fc2ブログ
04.26
Tue
小出裕章助教授に聞く
Radio News「たねまきジャーナル」
MBSラジオ [MBS1179.com]

【福島原発】4/25/月★1情報公開について 2水棺には疑問 1/2




【福島原発】4/25/月★1情報公開について 2水棺には疑問 2/2





<参考資料>たねまきジャーナル放送2/1内で話している東京電力が24日に初めて公開した
福島第一原子力発電所内の高レベルの放射性物質汚染マップ「汚染地図(サーベイマップ)」

汚染マップ2

汚染マップ1


続きを読むに内容を書き出しました



【福島原発】4/25/月★1情報公開について 2水棺には疑問 1/2

原発事故の様々な情報の公開の在り方について
総理補佐官の細野さんが今までの東電、保安員、内閣の安全委員会
別々に行っていた記者会見をを一本化していくことについて
わかりません
もともと一本化は私は嫌いです
それぞれの人がそれぞれの意見を言う事がいいと思いますが
今は政府も東電もばらばらで何を信じていいか分からなかったから
そう言う意味では、これまで原子力を進めてきた人が意思を一つにしてしていただくのはいいような気もしますが
それが間違っていたら大変なことになると思う

これまで組織の言い方がバラバラで食い違っていたので
そこで、これはおかしいのではないかと正しく疑う事も出来たのに
そこが一本化されると間違えた時に追及しにくくなってしまうのではないかと・・・
そうです
もともとはバラバラの方が私は好きです

あまりにここまでバラバラだと混乱するから・・・
でも、当事者の東京電力を国はチェックする立場ですよね・・・
国がチェックする立場って・・・これまで原子力を進めてきた一番の張本人は国なわけで
東電が悪いように一切の責任を東京電力に押しつけて自分たちは偉そうな顔しているわけですよね
まず、自分たちが悪かったと国が認めるところから始めて欲しいです

昨日になって東電がある地図を公開しました
原発の敷地内の放射線でどのくらい空気が汚染されているかを示しています
これを見ると何号機のあたりにどのくらい汚染されているかがわかる地図なのですが
3月22日に作られて情報が更新され続けていたようですが
1か月以上たって今初めて公開するのはなぜですか?
私には分かりません
この期間全部そうでしたね
いつまでたっても情報が出てこないで
ひと月位経って初めて情報が出てくるなんてこの国は何なのかなと私は思いました

この汚染地図ご覧になって専門家の小出先生がここは気になると言うところはどこでしょうか
よくわかりますが1号機と3号機周辺がスポット状にものすごく高い汚染があるんですね

スポット状に高い汚染地域がある・・なんでですか?
1号機と3号機は原子炉建屋の中で水素爆発が起こりました
最上階の使用済み燃料プールのある場所で起きたのですが
核分裂物質と言うような汚染の高い物がむき出しである場所
プールの底に燃料が沈んでいる限りはもちろんいいのですが
それを取り扱うための燃料取り扱い交換機などの汚染されたものが色々ある場所
それが多分水素爆発で粉々になって飛び散ってそこらへんに落ちているという状況だと思います

一か月以上たっても最大で毎時70ミリシーベルトの所があるということは・・
ある場所の測定値ですし・・・もっと
瓦礫そのものに近づいたらひとけたぐらい大きくなると思う

確かに3号棟の近くで毎時900ミリシーベルトのコンクリートの破片が見つかったと言う事ですが
この数値は?
普通の皆さんは1年間に1ミリシーベルトしかいけない訳ですから
それが900ですから・・・
900分の1時間・・・多分1秒か2秒そこにいたら一年分の被ばくをしてしまうと言うものすごい場所があるんです

「あっ」って言ったらおわっちゃいますね
そうですね

そんな瞬時しかそばに居られないような状況がつくりだされている
こうしたがれきを(他にもたくさんあるけど)取り除かないためには作業員の仕事が進まないんですよね
そうですね

瓦礫の撤去って良く言ってますけど撤去したがれきはどこに持って行くのですか?
放射能の墓場を何処かに作ることになるでしょうね
何処かは分からないけど
たとえば、チェルノブイリの発電所の事故の時はたくさんの軍の車両とかヘリコプターとか
装甲車の様なものも含めて動員されたのですが
チェルノブイリの原子力発電所から確か20キロ余りの所だと思いますが
広大な墓場を作りましてそこに集めて廃棄されました
そういう事をこれから福島でやらなければならないと思います

汚染された瓦礫の墓場を見つける作業も必要になってくるわけですね
もちろん瓦礫もそうですが
今消防のポンプ車で水を入れているわけですが
そのポンプ車ももう二度と使えなくなるので何処かに墓場にしなければいけないと思う

その墓場の何キロも近づけなくなるんじゃないですか?
福島第一原発から3キロは一時帰宅も許されない汚染地域になって
20Kは風下は警戒区域にしていて人を入れないようにしているのだから
そう言う地域の一部に作ることになると思います

一時帰宅について食品や家畜の持ち出しは認めないルールだけど
やっぱり家畜を釣れ出す事はムリだと科学的に思われますか?
科学的にはそうです
でも科学では計れない問題だと思います




【福島原発】4/25/月★1情報公開について 2水棺には疑問 2/2

たとえばペットの持ち出しは政府は検討中らしくて
家畜もペットもいきものであるから同じだと思うのですが・・・
ペットを持ち出す危うさはは?
ペットも人も汚染されてて
クリーニングをして紙を洗う上着は袋に入れて捨てるなどして それでも人は逃がした訳です
でもたとえば汚染地帯で亡くなった人は遺体が汚れているから持ちだしてはいけないと言う事でやっているので
とても難しい事です

海洋汚染の事で真淵首相補佐官が1~4号機まで地中壁の様な構造物を作って環境への排出を止めることを検討すると言っているが可能ですか?
それは私の専門外なので正確にお答えできませんが
すでに大量の汚染水が地下いわゆるトレンチピットのコンクリートの割れ目から地下に染み込んで
それが海に流れて出ていると私は思います
それを防止しようと言う事でしょうが水が無くなるわけじゃないから
水は多分別のルートをたどって海へ出てくると私は思います

せき止めると言うのは非常に難しいですか
ようするに地下のことなわけですし地下水はあちこちに流れているので
一か所を止めたからと言ってそれが止まると言うふうには私には思えません

圧力容器内の水を
水棺は意図的に原子炉内の水を外にあふれさせて格納容器に水をいっぱいにすると言ってますが
意図的にやっているわけじゃないのに・・・
仰るように意図的にあふれているのではありません
圧力容器に穴が開いてしまっているからどんどん漏れてきて格納容器に水がたまるという それだけです

あ、・・・意図的にあふれさせるつもりなのに勝手に漏れて
意図もしてないのに水が溜まって水棺の様になってる?
そうです

それならそれで外から冷やせていいという事にはならないのですか
今の状態では全く意味がないですね
どんどん水が増えて
燃料が水没するまで水が増えてくれるのならその時点で何がしかの意味はあるかもしれませんが
今の時点ではただ格納容器の中に水がたまってきているだけで何のメリットもありません

もともと圧力容器に穴があいているとしたら、この計画そのものに無理があると言う事ですか?
わたしは無理があると思います
格納容器は巨大な容器なのでそれに水を満たすと何千トンも水を入れなければならないのですが
もともと格納容器は水を入れるような想定はしてないしそんな設計はしてないし
今は格納容器の何処かに損傷があることは確かなようで
水を入れたらその損傷が広がるだろうし・・・
水棺というのは私はむしろやらない方がいいと思います

水棺で世界の何処かで成功した例などは?
もちろんありません

世界で初めての試みなのですものね・・
そうです

一時帰宅をされる方々がマイカーを持ちだすことについて政府は検討中らしいが
車は汚染していても洗車したら大丈夫じゃないですか?
比較的容易だと思います
車の塗装は比較的汚染は落としやすいと思うので可能性はあるけど
汚染を落とすために被ばくしなければならないし

えっ・・除染のために被ばくするとはどういうことですか?
汚染地帯でその作業をしなければならない

作業は汚染地帯でしなければならないのですか・・・
汚染を除去するために人々はそこで作業しなければならない
そして全部はどっちにしても取れません
そんな事をする位ならばもう諦めた方がいいと言う事になるかもしれませんし
チェルノブイリの原子力発電所事故の時にも沢山の車両が全て放棄されました







関連記事
comment 0 trackback 0
トラックバックURL
http://kiikochan.blog136.fc2.com/tb.php/202-066402dd
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top