fc2ブログ
07.01
Sun



原発5キロ圏は即時避難
中日新聞 2012年7月1日

福島第一原発事故を受けた県原子力防災計画の見直しで、県は、暫定的な住民避難計画を決めた。
災害が起きた原発から半径五キロ圏内の住民は即時に避難すると規定。
5キロ圏外は、国が示す放射性物質拡散予測システム「SPEEDI」の予測線量が
50ミリシーベルト以上となった場合に避難を指示する。

福井市宝永三丁目の県国際交流会館で開いた、県原子力防災計画検討委員会住民避難部会で示した。
原発が立地・隣接する敦賀、美浜、高浜、おおい、小浜、若狭、南越前の七市町は、
避難先となる30キロ圏外の県内市町をあらかじめ指定。
大字や町ごとに、学校や公民館など計291の避難先施設を定めた。
他地域の避難先は、市町の要請を受けて決める。

避難は原則マイカーで、5キロ圏の住民を優先。
避難開始直後は幹線道路を中心に渋滞が予想されるため、
今後は市町と連携して交通整理や飲食物提供などの支援を検討する。

   (平井一敏)



ーーー

原発事故は自然災害とは違うのに、
に何を考えたうえで再稼働することの意味がわたしにはやはり理解できません。

関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top