fc2ブログ
07.17
Tue
今日は夜の二大ニュース番組、その報道の姿勢を比べて検証してみたいと思います。


まずは、
渋谷のNHK放送センターの隣で行われた
「さよなら原発10万人集会」
高くそびえたつNHKビルの横に17万人もの人々が集まった。
NHKがどんなふうに報じるのか?


ニュースウオッチ9
NHK 2011年7月16日放送

3連休最後の日。
各地で35度以上の猛暑日に。

ー海で遊んでいる映像ー

その一方で、
九州北部では局地的に猛烈な雨が

ー大分の映像ー

天気図ー台風7号発生

●九州北部被災地のニュース
・大分から電話で中継

(ここまでおよそ5分

●暑さ猛威。全国60カ所以上で35度以上の猛暑日を記録。
・NHKに午前11時に富士山が見えた珍しい現象。
・南風が運ぶ危険。猛暑の熱中症で病院に運ばれたニュース。全国の人数。
・水の事故でおぼれたニュース。(数件、現地の映像入り)
猛暑に関して詳しくスタジオで検証。天気図で明日の予想。

(この間およそ10分

「今日は海の日スタジオには花を生けました。
オリンピックを意識して土台には宮城県の震災がれきを混ぜた木材でを使っています」

●被災地の福島県内の海開き(いわき市)
海で泳ぐ大勢の子どもたちの映像
NHK17.jpg

タイトルー「夏のにぎわい戻るか」
(※この海で泳いでいいのか見ていて不安になる。)

海水浴場の放射線量は0.087マイクロシーベルト
健康に問題のないレベル。海水からも放射線は検出されませんでした。
海の家の取材。
にぎわいが戻って欲しいと考えています。
「今日は予想を超える人出でまずまずのスタートになっています」

(この間5分

●(やっと10万人集会・この部分は完全に書き出しますデモ関係は赤字
こちらは今日代々木公園で行われた原発への反対集会です。
猛暑をものともせず、反原発の集会としては過去最大規模となりました。


NHK11_20120717185114.jpg

大越:
はい、野田総理大臣も脱原発依存の旗を掲げていますけれども、
具体的に原子力発電の技術をどうするべきかについては、
国民的議論を経てというのが今の問題です。
その国民の声を広く聞くための政府主催の聴取会が全国で行われています。
しかし、議論をこれで深めることができるのかどうか、課題も浮き彫りになっています。

ータイトル「国民的議論深められるか課題も」-

東京代々木公園を埋め尽くす人たち、
原発に反対する集会に参加したのは、主催者側の発表でおよそ17万人。
警視庁によりますと、およそ7万5000人です。
ーデモ行進の映像ー
東京で行われた反原発の集会やデモとしては、過去最大の規模になったということです。

男性:
政治が全然私たちの方を向いてくれないからね、
なにか意思表示をじかにしないといけないかと思ってきたんです。

女性:
今こういう市民たちの声をしっかりと見ていただきたい。
そしてそれをきちんと行動に移していただきたいなと思います。


(この間1分28秒

同じころ名古屋では、
「原子力発電に依存する比率を将来どうするか」などについて意見を聴く会が開かれました。

古川国家戦略相:
皆さまの意見にしっかりと耳を傾けたうえで、
政府として責任ある選択を行いたいと言うふうに考えております。

この会の狙いは国民から広く意見を聴く事。
ところが意見を発表した9人のうち一人は

NHK12.jpg

中部電力に勤める会社員でございます。
ですが、本日は個人として意見を述べさせていただくために参りました。

他にも電力会社の関係者が発言
その運営方法をめぐって疑問の声が上がっています。
この会では政府が示した2030年での時点での原子力発電の比率。
0%、10%、20~25%のなかから、抽選で選ばれたそれぞれ3人合わせて9人が意見を述べます。
ところが昨日仙台市で開かれた意見を聴く会で疑問の声が上がりました。
男性:それは企業の考え方だろ
細野:そこはぜひみなさん、まずはそれぞれの発言を聞いて下さい

一人の発言がきっかけで、中断する事態になったのです。

NHK16_20120717185113.jpg

あのーわたくしはですね、東北電力に勤務しております企画部長でございます。
会社の考え方をすこしまとめてお話をさせていただきたいと思います。

発言したのは東北電力の幹部。
傍聴席からは会の運営を批判する声が続出しました。

男性:大体、今日この会があるのをみんな東北の人達は分かってない。

東北電力幹部は原子力発電の比率を20~25%にするべきと発言したのです。
さらに東北電力のOBなどの団体で作る役員は

NHK14.jpg

20~25%のシナリオを選ぶことが客観的にみて、総合的にみて、また、中長期的に見て妥当だと思います。

細野原発事故担当大臣は「無作為に抽選で選んだ」としましたが、
来月1日に福島市で行われる会の運営方法を見直す考えを示しました。

細野原発事故相:
手をあげる条件を設定するというのも、またこれも難しい面もあるので、
えー、そこは、ま、やむを得ない部分があるのかなと。
福島でやる時にはですね、県民のみなさんから話を聞くということですので、
そこは何らかの形で出来るだけ県民の意見を出してもらえるような工夫は必要ではないかなと。

こうした中仙台と同じ形で開かれた今日の名古屋での会。
個人として参加したという中部電力の社員も、原子力発電の比率を20~25%程度にするという意見を述べました。


NHK15.jpg
中部電力の社員:
え、昨年の福島事故でもそうだと考えております。
えー、放射能の直接的な影響で亡くなった方と言うのは一人もいらっしゃいません。
声は、今後5年10年経ってもその状況は変わらないというふうに考えております。


同じく、20%から25%の案を支持するとしたこの男性も。

NHK16.jpg

今の段階で簡単に原子力発電を無くしてしまうことは若干疑問を考えています。

男性は「日本原子力研究開発機構」の職員で、
「個人として関心があったので参加した」と話しています。
意見を聴く会の運営は政府から任された大手広告代理店が行っています。
意見の発表を聞いた参加者は、

傍聴した女性:
表明された意見と言うのが明らかに個人ではなくて、電力会社の意見だと思いました。
企画側も、個人としてというふうに意見表明をさせるっていうこと自体がおかしい。

今月上旬のNHK世論調査で、2030年時点での原子力発電の割合について、
政府が示した3つの選択肢の中から選んでもらったところ、
0%と答えた2とが34%
15%程度が40%
20%~25%程度が12%でした。


大越:
いま、3つの見通しについて意見を聞いたという事なんですが、
いま、個人の意見とはどうしても聞けないとおっしゃっていた方がありました。
確かにそれについては同感・・・出来ると思います。
この意見聴取会、8月1日には福島での開催も予定されています。
政府は8月中に最終的に決めるとしていますけれども、
ただ段取りを踏むだけの会合にならないように、まさに広く深く国民の声を聴く会合にしていただきたいと思います。

(この間6分04秒)

●桂三枝「文枝」
この後ずーーーっと放送。
これはワイドショーネタだと思いますので、書き出しません。

(この間13分7秒


時系列チェックここまでーー

ーーーー

デモは映像をちょっと流して、
言葉としては赤で示した部分のみ。
意見を聴く会への序章のようでした。

桂三枝の事を一番長く詳しく報道していました。
これが日本国民から視聴料を徴収して報道するNHKのニュース番組の実態です。



では、最近国民目線の報道が多くなっているテレビ朝日報道ステーション
動画がありましたので、動画でご覧ください。


20120716 意見聴取会またも紛糾 都心では大規模反原発集会

20120716 意見聴取会またも紛糾... 投稿者 PMG5

報道ステーションも意見聴取会と絡めてデモの様子を報道していますが、
主催者側の意見の放送、また、デモの様子にも、NHKとは違ったものが見えて、
報道ステーションとNHK9時のニュースとの報道の方向性がはっきりとわかると思います。

ここで一つ私が思っていることは、
今は、事あるごとに書き出して応援している報道ステーションですが、
原発事故直後は他の局と同じように納得いかない内容で
あの、山下教授もコメンテーターとして呼んでいた過去があります。

福島県のアドバイザー山下俊一氏はどこまで子ども100ミリシーベルトで頑張り抜けるか・・・・

上記ブログに報道ステーション 山下俊一 長崎大教授 放射能 3月24日
の内容を一部ですが書き出しています。(動画は消えていました)


で、私が何を言いたいかといえば
メディアの方向性も、もしかしたら国民が変えることも可能ではないか?ということです。
事故直後、報道ステーションの内容に愕然とし、何も信じられなかったあの頃から比べると、
年末ごろからテレビ朝日の報道の姿勢が歴然として変わってきています。
NHKは国民がいなければ成り立たない放送局だろうと思っています。
だからこそ、間違いを正して欲しい。
私たちの目線に立った報道をして欲しいとあえて、ブログに書きました。


そして、報道ステーションはこの後17分30秒
桂三枝さんのことではなく飯館村に取材に行き報道しています。
いま、優先して報じなければならないことはどこにあるのか?
NHKだけではなく、他の全てのメディアに考えていただきたいと思っています。


20120716 飯舘村あす再編 「線引き... 投稿者 PMG5



メディアを国民の見方にしたいと切に願っています。





関連記事

comment 3
コメント
海外向けの英語放送ではバッチリ伝えてます。
Anti-Nuclear Rally in Yoyogi Park, Tokyo Japan July 16, 2012
http://www.youtube.com/watch?v=BXcUEJEyS5k

下は国内向け
東京で過去最大の反原発集会
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120716/k10013623521000.html
この違いは酷いもんだと思います。

オランダ放送協会のニュース
http://nos.nl/video/395533-protest-tegen-kerncentrales-in-japan.html

ニューヨーク・タイムズ
http://www.nytimes.com/2012/07/17/world/asia/thousands-gather-in-tokyo-to-protest-nuclear-restart.html?_r=1

ノボスチ通信(ロシア)
http://www.rt.com/news/tokyo-anti-nuclear-rally-283/

赤旗号外
ttp://www.jcp.or.jp/web_download/2012/07/2012716-gogai.html
Zephyr | 2012.07.17 23:15 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.18 01:40 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.18 01:50 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top