fc2ブログ
07.09
Mon
大飯フル稼働 火力8基停止
関電に怒り “電力不足ウソか”

しんぶん赤旗 2012年7月8日(日)

多くの国民が連日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に強い反対の声をあげる中、
関西電力は再稼働を強行、5日には同原発3号機が発電を再開、送電も始まり、
9日にはフル稼働する見通しです。

こうした中、
フル稼働すれば、代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止める”と一部で報道され、
国民から大きな怒りがあがっています。

関西電力の「需給予想」によると、9日の需要を2080万キロワットと予測。
それにたいする総供給量は、大飯3号機の再稼働で118万キロワットを得ることができ、
火力や水力などを合わせて2434万キロワットになると試算。
電気使用率は85%にとどまり、「安定」としています。

このため、現在もっとも供給力の大きい火力発電(9日の試算は1088万キロワット)を一部停止しても
「安定」供給が可能という計算です。


報道を知った大阪市民からも
「大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は全くのうそであることが明らかになった」
「詐欺かペテンか。あまりに腹が立って言葉がみつからない」との憤りの声があがっています。

関電は、先週から各家庭に
「万が一の場合は計画停電を実施」というはがきを各家庭に送りつけてきています。
顧客に「節電、節電」と脅しかけながら、
やっていることは自社のもうけのための「節約」以外のなにものでもありません。


ーーーー


「どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情」(そもそも総研5/3全部書きだし)

関西電力の不足なぜ5%に?古賀氏が解説5/16モーニングバード(動画・内容書き出し)

停電テロ(プランC)そこまでやるか?経産省&関電5/17そもそも古賀氏(動画・書き出し)


ーーーー



火力発電 停止相次ぐ 節電から既に4基
東京新聞 2012年7月8日 朝刊

20120708111.jpg


原発に代わり夏場の電力供給を担う火力発電所の運転停止が相次いでいる。
節電一週目の二日から六日にトラブルで停止したのは
関西電力の姫路第二発電所4号機(兵庫県姫路市、45万キロワット)など四基に上る。

火力発電は老朽化した設備が多いこともあり、昨年七~八月は少なくとも20基がトラブルで停止している。
今夏は全国の原発がほぼすべて停止しているため、
猛暑時に火力の故障が相次げば、需給が厳しい関西などは計画停電の発動につながりかねず、
政府も警戒を強めている。

節電一週目に停止したのは、姫路第二発電所4号機のほか、
九州電力の川内発電所1号機(鹿児島県薩摩川内市、50万キロワット)と
新有川発電所3号機(長崎県新上五島町、1万キロワット)、
北陸電力の福井火力発電所三国1号機(福井県坂井市、25万キロワット)。
設備の不具合や点検時に異常が見つかったことなどが原因だ。
一部はすでに復旧し、気温が低めだったこともあって、各電力管内の需給に大きな影響はなかった。

各社の需給計画は猛暑だった2010年を基準に策定しており、
今後も気温の上昇が限定的なら、火力のトラブルは対応できるとされる。

ただ、昨年から積極活用している火力は故障リスクも高まっている。
北海道、関西、四国、九州の四電力管内で計画停電を準備しているのも
「火力の故障に備える意味合いが最も大きい」(国家戦略室)とされる。
今夏稼働の原発は関電大飯原発3、4号機(福井県)のみの予定で、
計画停電を回避するには各社間の電力融通も大きな役割を果たす。


ーーーー

本当に故障して止まっているのかどうか・・・
わたしはもう信じられない


ーーー追記 7月13日


火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす

京都民報 2012年7月13日 11:06
 
関西電力が火力発電8基を停止させたのは、原発再稼働により電力に余りがあるためだった─
こんな事実が11日、関電京都支店の総務・広報グループの担当者の発言で明らかになりました。

同日、京都自治労連(池田豊委員長)が行った関電京都支店への要請で関電側が回答しました。
自治労連側が火力発電の停止について問いただしたのに対し、
電力需要に合わせて停止したもので、原発再稼働を受けて停止したものもあると発言しました。

関電は大飯原発3号機が9日にフル稼働し、同日に火力発電所8基を停止させていました。
同社は、原発の再稼働以降も計画停電の可能性があるとして、府民に節電を呼びかけています。





関連記事

comment 7
コメント
同感です。
フル稼働でそんなにすぐに壊れるような老朽火力は、原発が事故等で停止した際にまともに動くのかどうかも怪しく、温存するより撤去して新設するべきです。
何も手を打とうとしていない関電が電力供給に真摯に取り組んでいるようには見えません。

okamoto | 2012.07.09 11:14 | 編集
停電テロだー
とろろ | 2012.07.09 11:30 | 編集
火力は意図的にとめているように思います。
そして、原発へ。

でも、逆に考えられないかなと。
これだけ火力が故障して停止しているということは、メンテナンス能力が欠如しているということ。そういうところが原子力を扱っていいのかという考え方もできるのかなーと考えました。
nekotoenpitu | 2012.07.09 11:56 | 編集
これは大飯以外の原発もなし崩しで動かしたいという意思の現れかも?
Zephyr | 2012.07.09 22:22 | 編集
 
 市役所に岩手県の災害がれきの処理単価を6万8千円と

指摘したところ、その回答はこうでした。

 「お金のために焼却するのではありません」

 「被災地のために一日でも早く処理してあげたい」

 「がれきの処理単価は2万円しか請求しません」

 ネット内で6万8千円の情報があると言いましたが、
 そんなことはないです。「知りません」ととぼけられました。

  公的資料がネット内からダウンロードできるでしょうか。

  お教えください。

  よそしくお願いいたします。
鏡花水月 | 2012.07.10 01:18 | 編集
あのさ・・・「完璧なメンテナンスさえしてれば永久に動く」と思ってないか?
正気か?
| 2012.07.16 21:06 | 編集
あのさ・・・「完璧なメンテナンスさえしてれば永久に動く」と思ってないか?

そんなの、設備・建造物どころか、小型の生産品にすら存在しないよ?
おいおい | 2012.07.16 21:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top