[こちらのパブリックコメントは締め切りになりました]
一人でも多くの国民がパブリックコメントを提出しましょう!
黙っているのは認めたことになります。
「原発はいりません」
「原発は即刻廃止して下さい」
その一言だけでいいと思います。
パブリックコメントを送りましょう(○`ε´○)ノおぅ♪
締切は8月12日午後6時
非常に見付けにくかったので、大切な部分を載せました。
「エネルギー環境に関する選択肢」に対するご意見の募集
(パブリックコメントについて)
<クリックするとページが開きます↓>

<一部転記>
「エネルギー・環境 に関する選択肢 」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について
現在、政府は、東日本大震災及び、東京電力福島第一原子発電所の事故を踏まえ、
エネルギー・環境戦略の見直しを行っています。
6月29日に 、政府の「エネルギー・環境会議」(長:古川国家戦略担当大臣)は
2030年のエネルギー・環境に関する3つ選択肢
(原発依存度を基準、①ゼロシナリオ②15シナリオ、③20~25シナリオ) を取りまとめ ました。
今後、3つの選択肢に関する国民的議論を礎として
8月にエネルギー・環境の大きな 方向を定める革新的エネルギー・環境戦略を決定し、
政府として責任ある選択を行います。
つきましては、平成24年7月2日から8月12日までの間
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するご意見を募集いたします。
ネットでの場合の書式
<クリックするとページが開きます↓>

FAXでの場合の書式
<クリックするとページが開きます↓>

郵送での書式
<クリックするとページが開きます↓>

3つのシナリオ

ゼロシナリオ
2030 年までのなるべく早期に原発比率をゼロとする。
最終的には再生可能エネルギーと化石燃料からなるエネルギー構成となる。
化石燃料の依存度を極力下げ、他のシナリオとそん色のないレベルまでCO2 の排出量を低減するために、
広範な規制と経済負担で、相当高水準の再生可能エネルギー、省エネルギー、ガスシフトを実施する。
15 シナリオ
原発依存度を着実に下げ2030 年に15%程度としつつ、
化石燃料依存度の低減、CO2 削減の要請を円滑に実現する。
原子力、再生可能エネルギー、化石燃料を組み合わせて活用し、
エネルギー情勢や地球環境を巡る国際情勢、技術革新の変化など様々な環境の変化に対し柔軟に対応する。
20~25 シナリオ
緩やかに原発依存度を低減しながら、一定程度維持し2030 年の原発比率を20~25%程度とする。
化石燃料依存度の低減とCO2 排出量の削減を、より経済的に進める。
原子力及び原子力行政に対する国民の強固な信認が前提となる。
とても見付けにくいところにあります。
わたしはこんなにネットをしているのに見付けにくいのだから、
どうやったらたどり着くのか分からない方が多いのではないかと思いました。
これだけの情報を得るためにいくつものファイルを開かなければなりませんでした。
分かりやすくする能力がないはずはないので、
わざと、分かりにくくしているとしか思えません。
ネット環境の無い人々には、パブリックコメントを書くことが出来ないと思います。
これは非常に不公平です。
FAX様式や、郵送の様式をプリントアウトして、
ネットができない方々に広く配っていただけたらと思います。
○開催場所、開催スケジュール
7月14日(土) 15:00~ さいたま市
7月15日(日) 15:00~ 仙台市
7月16日(祝・月)13:30~ 名古屋市
7月22日(日) 13:00~ 札幌市
13:00~ 大阪市
7月28日(土) 13:30~ 富山市
7月29日(日) 13:00~ 広島市
13:00~ 那覇市
8月1日(水) 14:30~ 福島市
8月4日(土) 13:00~ 高松市
14:00~ 福岡市
○問い合わせ先:03-3502-3522
ーー追記7月18日ーー
コメントで頂きましたが、
3択の中から選ばないと「その他」に振り分けられる恐れがあるそうです。
まずは「1.ゼロシナリオ」を選択し、その後に意見として書くのがベストのようです。
また、15%を選択した場合には
1日で原発1年分の放射性物資を放出する六ヶ所村再処理工場と
ナトリウムでしか冷却できない(ナトリウムは空気や水に触れると発火・爆発)
超危険なもんじゅも稼働する可能性があるそうです。
ま、とりあえずは「18年以内にゼロ」という意味でしょうから、
以内ならば2012年にゼロでも良いという事ですよねww
最初に簡潔に選択を書いて、官僚のみなさんに分かりすく
ごまかされてその他に振り分けられないように提出しましょうd(◕‿-。) ネ❤
たとえばこんな感じ?
「見本」書いてみました

自分の家族も忘れないでねぇ~~w
一家に1通ではありません。
一人一人の声を提出できます。
もちろん、家族は全員提出d(◕‿-。) ネ❤
お隣さんも、おむかいさんも、サークルの仲間も
み~んな自分の意見を書きましょう!
ーー聴取会意見参加 まだ間に合う地域がある7/18現在
「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」

◎富山県富山市
会場: 富山商工会議所 ホール
住所: 富山県富山市総曲輪2-1-3 地図
日時: 平成24年7月28日(土) 13:30~15:30頃終了予定
応募締切: 平成24年7月25日(水) 17:00まで
◎広島県広島市
会場: 広島YMCA国際文化センター 2号館大会議室
住所: 広島県広島市中区八丁堀7-11 地図
日時: 平成24年7月29日(日) 13:00~15:00頃終了予定
応募締切: 平成24年7月25日(水) 17:00まで
◎その他の会場
7月29日(日)
13:00~ 沖縄県那覇市
8月1日(水)
14:30~ 福島県福島市
8月4日(土)
13:00~ 香川県高松市
14:00~ 福岡県福岡市
詳細については、決まり次第、順次当ホームページで掲載してまいります。
「ヤラセ」ではないか?との報道もあり、
当日発言する人の数が申し込んだ人の数で、比例で決めるように変更になりました。
なので当たらなくても申し込むだけで意見表明の意味有りそうだと、コメントをいただきました。
「さよなら原発10万人集会」で比べてみるNHK9時とテレ朝報道ステーション
この日のニュース(NHK/テレ朝共に)で、
東北電力、中部電力、日本原子力研究開発機構などの職員が意見を述べた様子が報道され、
意見聴取会で意見を述べる人数と割合が変更されました。
あったりまえですよね!
20~25%を指示する人なんか原子力ムラの住人しかいないから
3択それぞれの中から3名づつ選んだら、偏ってムラしか意見いう人がいないのは想像つきます。
中國新聞'12/7/18
電力社員の表明認めず 意見聴取会で改善策より一部抜粋
改善策では、事前の抽選で選ぶ発言者から電力社員を除く一方、
9人だった発言者の枠を新たに3人増やして12人に増員。
これまでは将来の原発比率「0%」、「15%」、「20~25%」に応じた三つの選択肢ごとに3人ずつ計9人だったが、
増やす3人は意見表明の申請者が多い「0%」や、三つの選択肢以外の意見を持つ参加者に割り振る。
電力会社や関連会社による組織的なパブリックコメント(意見公募)の応募も
経済産業省が行政指導し、自粛を要請する方針。
- 関連記事
-
- 落合恵子さん・澤井正子さん(発言書き出し)7/31「原子力規制委員会人事案に異議あり!」記者会見
- 「原発比率国民意見聴取会」大阪編7/23たね蒔きJ(内容書き出し)
- パブリックコメント「建設中の原発は新増設になるの?」郡山自主的意見聴取会7/25(音声・内容書き出し)
- NHK9時のニュースが突然報じた官邸前デモ7/20(一部内容書き出し)
- 使用済み核燃料の再処理の方法・アレバ社ラ・アーグ施設(書き出し)
- 大飯原発「再調査なのに再稼働」7/19モーニングバード(書き出し)
- 福島第一原発4号機・未使用燃料1体取り出し(毎日新聞&各局のヘリ画像)
- [拡散]「原発についてパブリックコメントを提出しよう!」(様式と提出先がすぐ分かるよ)
- 「原子炉を止めてもしっかりとした規制当局をつくることが必要なんだ」国会事故調野村委員生出演7/12そもそも(内容書き出し)
- ちゃんと抜け道用意されています「原子力規制委員会の人選基準」7/3報道ステ(書き出し)&7/4東京新聞
- 再稼働停止資格では?関西電力大飯原発断層の資料紛失!7/3報道ステ(動画・内容書き出し)
- 40万人が見守った「再稼働反対!」おおい町にて
- <稼働準備>毎日警報!!大飯原発!これでいいの?再稼動
- 野田首相、原発事故の責任を取らないと閣議決定
- <重要>「原子力規制委員会設置法」付則に書かれた抜け穴・古賀茂明氏6/21そもそも(動画・内容書き出し)
コメント
たった今パブリックコメント送りました
「原発はいりません」
「原発は即刻廃止して下さい」
「大飯原発も即刻再稼働を中止して下さい!」
って書きました。
キーコちゃんのいう通り
こういう重要な
パブリックコメントを集めるためには
国民一人一人にあてて
政府がアンケート用紙を送るべきだって
思いました
毎週金曜日の抗議デモを
全国に拡散し
一刻も早く野田操り人形内閣を打倒しましょう!!!(○`ε´○)ノおぅ♪
「原発はいりません」
「原発は即刻廃止して下さい」
「大飯原発も即刻再稼働を中止して下さい!」
って書きました。
キーコちゃんのいう通り
こういう重要な
パブリックコメントを集めるためには
国民一人一人にあてて
政府がアンケート用紙を送るべきだって
思いました
毎週金曜日の抗議デモを
全国に拡散し
一刻も早く野田操り人形内閣を打倒しましょう!!!(○`ε´○)ノおぅ♪
himadarake | 2012.07.17 10:43 | 編集
教えて頂かなかったら、絶対に気付けなかったと思います。
いつもい本当にありがとうございます、早速思いのたけをパブコメしておきました!
いつもい本当にありがとうございます、早速思いのたけをパブコメしておきました!
なんなる | 2012.07.17 10:45 | 編集
0%のシナリオひどいですねえ。CO2連呼しちゃうしゼロだとスゴい困難が付きまとう的な。CO2言ってる時点でダメですがそれでも0%書いて出します!
まんまと引っ掛かって「間を取って真ん中!」なんて書かせないように注意加えてから拡散しますね。3パターン提示で真ん中を最もらしく書くのが敵の常套手段ですから。
まんまと引っ掛かって「間を取って真ん中!」なんて書かせないように注意加えてから拡散しますね。3パターン提示で真ん中を最もらしく書くのが敵の常套手段ですから。
Necoco | 2012.07.17 11:11 | 編集
いろいろな情報をありがとうございます。
3つのシナリオについて、7/16報道ステーションで「15%シナリオは原発80%での計算で、70%にすると新規2原子炉の建設が必要となる」とありました。これについて、詳細を調べたいと思います。またご連絡します。
3つのシナリオについて、7/16報道ステーションで「15%シナリオは原発80%での計算で、70%にすると新規2原子炉の建設が必要となる」とありました。これについて、詳細を調べたいと思います。またご連絡します。
junko | 2012.07.17 12:50 | 編集
ほんとに不公平!不親切!
知られたくないんだから、当たり前か!
パソコンがないんだもんね、どうにかして、手に入れてやる!
知られたくないんだから、当たり前か!
パソコンがないんだもんね、どうにかして、手に入れてやる!
Mooo | 2012.07.17 13:33 | 編集
こちらにもパブリックコメントのことが載って、とってもうれしいです。グリーンピースからのDMには、理由を書くのが大事だと書いてありましたよ~。
あきのすけ | 2012.07.17 14:02 | 編集
16日、福島県はいわき市で海開き…
観光ガイドの女の子(22)が海に入ってみせる(汗)
家族連れがビーチパラソルの下ではしゃぐ。
誰が一体そんな事をさせているのか(怒)
酷い、汚染されているのに。
犯罪だよ、犯罪!
観光ガイドの女の子(22)が海に入ってみせる(汗)
家族連れがビーチパラソルの下ではしゃぐ。
誰が一体そんな事をさせているのか(怒)
酷い、汚染されているのに。
犯罪だよ、犯罪!
えー! | 2012.07.17 16:36 | 編集
パブコメの資料、ありがたく、いただいていきます。
ただ、こういった意見がありますがー
(http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11302928617.html#main)
以下記事内容です。
菅直人オフィシャルブログ
2012-07-15
メデイアによるミスリードが心配 テーマ:ブログ
昨日、「没後5年小田実さんをしのぶ会」に出席。私が学生時代2~3度参加した、小田さんが中心のべ平連のデモは、無党派グループの象徴だった。最近の官邸前のデモに似ている。
原発比率などについて国民の意見を聞く取り組みが始まった。重要なのは原発ゼロ、つまり脱原発に向かうのかどうかだ。
3案の中で、15%案が「徐々に減らす」案とメデイアでは紹介されている。しかし、15%案は2030年に15%と言うだけで、その後ゼロに向かうのか、原発を増やすのか不明。しかもその間、使用済み燃料からプルトニウムを取り出す再処理や高速増速炉「もんじゅ」は両論併記で、膨大な費用をかけて研究開発を継続させる案となっている。これでは「徐々に減らす」案ではなく、原発事業継続案だ。
GDP への影響についても、原発停止だけの影響で、原発に替わる再生可能エネルギーへの投資によるプラス効果は含まれていない。
エネルギー環境会議の資料は事務方が作っている。内容を十分、分析しないで、言葉をのそのまま使うメデイアによるミスリードが心配だ。
------------------------------------------------------ もうこの人の言葉は誰も受け入れられないとは思うのですがー
資料のひとつとして、書きこませていただきます。
パブコメは慎重に考えないと、危険だと思います。
ただ、こういった意見がありますがー
(http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11302928617.html#main)
以下記事内容です。
菅直人オフィシャルブログ
2012-07-15
メデイアによるミスリードが心配 テーマ:ブログ
昨日、「没後5年小田実さんをしのぶ会」に出席。私が学生時代2~3度参加した、小田さんが中心のべ平連のデモは、無党派グループの象徴だった。最近の官邸前のデモに似ている。
原発比率などについて国民の意見を聞く取り組みが始まった。重要なのは原発ゼロ、つまり脱原発に向かうのかどうかだ。

GDP への影響についても、原発停止だけの影響で、原発に替わる再生可能エネルギーへの投資によるプラス効果は含まれていない。
エネルギー環境会議の資料は事務方が作っている。内容を十分、分析しないで、言葉をのそのまま使うメデイアによるミスリードが心配だ。
------------------------------------------------------ もうこの人の言葉は誰も受け入れられないとは思うのですがー
資料のひとつとして、書きこませていただきます。
パブコメは慎重に考えないと、危険だと思います。
ふたば | 2012.07.17 21:00 | 編集
以下のサイトを読むと参考になります。
パブコメで未来を変えよう
https://publiccomment.wordpress.com/
再稼働反対な貴方へ 国が意見を募集していますので送りましょう...
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/
原発ゼロの未来をつくる。国民的議論の場 NO NUKES
ttps://www.facebook.com/2012.Aug
パブコメで未来を変えよう
https://publiccomment.wordpress.com/
再稼働反対な貴方へ 国が意見を募集していますので送りましょう...
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/
原発ゼロの未来をつくる。国民的議論の場 NO NUKES
ttps://www.facebook.com/2012.Aug
Zephyr | 2012.07.17 22:43 | 編集
そもそも、「2030年までに・・」なんてなシナリオに反対なのですが・・
0%でも今後18年間は稼働させますってことでしょ。
そして18年の稼働にOKしたととらえられます。
即時停止を訴えたいのですが、みなさんどのように書きました?
0%でも今後18年間は稼働させますってことでしょ。
そして18年の稼働にOKしたととらえられます。
即時停止を訴えたいのですが、みなさんどのように書きました?
とめさん | 2012.07.17 23:25 | 編集
10万人集会の教授の言葉を聞き、パブリックコメントなるものを書いてみようと、検索してここへたどりつきました。
わかりやすく要点を載せてくれたので、助かりました。確かに、一から取り組もうとしても・・・わかんねーよ!内閣府!といってやりたくなりました(笑)
おかげさまで、先ほどネットから提出しました。ありがとうございました!
わかりやすく要点を載せてくれたので、助かりました。確かに、一から取り組もうとしても・・・わかんねーよ!内閣府!といってやりたくなりました(笑)
おかげさまで、先ほどネットから提出しました。ありがとうございました!
こんにちは。キーコさん、いつもありがとうございます。
私も即時ゼロを希望しますが、選択肢にない回答をすると「その他」に振り分けられてしまい、「①ゼロシナリオ」を選ぶ人がそれだけ減ってしまうことになる(それはよくない)、という意見をよそで見かけました。
ですので、「①ゼロシナリオ」を選んだ上で、コメント欄に「2030年といわず、できるだけ早い段階でゼロにすべき」と書こうと思っています。
私も即時ゼロを希望しますが、選択肢にない回答をすると「その他」に振り分けられてしまい、「①ゼロシナリオ」を選ぶ人がそれだけ減ってしまうことになる(それはよくない)、という意見をよそで見かけました。
ですので、「①ゼロシナリオ」を選んだ上で、コメント欄に「2030年といわず、できるだけ早い段階でゼロにすべき」と書こうと思っています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.18 07:58 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.18 17:27 | 編集
はじめまして
いつもありがとうございます!
ブログに記事を転載させていただきました
パブコメもちろん出しました!
もちろん0%で!
2030年ではなく即時で!!
いつもありがとうございます!
ブログに記事を転載させていただきました
パブコメもちろん出しました!
もちろん0%で!
2030年ではなく即時で!!
はじめまして。
パブコメの提出先が分からず、探していましたらきーこさんのブログを
見つけました。
ありがとうございます。さっそくパブコメを書き込み、
私のブログでも、紹介させて頂きたいと思います。
それにしても、なんでこう提出先とか分かりにくいんでしょうね。
きーこさんのは、とても分かりやすくて助かりました。
パブコメの提出先が分からず、探していましたらきーこさんのブログを
見つけました。
ありがとうございます。さっそくパブコメを書き込み、
私のブログでも、紹介させて頂きたいと思います。
それにしても、なんでこう提出先とか分かりにくいんでしょうね。
きーこさんのは、とても分かりやすくて助かりました。
ねこむすめ | 2012.07.20 22:18 | 編集
メールで原発反対、即時中止を書き込みました。
これからも頑張りましょう。
これからも頑張りましょう。
あしたかつつじ | 2012.07.24 14:43 | 編集
パブコメ送りました。
解りやすくご説明くださり、ありがとうございました。
記事でもリンクさせていただきました。
事後報告で申し訳ありません。
解りやすくご説明くださり、ありがとうございました。
記事でもリンクさせていただきました。
事後報告で申し訳ありません。
はじめまして。
パブリックコメント送りました。
彼らも腐っても官僚の人達ですから、目にとまる文章を作文させて頂きました。
パブリックコメント送りました。
彼らも腐っても官僚の人達ですから、目にとまる文章を作文させて頂きました。
俺もここのサイトを見て、パブコメ送りました。
「感動共有」って曲聴くと、元気が出てきました。
「感動共有」って曲聴くと、元気が出てきました。
たかし | 2012.07.29 14:16 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.08.03 10:53 | 編集
いつも読ませていただいております。
今日やっとパブリックコメント出させていただきました。
わかりやすくしてくださって助かりました。
震災時は自宅が仙台でしたので、地震、津波だけでなく、原発事故に恐怖しました。
仕事の都合で現在はアメリカ在住ですが、又今年帰国予定です。
子供たちのためにも日本の情報を集めていますので、
とても参考になります。これからもよろしくお願いいたします。
今日やっとパブリックコメント出させていただきました。
わかりやすくしてくださって助かりました。

震災時は自宅が仙台でしたので、地震、津波だけでなく、原発事故に恐怖しました。
仕事の都合で現在はアメリカ在住ですが、又今年帰国予定です。
子供たちのためにも日本の情報を集めていますので、
とても参考になります。これからもよろしくお願いいたします。
くま | 2012.08.05 11:34 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.08.07 12:02 | 編集
パブリックコメントのこと、周りの人にも知ってほしいと思って
ブログを書くときに、こちらをご紹介させていただきました。
内閣府のページから、トップにバナー?でもあるかと思えば
本当に知っている人しかたどり着けないようになっていて驚きました。
私もこれから送ってみます!
わかりやすいご説明、ありがとうございます(^‐^)
ブログを書くときに、こちらをご紹介させていただきました。
内閣府のページから、トップにバナー?でもあるかと思えば
本当に知っている人しかたどり着けないようになっていて驚きました。
私もこれから送ってみます!
わかりやすいご説明、ありがとうございます(^‐^)
むっこ | 2012.08.08 14:35 | 編集
かわいいイラストにこころがなごみ、たまにのぞかせてもらってます。
2030年までに原発ゼロにする。
って、2030までは原発容認のお墨付きを与えること。
原発再稼働しないで、順次廃炉にするっていうのがみんなの願いでは?
パブコメは法に則した手順、意見は集めるだけです。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1433.html カレイドスコープみてください。
2030年までに原発ゼロにする。
って、2030までは原発容認のお墨付きを与えること。
原発再稼働しないで、順次廃炉にするっていうのがみんなの願いでは?
パブコメは法に則した手順、意見は集めるだけです。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1433.html カレイドスコープみてください。
kyokoy | 2012.08.08 15:28 | 編集
ありがとうございます。
ご紹介いただいたブログを拝見しました。
私も最初から「2030年までに」という期間がある事に対しては反感を持っています。
けれど、それでも今は、コメントを送付して意見を言うしかないのだと思ってます。
なにも言わないことは、もっと最悪な事態を招く近道になってしまうのではないでしょうか?
たとえば、パブコメを書いたことにより、政府に監視されたとしても、
まずはゼロシナリオを選択するという自分の強い意思を表明するしかないのです。
「政府の罠かもしれない。だから何にもしない」
そんな事では前に進むことはできないと思っています。
だから私は
「1、ゼロシナリオを選択します。
選択肢が3つしかないので、1を選びましたが、即刻廃止を望んでいます」
そう書いて出しました。
ご紹介いただいたブログを拝見しました。
私も最初から「2030年までに」という期間がある事に対しては反感を持っています。
けれど、それでも今は、コメントを送付して意見を言うしかないのだと思ってます。
なにも言わないことは、もっと最悪な事態を招く近道になってしまうのではないでしょうか?
たとえば、パブコメを書いたことにより、政府に監視されたとしても、
まずはゼロシナリオを選択するという自分の強い意思を表明するしかないのです。
「政府の罠かもしれない。だから何にもしない」
そんな事では前に進むことはできないと思っています。
だから私は
「1、ゼロシナリオを選択します。
選択肢が3つしかないので、1を選びましたが、即刻廃止を望んでいます」
そう書いて出しました。
きーこ | 2012.08.08 17:57 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.08.11 20:54 | 編集
わかりやすい記事をありがとうございます。
締切ぎりぎりでパブコメ書きました。
放射能汚染の厳しい福島県郡山市に住んでいるので、
「安全な空気を返して下さい」とコメントしました。
事後報告になりますが、自分のブログでもご紹介させて頂きました。
締切ぎりぎりでパブコメ書きました。
放射能汚染の厳しい福島県郡山市に住んでいるので、
「安全な空気を返して下さい」とコメントしました。
事後報告になりますが、自分のブログでもご紹介させて頂きました。
パブリックコメントとは・・
「我々が見落とし,もしくは気が付かなかった点を皆様にご指摘いただき
もし必要と判断された場合は政策に反映するものために行っております。決して意見の多寡が政策に反映するものではございません」
以上が官僚が以前別のパブコメに関して宣言した
公式見解という事をこちらの方はご存知ないようですね。
「我々が見落とし,もしくは気が付かなかった点を皆様にご指摘いただき
もし必要と判断された場合は政策に反映するものために行っております。決して意見の多寡が政策に反映するものではございません」
以上が官僚が以前別のパブコメに関して宣言した
公式見解という事をこちらの方はご存知ないようですね。
memory keeper | 2012.08.14 12:55 | 編集