fc2ブログ
06.22
Fri

再稼動デモの不掲載について
2012年6月21日 東京新聞 応答室だより

野田政権が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決める前日の十五日夕、
首相官邸周辺で大規模な抗議デモがありました。
本紙の十六日朝刊には、このデモを報じた記事や写真はなく、
読者の皆さんから左記に代表される批判が百件以上寄せられました。

東京電力福島第一原発事故以降、本紙は、事故が起きた原因を検証する一方、
原発に頼らない社会に向けた報道に取り組んできました。
主権が権力を握る政治家や官僚にあるのではなく、市民の側にあることを確認するため、
市民の行動や声を紙面できちんと扱うことにも努めてきました。

再稼働決定前夜のデモは当然報じるべきでした。
掲載に圧力がかかったわけではありません。
取材を担当する部署内の連絡ミスで、当日、現場に出向いた記者がいなかったのです。
官邸前に足を運んだ多くの市民に寄り添うことができず、肝心な取材を怠ってしまう結果となりました。
これを重く受け止め、ミスをなくす取材態勢を整えました。

時の政権への市民の異議申し立てを記録していくことは、ジャーナリズムの重要な役割です。
「主権在官」を打破し、主権者の意思を国の政策決定に反映させる。
それを後押しする本紙の姿勢は揺らいでいません。

以上を読者応答室から読者の皆さんへの返答とし、ご理解をいただければと思っております。
(室長・鈴木賀津彦)

<読者からの主な意見>

首相官邸前に「原発再稼働反対」と1万1000人以上の人々が集まったことに対し
1行の記事もないのはどうしたことなのでしょう。
団体でも動員でもなく、個々の老若男女が集いました。
日本の「ジャスミン革命」の萌芽と思いました。
東京新聞がまったく触れていなかったことに、びっくりした。
(東京都・女性)

どのように取り上げてくれるのか楽しみにしていたのでがっかり。
このような大規模なデモは、
国民の意思が政治にまったく届いていないことを不満に思う市民の気持ちがよく表れていて、
ぜひ全国の人にも知ってほしかった。
(茨城県・女性)

外部の圧力があったか自己規制なのか私にはわかりませんが、非常に残念です。
国民のために新聞を作ってください。
(東京都・男性)

組織的な動員なしでこの人数、。
一目見れば政治家にとって驚異と映るであろう光景でした。
1面に載せても不思議ではなかったのにおかしい。
(東京都・女性)

一般市民は、国からも企業からも裏切られた状態で迷子になっている。
納得のいかないまま再稼働され不安な中に投げ出され、
だからこそ本当の情報を知らせてくれる新聞に期待しているのです。
(東京都・女性)

ーーー

今日今現在も首相官邸前に3万人以上の人々が集まっています。
東京新聞はきっと今日は取材に行っていますね。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5#utm_campaign=t.co&utm_source=7259756&utm_medium=social


「再稼働反対!」
みんなの声を聞いていると涙が出てきます。
NHKニュースは報道していません。


東京新聞のこの記事にはある意味感動しました。
このように正直に報道してくれるメディアはあまりにも少ないのです。
そして、まだまだ報道が足りない。
なにも知らないで♪のほほん♪としている人が多すぎます!!

明日は国会議事堂前にGO!
緊急告知!広瀬隆氏「22日は国会議事堂へ集結しよう!!」(広瀬氏のPDF書き出し)


見て見ないふり、知らんぷり、無関心でいると
再稼動どころではすまなくなる。
本当に戦争になるかもしれないと思っています。

危ない!!「安全保障」原子力基本法案が自民党の希望でそーっと変えられた!
東京新聞&中央日報(韓国)



東京新聞がTBSとかフジテレビとかテレ朝とかetc,テレビ局を買収して買ってくれないかな・・ww
そのためなら寄付してもいいよって思う。

関連記事

comment 2
コメント
福島県郡山市から、官邸前デモに行きました。福島の責任もとれもしないのに、再稼働とは許せません。原子力エネルギーは使う事が許されない物だと、福島県の状態が証明になったはずです。
浪江町民 | 2012.06.22 22:46 | 編集
きーこさん、いつも文字起こしや情報をありがとうございます。
初めてコメント致します。
首相官邸前の抗議行動、私も参加してきました。
警察発表は11,000人、主催者発表は45,000人、この数字の違いはなんなのでしょう。
いずれにしても、もの凄い人、人、人。「再稼働反対」の声は途切れることはありませんでした。
東京新聞のカメラマン、撮影していましたよ。
私の31歳の次女が二本松市で働いています。そして杉並在住の長女に5月長男が誕生。母として、祖母として、子どもや孫の未来を汚す国の選択を黙って見過ごす訳にはいきません。
微力ながら、原発を止める活動を続けてまいります。
くじけそうになると、このブログを拝読しています。
きーこさん、これからもよろしく。
杉並区 ケイ | 2012.06.23 01:01 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top