fc2ブログ
07.18
Wed
福島第一原発4号機の燃料プールから、未使用の燃料1体が無事に取り出されたようです。
テレビ朝日、NHK,TBSと、ヘリを飛ばし放送していました。
そのニュースの内容と、動画の画像切り取りを載せます。

ただ、私が唖然としたのは、
下記の毎日新聞の4号機の写真です。

先日、ガシガシと5階部分の柱を粉じんを撒きちらして撤去していましたが、
その下の部分も、このように後ろ側から見ると、何にもないんですね・・・
報道で出てくるものは壁が残っている側からの写真だけなので、
朝日新聞の写真には、改めてドキッとしました。

記事のページでは3枚の写真が見られます。


そして、本当に大勢の防護服を着た作業員の方々が、
燃料を手で押さえています。
未使用ではあっても、プールの中に今まで浸かっていたのだし、
命をかけた作業だと思います。


福島第1原発:4号機燃料 試験取り出しを開始
毎日新聞 2012年07月18日 12時48分(最終更新 07月18日 14時06分)

2102071812.jpg
写真特集へクリックすると写真のページが開きます↑

東京電力は18日午前、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールに保管している未使用燃料2本について、
試験的な取り出し作業を開始した。
東電は、燃料の腐食や破損の状況を調べたうえで、来年末までに本格的な燃料回収に着手する方針だ。
事故後、燃料を取り出すのは初めて。 

東電は「核物質防護上、スケジュールなどの詳細は答えられない」としている。

回収作業は、建屋上部の核燃料プール近くに設置した仮設クレーンを使い、
水面から約7メートル下にある核燃料を取り出す。
燃料は専用の輸送容器に入れ、クレーンで地上に降ろして原発敷地内の共用プールへ運ぶ。
未使用燃料は使用済み核燃料より発熱量が小さく、放射線量も低い。

4号機は事故当時は定期検査中。
1~4号機では最多の1535本(うち未使用燃料204本)の核燃料が残っている。
事故直後のプールへは冷却のために海水が注入されたほか、水素爆発に伴うがれきが沈んでおり、
燃料の損傷状況を把握することが急務となっている。【中西拓司】




福島第一原発4号機 “新燃料”取り出し作業開始
ANN 07/18 11:48


福島第一原発4号機の使用済み燃料プールから、試験的に燃料を取り出す作業が始まりました。
最終的にすべての燃料をプールから取り出すために、その手順や燃料の状態を確認するのが主な目的です。

福島第一原発上空
松井康真:プールの周りには大勢の作業員が今集まっています
2102071813.jpg

事故後初めて福島第一原発4号機の燃料プールから燃料を引き上げます。


4号機の燃料プールには、使用済みの燃料と未使用の新燃料が入っていますが、
今回取り出すのは放射線を出していない未使用の燃料です。

2102071814.jpg

小型クレーンで引き揚げてから輸送容器に入れ、大型クレーンで降ろします。
2102071815.jpg

2102071816.jpg



福島第一原発4号機の使用済み燃料プールには、1500体を超える燃料集合体があり、
東京電力は、来年末までに本格的な取り出しを始める計画を進めています。

先程(18日午前)1体目の燃料が水面からつり上げられました。
今回は、その燃料の状態を確めるのが主な目的だということです。

2102071817.jpg

2102071818.jpg


福島第一原発4号機 使用前燃料取り出し

NHK 7月18日 11時49分

白い防護服を着た作業員が見守るなか、クレーンの先端に取り付けたワイヤーで、
長さおよそ4メートルの黒っぽい色をした燃料をプールから慎重につり上げたあと、

2102071819.jpg

黄色の専用の輸送容器に入れていました。

2102071820.jpg


福島第一原発4号機 未使用燃料取り出し
TBS 2012年7月18日(水) 11:35

中道秀宜:
福島第一原発の上空です。
つい先ほど4号機の使用済み燃料プールから燃料の取り出しが開始されました。
クレーンでつり上げられている黒い細長い棒のようなものが燃料で、
今ゆっくりと慎重に輸送容器に入れる作業が行われています
燃料の長さは4mほどで、落下防止のためにワイヤで二重釣りされているような状態です。

2102071821.jpg

作業フロアを見ますと防護服を着た作業員が、
20人から30人ぐらいは居るでしょうか、
かなりの人数が、この燃料取り出しの作業に関わっているのが分かります、
今回取り出されるのは使用済み燃料プールに保管されている燃料1535体のうち未使用の燃料2体です。
事故後プールから燃料を取り出すのは初めての事になります。、
取り出された燃料はこの後、作業フロアで輸送の容器に移しかえられ、
地上にあるクレーンでさらに下まで運ばれ、
トラックで共用プールに移されることになります。
プールにあった燃料は事故の際、海水が入れられたため、腐食している可能性があり、
東京電力は今後、取り出した燃料の損傷状態を調べる方針です。





「電力需給の真実・核燃料の性質・現在の福島第一原発など」
小出裕章氏6/15文化放送ソコトコ(内容書き出し)

核燃料の疑問
・どのくらい使うと使用済みになるの?
・使用期間で汚れ方は違うの?
・未使用の核燃料の管理は?
福一4号機の未使用燃料棒取り出しってどぉ?


福島第一原発4号機あたりでガシガシ埃を舞い散らして壊している
TBSの福一カメラの映像6/26東電会見6/27追記

この撤去している映像を見た時に、4階から下の部分がなにもないように見えて
あれ?と思った事を思い出しました。
朝日新聞の写真を見て納得しました。



関連記事

comment 1
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.07.18 17:02 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top