央清掃工場の飛灰から1150Bq/kgのヨウ素131が。23区内の清掃工場を調べてみました。
- 八王子水再生センター(八王子市小宮町)でヨウ素131が46Bq/kg が検出
- 「福島や首都圏の除染の現状」山内知也氏4/30たねまきJ(内容書き出し)
- ブリヂストン自転車「前かご」から最高10.6μシーベルト/毎時が検出
コメント