fc2ブログ
06.23
Sat
日立、リトアニアの原発建設受注 福島事故後の輸出1号
中國新聞 '12/6/22

【モスクワ共同=小熊宏尚】
バルト3国の一つ、リトアニアの議会は21日、
同国が計画しているビサギナス原発の建設事業権について、
日立製作所と契約することを賛成多数で承認した。

経済産業省資源エネルギー庁の原子力政策課は「正式受注と言っていい」と歓迎。
日本政府は成長戦略の一環として原発インフラ輸出を後押ししてきたが、
実現すれば、東京電力福島第1原発事故後、初となる。

リトアニア政府は今後、
出資と送電を見込むラトビア、エストニアといった周辺国からの合意取り付けなど、正式契約への作業を急ぐ。
ただ、一部周辺国では福島事故後に高まった脱原発の機運を受け、
新たな原発建設に難色を示す声も根強く、課題も残る。

リトアニアの民間調査会社が5月に行った世論調査でも、新原発建設不支持が65%に上った。
この日の議会投票は多くの議員が棄権し、定数141のうち参加は74人。うち69人が賛成した。

リトアニアには、大惨事を起こしたチェルノブイリ原発と同型の原発がソ連時代から稼働していたが、
欧州連合(EU)が加盟の条件として閉鎖を要求。2009年に完全閉鎖された。

その後はロシアから天然ガスや電力の輸入を拡大することでしのいでいるが、
リトアニア政府はエネルギーのロシア依存から脱却するためにも、新原発に期待している。

新原発は21年の運転開始を予定しており、事業規模は4千億円とみられている。

日本の原発インフラ輸出をめぐっては、福島事故前の10年にベトナムでの受注が決定。
日本はトルコヨルダンでも受注を目指している。

日立とリトアニア政府は今年3月、建設事業権に関する契約を結ぶことで合意していた。




日立が計画の原発、反対65% リトアニア
北海道新聞 2012/05/25 10:00

【モスクワ共同】
日立製作所が原発建設計画を進めるリトアニアで、民間の調査会社が今月実施した世論調査で、
原発建設を「支持しない」との回答が65%に上った。
「支持する」は21・5%。24日のインタファクス通信などが伝えた。

調査では、80・6%が「新たな原発建設は自国の負債を増やす」と答え、
62・9%が「原発は安全ではない」と回答。

東京電力福島第1原発事故後に高まった原発不信が依然として根強いことが浮き彫りになった。
3月の政府による調査では、建設賛成44%、反対45%と拮抗していた。


リトアニア
イグナリナ原子力発電所の位置1

イグナリナ原子力発電所の位置
正式名称 Ignalinos atominė elektrinė
国 リトアニア
所在地 ヴィサギナス
座標 北緯55度36分16秒 東経26度33分36秒


世界中どこの国でも、一般の国民は原発には反対している。
なのに、国家や企業やそういう大きな権力が強引に原子力をどんどん取り込んでいく。
核のゴミも始末ができないくせに、目先の利益と自分のために。
どこの国も、みな同じ。
世界中の一般市民が手をつなぎ、国家権力との大きな戦いをしていかなければ、
この先地球には安心して生活できる場所がなくなってしまう。

リトアニアってどこかな?って思ったら
ベラルーシのお隣だったんですね・・・

リトアニアで反対している国民の犠牲の上に、リトアニアの人々の安全と引き換えに、
造って儲かる!売って儲かる!事故って儲かる!お片付けでも儲かる!日立の売り上げ目標
日立製作所という会社と、その社員の生活が成り立っているという事なんですね・・・
と、私は理解させていただきます。





関連記事

comment 2
コメント
私はそう判断する材料を持っていません。
原発の危険性を認識してない人々も多いでしょう。

日本ではスリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故後も、「一般の国民」は大きな反対運動を起こさなかった。めぐも含めてですが。
そして福島第一原発事故を起こした日本でも、原発立地自体の住民は経済的利益を優先して再稼働の欲望(彼らは経済的利益を受ける立場なのだから、『地元の理解、同意』などではない)を満たそうとしています。でも彼らも一般の国民です。

少なくとも私は、ですが、政府の再稼働ありきの対応、二枚舌、欺瞞、交付金や寄付金などの原発マネーによるジャブジャブ、世界標準さえ満たさない暫定的安全基準による再稼働という暴挙(むしろ心ある原発推進派なら、少なくとも5層の防護を求めるでしょう。IAEAが求めてるのですから)、未曾有の危機的状況にあってもなお率直に国民に向き合わない国のあり方を憂慮しており、その意味で、基本的に禁原発と確信しています。

情報収集に制限のある国もあるでしょう。事故は怖いけど、起きないんじゃないかと思いたい人もいる。私たち地球人の子孫や生物に、私たちの勝手な都合で大きな負担と危険という負の遺産を残すべきでない、との考えに至らない人もいます。

人間が扱うからこそ原発は大変危険な機械であり、人間だからこそ自分勝手な考えも持ち、そして人間だからこそこの危機を乗り越えられるのではないか、との希望も持っています。
めぐ | 2012.06.23 13:08 | 編集
ダウンロード刑罰化法案が施行される前にこちらをダウンロードしておくことをおすすめします。

>全国から集まった10代を中心としたハンガーストライキ
>>http://blog.goo.ne.jp/newgenerations/e/b60ef7447b10ffe409c0156faa40a4b5#comment-list
から

>仙波さん講演 (通りがけ) 2011-12-19 20:21:47
やはりこちらが視聴価値最高でしょう。

仙波さん1218講演
http://www.ustream.tv/recorded/19220862

>仙波さん講演 (通りがけ) 2011-12-20 05:27:28
こちらが視聴価値最高の比類無き仙波さんの講演前半です

仙波さん1218講演
>>http://www.ustream.tv/recorded/19219658

(後半>>http://www.ustream.tv/recorded/19220862
通りがけ | 2012.06.23 13:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top