fc2ブログ
06.27
Wed
これなに?
2012.06.26_10.59--11.59(TBS_JNN)



2012.06.26_11.59--12.59(TBS_JNN)



2012.06.26_13.00--14.00(TBS_JNN)


同じ時間の違う角度から
東京電力 ふくいちライブカメラ
2012.06.26 12:00-13:00 / ふくいちライブカメラ


ちょうど埃もあたりにラインが入っていることと風向きが違うのか?
こっちのカメラでは確認できません

destruction derby/final exodus @ reactor 4 tepco fukushima




その後何かが分かれば追記します


ーーー追記


27日の記者会見で東京新聞の記者がさりげなく確認して下さいました。
4号機5階部分の撤去作業をしていることは事実のようです。
このような工事の仕方で大丈夫なのか?非常に不安になります。

東京電力記者会見 2012/06/27


04:50~

東京新聞 みやお:
現場の作業員さんへの取材で、
4号機の工事がどうもなんか急ピッチで行われているという話を伺ったんですが、
なんか、土日も返上してやっていると。
何か予定の変更とかがあったんでしょうか?
現時点での進捗状況とか予定を確認のために聞かせて下さい。

松本:
えーっと、当面の予定としては大きな変更はありません。
あの、今年の夏ぐらいには地上5階部分のですね、主ながれきですとか、梁等については
全部撤去する予定で今のところ工事を進めています。
あのー、ただしあのー、ご指摘の通り、
台風の接近で工事をしなかった期間があるだとか、
あと、防護こうだいを載せるために、あの、仕事を、
工程の調整の関係で、あのー、ま、他のがれき撤去の工事をやらなかった時間がありますので、
そういう意味では、あのー、普段予定になかったことをやっている。
予定が無かったって言ったら変ですけれども、
当初やる予定だったものが、この時期にずれ込んでいるというのはあろうかと思います。

東京新聞:
ですから、遅れを取り戻すために、ある時土日を返上して、追いつくために。
ということはあるんですね?

松本:
そうですね、ちょっと確認しますけれども、あのー、
そういったケースはあろうかと思います。

東京新聞:
何か線量が急に高くなったとか、
その作業環境の変化という事も特にありませんでしょうか?

松本:
ハイ、特にありません。
あの~、ま、しいて申し上げるとですね、
あのー、3号機、あの、3号機の方の建屋の、
あ、失礼しました。
4号機の原子炉建屋の撤去工事を進めていますので、
いま、柱ですとか、がれきが徐々に減ってきています。
そうしますと3号機から来る放射線、直接線の方が若干増えていますので、
あの、事故といいますか、今回のがれきの、
4号機のがれきの撤去工事をしているころに比べると、
作業環境の線量率としては上がっているというのが実態です。



ーーー

動画が消えていたので11:59-12:59をやっと探して差し替えました。
また、広瀬隆さんの講演でこの映像が使われていましたので載せておきます。


http://youtu.be/zhPCURM96yI?t=1h39m48s



関連記事

comment 1
コメント
【鉛筆書き投票は総務省の憲法違反汚職刑事犯罪である】
「由紀日記より!」(秀ちゃん日記のブログ「~桐生市議会議員 西牧秀乗(秀ちゃんの議会内のつぶやき)~」さま)へコメント
>>http://hidenori1212.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-12e9.html

さて今日は自分の住んでる市の市民税を納めてきました。
これがたとえば桐生市では瓦礫の焼却に使われ市役所の電気代電話代に使われ市役所職員の賞与付き俸給+臨時手当と市議会議員と市長の賞与込み俸給に使われるわけです。瓦礫焼却で桐生市域のみならず周辺にまで大気中に放出された放射能を測定する費用を桐生市が負担するならそれにも市民税が使われるし、放射能汚染が起こった地域への損害賠償ももし桐生市が訴えられたら市民税が賠償金支払いに充てられるわけです。

亀山市長が責任は桐生市がとると言明したのはそういうことです。

公職選挙があれば投票用紙への記入は全員黒ボールペンで記入しましょう。国内最高のセキュリティ公文書ですから白紙投票はいけません。その場合は黒ボールペンで大きく×印して投票しなければ公文書のセキュリティが守れず、公文書偽造という犯罪に荷担することになります。棄権票を投じるときは必ず黒ボールペンで×印を記入してから投票してください。

住民投票請求や署名や役所に提出する書類も皆公文書私文書に限らず鉛筆書きは却下され黒ボールペン記入を要求されるのはセキュリティ保護のためです。

国民が主権行使する一票は日本国内最高度の厳重なセキュリティ管理を要する最重要公文書です。鉛筆で書くことなど許されざるセキュリティ破りの犯罪ですね(笑)
投票所に鉛筆を用意して鉛筆書き投票を主権者国民に強要する。これが全国の選管を一律に直轄所管する総務省の憲法違反の犯罪行為であることが明白にわかりますね(笑)

これは私の持論などではなく単なる【正論】であり、国民へ鉛筆書き投票を強要する者を現行犯で警察へ告発逮捕請求できる刑訴法の常識です。
通りがけ | 2012.06.27 22:27 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top