地震津波に関する意見聴取会(経産省3日午後)で、
関西電力の「資料紛失」のために、大飯原発活断層の議論ができなかったというニュースです。
関西電力という超大手企業が、その一番大切にしている原発に関わる資料を紛失するなんて、
もし、これが事実ならば、そこまで管理体制が悪い企業に
原子力発電所というミスを許されない危険な機械を動かす資格はない!と私は思います。
「資料をなくした」という事が、不都合な事実を隠すための言い訳だとしたら、
原子力発電所という一つ間違えれば国民生活を脅かすような機械を動かすという、
日本の国の存続に関わるような仕事を任せることはできないし、させてはならないとわたしは思います。
報道ステーション 2012年7月3日放送
20120703 大飯原発「活断層」指摘でも関西電力資... 投稿者 PMG5
古舘:
続いてなんですけれども、これはですね、党員資格停止ならぬ再稼働停止資格ではないか?
そういう疑念が出てくるんですね。
大飯原発こちらご覧ください。

再稼働が始まったこの大飯原発。
2号機と3号機の間に断層があります。
3号機に特にかかっている。ここに、注目がここのところあるのです。
というのは一部で指摘があるんですが、
この断層が動くのではないか、活断層ではないか?という指摘が出ているんですね。
そしてどういうやり方でというと、
たとえばこのあたりで見るとですね、ここに溝を作るんですね、掘って。

掘って南側の断面が出てきます。
北側の断面が出てきます。
特に北側の断面に専門家の一部が注目していまして、
これ分かりづらい図なんですけれども、
ここに段差がありますね、

「ここがまた動くのではないか」という指摘があります。
しかし、きょう会議がありましたけれども、
関西電力はこの断層に関する資料を「紛失した」と言っています。

大飯原発”活断層”指摘でも・・・
関電資料出さず 議論先送り
今日開かれた地震についての原発の安全性についての専門家会議。
冒頭から不満の声が上がった。
出席した議員:
全く大飯の情報が出ていないというのは私は全く理解できません。
今日わたしはそういう議論をすると思って自分の日程も変えてですね、ここに来たのですが、

再稼働が進む関西電力大飯原発について、急きょ会議の議題から外されたのだ。
原子力安全・保安院 小林勝室長:
いま、写真なり、それから現地調査の、それから、あのぉ~・・議事録ですね、
本日間に合わなかったものですから、提出することができませんでしたけれど・・・

専門家が議論する予定だったのは大飯原発内の断層について。
3号機原子炉のすぐ近くに活断層が走っている可能性があるという指摘がでていた。
原発の安全性にとって極めて重大な問題。
危険性を指摘してきたのは東洋大の渡辺教授らだ。
東洋大学 渡辺満久教授:
6年前からずっと主張してきて、とにかくまじめに調査と審査をして下さいと、
「審査がおかしいんじゃないですか」とずっと言い続けてきている。
敷地の中に活断層があって、
活断層だと否定できないものがあると。
で、それがしかも重要施設を横切っているので、このまま動かすのはよろしくないと。

活断層の疑いがあるのは、
再稼働したばかりの3号機と停止中の2号機の間をほぼ南北に走っている断層だ。

地層の断面図を見ると、
この断層を境に上下にずれているように見える。

これが、12~13万年前よりも最近に動いていたのであれば、再びずれる可能性があるのだという。
関西電力は3,4号機を増設する際にこの断層を調査し、
「最近(12~13万年以内に)動いたものではない」と判断していた。
東洋大学 渡辺教授:
岩盤が、こうずれていますよね。
岩盤がこすれると粘土ができるんですよね。
粘土はやわらかいんですよね。
やわらかいということは、つい最近動いた可能性が高いという事なんですね。

4月には日本原電の敦賀原発でも、原子炉の真下に活断層がある危険性が判明。
再稼働どころか廃炉になる可能性も出ていた。
このため原子力安全・保安院は、
全ての原発内の断層について、専門家会議で再点検してもらう予定だ。
その手始めとして大飯原発の断層も議論されるはずだったのだ。
なぜ議題から外されたのか?
原子力安全・保安院 小林勝市長:
書類が整理できないと、
この程度の書類の収集状況だと、これは審議されても、
これは先生方に、ま、ご足労をおかけするだけだと、

Q:関西電力の協力が足りないということですか?
保安院 小林:
そうです。ハッキリ言ってそうです、はい。
いわゆる(調査の)写真なりですね、そういったものが本社にまで、
いわゆる下請け業者までたどってそれを出すようにと要求していましたけれど、
えー、そこまで出てこなかった
つまり、大飯原発を持つ関西電力が資料を出さなかったという。
Q:関西電力が出さない理由は?
保安院 小林:
「一生懸命探した」と。
「探したけれどなかった」ということです、はい。
再度探してもらうように、私の方から、その、その時に申し上げています。
強く言っております。
おとといの日にですね、
そこは改めて「もっと真摯に対応しろ」ということは申し上げました。
関西電力はー
6月上旬に保安院から資料の提出要請があり資料をそろえている途中です。
提出していないことは事実です。
資料が整い次第提出する予定です。
渡辺教授は会議で審査するより、早急に現地調査を行うべきだとしている。
渡辺教授:
2~3日で出来るだろうなというところを調べていくと、
敷地内に少なくとも3カ所あるんじゃないですかと。
だからまずそこを掘ってですね、問題になっている部分が活断層であるかどうかっていうのを
確認する必要があるって言っているんです。
ーーー
古舘:
三浦さん、これは国が動いてこういうふうに、ずっと長年研究されている専門の方に
調査を早急に依頼するべきじゃないかと思うんですがね。
三浦:
そうですね、それに何よりも
”再稼働をした後に資料をなくしていた”という事が、
分かるというのは、ちょっと、受け入れがたいところがありますよね。
古舘:みえないですよね。
三浦:
紛失の事態がもし再稼働の前にですね、明らかになっていたら
たぶん議論とか雰囲気も違ったと思うんですね。
で、原発をめぐってはずっと
こう、不都合な真実が出ないというのが習い性みたいになっていて、
どうも3月11日以降もあまり変わっていない。
何故変わらないか?と言うとやはり不都合なことが他にもあるんだと思うんですね。
古舘:ええ
三浦:
やっぱりこれだけ地震の多い日本列島にあちこち造ってきたわけで、
しかもやっぱり、かなり立地が難しかったので、とにかく出来るところに造ってきたわけですから、
その中でやはり安全性でですね、十分確認できないようなところというのは他にもあると思うんですね。
私、前から不思議だと思うんですけれども、
日本というのはこの原発を除くと、結構社会の中にきっちりとした総合監視のシステム
総合チェックのシステムがあると思うんですね。
国のレベルで言えば、裁判所、国会、政府があるし、
裁判所でも検察と弁護側がありますよね。
ところがこの原子力ムラだけはそういう総合チェックが働かないという、
極めて異常な状況であると思いますね。

古舘:
その異常ななかでも、この多い原発の再稼働に踏み切ったわけですからね。
三浦さんのおっしゃることはその通りで、私、それと同じように感じたのは
今日の朝日新聞の夕刊ですけれど、
池澤夏樹さんが、こんなふうに書いてらっしゃるんですね。

去年の9月野田総理は国連の演説で、「原発の安全性を世界最高水準に高める」と言ったと。
地震と津波がある場所で、何の対策も実現していないままの再稼働が、
本当に世界最高水準の安全性か?
解決のない福島の人の受難はいったい何のためなのか?
と、こういうふうにコラムでお書きになっております。
ーーーー
「原発と活断層~その実態を聞く」
活断層の専門家・東洋大学教授渡辺満久氏6/6たねまきJ(内容書き出し)
「大飯原発の安全性」長野智子のTHE FOCUS4/15(動画・内容書き出し)
活断層・脆性破壊・構造から日本の原発50基を検証!
6/14そもそも総研(動画・内容書き出し)~タイタニックは脆性破壊だった~
原子炉直下に”活断層”4/25報道ステ(動画・内容書き出し)
大飯原発は地表がずれる可能性がある
昭和23年福井大震災・貴重な映像
関西電力の「資料紛失」のために、大飯原発活断層の議論ができなかったというニュースです。
関西電力という超大手企業が、その一番大切にしている原発に関わる資料を紛失するなんて、
もし、これが事実ならば、そこまで管理体制が悪い企業に
原子力発電所というミスを許されない危険な機械を動かす資格はない!と私は思います。
「資料をなくした」という事が、不都合な事実を隠すための言い訳だとしたら、
原子力発電所という一つ間違えれば国民生活を脅かすような機械を動かすという、
日本の国の存続に関わるような仕事を任せることはできないし、させてはならないとわたしは思います。
報道ステーション 2012年7月3日放送
20120703 大飯原発「活断層」指摘でも関西電力資... 投稿者 PMG5
古舘:
続いてなんですけれども、これはですね、党員資格停止ならぬ再稼働停止資格ではないか?
そういう疑念が出てくるんですね。
大飯原発こちらご覧ください。

再稼働が始まったこの大飯原発。
2号機と3号機の間に断層があります。
3号機に特にかかっている。ここに、注目がここのところあるのです。
というのは一部で指摘があるんですが、
この断層が動くのではないか、活断層ではないか?という指摘が出ているんですね。
そしてどういうやり方でというと、
たとえばこのあたりで見るとですね、ここに溝を作るんですね、掘って。

掘って南側の断面が出てきます。
北側の断面が出てきます。
特に北側の断面に専門家の一部が注目していまして、
これ分かりづらい図なんですけれども、
ここに段差がありますね、

「ここがまた動くのではないか」という指摘があります。
しかし、きょう会議がありましたけれども、
関西電力はこの断層に関する資料を「紛失した」と言っています。

大飯原発”活断層”指摘でも・・・
関電資料出さず 議論先送り
今日開かれた地震についての原発の安全性についての専門家会議。
冒頭から不満の声が上がった。
出席した議員:
全く大飯の情報が出ていないというのは私は全く理解できません。
今日わたしはそういう議論をすると思って自分の日程も変えてですね、ここに来たのですが、

再稼働が進む関西電力大飯原発について、急きょ会議の議題から外されたのだ。
原子力安全・保安院 小林勝室長:
いま、写真なり、それから現地調査の、それから、あのぉ~・・議事録ですね、
本日間に合わなかったものですから、提出することができませんでしたけれど・・・

専門家が議論する予定だったのは大飯原発内の断層について。
3号機原子炉のすぐ近くに活断層が走っている可能性があるという指摘がでていた。
原発の安全性にとって極めて重大な問題。
危険性を指摘してきたのは東洋大の渡辺教授らだ。
東洋大学 渡辺満久教授:
6年前からずっと主張してきて、とにかくまじめに調査と審査をして下さいと、
「審査がおかしいんじゃないですか」とずっと言い続けてきている。
敷地の中に活断層があって、
活断層だと否定できないものがあると。
で、それがしかも重要施設を横切っているので、このまま動かすのはよろしくないと。

活断層の疑いがあるのは、
再稼働したばかりの3号機と停止中の2号機の間をほぼ南北に走っている断層だ。

地層の断面図を見ると、
この断層を境に上下にずれているように見える。

これが、12~13万年前よりも最近に動いていたのであれば、再びずれる可能性があるのだという。
関西電力は3,4号機を増設する際にこの断層を調査し、
「最近(12~13万年以内に)動いたものではない」と判断していた。
東洋大学 渡辺教授:
岩盤が、こうずれていますよね。
岩盤がこすれると粘土ができるんですよね。
粘土はやわらかいんですよね。
やわらかいということは、つい最近動いた可能性が高いという事なんですね。

4月には日本原電の敦賀原発でも、原子炉の真下に活断層がある危険性が判明。
再稼働どころか廃炉になる可能性も出ていた。
このため原子力安全・保安院は、
全ての原発内の断層について、専門家会議で再点検してもらう予定だ。
その手始めとして大飯原発の断層も議論されるはずだったのだ。
なぜ議題から外されたのか?
原子力安全・保安院 小林勝市長:
書類が整理できないと、
この程度の書類の収集状況だと、これは審議されても、
これは先生方に、ま、ご足労をおかけするだけだと、

Q:関西電力の協力が足りないということですか?
保安院 小林:
そうです。ハッキリ言ってそうです、はい。
いわゆる(調査の)写真なりですね、そういったものが本社にまで、
いわゆる下請け業者までたどってそれを出すようにと要求していましたけれど、
えー、そこまで出てこなかった
つまり、大飯原発を持つ関西電力が資料を出さなかったという。
Q:関西電力が出さない理由は?
保安院 小林:
「一生懸命探した」と。
「探したけれどなかった」ということです、はい。
再度探してもらうように、私の方から、その、その時に申し上げています。
強く言っております。
おとといの日にですね、
そこは改めて「もっと真摯に対応しろ」ということは申し上げました。
関西電力はー
6月上旬に保安院から資料の提出要請があり資料をそろえている途中です。
提出していないことは事実です。
資料が整い次第提出する予定です。
渡辺教授は会議で審査するより、早急に現地調査を行うべきだとしている。
渡辺教授:
2~3日で出来るだろうなというところを調べていくと、
敷地内に少なくとも3カ所あるんじゃないですかと。
だからまずそこを掘ってですね、問題になっている部分が活断層であるかどうかっていうのを
確認する必要があるって言っているんです。
ーーー
古舘:
三浦さん、これは国が動いてこういうふうに、ずっと長年研究されている専門の方に
調査を早急に依頼するべきじゃないかと思うんですがね。
三浦:
そうですね、それに何よりも
”再稼働をした後に資料をなくしていた”という事が、
分かるというのは、ちょっと、受け入れがたいところがありますよね。
古舘:みえないですよね。
三浦:
紛失の事態がもし再稼働の前にですね、明らかになっていたら
たぶん議論とか雰囲気も違ったと思うんですね。
で、原発をめぐってはずっと
こう、不都合な真実が出ないというのが習い性みたいになっていて、
どうも3月11日以降もあまり変わっていない。
何故変わらないか?と言うとやはり不都合なことが他にもあるんだと思うんですね。
古舘:ええ
三浦:
やっぱりこれだけ地震の多い日本列島にあちこち造ってきたわけで、
しかもやっぱり、かなり立地が難しかったので、とにかく出来るところに造ってきたわけですから、
その中でやはり安全性でですね、十分確認できないようなところというのは他にもあると思うんですね。
私、前から不思議だと思うんですけれども、
日本というのはこの原発を除くと、結構社会の中にきっちりとした総合監視のシステム
総合チェックのシステムがあると思うんですね。
国のレベルで言えば、裁判所、国会、政府があるし、
裁判所でも検察と弁護側がありますよね。
ところがこの原子力ムラだけはそういう総合チェックが働かないという、
極めて異常な状況であると思いますね。

古舘:
その異常ななかでも、この多い原発の再稼働に踏み切ったわけですからね。
三浦さんのおっしゃることはその通りで、私、それと同じように感じたのは
今日の朝日新聞の夕刊ですけれど、
池澤夏樹さんが、こんなふうに書いてらっしゃるんですね。

去年の9月野田総理は国連の演説で、「原発の安全性を世界最高水準に高める」と言ったと。
地震と津波がある場所で、何の対策も実現していないままの再稼働が、
本当に世界最高水準の安全性か?
解決のない福島の人の受難はいったい何のためなのか?
と、こういうふうにコラムでお書きになっております。
ーーーー
「原発と活断層~その実態を聞く」
活断層の専門家・東洋大学教授渡辺満久氏6/6たねまきJ(内容書き出し)
「大飯原発の安全性」長野智子のTHE FOCUS4/15(動画・内容書き出し)
活断層・脆性破壊・構造から日本の原発50基を検証!
6/14そもそも総研(動画・内容書き出し)~タイタニックは脆性破壊だった~
原子炉直下に”活断層”4/25報道ステ(動画・内容書き出し)
大飯原発は地表がずれる可能性がある
昭和23年福井大震災・貴重な映像
- 関連記事
-
- NHK9時のニュースが突然報じた官邸前デモ7/20(一部内容書き出し)
- 使用済み核燃料の再処理の方法・アレバ社ラ・アーグ施設(書き出し)
- 大飯原発「再調査なのに再稼働」7/19モーニングバード(書き出し)
- 福島第一原発4号機・未使用燃料1体取り出し(毎日新聞&各局のヘリ画像)
- [拡散]「原発についてパブリックコメントを提出しよう!」(様式と提出先がすぐ分かるよ)
- 「原子炉を止めてもしっかりとした規制当局をつくることが必要なんだ」国会事故調野村委員生出演7/12そもそも(内容書き出し)
- ちゃんと抜け道用意されています「原子力規制委員会の人選基準」7/3報道ステ(書き出し)&7/4東京新聞
- 再稼働停止資格では?関西電力大飯原発断層の資料紛失!7/3報道ステ(動画・内容書き出し)
- 40万人が見守った「再稼働反対!」おおい町にて
- <稼働準備>毎日警報!!大飯原発!これでいいの?再稼動
- 野田首相、原発事故の責任を取らないと閣議決定
- <重要>「原子力規制委員会設置法」付則に書かれた抜け穴・古賀茂明氏6/21そもそも(動画・内容書き出し)
- 「平和利用」から「軍事利用」も? 「核不拡散」のためって?原子力基本法をこっそり変更6/21報道ステ(動画内容書き出し)
- もし大飯原発が事故ったら汚染の広がり方動画&大飯3号機7月1日に起動
- 原子力の憲法を改正 ”安全保障に資する”とは?6/24サンデーモーニング(動画・内容書き出し)
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.04 16:07 | 編集
いつも勉強させてもらっています、おかもと@神戸と申します。
わたしのブログで、紹介させてもらいましたm(_ _)m 細かい考察、いつも頭が下がる思いです・・・
わたしのブログで、紹介させてもらいましたm(_ _)m 細かい考察、いつも頭が下がる思いです・・・
いつもありがとうございます。
動画のurlです。
http://www.dailymotion.com/video/xrygwe_20120703-yyyy-yyy-yyyyyyyyyyyyy_news
動画のurlです。
http://www.dailymotion.com/video/xrygwe_20120703-yyyy-yyy-yyyyyyyyyyyyy_news
Zephyr | 2012.07.05 01:05 | 編集
番組最後に触れられてる野田首相の国連での演説ですが、首相官邸ホムペにあったので貼っておきます。
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/statement/2011/0922speech.html
これの9です。
野田首相の演説を紹介するエントリーにこの記事をリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/statement/2011/0922speech.html
これの9です。
野田首相の演説を紹介するエントリーにこの記事をリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。
私のブログからリンクを張らせていただきました。いつも良い記事をありがとうございます。